201. TOEIC990点満点 投稿者:津田 美鶴  投稿日: 7月 9日(月)10時09分08秒
 
 先日、大阪の大型書店の英語コーナーで、TOEIC990点満点を取得した方の本を立ち読みしてきました。その方は試験を戦いだ!とおっしゃって、現在6回連続で満点を取り続けています。TOEIC攻略本などの多くは、「前の問題にはこだわらず、2〜3問は捨てる覚悟で。」とありますが、その方の狙いは「満点」ですから、絶対正解だ!とならない限り次の質問へは移らないそうです。ですから、彼の場合試験時間ギリギリまでかかり、残り10分も余ればいい方だとおっしゃっています。
TOEIC「満点」は取得可能なんだという事はわかったのですが(題名だけでもわかりますが・・・)何をどうすればいいのかはあまりよくわかりませんでした。(何せ立ち読みでしたので・・・)
書店には、「留学経験もなくTOEIC○○○点取得するには・・・」の類の本が溢れ返っていますが、それにつられて中を開けてみると、「英語の成績は良くなかったんです。」の記述があり、それに安心して更に読み進めていくと、「学生の頃からNHKの講座を毎日聞いていました。」とか「ペーパーバックを読んでいました。」とかとあり、ただ、留学をしていないだけで、英語の力がもともとある方ばかりなんだ。という事が最近になってわかってきました。(やっとです。)そういうことをしてこなかった人(私の様に)が読むと、「え?今から何年かかるの?」
となってしまい、良かった買わなくて・・・。となってしまいます。これでは、いつまでたっても英語ができる人にはほど遠く、地道に音読をしていくことに決めました。幸い、電話でレッスンは、ひたすら練習をしない限りテストには合格できません(笑)私のレッスンではありますが、奥様の貴重な時間でもありますから。

202. お返事をいただいたみなさんへ、 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)12時42分16秒
 

皆様、ありがとうございます。
(企業研修の為、お返事を書くのが遅れてしまいました.)

「100%聞き取れる」発言からいろいろな方の意見がでているようですね。

まず最初にお断りしておくべきだったと思うのですが、私がここでいろいろ述べていたのは「ネィティブと同じ「聞く、話す」力が要求される仕事についておられる方、またはこれからそのような仕事をされようとしている方」の英語独学方法であるということです。また、「発音がきれいになりたい」という目的で英語を独学している方々の参考にもなると思いましたので。
それから「日本語もまともにできないのに、英語ができてどうする?」という厳しいご指摘がありましたが、私は一般の日本の社会人の方と比較すると、漢字の読み書きができません。でもそういう批判を受けるのを覚悟で英語を勉強しています.私達一人一人に与えられた生活の時間は常に一本で重複することがありません。外国に住みながら日本に住むことは不可能です.日本で英語環境を作ろうとすればその分、日本語環境を削らなければなりません。母国
語ができなければその人は人間として非難されるべきでしょうか?私がこれから働きたいと考えている仕事の環境には、「日本人として」というものの考え方よりも「人間としてどう考え、動くのか」の認識が必要とされています。
仕事の環境以外では、他の人たちとトラブルにならないように普通の日本人以上に周囲の雰囲気にとても気を使っています.また英語環境を身につける為にクリスチャンの洗礼を受けるのはおかしな事でしょうか? 「知らないこと、まだ見たことのないもの」を知ろう、やってみようとするのはおかしな事でしょうか? 「誰もそんなことはしない」、「人とは違うことをやっている」から非難されなければならないのでしょうか?またクリスチャンになる日本人は「日本人の心」を忘れた人間でしょうか?私の中には「自己犠牲、他者愛」のクリスチャン精神が形成されていますが、その基盤には「自ら切磋琢磨し、他者を理解しようと勤める心」、「和」の仏教精神が存在します.
私たちがここ(この掲示板)に書込みをしているのは、互いの言葉尻をとって他者を批判するのが目的でしょうか?
それとも「帰国子女いじめ」と同じで、日本語のできない日本人を人間として「ばか者よばわりして」阻害するのが目的でしょうか?
「ネィティブと同じように英語が聞けるようになった。これはいい方法だからみんなに教えてあげよう。」と思って折角書き込んでも最初から聞く意思がないのであれば、もうこの掲示板に書込みをするのをやめようと思います.
それからもうひとつ。
「ちゃんとした日本語ができないからお前は馬鹿だ」といっているような人は、「自らを切磋琢磨」することもせず、「他者を理解しようとする心」が欠けているように思われます.自分が自らの目的の為に英語の勉強を続けて努力しているのであれば、他者を非難している余裕など無いはずです。この掲示板の目的は、「英語に関する議論」であって「人間に関する議論」では無い筈です.
 
 
 


203. お返事をいただいたみなさんへ、(2) 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)12時43分22秒
 
ここでまとめてご質問にお答えします.

@精神面を鍛えるには?
英語でも他のことでも同じだと思うのですが、自分の人生の中で何か計画をたてて最後まで続いたという経験があればそれを思い出していただけると良いです.腕立て伏せを毎日30回やって1年続けられた人は英語も聞き取れるようになります.自分の場合は高校の頃からウエィトトレーニングをやっていてもう10年以上になりますが。また、中学の頃は体が弱く、学校から帰るとすぐ疲れてぐったりしていたのですが、これではいかんと思い、主要5教科の参考書を買い込んでそれから卒業までの計画をたてて最後までやりとおしたので、最初は学年でビリだったのが、卒業近くには学年で5番を取ったという経験もあります。英語以外でもなんでも良いのです.趣味でも仕事でも、とにかく長期間に渡って自分が何かを達成できたという経験をつくることが大切だと思います.「わからないことがつづくといやになります。」ということですが、続ける秘訣はこうです。『今日はひとつだけ聞き取れた。だから昨日よりはちょっとだけ進んだ。』『今日もひとつだけ聞き取れた。だから昨日よりはちょっとだけ進ん.』それでいいと思います.すべてを聞き取ろうとして頭をフル回転させると疲れます.非常に疲れます.だからすべてを聞き取ろうとするのではなく、頭を使わずに耳だけで聞き流しておいていくつかの言葉の意味が(日本語で訳せずとも)ふっと頭の中に自然に浮かんでくる。その繰り返しでいいんです。勉強しようとすると疲れます.たとえば"Hello!","Good morning!","How are you?"などは特に日本語を意識しなくても意味がわかるでしょう。それの繰り返しです.

A英語を書かずに聞いて覚えるの意味。
「ヒアリング」と「単語の意味」を覚えるのは別個の勉強です.
私の独学経験から言うと、単語の意味は知らなくともヒアリングの勉強はできます。
それから、TVを見ていて「新しい単語」がでてきたらその時は聞き流します。
メモも辞書も取りません。そうして、違う日に違うTVの場面で同じ単語がでてきたら、「あ、これは前に聞いたことがある」となんとなく思い出しますが、これも聞き流します。また違う日にその単語がでてきたら、今度はそれが気になって仕方が無いはず、それを頭の済みに置いておいて、TVのコマーシャルが入っている時間に辞書で調べます.
 
 
 


204. お返事をいただいたみなさんへ、(3) 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)12時45分51秒
 
B相手を信頼すると何故聞き取れる?
ネイティブの発音は日本語とは違う英語の波があり、この発音の波にのれるかどうかでネィティブの音の波に乗せられた言葉をすべて拾えるかどうかが決まるのだと思います.よく、プロのサーファーの方が「体を波に預ける」という表現を使いますが。「波を信頼して体を預ける」から「どのような波にも乗れる」ようになるのであり、私が言わんとしているのはそういう感覚のことです。悪人でも信頼してよいのか?という質問は場違いだと思います.

C音に言葉を乗せる
もう2,3の例をということですが、たとえば、「うー」という一本の音に以下のセンテンスを単語と単語の間を切らずに発音してみます。
手をパンパンと2回はたく間に言えるように練習します。

(1)What are you going to have to do?
(わらやがなはっとどぅ?)

(2)No, I'm not going to want to have to do it.
(のーあむのっごなわんはうとどういっ)

という風にきこえます。
「ビヴァリーヒルズ青春白書」や「キングオブザヒル」をご覧になられた方はご存知かと思いますが、アメリカでは西海岸やテキサス方面でこのなまり(?)が強いように感じられます.いわゆる「メロメロ」という感じで聞こえる英語ですが。
 
 
 


205. こうじさんへ 投稿者:Duffy  投稿日: 7月 9日(月)13時47分44秒
 
 うーん。根石さんの言っていることはこうじさんにはあと30年ぐらいしないと
理解できないかも知れませんね。うまくすれば20年後には理解できるとは思いますが。
でも発言を無視せずに戻ってきたところを見るとあの一連の発言はこうじさんの琴線
に響くところがあったのでしょうね。

 私も10代の頃はこうじさんのようなことをしてましたから、こうじさんの気持ちも
分りますが、今では根石さんの意見を100%支持しますね。
 それこそ根石さんを「信頼」すれば根石さんの心の声が聞き取れるかも知れませんね。
あまり根石さんの過激な字面に惑わされない方が良いと思います。
 すみません。偉そうなことを言って。でもこうじさんのような人にはぜひこれからの
日本を指導して行くような人になって欲しいので。自分の才能を自分だけのためでなく
人のためにもぜひ使って下さい。

http://user3.allnet.ne.jp/miyoshi/french/
 
 
 


206. ネィティブの英語にこだわる理由 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)15時38分33秒
 
私がネィティブの英語にこだわるのは、自分の仕事の分野でそれが、「必要」だからです。
また、アメリカの西海岸の発音にこだわるのは、最低でもそれができなければ仕事がもらえない「職種」だからです。「日本人だから日本人の英語でいいじゃないか。」そういう考えではこの仕事を得ることはできません。たとえば外国の政治家はちゃんと自分の意見を英語で話します.でも発音については自国流です.それはそういう職業だからそれでいいのです。私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、ネィティブと同じ力が必要とされるレベルのものです。自分とは全く関係ない、自分達の世界とは無縁と思われる方は、「批判」ではなく、ただ「興味が無い」
といっていただければ通じますよ。

207. 訂正 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)15時43分16秒
 
下の書込みで、
>「私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、ネィティブと同じ力が必要とされるレベルのものです。」
は、「私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、将来の仕事で、ネィティブと同じ力が必要とされる種類のものです。」
の誤りです.

208. 独創的な方法 投稿者:パクパク  投稿日: 7月 9日(月)16時12分15秒
 
こうじさん。

「ネィティブと同じように英語が聞けるようになった。これはいい方法だからみんなに教えてあげよう。」と思って折角書き込んでも最初から聞く意思がないのであれば、もうこの掲示板に書込みをするのをやめようと思います.

すくなくとも、私はその方法を非常に興味をもって深くしりたいと
おもいます。
どこにお住まいでしょうか?
やはり、音をともなうので、いちど、デモをまじかに
お願いしたいです。
 
 
 


209. >英語教育に本当に必要なもの 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 3日(火)11時48分18秒
 
というタイトルで登場されて、

>多くの日本の英語教育の現場で仕事をされている先生方は本当に分かっているのでしょうか?

>現場の先生方へ、子供達の英語教育に今本当に必要なのは、読む、書く、聞く、話す、
>といったものではなく、「相手を信頼」することです。

という批判、指摘をされていましたよ。
その後、Eliotさんの実践へのコメントなどが続いていたので、
「日本の英語教育をどうするか」という文脈を踏まえた上での意見を書かれているのだと、
ずっと私は考えてきました。

現場の教育では、まず母語ありき、ではないかしら、
日本語で「感情の受け渡しの訓練」を十分やっているからこそ、
外国語でもそれが可能になるのではないかしら、という私のコメントも、
当然その文脈に沿った上でのことです。

自分の覚悟と選択で「日本語より英語優先」の人生を歩むのは、
当然、本人の自由に属する事柄です。

議論の足場をご自分の都合でコロコロ変えるのは、ちょっとズルいですよ。
 
 
 


210. 議論の前提 投稿者:もっこり  投稿日: 7月 9日(月)16時42分16秒
 
こうじさん、

>まず最初にお断りしておくべきだったと思うのですが、私がここでいろいろ述べていたのは
>「ネィティブと同じ「聞く、話す」力が要求される仕事についておられる方、またはこれから
>そのような仕事をされようとしている方」の英語独学方法であるということです。

>私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、ネィティブと同じ力が必要とされる
>レベルのものです。自分とは全く関係ない、自分達の世界とは無縁と思われる方は、
>「批判」ではなく、ただ「興味が無い」といっていただければ通じますよ。

あれれ?
こうじさんは、
 
 
 


211. パクパクさんへ 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)17時01分03秒
 
住所は川崎ですが、いつか転職が上手くいったら空き時間を見つけて「英語の学習法」についての本を書こうかと考えています.BBCやCNNの教材はかなり出回っていますが、FOXはまだでていませんので。その時、CDかカセットに私の発音とネィティブの発音の比較を入れようと思っています.現在の時点では、仕事と自分の勉強の時間をとるのにやっとですので、掲示板に「このような学習です」とかきこむくらいしかできないのですが。私の発音の
訓練は「シャドーイング」メソードを基本にしてあります。また、アルファベット26文字の発音だけでも特別な機関で3ヶ月間の矯正訓練を受けています.だからどうなんだと質問されれば、それだけやれば日本人でもネィティブと全く同じ発音で喋れるようになりますというだけのお話しなのですが。別に特別な機関ではなくとも、「自分の声でアルファベット26文字を1日1時間テープに吹き込んでネィティブと比較し、少しでもおかしなところは直す」訓練を3ヶ月つづけていると誰でもそういう発音になります。面白いことに唇はネィティブのように薄くなってしまいますし、あごは真中から半分に割れたようなくぼみができてきます。顔もなんとなくネィティブっぽくなってきます。だからなんなんだと聞かれるとどうってことないのですが。そういう学習の仕方をするとだれでもネイティブと同じ発音で喋れるようになるということだけの内容です.「嘘だ」と思われる方はやってみてください。その後で文句があるなら言ってください.おねがいします。

212. TOEIC600までは特に回転読み! 投稿者:ST  投稿日: 7月 9日(月)17時03分14秒
 
療養のためオーストラリアに来て2週間たちます。生活言語としての英語を使うとき、語学としての英語を忘れるようにしています。しかし、夜一人になったときに回転読みをして語学の英語をやっています。私はまだ100パーセント根石氏を信じているわけではありませんが、90パーセント信じている者です。約100日の予定で主に豪州に来ています。生活言語の英語を使うたびに、もっと激しく語学の英語をやっておいたらと思っています。週1回のレッスンでかなりの電話料金になりますが、やはり回転読みをチェックしてくださる方がいるのは気持ちの上で支えになります。
回転読みがとくに必要なのはtoeic600点前後までではないかというのがわたしの意見です。音を体に刷り込むための回転読みがどうしても初心者には必要だと思います。日本人がにがてとする音を中心にある程度マスターしたあとも回転読みは必要ですが、マスターしたなと思ったら回転書きの割合を増やし、いろんな自分が興味のある雑誌や新聞記事、などを読むことがどうしても必要だと思います。とにかく一生続けなければならないのが回転読みと回転書きだと思います。

213. 英語の音づくりの生産性 投稿者:パクパク  投稿日: 7月 9日(月)17時24分07秒
 
こうじさん。

私は、東京にすんでいますので、学士会館(神田)で土、日にお会い出来ませんか?
特別な機関ですと、神楽坂と横浜鶴見を知っていますが、効果は?です。
日本人が英語の音づくりが、たった3ヶ月でできるなら、
驚異的なスピードであるとも言えます。
この特別な機関では、連続子音の発声法はやっているのでしょうか?
 1)t+th
 2)d+th
 3)l+th
 4)n+th
 5)ng+th
 6)r+th
 7)w+th

そして、あいまい母音の発声法です。
日本では、SCHWAの音ですか、あいまいな説明です。
 
 
 


214. もっこりさんへ 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)17時58分33秒
 
私の書込みは「現場の先生方は分かっておられるのでしょうか?」という危機感表現であり、批判ではありません。
批判とは私の中では「人間を中傷し、馬鹿呼ばわり」する、仏教で説法に引用されるような言葉での意味合いが強いです。もしみなさんの頭の中にある意味と違っているならそのような意味に読み替えてください。

215. 連続子音 投稿者:こうじ  投稿日: 7月 9日(月)18時24分56秒
 
連続子音という分け方ではありませんが、19th, 90th, 8th, 18th, 80thというような練習を口が堅くなるまで何度も訓練したのを覚えています.
私が訓練したところは「国際英語アカデミー」という機関で10年以上も前だったので今はまだあるかどうかわかりません。ちなみに声のお手本としてテープに入っていたのはNHKをみていらっしゃった方ならご存知かもしれませんがマーシャ・クラカワーという女性の方でした。
また「あいまい母音」についても徹底的に叩き込まれました.それは理論、理屈で覚えるのではなく、とにかく口を動かすことで覚えました.だからこの文章はこういう発音でという理屈ではなく、口を開くと自然にそういう発音になってしまうという感じなのですが、実際に経験したことの無い方には想像がつかないかもしれません.体が覚えて後で理屈がわかるという感じです。
できればお会いして「こういうことなんですよ」と説明できれば一番良いのですが、今は本当に多忙ですので申し訳ありませんが実際にお会いすることができません。ごめんなさい。

216. ご丁寧にありがとうございます。 投稿者:Tackchan  投稿日: 7月 9日(月)20時57分51秒
 
根石様
昨日は遅くまでつきあってくださいましてありがとうございました。
根石様のおっしゃりたい事は大筋において理解する事ができたと思います。
ところで、ここで又一つ質問をさせてください。
根石様は、「磁場」だけが形成しうる言語スキルは絶対にあります。」と述べられていますが
この”磁場”というのは”人工的な環境”と言う意味でもよいのでしょうか?
もしそうだとすれば、日本いても勿論言語の習得は可能のように思いますが如何でしょうか?

それともう一つ、このHPで「私はネイティブの英語を100%聞き取れる」と言う発言に対して意見が飛び交っているいるような気がしますが私にすればナンセンスの一言です。
以前、私も「もしかしたら俺ってかなり英語ができるんじゃないの!」と感じた時期がありましたがそれは”錯覚”です。自分が勘違いしているか相手のネイティブが本気になっていないかのどちらだと確信しています。“語学というのはいくつもの壁があり一つの壁を越えると又大きな壁が目の前にそびえている。”私はこのように考えています。
反論をお待ちしております。
 
 
 


217. 暖かいコメントをいただきありがとうがざいます。 投稿者:浜谷  投稿日: 7月 9日(月)22時07分46秒
 
根石さん

>浜谷さん、あまり遠慮なさらずにこの掲示板を使って下さい。
 つっこみを入れたくなったときは、私はまたつっこみを入れます。
 私も自分の書くものにつっこみが入ることは覚悟して書いていきます。
 おかしなことを言っているなと思ったらどうぞつっこんで下さい。
 ざっくばらん、ということでやっていきたいのです。
 「貴掲示板を汚してしまいました」などと思っていただく必要はまったくありません

へんなつっこみをいれてしまってごめんなさい。早速暖かいコメントをいただきありがとうございます。古川さんの掲示板でのやりとり以来私の大抵のコメントを根石さんがすいすいとうけながしていただいていましたにでつい図に乗って、脱線してしまい、我ながら自分の馬鹿さかげんに落ち込んでいました。今後は「英語(英会話)」学習に関する議論からなるべく離れないように投稿したいと考えています。それとこの掲示板への投稿を通じて私も根石さんのように日本語を上手に使えるようになりたいと思いますので今後ともよろしくご指導のほどよろしくお願い致します。

浜谷俊雄

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


218. 古川さんの掲示板で抹消されたものについて 投稿者:浜谷  投稿日: 7月 9日(月)22時22分15秒
 
根石さん

>ここで浜谷さんにお詫びします。すみません。ハードディスクに残っているものは、調べてみたらわずかでした。
古川さんに消されてしまったために復元できない記事がいくつかあります。特に、SPEEDなんとかが消される直前に書いたものが復元できず、弱っています。まあ、実にこましゃっくれた言いぐさで、是非引用したいのですが・・・。時間がなくて、残っているものを復元して私のホームページの記事に追加するというお約束がまだ果たせていません。しばらくお待ち下さい。しばらくして私が忘れているようでしたら、言ってください。

私は構いません。古川さんの掲示板を注意深く興味を持ってみておられた人の為なら別でが・・・。それに根石さんが転載記録された素読舎の別のページで私の議論は大体網羅されていると思いますが・・・。

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


219. 英語がペラペラ喋れるということ 投稿者:浜谷  投稿日: 7月 9日(月)23時13分47秒
 
根石さん

>浜谷さん、この点に関してはいかがでしょうか。浜谷さんは、いわゆる「英語ぺらぺら」の方なので、お聞きするのに最適かと思いました。

>私は日本人の英語はごつごつしたもの、とつとつとしたものでいいと考えています。まずは、「ごつごつ」や「とつとつ」を大きく肯定したい。

私の英語がどんなものか近日中に私のリーディングのデモテープをお送りします。なんだこんなもんだったのかと軽蔑されそうですが・・・。私は「英会話学習法フォーラム」というHPを開いている理由はあまりに英会話アレルギーの人が多い現状を打破したいからでして、とにかくネイティブの言っていることがさほど不自由なく聴ければよい、喋る方は極端にいえば筆談や手まねでも構わないということを基本にしています。

もうひとつ付け加えさせていただけば、「あの人は英語がペラペラだ」という場合、一般的に言って、言ってる人の「羨望の感情」という主観が入っていることが多いように思います。「さほど不自由なくネイティブと喋れる人」を人はそういう風に言うのではないでしょうか? それが「ごつごつ」でも「とつとつ」でもいいと私は考えています。

根石さん、こんな回答でよろしいでしょうか? 私の「英語ペラペラ」の解釈が根石さんの思ってらっしゃる解釈と違っていたら、ごめんなさい。

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


220. 「100%聞き取れる」について 投稿者:Eliot  投稿日: 7月10日(火)00時03分16秒
 
私は日本語を母語としますので、少なくとも通常の話し言葉の速度で発話された言葉の音が聞き取れないということはまずありません。例えば、「あきあかね」という単語を聞いて、「おきおかに」なのかな、いや「あぎあがね」なのかな、とか思うことはないし、「韓国から来た画家さん」を「監獄から来た加賀さん」と聞き違えることはありません。「通りの鳥居にいる鳥をお取り」を「鳥居の鳥煮る鳳をお通り」と聞き違えることもありません。「おばさん、聞いて」「おばあさん、来て」「大場さん、切って」の聞き分けは寝ぼけていてもできます。

「シンヤッケ」「シニャッケ」「シンヤーケ」「シインヤケ」の聞き分けもできるし、とっさに「今おっしゃったシンヤッケって先ほどおっしゃっていたシンヤーケとどう違うんですか」などと、相手の発音した通りに発音して聞き返すこともできます。そういう意味では、私は日本語を100%聞き取れると言ってもいいでしょう。

しかし、英語でそのレベルに達するのは日本在住のしがない中学高校英語教師には無理だろうなあと思っております。初対面の人の口から発せられる、彼の名前と出身地が自分がそれまで聞いたことがない固有名詞だったら、とっさに聞きとるのは極めてむずかしい、いやほぼ絶望的です。
 
 
 


221. はじめてカキコさせていただきます 投稿者:匿名希望み〜ちゃん  投稿日: 7月10日(火)00時27分39秒
 
これまでロムばかりでもうしわけありません。
はじめて書き込みをさせていただきます。

英語は学生時代とってもできませんでした。
でも、社会人になってから、もう一度英語をはじめようかなと、思いつつもじもじしています。
ネットで根石さんのことを知って、掲示板を見させていただくようになりました。

まえから不思議だなあと思っていたことを書きます。
数学ができなくても、社会科ができなくても、国語やほかの地味な科目ができなくても、そんなに恥ずかしくないのですが、英語ができないと、自分がとってもどんくさいような劣等感を持ちます。
でも、逆に英語ができる(ぺらぺらしゃべれるとか)ということは、数学や社会や国語やらができるより、かっこよくて鼻が3センチぐらい高くなる感じがしてしまいます。

どうしてなんだろう。
英語は、個人の「プライド」とか「ステータス」とか(横文字書いてて意味わかんなくてすみません)に、とっても関わっているのかな。

その理由は、どんなところからきてるんでしょ。

それから、う〜ん、と思ったのは、アメリカの西海岸の発音じゃなくちゃだめっていう意見です。
英語には、ニュートラルな英語っていうのがあるんじゃないでしょうか。その英語はべつにはずかしい発音でもないし、どこの国の人とも不自由なく話せる英語です。

たしかに、現地企業にいけば、英語がしゃべれることは第1だと思うし、地元の英語がしゃべれなければ、溶け込めないということもあるんじゃないかなとは思いますけど。

蛇足ですけど、掲示板にがんがん書き込む時間があったら、いさぎよく学士会館にほんの少しの時間でも、パクパクさんにお会いになればよいのに、、、。仕事でもなんでも結構できる人って、少ない時間の間でもアグレッシブにスケジュールつめて、なんとかお会いする時間をとってくれると思うんですが。

偏見かな。
失礼しました。
 
 
 


222. 興味ありません。 投稿者:Eliot  投稿日: 7月10日(火)00時36分30秒
 
私は中学生と高校生に学校を卒業してもほろびない英語の力をどうやって付けてやればよいのかということに一番の興味があります。英語の発音には相当興味がありますが、今研究しているのは、外国語として日本人が使う英語にふさわしい、日本人にとっては身に付けやすく、世界のどこの人にも聞き取りやすく、感じがいい発音の体系です。

私が教えている生徒の100人のうちの一人も、将来アメリカ西海岸の訛りでアメリカ人のように英語を話し、聞き取らねばならないような境遇に身を置くことになる人はいないでしょう。だから、こうじさんのお話には興味ありません。悪しからず。
 
 
 


223. もどきの価値 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月10日(火)02時04分05秒
 
Duffy 様

Duffy> 現代で考えてみますと日本は海外から技術を導入
するとき、正確なフレーズは良くは覚えていないのですが、
「1号機は輸入、2号機はライセンス生産で、3号機以降は輸
出」というような言葉を聞いたことがあります。これにせよ、
古代や平安時代にせよ、日本人がいかに海外の文化や技術を
うまく吸収し、自己流に発展する能力を持ち合わせていると
いうことの証だと思います。

 種子島に鉄砲が伝わってすぐに、日本の鍛冶屋がそれを分解し、どこがどうなっているのかを見て、じきに鉄砲を作ってしまったという話をどこかで聞いたのか、どこかで読んだのか・・・。
 三菱のジープなんかも、ライセンス生産しましたが、途中から、個人の町工場が小型化した模倣品を作り、(現在はスズキの)ジムニーという名機を派生しました。私はジムニーに乗っていましたが、仕事で毎週、高速道路に乗る必要があり、小学館文庫の印税をすべて使ったうえ、150万円の借金をしてフォルクスワーゲン・ゴルフに乗り換えました。半べそをかきながら、ジムニーを手離したのです。高速を走っているのは退屈なので、高速道路の上で、時々無性にジムニーに乗りたくなるときがあります。ジムニーは名器、いや、ごほん、失礼、名機です。
 アメリカに「サムライ」とかいう名前でジムニーを輸出したら、アメリカ人は高速でがんがんとばし、急ハンドルを切り、ひっくりかえって事故を起こし、ジムニーは欠陥車だとされたことがあります。そりゃ、ジムニーに乗って高速道路で急ハンドルを切るのが間違いだ。ひっくりかえるアメリカ人がお馬鹿です。
 ソニーの小型化技術は、どうにも大型の感性では手に負えないものらしいです。ソニーという会社がアメリカの会社だと思っているアメリカ人が結構いるらしいですが・・・。ソニー製品は、これはすでに日本のオリジナリティたりえます。この細かさ、小型化は、折り紙、細かい針仕事、(滅びつつありますが)建具の細かな正確さなど、日本人の手仕事の正確さに根を持つものだと考えています。トヨタの車の品質だって、日本人の職人気質や手仕事の正確
さに根があると思います。
 この細かさや正確さは、日本が大陸の文化が吹き溜まる場所だったからだと考えています。大陸の文化は日本にまで伝わってそこで止まる。ハワイまでは行かない。止まった場所に次のものがまた伝わってきて、折り重なる。そのために、それらの一つ一つをしまっておく引き出しの数が多くなり、仕訳が細かくなる。その細かさが日本人の感性になっていると思います。

 模倣のうまさは日本は世界一だと思います。これをつかまえて、欧米人は真似ばかりうまくオリジナリティのない者どもだと陰口をたたくと思います。
 しかし、模倣こそはすべての文化の根元です。ネイティヴな言語の獲得という、人間が最初に文化を取り入れる場面に必ずこの模倣があります。ヨーロッパの文化も、根底はこの赤ん坊の模倣で成立しています。文化が存続するためのひとつの根底的な能力であり、それが日本人は世界でもとびぬけているということです。
 能の世界に「もどき」という技術があると聞いています。伝統芸能はよく知らないのですが、これも本物の真似をする技術だと思います。次郎冠者のまねを次郎冠者がするとかいうようなことだと思います(不確か)。また、コロッケ(って健在か?)などがやる「ものまね」などの技能がこれほど喜ばれ、大衆に支持される国は他にないのではないかとも思います。「ものまね」というのは日本では積極的な価値なのです。
 「もどき」や「真似」というのは、近代に始まったものではなく、日本の文化の基底にある貴重な価値です。「もどき」や「真似」こそが、日本のオリジナリティだと言っていいほどのものだと思います。このパラドックスは、自分を相対化することの下手な欧米人が理解するのは少々難しいことだと思っています。

 「ネイティヴと同じ英語能力幻想」が、最近、この掲示板に踊っておりますが、同じわけがない。もしも、「同じ」だと本当に思っているなら、それこそがにせものです。クリスチャンになったところで、沢庵をかじるクリスチャンですから・・・。

 日本人に欠けているのは、設計思想でしょうか。設計はできるが、設計「思想」があまりない。だから、現在では、積水ハウスなどのプラスチック・ハウスの氾濫です。壊すときに始末におえない物質の山ができかねません。家づくりでも町づくりでも、設計はするが設計思想がない。これが困ったことです。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


224. 歓迎 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月10日(火)03時28分22秒
 
津田さん

 書き込みありがとうございます。メールアドレスが公開されていたので心配になり、私の手で投稿しなおしてあります。最初に書かれたものは残っています。行が乱れたのは、急いで処理したためですから、お許し下さい。最初のものは、投稿者の名前が私のものになっています。

 女房が、津田さんのことをしょっちゅう話します。津田さんは可愛いんだよといつも言っています。女房があんまり可愛い可愛いと言うので、私の中でも津田さんは可愛い人になっています。また、津田さんの発音が抜群だということを女房がしょっちゅう言います。あんな上手に発音できる人に私なんかがレッスンしていいんだろうか、と不安そうな顔をしますので、「ああ、そりゃいいんだ」と私は言っています。
 音を「通じるレベル」にするということが、レッスンの眼目の一つですが、津田さんの場合はこのレベルはすでにクリアされています。そういう人の場合は、「音と意味(イメージ)の同時化」を引き起こすことがレッスンの眼目となります。UTさんの場合と同じです。

 いずれ、私の方法の「復習範囲を手放さない」ということが効いてきます。これも、素読という方法から派生した考え方です。
 英語の生の磁場を欠く日本では、もうつくづく飽き飽きした、もういいや、っていうくらいに慣れた英文だけが話す場合の文として口に乗ります。これをねらっている原則が、「復習範囲を手放さない」です。

 女房の英語が通じないような英語だったらレッスンをさせることはしませんが、一応じたばたしながら通じておりますのでレッスンをやらせています。また、私の用語での、「生活」と「机上」のうち、「机上」では女房は真剣にやっています。「生活」での英語では、ありゃまあ、と思うことがないわけではありませんが・・・。

 そんなことを言い出せば、私の英語もかなり、ありゃまあ、です。
 先日、近所のUというやつのところに遊びに行きました。ドイツ語ネイティヴのオーストリア人で、日本で暮らしているくせに日本語が上達せず、ほとんど英語だけで生活しています。こいつは夫婦喧嘩が絶えない野郎で、こいつから私は piss off を習いました。T always piss me off. (三単現などは無視してしゃべるようです)とか言うので、なんだ piss off は?って聞いたら、T (女房・私の昔の塾生)が自分を「ののしる」ってことだと言いました。私が語学の質問をしたので、こいつの夫婦喧嘩の興奮は少しさめたようでした。
 この男は、日本の廃屋から、放置してある古い家具を運び出してきて、鉋をかけ、欠けた木を埋め、金具を取り替え、塗料を塗って再生し、フリーマーケットなどで売ったりもします。
 先日は、また家具が増えたと言うので、どれ見せてみろと言い、雨がかからないようにしてある古い家具の山を見ました。以前に見たときの倍はありました。そのとき、私の口から出てきた英語はおかしなものでした。

 Double many.

 と私は言いました。通じちゃうのでした。
 twice as many as (before) とでも言うべきところだと思うのですが、そんな長ったらしいことを言うより、
Double many. の方が私は好きです。通じればいいやっていう英語ですので、発明品をしょっちゅう使います。発明品を作るのって面白いです。
 「机上」では正しい英語をやります。生活場面では、発明品をよく作ります。それでいいと思っています。正しくない英語より、正しい英語の方が上等な英語だということはもちろんですけど、生活場面では、私は正しい英語はどうにも照れくさくてしゃべれません。How do you do? なんて一度も使ったことがありません。英語を使うときでも、私は悪餓鬼から抜けられません。
 体のでかいアメリカの若者が、このUのやってる酒場にいて、私に笑いかけたので、「おっす、big guy.」 と言いました。この大将は、I'm not so big. ともじもじしたので、私はこの大将がいっぺんに好きになってしまいました。近くの中学校で教えている英語のセンセーです。ちなみに私はいわゆるチビです。私の兄弟はみなでかいのですが、私は子供のときに大病したせいか背が伸びません。って、50になる男が背のことを気にしていてもしょうがね
えんですが、なにしろ、アメリカに行くと、このやろ、でけえなあって野郎がごろごろしています。英語塾なんかやってると、背とか喧嘩とか掲示板とかいろいろ気苦労があります。

 このUのやってる店は面白い店だと思います。長野へ遊びに来られたらご案内します。
 
 
 


225. 手応え 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月10日(火)04時18分14秒
 
 こうじ様

こうじ>私は一般の日本の社会人の方と比較すると、漢字の読み
きができません。でもそういう批判を受けるのを覚悟で英語を勉
強しています.私達一人一人に与えられた生活の時間は常に一本
で重複することがありません。外国に住みながら日本に住むこと
は不可能です.日本で英語環境を作ろうとすればその分、日本語
環境を削らなければなりません。母国語ができなければその人は
人間として非難されるべきでしょうか?私がこれから働きたいと
考えている仕事の環境には、「日本人として」というものの考え
方よりも「人間としてどう考え、動くのか」の認識が必要とされ
ています。

 これを読んで、ようやく手応えのある言葉にぶつかったと思いました。

「日本で英語環境を作ろうとすればその分、日本語環境を削らなければなりません。」

 この言葉は切実です。私は決して日本語環境を削りませんが・・・。

 母国語ができなければその人は人間として非難されなければならないかどうかについてですが、非難はともかく、なさけねえなとは思います。あるいは、母国語を粗末に扱うような人の英語がなんぼのもんなんだろうと疑います。

 だって、日本語で運営されている掲示板に何か書くのであれば、日本語としてまともに読めるもんじゃなかったら、読む人に失礼じゃないですか。

 「日本人として」という自覚は、「人間として」という自覚と何の矛盾もしないと思います。自分が日本人であることの自覚を持っている人の方が、余所の国の人は、「人間として」まともだと考えることは多々あるだろうと思います。
 「人間として」というような大風呂敷をひろげていただくことはかまいませんが、その言葉の内実がまるでわかりません。「100%」とかはったりをかませることが「人間として」の行動なんですか。原理的に成り立たないようなことでも、言葉で言うことならできます。
 あなたにあだ名をつけて、「100%さん」と呼ぼうかとすら思いました。
 私のような悪餓鬼は「人間として」駄目ですか。もしも、駄目なら、私は「人間として」など生きていくつもりはありません。餓鬼にでも鬼にでもなる覚悟はできております。あなたは博愛づらを続けていくがいいとも思います。
 やかましいわ、英語馬鹿がという気持ちは、日本の底流に静かに流れていることは感じていて欲しいものです。

こうじ>英語環境を身につける為にクリスチャンの洗礼を受ける
のはおかしな事でしょうか?

 とてつもなくおかしなことだと思います。
 キリストが生きていたら嘆くと思います。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


226. イッポン 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月10日(火)04時30分09秒
 

Duffy 様

>あまり根石さんの過激な字面に惑わされない方が良いと思います。

 いやあ、まいった。
 こりゃ、一本とられましたな。
 せっかく、ちらちらと芸を見せてるのにぃ。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


227. さすがです 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月10日(火)05時33分31秒
 
ST 様
 

ST>生活言語としての英語を使うとき、語学としての英語を忘れるよ
うにしています。しかし、夜一人になったときに回転読みをして語学
の英語をやっています。私はまだ100パーセント根石氏を信じてい
るわけではありませんが、90パーセント信じている者です。

 生活言語を語学の英語とすることは、ある意味でとても失礼なことです。これは英語の磁場のただ中におられる STさんにはすぐにわかっていただけることと思います。
 一人の時に、語学としての英語をやっておられること、さすがだと思います。是非、続けて下さい。

 90%も信じていただいて、舞い上がるような気持ちです。
 私のことをうさんくせえやつだと見る生徒が多い中では、まるで宝石のような意見です。長野あたりの生徒には、ST さんの「爪の垢を煎じて飲ませたい」と思います。顔が見えない「電話でレッスン」の功徳を感じます。

 少し無駄話。

 Eliot さんが言っている「音のぶつかりあい」についてですが、私は「回転読み」の回転を効かせることで、わざと音と音をぶつけさせるのがいいと思っています。

t, d, l, n などから母音がとれてぶつかりあうと、とても言いにくくなります。言いにくい状態は、日本人の口では普通に生じる状態ですが、その状態になっている人に、前の音は「黙音化」(Eliot さんの言い方では「脱落」)、あるいは「気配の音」になるというようなことを言いますと、その場で一発でなおることが多いです。

 この言いにくい状態をわざわざかもすのに、「回転読み」は有効です。なぜわざわざそれを「かもす」かと言えば、「一発でなおる」が実現するからです。

 ST 様は、すでに発音(イントネーションやリズムを含む)に関しては何の問題のない方で、小学館文庫「英語どんでんがえしのやっつけ方」の「回転読み」「回転書き」の「回転」ということに着目して下さっているところが私に
はうれしいことです。そして、今後の課題としては、音と意味の同致であると、ご自分ではっきりと自覚されています。そのためのレッスンとして、私の「電話でレッスン」を選んでいただいたことに感謝しています。

 また、「生活言語としての英語」と「語学の英語」との違い、場としては、「磁場」と「机上」との違いなど、きちんと読みとっていただいたこともうれしく思っています。

 同じ文にとどまり、同じ読みを繰り返す「回転」によって、意味の逆流、ごった煮状態、音と意味の剥離を経ての同致、などが生じます。

 「回転」ということが必要だと考えているのは、もう一つには日本に英語の磁場がないという理由によります。一度や二度読んだ程度だと、すぐに意識から剥落してしまうのが、日本でやる英語です。
 保存する機能として、「復習範囲を手放さない」ということと「回転」との組み合わせが有効だろうと考えています。

 今は、英語の磁場のまっただなかですね。
 この掲示板では、重量級の論議が続いていますが、軽いオーストラリア便りもお願いします。
 日本は梅雨です。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


228. (無題) 投稿者:ST  投稿日: 7月10日(火)08時21分00秒
 
根石先生
この回転書き回転読みは音の基礎作りにこの上ない方法だと思います。しかし、
全ての生徒にやらせるにはなかなか受け入れられないのではないでしょうか。
先生の電圧装置、回転読み書きは、英語の基礎力をつけるためにあまりにも当り前のことです。それだけに、またあまりにも愚直な努力を要するためにたいていの生徒は逃げ出してしまうか、こんな方法でみにつくはずなないと合理化してしまうか、少しやり出したとしてもなかなか続かないとかいうふうになってしまうのがたいていではなかったでしょうか。逆に、ある程度自分でやれば必ず成果が得られる方法だから、自分でしっかりやった生徒はかなりの力をつけて結果的に実力をつけ、選んで入る大学にも合格していくのではないでしょうか。
そのあたりのご苦労(つまり一般の生徒にも素読の良さを理解してもらい実際に実践してもらうこと)はたいへんなものがあるのではないかとおもったのです。実際にわたしも現場に復帰したときに、1時間の3分の1(いや2分の1でも足りないとおしかりをうけそうですが)でも回転読みを小教科のチームという制約のなかで(実際わたしが小教科のチーフとなり他の先生がたを説得できれば一番よいのですが、)実践するときの説得の方法(生徒への効果的な説得方法、また教師への効果的な説得方法)を根石先生のご経験から教えていただけないでしょうか?
最近英語どんでんがえしのやっつけかたが面白くて2度3度と読み返しています。
こちらにこれしか本をもってきてないからだって!
そんなことはありません。10数冊のうちの一冊ですよ!
今日は天気がよいのでCAPE PATERSONまで散歩して1万歩を達成しながら激しく激しく回転するぞ!
来週くらいからこれにプラスしてTOEICの学習もはじめるぞ!
高畑 進

229. あいまい母音の訓練 投稿者:パクパク  投稿日: 7月10日(火)10時12分41秒
 

また「あいまい母音」についても徹底的に叩き込まれました.それは理論、理屈で覚えるのではなく、とにかく口を動かすことで覚えました.だからこの文章はこういう発音でという理屈ではなく、口を開くと自然にそういう発音になってしまうという感じなのですが、実際に経験したことの無い方には想像がつかないかもしれません.体が覚えて後で理屈がわかるという感じです
 
 
 


230. あいまい母音の訓練2 投稿者:パクパク  投稿日: 7月10日(火)10時15分50秒
 
こうじさん。

国際英語アカデミーというところはたいしたものですね。
いまから、10年前に、こうした、生英語音の重要性を
知り、それなりの訓練法を開発し、一定の成果を得たのでしょう。
それが、なぜ、広まらなかったのか、興味がもてます。
たぶん、時代的にはやすぎたのでしょう。
いまは、DVDもあり、ブロードバンドのインターネットですから
生英語の重要性が高まり、カタカナ英語発音ではどうしようもない
限界がきているとおもいます。
 
 
 


231. 100%の実験 投稿者:パクパク  投稿日: 7月10日(火)12時55分39秒
 
生英語
http://www.uda30.com/bay/petit/YGMail/YGMVoice/Q314.mp3
を聞いてみてください。
子音の衝突、あいまい母音の組織的訓練を
受ければ、聞こえるとおもいますが、
ただ、シャワーのように何度もあびても
聞こえないとおもいます。

英語の磁場にいない場合、音の獲得は
組織的訓練(それも、3ヶ月以内、1日1時間)で
可能ということでしょう。
 
 
 


232. オーストラリア珍道中 投稿者:ST  投稿日: 7月10日(火)16時04分58秒
 
オーストラリア珍道中
今日は万歩計をつけてCAPE PATERSONという岬まで歩きました。トータルで2万7千、今までの最高記録です。町で行き先を地元の人に聞いたとき、ついでにヒッチハイクでもしたらと言われました。冗談なのか本気なのか、距離が遠いからそういったのか。わたしには分かりませんでしたが。天気は今日は久しぶりによく、楽しんで歩けました。
道沿いには牛、馬、羊がいっぱい放し飼いにしてあり、何度も写真をとりました。デジカメで撮ってあるので、帰国したら根石先生にネットで送れるかもしれません。泊めてもらっている友人の家も2年か3年(少し貯金はあるそうですが、)で支払が終わるとか。先週の週末は芝刈りの手伝いをしました。中古の芝刈り機を使います。ここオーストラリアでは中古品をとても大切にしているようです。おどろいたのは東芝かどこかの中古テレビ(日本ではとっくにスクラップになっているような、がちゃがちゃチャンネルの代物です。それにSOLD OUTのステッカーが貼ってある。一瞬目を疑いました。これ本当の話です。
 今日もひたすら歩きながら回転読みを続けました。道中思ったことを書きます。
わたしはまだ中級の入り口程度の力しかありませんが、回転読みをしていてなかなか素読レベルから抜け切れないまま5回連続の技法グランドなるものをやっていることがまだまだおおいのですが、今日やりながら(今やっている基本英文700選というテキストは2回目か3回目くらいなのですが、)次の3回目か4回目からは文全体のイメージをつかめてから5回連続で読むようにしようと自分で思いました。練習すれば練習するほどより強固なものにしようと考えてしまいますがこれでいいんですよね。
次にこれもSVOほど大きい問題ではないかもしれませんが、Air as well as sunlight is, needless to say,
indispensable to our daily life.(700選391番)という文章の A as well as Bという表現でさえAとBの順番で混乱している自分がいることに気付きました。関係代名詞、前置詞句、そのほかいろいろのシンタックスをただひたすらとかしこむことのために回転読み回転書きは絶対必要なものだとあたらめて感じました。

233. 面壁8年 必要学習量 これは間違いとおもう。 投稿者:パクパク  投稿日: 7月10日(火)16時34分40秒
 
根性論では、上達はしないとおもいます。
膨大な練習をしなければなりません。
下記は、ある人の体験談からの抜粋です。
多くの英語が出来るようになった人は
わたしに言わせると、司法試験なみに
勉強しているのだが、それを口外しないようです。


FENも分からなかった

FENも同じです。はじめは音の洪水でした。
51歳からリスニングを始めた私は
、一日に3時間、365日、1千時間を聞き、
1年、2年、3年...10,11,12年と経つ中に
総リスニング時間が
優に1万時間を越えました。
そして、今、ようやく情報の中身が
分かるスタート台に立ちました。
 
 
 


234. どんでんがえしも回転読みしようかな 投稿者:ST  投稿日: 7月10日(火)17時09分21秒
 
最近、どんでんがえしを何度も何度も読み返しています。そこで考えたことは、これは楽器の練習、例えばピアノの練習にも使えるのではないかということです。こまかくなんしょうせつかに分けてとにかく自動的実行が可能になるまで激しく回転する、これぞ回転の醍醐味ですね。国広正雄先生の只管朗読只管筆写と回転読み回転書きはほぼ同じことを言っておられるとわたしはおもっているのです。最近音読と名のついた英語の参考書が増えたような気がしま
すが、英語をスポーツのようにとらえるのは全くその通りだと思っています。根石先生の回転もイチローが今も毎日欠かさない素振りも同じようなものだと思います。

235. 英語アメリカ舌足らず(5) 投稿者:いくこ  投稿日: 7月10日(火)19時32分26秒
 
おじいさんの説明どおり、我々は閑静な住宅街の道を歩いていきました。
道路を挟んで左右に家が立ち並んでいます。どちらのお宅も生け垣が低く、青々とした芝がきれいに刈り込まれていました。ところどころに大きな木もみえます。私は知らず知らずに、深呼吸をしていました。
さて、どの家も玄関のドアや柱のあたりに番号がふってあります。住所のようです。それを確認しながら、ふと思い出しました。
スコットランドのエジンバラのことです。紹介された安宿まで歩いているつもりが、どうも違うようで不安になり適当なオフィスに飛び込みで住所を確認してもらったことがありました。応対してくれた方が、「もう近くまできてるわよ。番地は、この道路のこっち側に向かって左側が奇数、右側が偶数になってるの。あなたの目指している住所なら、むかって右側よ」
と教えてくれたのを思い出しました。
ああ、ここも同じなんだ。
途中、甘い香りが立ち込めた薔薇御殿の前を通り、しばらく歩くと、やっとYさんの家が見つかりました。もちろん、おじいさんが言った通り左側にです。
「ここだ」
「よかった、ついた」
Uさんと、一旦外玄関に入りました。しかし、内玄関の中に入る方法がわかりません。
そこで、外に出て、庭の芝に腰を下ろしてYさんを待つことにしました。
待つこと、10分、20分ぐらいたったころでしょうか。
一台の車がやってきて、我々の前で停止しました。
「ああ、ごめんごめん。家の中入っててもよかったのに」
明るい声が響きました。日本語です。
はつらつとして、親しみやすい人柄が一目でわかりました。
その人こそが、今回お世話になるUさんの従姉妹、Yさんだったのです。

(つづく)
 
 
 


236. 何故? 投稿者:こうじ  投稿日: 7月10日(火)20時39分00秒
 
Eliot様

>英語でそのレベルに達するのは日本在住のしがない中学高校英語教師には無理だろうなあと思っております。

「無理だろう」と思う前に何故まずやってみないのですか?
「絶対できないだろう」と思う前に何故やってみないのですか?
 私が中学の頃、ある英語の先生は1年間授業を休んでアフリカに行き、向こうの子供達に英語を教えて帰ってきました。

>私が教えている生徒の100人のうちの一人も、将来アメリカ西海岸の訛りでアメリカ人のように英語を話し、聞き取らねばならないような境遇に身を置くことになる人はいないでしょう。

何故ですか?
今の日本では高校の頃から留学して外国で仕事を得る若い人達はそう珍しくはありません。
「医師、会計士、SE、ウエッブコンサルタント、歌手、俳優」
私の場合はたまたま「聞く、話す」の高いレベルが求められる仕事ですが、
それぞれに必要なプロとなるための勉強はやらなければなりません。
私が中学の頃、英語の先生は「人間はなろうと思ったら何にでもなれる。」
「みんなの中から将来世界中で活躍する人がでてくるかも知れない。」
というモチベーションをいつも生徒に与えていました.
 
 
 


237. そのような職種もあります。 投稿者:こうじ  投稿日: 7月10日(火)20時45分18秒
 
みーちゃんさん>

>それから、う〜ん、と思ったのは、アメリカの西海岸の発音じゃなくちゃだめっていう意見です。

仕事のスキル条件でそのように明示されています。(企業系ではないので。。)
 
 
 


238. 言葉より実行してください。 投稿者:こうじ  投稿日: 7月10日(火)21時02分14秒
 
Tackchanさん>。

>“語学というのはいくつもの壁があり一つの壁を越えると又大きな
壁が目の前にそびえている。”私はこのように考えています。

英語のヒアリングについて私もその考えてきました.
「飛び越えても飛び越えても壁がある」
「昨日は聞き取れたと思ったのに今日はまた聞けなくなっている。」
それを8年繰り返しました。

でも最後には壁がなくなりました。
「100%英語聞き取れる発言」
みんなができるはずがないと言っています.
でも「できるはずがない」と決め付ける前に、やってください.
「できるはずがない」と考えている間、とにかく「続けて」ください。
まず自分でやってみてください。
壁がなくなるまで続けてください。
そうすれば私の言っていることがわかります。
 
 
 


239. FEN達成おめでとう。 投稿者:こうじ  投稿日: 7月10日(火)21時09分51秒
 
パクパクさん>。FEN1万時間達成おめでとう!
より大きな目標をもって頑張ろうとする。そういう気持ちが伝わってきました.
頑張れ!

240. 100%の実験(回答) 投稿者:こうじ  投稿日: 7月10日(火)21時26分58秒
 
ぱくぱくさん>

まず声を聞いたときに「トムハンクス」の発音?
と思いました.
It's not personal.
で「プライベートライアンにはこんなシーンなかったからアイガットメール?」
と思いました.
It's business.
( Spaces にも聞こえますが、おそらくこれはネイティブでも間違える可能性があります。)
Yeah!
(相手が答えていないので電話かな?と思いました.)
よろしいでしょうか?
ちなみにトムハンクスはいつもセンテンスの最後でアクセントをつけるような発音の仕方ですが。
 
 
 


241. こうじさんへ 投稿者:もっこり  投稿日: 7月11日(水)00時38分39秒
 
「言葉より実行」
そう考えて英語に取り組んでいるのはこうじさんだけではありません。
ここにいるみんなですよ。
みんな自分なりの方法を工夫して、
長い時間とエネルギーをつぎ込んで(私はそこまでいってませんが)
英語をやっつけようとしているすごい人たちばかりです。

私は、Eliotさんの授業実践の記事を読んで、本当に驚きました。
Eliotさんが授業で何を目指し、具体的にどんな教示、指導を行い、
生徒がどう反応し、どこまで目標が達成されたのか、欠点や限界も含めて、
具体的に、わかりやすく書かれていて、目に浮かぶくらいよく理解できました。
何より、ご自分の実践の意義と問題点をしっかりと意識されている点が、
実に誠実な態度だと思います。

こうじさん、
「100%聞き取れる」はテキ屋の口上としてはインパクトがあるのかもしれませんが、
英語の分野では、なんとかリスニングとかなんとかメソッドとかで、
刺激的な惹句は食傷気味です。
それに、「100%」とか「絶対」という言葉には、自ずと限定がつくものです。
酔っぱらいのロレツの怪しい英語も、
喃語からちょっと進歩した1歳半児の英語も、
ビルマ人の英語も、コックニー訛りも、インド人の英語もあるひろーい英語世界で、
どの範囲の英語ならどの程度理解できるのか、その限界を意識することは、
こうじさんにとっても意味があることではないでしょうか。
 
 
 


242. やはり興味はありません 投稿者:Eliot  投稿日: 7月11日(水)00時40分11秒
 
こうじさん

あなたからとやかく言われなくても、私だって英語はそれなりにできるのです。少なくとも、私の仕事で必要とされる程度以上にできると思います。あなたが「100%の聞き取り」だとか「西海岸の発音」だとかに一生懸命になられたのは、それがあなたの人生に必要なものだからでしょう。今の私にはそんなものは必要ないのです。四十代の半ばになって、家庭と仕事に時間を割き、与えられた時間の中で自分のしたいこと、せねばならないことに精力を注ぐ生活をしている私がなぜ、一日中フォックステレビを見つづけねばならないのですか。

発音だけなら、一般米語、南部訛り、ボストン訛り、BBC英語、オーストラリア英語の真似くらいはできますし、現在も限られた時間の中で英語に耳を傾け、自分なりに勉強しています。ただし、前に書いたように、母語である日本語でできるような聞き取り能力を「100%の聞き取り能力」と考えるならば、英語でそのような水準に達するために時間と労力を注ぎ込むことは、今の私にとっては人生の残り時間の無駄遣いです。あなたがご自分の時間をどう使われようがそれは自由ですが。

1年間アフリカに行かれた先生の話が私と何の関係があるのですか。

生徒のことですが、私の書いたことをよく読んでから発言してくださいね。私が「私の生徒達は将来たいした職業につかないから、勉強などしなくてもいいのです」なんて書きましたか。私の生徒達の中から留学する人や、それこそ世界で活躍する人が出て来るかもしれない、いやそうあってほしいと、私も常々思っているし、生徒にもそのような夢のある話くらいしていますよ。教師ですから。

私が言いたいことは、世界で活躍するような人が別に「アメリカ西海岸の発音」でなければだめだとかいうことはないし、アメリカ英語を母語のように100%聞き取れなくてもいい、ただそれだけです。知らない単語が聞き取れなくても、それ相当に英語力があり、何よりも自分の専門の分野で優れた実績や実力があれば、世界を相手に活躍できないはずはないでしょう。その際、もしかしたらバリバリのアメリカ訛りよりBBC英語の方が尊敬されるかもしれないし、または私が研究している、国際英語としての日本人発音の方が好まれるかもしれません。だってアメリカ人で満ち溢れているんじゃないですよ、この世界は。日本で、アジアで、またはアフリカで活躍する日本人がアメリカ西海岸発音で英語をしゃべるということの方が不自然ではありませんか。

中学生や高校生は英語ばかり勉強するわけにはいきません。だからこそ、私は、彼らが覚えやすいように発音もルール化できる部分はそうしてやって、限られた時間の中で最大限の効果をあげられるように指導しようとしているんです。「相手を信頼しろ」「音に言葉をのせろ」とかを英語の時間に言っても効果は薄いと思います。また、生徒に対して、ウォークマンを8台くらい壊すくらい聞けとか、英語環境を得るために洗礼を受けたらどうか、などと、それこそ「体力の限界」まで英語の勉強に身も心も捧げよ、というようなことを言えるわけありません。
 
 
 


243. アホか 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)00時41分21秒
 
>壁がなくなるまで続けてください。
そうすれば私の言っていることがわかります。

そんなものわかる必要はねえんだよ。
 壁はいつまででもあっていいんだよ。
 
 
 


244. もっこりさんへ 投稿者:Eliot  投稿日: 7月11日(水)00時48分10秒
 
I appreciate your very encouraging comments. Thank you very much.

245. 糞博愛 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)00時59分54秒
 
 以下の文はこうじという人のものです。

パクパクさん>。FEN1万時間達成おめでとう!
   より大きな目標をもって頑張ろうとする。そういう気持ちが伝わってきました.
   頑張れ!

 以下の文は私のものです。

 ぱくぱくさんは、こんな努力をした人もいるという一例として、どこかのホームページか
掲示板から、例の言葉を引用したのですが、このこうじという方は、それすらも読みとれな
いのです。パクパクさん自身が達成した一万時間だと思っているのです。これ、実は恥をさ
らしているだけだと私は思います。
 書かれたものをきちんと読みとらないことは不誠実だと思いました。
 Duffy さん、私はこんな野郎に日本の将来を背負ってもらおうなどという気持ちはひとつ
もありません。

 あっほ、糞博愛。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


246. 口の達者なやつ 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)01時09分37秒
 
>「100%英語聞き取れる発言」 みんなができるはずがないと言っています.

 俺は俺にできるはずがないと言ってるんだけじゃないよ。
 あんたにもできないと言っているんだよ。

 一度、誰にも納得できるように「100パーセント」ってことを説明してみたらどうだね。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


247. (無題) 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)01時11分30秒
 
訂正前>言ってるんだけじゃないよ

訂正後>言ってるだけじゃないよ。

 訂正前の方が、言い方は可愛い。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


248. わからねえやつ 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)01時23分12秒
 
>でも最後には壁がなくなりました。

 それが駄目なんだよ。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


249. 中傷か批判か 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)01時56分20秒
 
こうじ>批判とは私の中では「人間を中傷し、馬鹿呼ばわり」する、仏
教で説法に引用されるような言葉での意味合いが強いです。もしみなさ
んの頭の中にある意味と違っているならそのような意味に読み替えてく
ださい。

 「読み替えてください」に対するお返事です。
 やだよ。俺は日本語を読んでるんだから、日本語として読む。あんたの日本語が普通でなくても、俺はいったんは普通の日本語として読む。

 批判というものはとても大切なことなんだ。
 仏教が何を言っているかしらねえが、批判というものは大切なものだ。

 中傷は中傷であり、批判は批判だ。
 俺はあんたを批判したんだ。
 中傷されるにあたいする人間かもしれないとも思うが、俺は中傷しただけじゃない。
 批判してる。

 「批判」という漢字は、俺にとっては、ターゲットを定めて判断するっていう意味で、人間がこの世を生きていく時に、きわめて当然の行為だと思ってる。
 あんた、クリスチャンなら、「地の塩」って言葉、知ってる?

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


250. なかなか面白いね! 投稿者:Tackchan  投稿日: 7月11日(水)02時19分02秒
 
こうじさんへ
あなたの壁はさぞかしひくいのでしょうね。
はっきり言ってやろうか?
いい加減にしろや!!  他人をなめるのをいいかげんにしとけや!
文句あるなら自信がある英語で書いてこい!
さぞかしできるやろ! 少なくとも俺よりは英語ができるんだろうな!

251. 根石様へ 投稿者:Tackchan  投稿日: 7月11日(水)02時28分27秒
 
根石様
先日は遅くまでつきあってくださいましてありがとうございました。
根石様のおっしゃりたい事は大筋において理解する事ができたと思います。
ところで、ここで又一つ質問をさせてください。
根石様は、「磁場」だけが形成しうる言語スキルは絶対にあります。」と述べられていますが
この”磁場”というのは”人工的な環境”と言う意味でもよいのでしょうか?
もしそうだとすれば、日本いても勿論言語の習得は可能のように思いますが如何でしょうか?

252. すごいタイミング 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)02時45分47秒
 
おう、ちょうど返事を書いていたところだよ。
 

Tackchan 様

> 根石様は、「磁場」だけが形成しうる言語スキルは絶対にあり
ます。」と述べられていますがこの”磁場”というのは”人工的な
環境”と言う意味でもよいのでしょうか?
 もしそうだとすれば、日本いても勿論言語の習得は可能のように
思いますが如何でしょうか?

 私が「磁場」という語を語学にからめて使う場合、「人工的な環境」のことではありません。人々の日々の生活が営まれている場のことです。英語で営まれる場もあり、日本語で営まれる場もあり、その他、無数の言語で営まれる場があります。
 そのそれぞれの具体的な現地の場のことをさして「磁場」と言っています。

 「人工的な環境」ということについては、「疑似磁場」という語をたまに使いました。各種の英語教材を使って、自分を「英語漬け」にするとか、FENなどを聞き続けてやはり自分を「英語漬け」にするとかいう場合に、そこにできるものは「疑似磁場」だと考えています。これらは、生活そのものではないからです。
 逆に言えば、「磁場」はあくまで人々の生活とともにあるものであり、むしろ人々の生活が形成するものです。そうして形成されたものは、「場」として客体になり、生活をすっぽり包み込んでいます。

 「疑似磁場」と本物の「磁場」を結ぶものは、意外と「読書」かもしれません。読書によってできる磁場は、書き言葉に対応した想像力が作り出す「疑似磁場」ではありますが、これによって人々の生活の感覚に直結する語感を養うことが不可能ではありません。書き言葉ですから、書き言葉であることをしっかり自覚したうえで、名著の乱読などはお薦めしたいと思います。名著は(その作品自体の力によって)ありがたいことに安くて簡単に手に入ります。
 このあたりのことは、浜谷さんが詳しいです。

 赤ちゃんが飲むミルクが比喩としてはいいかもしれません。
 私が言っている「磁場」というのは「母乳」です。
 語学教材や英語放送やあらゆる語学的メソッドは、「粉ミルク」です。
 もちろん、私の「回転読み」も「技法グラウンド」も粉ミルクです。私の方法は、日本にいて英語をやることは、積極的に粉ミルクをどう使うかということの自覚のうながしだと思っています。
 母乳の成分に似せることはできても、母乳には粉ミルクに含まれていない(もしかしたらまだ名付けられていない)成分が絶対にあると思っています。この世界は、実は近代的な分析では分析しきれないもので満ちているという感覚が私にあり、それが私に「絶対に」という言葉を使わせています。

 磁場だけが作りうる言語スキルは「絶対に」ある、と。

 日本にいて、外国語を習得することはもちろん可能です。
 しかし、「磁場」(母乳)が作る体質はできません。
 そして、再度しかし、この粉ミルクで言語を育てることが語学だとも思っています。
 語学とは、偽であることの自覚において偽に徹することです。
 徹するということを獲得した場合に、初めて語学は本物になります。

 語学の本物は、決してしかし、ネイティヴ言語にはなりません。
 しかし、再度、三度、しかし、ネイティヴ言語を大きく活性化できるのは、この偽であることに徹した語学の言語ではないのか、と考えてきました。
 「ネイティヴと同じ言語能力」などというものは、その「同じ」という幻想によって、とことんタチの悪いものだと思っています。
 

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


253. アメリカ、カコイイ? 投稿者:EIGHTBALL  投稿日: 7月11日(水)02時47分11秒
 
月曜日の英会話教室で、根石さんに、「電話でレッスンの生徒さんには90%信じて
いると言ってくれる人がいるんだが、どこぞの一番弟子を名乗る人は60%しか信じ
ていないよなあ」、と言われちゃいました。すみません。不肖の弟子です(^^)

ところで。

匿名希望み〜ちゃん様wrote> 数学ができなくても、社会科ができなくても、国語やほかの地味な科目ができなくても、そんなに恥ずかしくない
のですが、英語ができないと、自分がとってもどんくさいような劣等感を持ちます。
> でも、逆に英語ができる(ぺらぺらしゃべれるとか)ということは、数学や社会や国語やらができるより、かっこ
よくて鼻が3センチぐらい高くなる感じがしてしまいます。
>
> どうしてなんだろう。
> 英語は、個人の「プライド」とか「ステータス」とか(横文字書いてて意味わかんなくてすみません)に、とって
も関わっているのかな。
>
> その理由は、どんなところからきてるんでしょ。

これって、「ペラペラしゃべることがカッコイイ!」と「思わされている」んではないでしょうか。(「思わされている」の中には、私も入っています。為念)

日本は戦争で負けて、アメリカに占領されましたよね。その時に見せ付けられたアメリカの圧倒的な優位性が、戦後の日本人の無意識に、強烈に印象付けられていたりしたんじゃないでしょうか。
また、60年代〜70年代には、アメリカのホームドラマなんかが日本のお茶の間にもばんばん入ってきましたね。私は当時子供だったんですけど、「奥様は魔女」なんか見て、でっかい冷蔵庫があったり、家族そろって広いリビングで、ふかふかなソファーに座りながらテレビを見ている、という風景は、子供心に「かっこいいなあ、いいなあ」と思ってました。おそらく、60年代のアメリカでも、そのドラマのような生活をしている家庭は、全体から見れば、そんなに多くはなかったでしょうけれど、当時のアメリカ人の一つの目標ではあったでしょう。いわんや当時の日本では、目標どころか、理想です。
圧倒的な物量を誇っていたアメリカは、カッコよかったのです。で、そういうアメリカ人がやることも、すべて、カッコよかったのです。そして、そのアメリカ人をマネすることは、とってもカコイイことだったのではないだろうか?と思います。
一方、その反動として、「日本ておくれてるよね!LOVE」「そうだよね!PEACE」となってしまったんではないでしょーか。勢いあまって、日本的な振る舞い、それはすべてドンクサイ、になってしまったという。
それは現在まで至っていると思います。
私が学生の頃、J-WAVEというFM局が開局して、全部英語で話しているのを聞いて、何じゃコリャ?と思いました。この人たちは、いったい、誰に向かってしゃべってるの?と。また、最近では、田中康夫さんが、長野というド田舎(ちなみに、私は長野生まれの長野育ちです)の県知事やってるのに、県民に向かって話すとき、やたらと英単語を並べたてているのも、なんじゃこりゃ?と思いました。日本語でどうしても表現できないことっていうのはあると思うのですが、できるかぎりは日本語でしゃべるべきではないかと思うのです。
私は、ロケンロールをはじめ、アメリカ発のサブカルチャーが大好きなんですが、それも、やっぱり、アメリカてカコイイ!から始まった気がします。でも、これって、植民地根性だと思ってます。サブカル大好きな者としてはつらいところですが。

「ペラペラしゃべるのはカッコイイ!」は「アメリカの生活様式ってカッコイイ!」だと思います。そして、自分の英語力を育てあげることに、「ペラペラしゃべるのはカッコイイ!」は全く関係ないと思います。だから、日本人としてペラペラしゃべらなくても、OK!だと思います。
こういう話は、根石さんの言っている、「日本の英語にたちのぼる不快な湯気」というのに、関係あると思うのですが、どんなものでしょう?
 
 
 


254. 楽器の練習と回転読み 投稿者:EIGHTBALL  投稿日: 7月11日(水)02時51分04秒
 
ST様wrote> 最近、どんでんがえしを何度も何度も読み返しています。そこで考えたことは、これは楽器の練習、例えばピアノ
の練習にも使えるのではないかということです。こまかくなんしょうせつかに分けてとにかく自動的実行が可能にな
るまで激しく回転する、これぞ回転の醍醐味ですね。

私も、楽器の練習に似てると思っていました。私は、高校の時にバンドを組んでいたんですけど、ドラムスがブラバンと兼任の子だったのです。最初の音合わせの時に、やたらゆっくり叩くので、こいつ、下手やな、と思っていたんですが、練習を重ねるごとに、まるでレコードに録音されているような演奏をするので、参りました。ヘタレは、私の方だったという(^^)
彼らの方法は、最初は、ゆっくり、正確に、そして最後は正確に速く演奏する、というものでした。本番では、曲調に合ったテンポでやりますが。今思えば、回転読みを地でいってたんですね。
読みの練習も、最初から速く読もうとするという傾向ってあると思うのですけど、最初は、筋肉と頭にしっかり正確な運動をなじませることが大事ですよね。
 
 
 


255. ごつごつ 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)03時28分32秒
 

浜谷さん

浜谷>私の英語がどんなものか近日中に私のリーディングのデモテー
プをお送りします。なんだこんなもんだったのかと軽蔑されそうです
が・・・

 楽しみにしています。私は英語の音やイントネーション自体で、人を軽蔑したことはありません。あるレベルを獲得した人が、自分が達成者であるという自慢話をする場合に、それを軽蔑したことは多々あります。それと、自分でろくな練習もせずに、私の方法が駄目なせいだと言う人を軽蔑したこともあります。

 語学とは、達成度ではなく、あくまでも過程だと考えています。語学を「過程」として持ち続けることから生まれるプライドを踏みにじる者は許せないという心は私の中に生きています。

 その意味で言うなら英検一級は英検一級という「練習力」を得た人であり、トーエックだかなんだかの何点というものも、その点を獲得できる「練習力」の一時的な保証にすぎません。(「一時的」というのは、放っておけばじきにその得点レベルは下がるからです。)語学においては、レベルというものの厳密な規定は、すべて「練習力」によるのがよいと思っています。

 Tackchan という若者(?)の「言やよし」と思うものです。

 体調やその時々の気分にも左右されるものですが、「ごつごつ」や「とつとつ」については、浜谷さんの内心にあるものをお聞きしたかったです。
 私は、「ごつごつ」や「とつとつ」をまるで否定することができません。
 この性質が失せたなら、日本は日本でないとすら思っています。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


256. はちきん 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)03時38分44秒
 
 Eightball って、土佐弁の「はちきん」のことかなあ?
 「はちきん」ってのは、キンタマが8つあるっていうことらしく、男まさりの女っていうことで、女に対して使う形容詞(名詞)らしい。
 ちなみに、ちなまなくていいんだけど、ちなんじゃえば、うちの女房は「はちきん」だよな。
 いや、別に、答えたくなければ答えなくてもいいけどさ・・・。

257. もう寝る 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)03時58分11秒
 
 今日はお嬢と飲んで、ここへ来たときは、最初から酒が入っていました。
 飲み疲れ。もう寝る。

 古い方の記事から読んで、コメントする必要があると思った記事にコメントしていきます。
 お返事が遅れる場合があってもお許し下さい。
 

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


258. 根石先生、助けて!STより 投稿者:ST  投稿日: 7月11日(水)05時52分24秒
 
今、友達のところのコンピュータをかりているのだけれど、次のページへいく方法がわからないで困っています。ネットスケープ4。7か何かでラムが16なので結構くろうしてます。
1回の表示で10件を超える場合は、下のボタンを押すことで次の画面の記事を表示します。の部分でその下のボタンが出て来ません。根石先生、そのボタンを上のところに移動できませんか?

259. 英語には2種類ある 投稿者:パクパク  投稿日: 7月11日(水)09時31分18秒
 
AFN1万時間で聞こえるようになった人の話

要点をいえば、英語には、外国語と母語があり、
外国語の場合、日本人でもある程度なんとかなるが
母語は超難しい。
映画の英語は、母語に相当するという、その人の考えです。


他国の人の母語がそう簡単に分かるはずがないというのが私の常識です。しかし、何故か直にでも出来るといった風潮があります。同じ英語でもゆっくり外国人に分かるように話す時は外国語、彼ら同国人同士が話す時は母語、その母語としての英語を日本人が理解するには時間が掛かると思います。映画など母語そのものです。これなど理解でき
る方が少々おかしいと思うぐらいです。
 
 
 


260. 緊急呼び出し 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月11日(水)15時18分29秒
 
 私のコンピュータでも、ときどき「次のページ」ボタンが消滅します。一度、ネットスケープを畳んで最小化してから、元のサイズに戻すと、ボタンが現れたりします。

 私の生徒さんで、コンピュータに詳しいのは、ひげおやじさん、だいすけさんです。

 ひげおやじさんか、だいすけさん、ST さんのところに起こっていることはどうすればいいでしょうか。わかったら教えてあげて下さい。
 
 
 


261. AFN1万時間のまえに、アメリカ13年間。 投稿者:パクパク  投稿日: 7月11日(水)17時05分29秒
 
51歳になって、AFNの聞き込みをして、なんとか
聞こえるようになった人の話を書きましたが、
この人は、商社マンとして、アメリカにも
長年滞在して、そして、日本に帰国してから
51歳になって、聞き込みをはじめた人です。
すごい、努力をした人です。
しかし、アメリカにも長期滞在せず、
8年間で、アメリカ英語を100%聞こえるようになった
とする、こうじさんは、まさに対極的です。
FOXニュースのビデオはありますか?
それをお借りしてみたいとおもいます。

262. こうじさんへ 投稿者:Eliot  投稿日: 7月11日(水)20時36分24秒
 
とにかくあなたが言う「英語が100%聞き取れる」とは一体どういうことができることなのか、具体的に説明していただけませんか。禅問答のような話ではなくて、だれにでもわかる言葉で、具体的に。そうしていただかないと、この掲示板でこれ以上何をおっしゃってもまともに相手にされないと思います。

263. 読書により擬似磁場造成を・・・ 投稿者:浜谷  投稿日: 7月11日(水)22時29分51秒
 
根石さん、Tackchan様、

>「疑似磁場」と本物の「磁場」を結ぶものは、意外と「読書」かもしれません。読書によってできる磁場は、書き言葉に対応した想像力が作り出す「疑似磁場」ではありますが、これによって人々の生活の感覚に直結する語感を養うことが不可能ではありません。書き言葉ですから、書き言葉であることをしっかり自覚したうえで、名著の乱読などはお薦めしたいと思います。名著は(その作品自体の力によって)ありがたいことに安くて簡単に手に入ります。
 このあたりのことは、浜谷さんが詳しいです。

根石さんのTackchan様宛の書き込みの中でこの文節がありましたので、今日一日考えておりました。 その結果今たどり着いた考えを述べてみたいと思います。私は主にペーパーバックの多読により、語彙と構文のインプットを図ったわけですが、現在でも毎週月曜日に私が近所で主宰する「英会話学習相談室」の開催日が迫ってくるとそのミーティングで使用する読書の為に使用するペーパーバックを求めて読みあさりますが、副次的効用として擬似磁場の造成を行っている感覚をもっています。 ネイティブの中学・高校生を対象としたPennguin Readers Level 3 等を使っていて読みやすいこともあり、表紙の絵などにより面白そうなものを選んでる精もありますが、その内容に没頭できる場合は「擬似磁場」そのものを実感します。反対に面白くない場合、辛抱して読んでる場合は「擬似磁場」が欠如していることを感じ、そういうものはミーティングに不向きなので除外します。私が自分の勉強の為ペーパーバックの乱読をしていた頃は、そのようなものでも会話の練習(相手の言っていることが分らない場合を想定して、分ろうと努力する練習)のために読みつづけたのですが今から考えれば「擬似磁場」が現われたり消えたりしていたんだろうと考えています。 

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


264. 音作りへの道(12) 投稿者:Eliot  投稿日: 7月11日(水)23時49分39秒
 
英語音読マラソン(English Read-Aloud Marathons)

「國弘流英語の話し方」(國弘正雄著 たちばな出版)という本があります。英語学習者にとって非常にためになる本です。この本の中で國弘氏は自らの経験として、中学校の英語の教科書を何百回も音読したと書いています。私は授業で生徒たちに教科書の音読をさせますが、授業時間中には頑張っても十回程度しか読ませる時間が取れません。
一つの課文をすらすら読めるようにして暗記にまで持っていくためには、それに加えて、生徒が教室外で自分の時間を使って、最低20回は音読をする必要がある、と言い聞かせても、素直に実行する生徒は少数派です。そこを何とかしたい、國弘氏のように何百回とまではいかなくとも、100回くらいは教室の外で教科書を音読させたいと思って始めたのが「音読マラソン」です。通信教育講座の「○○マラソン」にヒントを得て付けた名前ですが、英語ではEnglish Read-Aloud Marathonsと呼ぶことにしました。

さて、第一回の英語音読マラソンは中2の1学期に実施しました。すでに学習し終わっていた中1の教科書を100回音読させることが目的でした。

まず、音読回数記録用紙を生徒に配布して、教科書の裏表紙の裏に糊付けさせます。この用紙には罫線に囲まれた数字が印刷されていて、1〜10までが横一列に、その下に11〜20というように100まで印刷されています。10回ごとに日付を記入する欄も設けてあります。生徒は、各自のペースで音読して、1回読むごとに記録用紙に付けていき、10回ごとに日付を書いて、私の検印をもらうというやり方で、夏休み前に100回の音読を達成しようというわけです。

教科書の中のいわゆる本文の部分だけではなく、文法のまとめのページの例文も音読すること、教科書に必ずしおりをはさんで読みかけの場所がわかるようにしておくようにも指示しました。加えて、この音読の作業は英語力向上のために絶対必要な作業であるということを理解し、誠実に着実に取り組んで、音読回数のごまかしなど絶対することがないようにとも言い聞かせました。

マラソン開始後は、一週間に一度くらい授業中に全員の記録用紙を点検し、音読が停滞していないかと目を光らせ、夏休みが近づいて来ると、回数が足りない者には放課後残って読めと命じました。中1の教科書を一回音読すると15分〜20分かかりますから、100回音読するには少なくとも25時間以上かかる計算になります。しかし、あくまで彼らの自己申告ではありますが、最後には生徒の全員が100回読みを達成したのです。(その13に続く)
 
 
 


265. Hey listen to this! 投稿者:Eliot  投稿日: 7月12日(木)00時56分21秒
 
4月から生徒に週に4回(月〜木)ノートに英語で日記を書かせて、毎朝提出させています。20語以上の英語を使って、何でもいいから書きたいことを英語で書きなさいと指示しています。毎日生徒一人一人と英語で会話はできませんが、日記なら全員分読むことができるし、誤りを訂正したり、コメントを書いたり、質問に答えたりもできます。できるだけ毎回全員の間違いを訂正してやるよう、努力しています。

少し前に、大変おもしろいことを書いてきた生徒がおりましたので、その英文を皆さんにご披露します。この子の英語の成績は最近中の下から上の下まで上がってきています。英語学習に興味を感じるようになったことが成績向上の理由のようです。彼の書いたこの英文にはかなり間違いが含まれておりますが、彼が言いたいことが十分に伝える英文になっています。校名の伏字以外は原文のままです。

When I was in the first year at ○○ Junior High School, I once went to a juku in the summer vacation. 
I studied Math and English there. 
And once at English class, an English teacher said, "this is 〜." But he didn't read "this". He read "Jisu". I didn't understand at all. So I asked him, "What do you mean?" 
Then he surprised to me. "You're kidding! Don't you know the word's mean?" he said. 
"No. I don't know it." I said. 
Then he wrote on my notebook "jisu", and said "You know this word don't you?"
"Yes," I said, "I don't know "jisu", but I know "this"."
On the way home, I thought that English is only for exams to them, and maybe most Japanese
students call this word "jisu".
This problem is thought by me that accent is very important.
 

最後の行は I've thought about this problem since then. I think that pronunciation is very important.くらいの意味でしょうか。
 
 
 


266. オーストラリアでの外国語の評価の一例 投稿者:ST  投稿日: 7月12日(木)06時04分10秒
 
今日は、日本語をオーストラリアで教えている友達に面白いものをもらったので、皆さんに公開します。ある州では、高校生のある学年に次のような目標を元にして、次のような評価をしているというものです。

例えば次のような目標に対して  
AIM:to be able to exchange infomation, opinions and experiences
評価の観点(それぞれ4点で合計20点)は次のようになっています。
1:Capability to maintain and advance the exchange appropriately  and effectively.
2:Relevance, breadth and depth of information, opinions and  ideas.
3:Accuracy of vocabulary and grammar.
4:Range and appropriateness of vocabulary and grammar.
5:Clarity of expression.

わたしなりにいろいろと考えてみて、次の3点が出て来ました。
1:3が語彙と文法の質を4語彙と文法の量を求めている。
  日本的な評価では3と4の語彙と文法の観点は分かれていることが  多いが、そのあたりはどうなっているのだろうか?
2:5を音声面ととらえると、2は内容面ととらえることもできるので
  はないか。
  素読舎は3と5を激しくやることにより、4も伸ばしながら、1も
  含めた2への最終的な移行をめざしているのではないか。
3:1はどちらかというとNONVERBALな点である。

このある州における評価について皆さんの自由な発言を期待しています。
 
 
 


267. 助けて!パート2 投稿者:ST  投稿日: 7月12日(木)06時47分57秒
 
以上は1から10番目のものです。がでてきたときでさえ、次のページへ移るボタンがでてきません。今まで10回くらいつないでいますが、そのボタンにお目にかかったことは1度しかありません。そのときでさえ、そのつぎのページはもうでてきませんでした。わたしはいつも11番目からの記事を読めません。21番目からの記事はただの一度も読んだことがありません。助けて下さい!今日一度電話を切って、書け直すとやっと10番目までみることがきましたが、10番目までみるのがやっと、という状態です。その友達は新しいコンピュータを買うかもしれまんが、まだ先のようです。

268. ありがとうございました。 投稿者:Tackchan  投稿日: 7月12日(木)08時07分42秒
 
根石様へ
以下、根石様の文章を引用させていただきます。
人工的な環境」ということについては、「疑似磁場」という語をたまに使いました。各種の英語教材を使って、自分を「英語漬け」にするとか、FENなどを聞き続けてやはり自分を「英語漬け」にするとかいう場合に、そこにできるものは「疑似磁場」だと考えています。これらは、生活そのものではないからです。
 逆に言えば、「磁場」はあくまで人々の生活とともにあるものであり、むしろ人々の生活が形成するものです。そうして形成されたものは、「場」として客体になり、生活をすっぽり包み込んでいます。
この「擬似磁場」と言う言葉ですが私ははじめて耳にしました、が良く考えてみると私も英語を学ぶ過程においてこのようなことをしていたのだと思います。
私は以前,渋谷にあった松本亨先生の学校に通っていましたがこの学校の授業があなたの指摘されている「擬似磁場」を形成していたのでは感じています。
この学校は勿論学内”日本語禁止”で,【英語が音に意味がある】と言う先生の教えのもとに勉強していました、当時は私も夢中で電車のなかでも飲みにいっても英語で話していました。
確かに今落ちついて考えると異常かな・・・・と思いますがこれも懐かしい思い出です。
この学校の勉強方法については又、折を見て書かせていただこうと思います。

先日は、この掲示板に対して非常に不適切な書きこみをしてしまい申し訳ありませんでした。
私,個人の感想を述べさせていただければ日本では、松本亨先生が唯一日本人としての”壁”を越えられたのではと感じています。
又、この掲示板の中で学校の”教科書を音読”される効用を述べられている方が多くいますが私も全面的に賛成です、”松本亨先生”も学生の時に同じことをやられた、と先生の本にも書いてありました。
 
 
 


269. ELIOTさんはじめみなさんへ、 投稿者:こうじ  投稿日: 7月12日(木)08時16分49秒
 
まず、私は中学1年の頃から英語を通常の学校のカリキュラムとは別に、母語を覚えるような方法で独学していましたので、「母語感覚では絶対にネィティブのようにヒアリング、発音できるわけがない」と考えておられる先生方にお話をしてもイメージが湧かないと思います.中学生ですので独学中は英語の他に一般教科、専門教科を他の生徒と同じにやらなければならず、そういう環境でもネィティブと同じに発音できるような勉強法はあるのだということをまず理解しておいて頂きたいです.私は現在転職の為に、さらに英語を独学していますが、これは中学の時に私が身につけた方法を延長させたものです。まず、「義務教育期間中であってもネィティブ発音を簡単にマスターできる方法があり、それは授業中であれば1時限につき10−15分程度、家で復習や予習と一緒にやるのであれば10−15分程度の時間をかければ十分である事実」を受け入れていただかなければ話が前に進みません.先ほど転職の為の勉強中と申しましたが、私も結婚していて家庭をもっています。共働きなのでいくら残業があっても仕事から帰れば家事や洗濯をしなければなりません。年齢は36歳です。そういう人でもネィティブと同じレベルのヒアリングや発音になれる勉強法があるのです。私の書込に対して「俺は一日中英語を勉強しているほど暇じゃない。あんただけが
そうやりゃあいいじゃないか。」とありましたが、最低1日15分あれば足りる勉強方ですので、一日を費やして猛勉強する必要はないのです。会社がお休みの日は毎日家事をやりながら勉強をしていますので、家の仕事をやりながら掲示板に書き込むことはできても外出してご説明をさしあげるのが困難な状況です。だから「〜まで来て説明してください。」といわれても申し訳ありませんとお断りするしかないのですが、その辺の事情はご理解していただきたいと思います。よろしければ明日以降は具体的な内容に進みたいと思いますが。

270. こんにちは 投稿者:Tackchan  投稿日: 7月12日(木)08時20分10秒
 
"No. I don't know it." I said. 
Then he wrote on my notebook "jisu", and said "You know this word don't you?"
"Yes," I said, "I don't know "jisu", but I know "this"."
On the way home, I thought that English is only for exams to them, and maybe most Japanese
students call this word "jisu".
上記はEliot様の生徒さんの文章の引用です、大変興味深い内容だと思います。
文章もしっかりしていますね、ただ気になる点が一つだけあります。
"Yes," I said, のところは”No"になるのではないでしょうか?
私はこの生徒さんの英語の間違いを揶揄するつもりはまったくありませんが,私がいままで聞いた範囲でのお話しをさせていただきますと日本人は全般的に”Yes"と”No"の使い分けが弱いと感じています、これはかなり英語の上手なかたでも間違える点なので・・・・
いや,余計なことを言ってしまいました、お気になさらずに

271. こんにちは 投稿者:Tackchan  投稿日: 7月12日(木)08時34分12秒
 
浜谷様へ
はじめまして、Tackchanといいます、浜谷様は「読書は副次的な効用としての擬似磁場の造成を行なっている」との事でしたがある意味では私もそうなのかなと感じています。
私は時間があるときにはなるべく音読するように心がけています、というのも音読してほうが「擬似磁場」への自己移入が形成しやすいと感じているからです。
この点については浜谷様はどのように思われますか?

272. 100%聞き取り実験NO.2 投稿者:パクパク  投稿日: 7月12日(木)09時40分36秒
 
http://www.uda30.com/bay/petit/YGMail/YGMVoice/Q318.mp3

これをディクテーションしてみてください。
日本語音韻で英語音韻を理解するには
組織的な訓練以外になく、それはあるということです。
これをしないと、膨大な練習をしても、
まず無意味(聞き取れない)とおもいます。
 
 
 


273. 練習論 投稿者:パクパク  投稿日: 7月12日(木)10時25分58秒
 
質量転換 点滴石を穿つ
ところが、質量転換しない学習法が実に多い。
コンクリートに卵を何度ぶっつけても、コンクリートは壊れない。
質量転換がおきない。
質量転換をおこす英語学習論、それが、英語を母語音韻として
取り組むことであり、日本語の磁場のなかでもできるという
ことであろう。

274. Re.聞き取り実験NO.2  投稿者:こうじ  投稿日: 7月12日(木)11時19分33秒
 
パクパクさんへ>

Now, it's inevitable, well, I guess,
people want to turn her into the Joan of Arc.

だと思います.
トムハンクスは鼻声のような発音が癖です。
最初のNowはNowではなく、感情を素直に表した音(うめき)を本人は発しているのかもしれません.たぶんその方が正解でしょう。(たとえば日本語でも俳優さんが台本を読んで、実際に言う時には台本どおり発音しなかったり、同じ意味の、発音が近い言葉に代えてしまうということがよくあります。それは感情の流れでそのようにした方が自然にできるからという単純な理由なのですが、またスクリプトテキストには書かれていなくても、感嘆表現など俳優さんが無意識のうちに入れてしまっていることも非常に良くあります。スクリプトテキストと音声でリスニングの勉強をしている人は良くこの点を見落として、スクリプトと音声が異なる場合、スクリプトテキストが正しいと思い込んでしまってはアウトです。
宜しいでしょうか?
 
 
 


275. 回答 投稿者:パクパク  投稿日: 7月12日(木)11時45分48秒
 
Well, it's inevitable, I guess. People want to turn her into the Joan of Arc.
****                  **** **      ** ***
たぶん、英語を外国語として学んだ人は、
*部がききとりにくいとおもいます。
ここで、議論がおきるのは、冒頭のWellです。
スクリプトでは、Wellなのです。
しかし、聞こえは、Nowですね。
しかし、どちらにしろ、ここを詮索する必要はないと
おもいます。

276. 聞き取り実験NO.3 投稿者:パクパク  投稿日: 7月12日(木)11時50分48秒
 
http://www.uda30.com/cgi-bin1/pwman/PWVoice/Q91.mp3

ぜひ、みなさまもトライしてみてください。
回答を掲示板に投稿しても、しなくても結構です。
 
 
 


277. 手品の種明かし 投稿者:パクパク  投稿日: 7月12日(木)12時11分17秒
 
多くの人はつぎのような認識をしているはずです。

私は日本人の
我流の発音を楷書、
日本人向きに調整された発音を行書、
ネィティブ同士が話す発音を草書
と考えています。
楷書は読めても、
くずした行書は難しく、
草書に至っては
お手上げだからです。
テレビもラジオも映画もみな草書です。
分からないのが当たり前かも知れません。

英語を外国語として学習する人がはまる陥穽です。
 
 
 


278. 蒸し返し役 投稿者:根石吉久  投稿日: 7月12日(木)15時47分29秒
 
 掲示板への書き込みが激しく、たいへんうれしいです。
 ひいい。
 自分で作った掲示板ながら、このスピードにはついていかれません。
 ゆっくりやらせてもらうことにしました。
 古い記事にコメントすることはよく生じると思います。
 蒸し返し役をやろうと思っております。
 うまく蒸し返せればいいがと思います。

http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
 
 
 


279. 美しい米語 投稿者:パクパク  投稿日: 7月12日(木)17時06分27秒
 
アメリカ英語音を聞くと、それだけで
じつに美しい響きをもった人がいます。
日本語音韻ではこうはいかない。
そういう美しい声、真正英語音で
英語をリスニングすると、いいのではないでしょうか?
それが、とりあえず、FOXニュースの音でしょうか?

280. 実践的外国語学習方法論(その3) 投稿者:Duffy  投稿日: 7月12日(木)18時15分00秒
 
自宅のPCのハードディスクのトラブルが先日起きまして、
毎日少しずつ回復してます。皆さんバックアップだけは取りましょうね。
 ということでしばらく空きましたが、その3です。

すると日本人が外国語が下手なのはとりもなおさず、どこの国にも屈せずに、外国の優れたところだけ吸収はするが、必ず消化して完全に日本の物としてしまうということが最大の理由ではないかと考えられます。つまり、外国の技術や文化の導入の初期に一部の外国語に堪能な人が必要であるが、その人たちのおかげで他の大多数の人は外国語を使えなくても全く困らないということです。昔ある台湾の人に聞いたところ台湾の大学院の工学系の授業は英語の教科書を使うとのことでした。日本では全くないとは言いませんが、英語の教科書を使うケースはまれです。大体の場合において既に日本語の良い本が出ているからではないでしょうか。
では外国というか西洋のものをありがたがったり、英語ばかり話すラジオのDJやバイリンガルの帰国子女がもてはやされたりするのはなぜだと聞く人がいるでしょう。私はそれはある種のファッションだと思います。なぜならDJの話す英語が全く理解できなくてもまず、そのラジオ番組の内容を理解するのに困ることはないからです。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/miyoshi/
 
 
 


281. 英語アメリカ舌足らず(6) 投稿者:いくこ  投稿日: 7月12日(木)18時46分05秒
 
我々は、立ち上がりました。
そしてYさんに、
「お世話になります」
と挨拶をしながら、ふと見ると、車から女の子達が、でてくれわでてくるわ。着飾って、すこし大人っぽく、お化粧
もしているようです。

そうか。

今日はYさんの娘さんが、中学校の卒業式で記念パーティーだったのです。忘れてました。
車に乗っていた子達は、娘さんの同級生です。
みんな大人びていて、私としてはちょっぴりタジタジでした。そこへYさんが、
「この子とこの子とこの子は日本語がしゃべれて、この子とこの子はしゃべれないの」
と、とっても早口で紹介してくれました。
「とりあえず、荷物、部屋の方に置いてこようか」
とYさん。
「はい」
と私達。
女の子達も一緒に、どどどどどっとYさんのお宅に流れ込みました。そして、私とUさんは、3階の部屋に通されま
した。
「これが、Yさんの瞑想の部屋かぁ」
とUさん。
「そうよ」
「使っちゃっていいんですか」
と私。
「いいの、いいの」
とYさん。
布団も、ちゃんと運び込んであります。
「で、いいかな。もうレストランの予約の時間ギリギリだから、すぐ出られる?」
私達は、うなずきました。
そして、下に降り、靴を履いて外へ出ました。
女の子達もどどどどどどっと降りてきました。
「お母さん、全員乗れる?」
Yさんの娘さんの、Mちゃんです。アメリカと日本のハーフで、肌の色がとっても白くてピンクいろをしています。
とってもきれいな肌と東洋人の顔立ちが大人びてみえます。Yさんと話す時は、日本語をつかっています。
「途中で、○○ちゃんを降ろすし、もうぎゅうぎゅうづめすれば、乗れる!」
車は途中で○○ちゃんを送り届け、一路レストランに向かったのであります。

(つづく)
 
 
 


282. Hey listen to this!(訂正) 投稿者:Eliot  投稿日: 7月12日(木)18時56分14秒
 
Tackchan様

すみません、寝ぼけて書き間違えました。jisuとthisを間違えたので、落ちが台無しですね。生徒が書いた文は次の
通りです。

Then he wrote on my notebook "this", and said "You know this word, don't you?"
"Yes," I said, "I don't know "jisu", but I know "this"."
 
 
 


283. (無題) 投稿者:いくこ  投稿日: 7月12日(木)19時10分18秒
 
Duffy様<

ちょっと脱線(しっぱなし?)の、根石氏の弟子見習い、いくこと申します<(_ _)>。
英語のわかる?すぐれた一部の人たちが、汗水たらしてメイドインジャパンをつくりだしたのはとってもよくわかります。
ところで、輸出用仕様とおんなじ製品が日本でもでまわっているのかと思いますが、
「ど〜して、機械についてるボタンだのなんだの名称のところが、英語表記なのよぅ?」
と思います。機械音痴のアタシには、シンドイですね。みな、すいすい使えているのかな。

それから
英語の本を教科書として使った授業は、大学院などでは結構あるのではないかと思います。
また、大学でも国際会計論のようなものだと、原書を使っていました。
私は、英語の基礎体力が弱いので、原書読むのしんどかったですが、みんな涼しい顔してて、原書で読めてたのかな
あ。

と、以上蛇足でした。
 
 
 


284. オーストラリア珍道中その2 投稿者:ST  投稿日: 7月12日(木)19時23分33秒
 
オーストラリア珍道中 パート2
今日も歩きに歩いた日でした。昼ご飯は週1回だけやっているという公民館のようなところで、たったの5ドルで(330円程度か、現在1ドル65円前後)サンドイッチをたらふく食べさせてもらい、手作りスープをいただき、(ベジタブルスープやかのちゃスープなど3種類から選べる)、デザートにケーキやおかし、それに紅茶までいただきました。
先日に看板THURSDAY,5DOLLARS, SOUP AND SANDWICH12:00とあったので、今日はそれをめざしてまず行きの1万歩を稼いだのですが、入ってみるとお年寄りやからだの不自由な方、知的に障害のある方などもたくさんおられました。一般にも開放されているらしく参加したのですが、いろんな人との会話も楽しく、子供たちも話しかけてくれ
たり、とても楽しい時をすごしました。
こちらで紅茶を頼むと、ブラックかホワイトかきかれます。パンならブラウンかホワイトか聞かれてもああそうかとなるのですが、紅茶?いったい何のことかと思ったら、ホワイトはクリーム入りということでした。
返りも1万歩歩いたのですが、途中牛が柵を乗り越えてこっちをみていましたので、近づいてそこいらの草をやりました。あと私はオカリナを吹くのですが、一曲披露すると何と興味をもって聞いてくれていました。それが証拠に曲が終わるときびすをかえして向こうへ入ってしまったのです。またくるよ、と言ってそこをあとにしました。

ELIOTさんへ
昨日は非常に興味深く音読への〜読ませていただきました。いつもこのシリーズを楽しみにしているものです。今回はとくにたいへん参考になりました。こういう先生が一人でも多くいてくださることを祈るのみです。私もELIOTさんのあとに続きたいと思っている一人です。音読回数記録用紙なるものはぜひどなたかの意見をききたいとずっと考えてきました。一つのモデルが得られてとても感謝しています。今はともだちの家にとめてもらっているので、普段のようにコンピュータが使えずに難儀していますが、(最初の10人さえブラウザか何かの関係で)今日も音読への道?のところを印刷しようとおもったのですが、できず、とうとう書き写してしまいました。自分なりにあとは10回ごとの検印欄に生徒の一言感想欄などを設けて早速実践してみようと思ったところです。ELIOTさん、ありがとうございました!

根石先生へ
今日は散歩の往路で、どんでんがえしの13ページの最後から3行を除いて、日本語で回転読みをしました。最初は2分弱だったものが、1分30秒::くらいで読めるようになり、それを30分間(20回)繰り返し音読しました。音読している最中にも自分なりのイメージで、根石先生のおっしゃる「イメージ」という言葉についていろいろとダイアグラムを書いたりして考えていました。まだ未完成ですが、今度会っていただけるときにみていただければうれしいです。その中心にはイメージ、左には日本語、右には英語、上には英会話という幻想、下には根石先生のおっしゃっていること、手前には語学としての言語、奥には生活言語があり、丸いボールの形をしたものがあります。まだまだ改良の余地が自分でもあるとおもっていますので、自分なりにまとめていきたいと思います。イメージが大切だということで、そのキーワードをもとに第2章の理論編を探したら、なんと大見出しで「もうひとつのイメージ論」という大項目を見つけ、まだまだ、この本は読み返すべきだなあ、と思った次第です。また読みかえすのに充分あたいする本だとおもいます。いや日本の英語教育関係者に一度は目をとおしてほしい本だともおもいます。(文部科学省の方はとくに)
書名は
小学館発行 英語どんでんがえしのやっつけ方 根石 吉久+村田 晴彦著 です。
 
 
 


285. オーストラリア珍道中その2の続き 投稿者:ST  投稿日: 7月12日(木)19時31分43秒
 
初めてこのページをご覧になった方のためにそのページだけ抜粋させていただきます。
根石先生かってにごめんなさい!
****************************************
小学館発行 英語どんでんがえしのやっつけ方 根石 吉久+村田 晴彦著(以下)
 日本英語は英語と日本語を行き来するものです。そこを実際に行き来しているのは、実は英語でもなく日本語でもありません。イメージです。
 語学をやることの意味は、イメージを鍛えていくことにあると私は考えてきました。コミュニケーションをやかましく言う前に、イメージを鍛えることが大事なのだと言い続けてきました。
 国際化を言い、英語をコミュニケーションの道具ととらえてきた人たちの多くは、これまで語学の対象としての言語と生活言語を地続きのものと考えてきました。それは本当は地続きではありません。英語関係の本は非常に多いのですが、語学の言語と生活言語の違いに意識的な本はほとんど見あたりません。
 この二つの領域は本来まったく別のものであって、ひとまず生活言語から切り離された語学独特の領域というものがあります。
 日本人が日本に暮らしながら英語をやる場合は、あくまで語学をやるのであり、語学の英語を生活言語と地続きだととらえないほうがいいのです。ひとまずは語学特有の領域で、意識的に激しく語学をやるべきです。そして、生活言語に渡ったときは、語学を忘れるべきであり、忘れなければなりません。生活言語であるべき場面で、英語を語学の対象にすることは、相手にとって非常に失礼なことです。語学を忘れることができるほどに激しく語学をやること、それをこの本はすすめています。

286. Re:美しい米語 投稿者:Eliot  投稿日: 7月12日(木)20時44分46秒
 
パクパク様

>アメリカ英語音を聞くと、それだけで
 じつに美しい響きをもった人がいます。

すみません、お書きになったこの日本語が私には理解できないのですが。
 
 
 


287. FOX 投稿者:こうじ  投稿日: 7月12日(木)20時47分28秒
 
パクパクさんへ>
おっしゃるとおりで、FOXニュースは「映像も、発音も、キャラクター」も外国仕様にカスタマイズされたものではありません。たとえばアンカーマンが話している途中に片方の足でもう一方の足をかいていたり、ズボンの上から手でかゆいところをかいていたり、ワイドショーの途中で女性アナが男性アナの顔にキスしたり、スタジオにピザを配達に来た青年をカメラで写したり、アンカーマンとアンカーマンの会話のやり取りなど、音声と映像のすべてを加工せずに見せています.ハイウエイを暴走する車とパトカーのカーチェイスをヘリで生中継したり、自殺志願者が鉄塔に登っているところを長時間生中継したりというのは珍しいことではなく、24時間放送ですので、大統領のスピーチはいつもライブでみることができます。放送用語を使用しない、一般市民が使っている言葉を使用するのがFOXニュースです。天気予報の時間であれば「今日の気温は。。」という表現を他局ならば「Today's temperature..」というところですが、FOXニュースのあるアンカーマンは「Today's hots...」という表現をよく使用します。
私の奥さんはブリティッシュ英語ネィティブですが、「Today's hots...」を聞いて、「まあ!アメリカ人はとても面白い表現を使う!」と感激していました。

ネイティブ英語習得法>
座学と具体的な基本トレーニングのはじめの部分(3ページ)を以下のURLにアップロードしました。更新時はお知らせいたします.

http://www.geocities.com/foxdream2000/study/index.html
 
 
 


288. FOXニュースの採用基準 投稿者:こうじ  投稿日: 7月12日(木)21時03分51秒
 
何故、FOXニュースが面白いのか?
アンカーマン達の履歴をみると他ネットワークでの実績を買われて引き抜かれた場合が多く、プラスアルファ(容姿やエンターティメント性)の条件をクリアしてはじめてカメラの前に立つことが許される人た
ちなのだなということがわかります。
BBC(あえて局名を出しますが)のように正確な報道ができるだけではFOXでの仕事は勤まらないのでしょう。

289. 日本人が英語が下手なわけ 投稿者:浜谷  投稿日: 7月12日(木)21時32分10秒
 
Duffy様

>日本人が外国語が下手なのはとりもなおさず、どこの国にも屈せずに、外国の優れたところだけ吸収はするが、必ず消化して完全に日本の物としてしまうということが最大の理由ではないかと考えられます。つまり、外国の技術や文化の導入の初期に一部の外国語に堪能な人が必要であるが、その人たちのおかげで他の大多数の人は外国語を使えなくても全く困らないということです。

このようなことを「日本人が外国語が下手な理由」として仰る方は沢山います。そして「大多数の人が英語を使えなくても困らない」と日本人が英語が下手であることを正当化しておられる論理はよく耳にします。本当にそうでしょうか? 

>英語ばかり話すラジオのDJやバイリンガルの帰国子女がもてはやされたりするのはなぜだと聞く人がいるでしょう。私はそれはある種のファッションだと思います。

私は「英語を喋れるようになりたい」という人が英会話学校に群がり、次々と出版される英会話のハウトゥ本に飛びつき、聴くだけで喋れるようになるという新聞広告を見て何万円もするカセットテープを書斎の隅の肥やしになるだけのために購入している現状を「ある種のファッション」とかたづけることは出来ないと思います。「英語ばかり話すラジオのDJやバイリンガルの帰国子女がもてはやされたりする」のは英語を喋れるようになりたいと思ってる人がひょっとしたらそれらの放送をきいていて、風邪がうつるように英語が自分にうつって喋れるようになれないかなという願望だと観ています。

翻ってその結果としての日本の政治家を始めとする英語音痴か多いことに起因する日本の国際社会における不利益は計り知れないものがあることを危惧するものです。(小泉首相や田中外相はたまたま留学経験があるだけで歴代の首相はほとんどが英語音痴だったと思われる、その他の大臣も押しなべて英語ができたとは聴いたことがない。宮沢外相⇒首相は折角の堪能な英語力が外相なり首相時に本当に職務に生かされていたのか疑問)Duffyさんの論理で行けば通訳がいるからいいではないかということになると思われますが、首脳会議の記念撮影の際、他の国の首脳達が親しそうに雑談をしている際日本の首相だけがぽつんと離れて写っている写真などをみるとこれでいざ交渉となった場合に上手に相手と渡り合えるのかと不安になります。事実日本の国際社会での政治的孤立的状態は一向に改善される気配が感じられ不安に駆られるのは私だけでしょうか?

仰るように歴史的には日本が「どこの国にも屈せずに、外国の優れたところだけ吸収はするが、必ず消化して完全に日本の物としてしまう」という優秀な国民を多く擁したことは確かです。現在もそういう傾向は変わってないでしょう。けれども優秀であっても、国際社会でそれをフルに発揮出来ないとすれば日本にとってマイナスだし、全世界にとっても日本の優秀性をフルに反映出来ないという点でマイナスだと私は考えます。Duffyさんはじめビュウアーの皆様方は以上の私の考えをどう思われますか?

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


290. お詫びして訂正致します。 投稿者:浜谷  投稿日: 7月12日(木)21時40分26秒
 
Duffy様

>事実日本の国際社会での政治的孤立的状態は一向に改善される気配が感じられ不安に駆られるのは私だけでしょう
か?

「気配が感じられ」⇒「気配が感じられず、」の誤りです。お詫びして訂正致します。

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


291. 聞き取り実験bR 投稿者:Eliot  投稿日: 7月12日(木)22時19分53秒
 
Hell, all those strawberry seeds!

292. 英語での発言の評価の仕方 投稿者:浜谷  投稿日: 7月12日(木)22時38分36秒
 
ST様

>2:5を音声面ととらえると、2は内容面ととらえることもできるのではないか。
  
「5:Clarity of expression.」は発言の明瞭性だとおもいます。正確な「音声」であることも含まれるでしょうが、それよりも発言している内容が聴いている者に正確に伝わるかどうかだと思われます。
「2:Relevance, breadth and depth of information, opinions and ideas.」は内容であることに問題はないと思いますが、発言の内容がどれくらい幅が広くて、深いかを評価の観点としていると思います。

>1:3が語彙と文法の質を4語彙と文法の量を求めている。
  日本的な評価では3と4の語彙と文法の観点は分かれていることが
  多いが、そのあたりはどうなっているのだろうか?

確かに語彙と文法を一緒に取り扱っている点、日本での評価の仕方と違いますが、語彙と文法が基本的な必須事項というように考えると、それらが「3.正確」で「4.それぞれ多量にそして適正に使われているか」をまとめて評価しようとしていることは注目すべきだと考えます。日本ではこれら基本的な必須事項を事大的に別々な項目として評価しようとするため、例えば後者に過度に力点が置かれ勝ちになっているように感じられます。少なくとも両者が公平に評価されるべきだと考えます。個人的には「使える英語重視の立場から」どちらかと言えば、前者に力点が置かれるべきで、それも「暗記」としてではなく「使用に耐えられるインプット」として多読、多聴により蓄積された語彙としてです。

http://www1.odn.ne.jp/~cet09590/
 
 
 


293. 議論になりませんよ、それじゃ。 投稿者:Eliot  投稿日: 7月12日(木)23時54分10秒
 
こうじ様

一日15分でいいのなら最初からそう言って下さい。フォックステレビを何年だとか、巻き取り軸の折れたウォークマンが8台転がっているだとか書いたのはあなたでしょう。あなたが書かれたことに基づいて何か書いたら、それまでに言わなかったことを持ち出してきて、まるでこちらが勘違いしているように反論するのはフェアーではありませんよ。

私が聞いたことにも答えがありません。そこで再度お聞きしますが、休職してアフリカに1年行った先生の話と私に何の関係があるのですか。

「100%聞き取りができる」ということの具体的な説明を求めたのに、それにも答えがありません。そこで再度お聞きします。100%聞き取りができるというのはどういうことですか。
 
 
 


294. もう少し読んで下さい 投稿者:Duffy  投稿日: 7月13日(金)02時42分42秒
 
浜谷様
 もう少し続きを読んでから議論を始めませんか?
ここまで考えて来て気づいたことは、日本人の外国文化を取り込んだ後外を見ない内向きの面と、ファッションとして舶来のものをありがたがるという外向きの面です。なぜ一見矛盾するような二つのものが共存するのでしょう。その答えはとても難しそうですが、二つのものは一人の日本人の中に存在するというより、日本人がそういう二種類のグループに分かれるような気がします。外国にあこがれる日本人と外国が苦手な日本人です。
ちょっと待ってください。いつの間にかファッションとして外国にあこがれるグループと外国が好きな人たちが同一になってしまっていませんか。ええい。ファッションのことは完全に忘れて外国好きと外国苦手について論じることにします。それがこの文章の本題につながるからです。
次は外国好きの人たちの特徴(私を含む)です。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/miyoshi/
 
 
 


295. 実践外国語学習方法論(その5) 投稿者:Duffy  投稿日: 7月13日(金)02時44分45秒
 
外国好きの人の特徴は外国人を恐がらないというのがあります。そう言う人はわざわざ外国人と交われる場に出かけて行って、自分の外国語をぶつけて実力アップをしようとします。いっぽう外国苦手の人は外人が苦手で逃げ出したり外人と出会うと舞い上がってしまい一体どうして良いか分からなくなる人がいるようです。例えば、会社で突然英語で電話がかかって来たら自分では何も言わずに外国語得意と言われている人に電話を回してしまったり、相手の状況はお構いなく自分の習った外国語のフレーズを何がなんでも思い出して言おうとしたりします。実はもう一つ別のタイプの人たちがいます。完全に普通の日本語で外国人に接して友達になってしまうという人達です。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/miyoshi/
 
 
 


296. 実践外国語学習方法論(その6)  投稿者:Duffy  投稿日: 7月13日(金)02時46分57秒
 
積極的に出て行ける人はこの実践的外国語学習方法論を読む必要はないと思います。完全に日本語だけで用が足りる人たちも、この文章は読む必要はありません。外国苦手の人で絶対外国人と関わるものかと硬く心に決めている人たちも必要ありません。そうです、あなたです。あまり英語好きじゃないんだけど、会社でToeic受けろってうるさいしと思っているあなた、外国旅行は好きだけど日本語だけで通す勇気もないしと思っているあなた。外国映画好きでほんとは原語で理解したいんだけど外国語ちんぷんかんぷんだしと思っているあなた。この文章はあなたのために書いているのです!!!(ああ、こんなに言い切っちゃっていいのかな)
今日はここまで。そろそろ「会話はコンテンツありき」に入ってゆくとします。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/miyoshi/
 
 
 


297. 実践外国語学習方法論(その7)   投稿者:Duffy  投稿日: 7月13日(金)02時48分11秒
 
2. 会話はコンテンツありき
一般に外国語の勉強をするとき、現代ではまず、会話ができるようになることというのが、当然の目標と考えられています。英会話学校の電車、テレビ、新聞などの広告の数を考えると日本人がいかに英会話を重要視しているかということが分かります。ところで会話をするということは一体どういうことなのでしょうか。
例えば、マクドナルドでハンバーガを買うときを例に取って考えて見ます。あなたが列の一番前に来ました。そのとき店員 ->あなたへ伝えられるメッセージは「あなたの番が来たよ。欲しいものを教えてくれ」」であなた->店員 に伝えられるメッセージは「ビッグマックとポテトのセットとMサイズのコーラを一つずつくれ」だとします。するとこの場合の会話の最も重要なポイントは、自分の欲しいものが的確に言えて、相手に理解されることです。私が題に掲げているコンテンツとはこの「欲しい食べ物」のことです。会話をするためには先ず、あなた
が伝えるべきコンテンツが必要なのです。コンテンツのないところに会話は成立しません。
そんなことは当たり前だから分かっているよとおっしゃるかも知れません。そういう人は多分既に外国語はお上手だと思います。しかし、日々の外国語の勉強の中で、常にこのことを意識して練習するというのは意外に難しいと思います。なんとなく与えられた教材をなんとなく勉強してはいませんか。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ga2/miyoshi/
 
 
 


298. 浜谷様 ありがとうございました 投稿者:ST  投稿日: 7月13日(金)05時50分23秒
 
評価にかんする書き込みありがとうございました。
特に、5CLARITY OF EXPRESSION が単なる音声面だけでなく、発言の「明瞭性」つまり、発言している内容が聴いている者に正確に明瞭に伝わるか、というご指摘全くその通りだと思います。たいへん勉強になりました。これからもよろしくご教示下さい。

299. Duffy様 意外な盲点ですね。 投稿者:ST  投稿日: 7月13日(金)05時55分44秒
 
実用外国語学習方法論(7)でマクナルドの例にあるように、『コンテンツ」を無視して言語は成り立ちませんね。
案外、こんな単純なことのなかに大切なことが隠れているのかもしえません。いや、まったくそのとおりだと思いました。

300. 根石先生、イメージがただあるだけなんですね! 投稿者:ST  投稿日: 7月13日(金)06時36分25秒
 
言葉はイメージだ。イメージが言葉なのだ。日本語も英語も一つの記号にすぎず、頭も含めて体全体でイメージを動かしているにずぎない。その潜在的なイメージを言語という潜在的なフィルターを通して溶かし込む、それが言語の習得なのだ。そこで回転がどうしても必要になる。根石先生だいたいこんな感じですか。ずれてませんか?私は、上記の根石先生のするどいしてきを91パーセント信用して現在回転読みを激しくやっています。昨日は2時間回転しました。でも少しのど痛いです。回転書きや切断読みもこれから実践したいと思います。それから電圧装置これは回転読みのために必要なものなのですね。私は電圧装置についてもこれまで真剣にやってこなかったような気がします。今からですよね。英語どんでんがいしのやっつけ方をよんで、学習を自分なりに継続していく勇気のようなもが展望のようなものが出て来てうれしいです。

[TOP]  [BACK]