125. 英語教育に本当に必要なもの 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)11時48分18秒
多くの日本の英語教育の現場で仕事をされている先生方は本当に分かっているのでしょうか?
私は独学でネイティブの英語を100%聞き取れるようになりました.
「英会話ができるようになるには、読み書きよりも聞く話す」が重要だとお考えですか?
私もある程度、「日常会話」のレベルにあがるまではそう考えていました.
しかし、それから上を目指すとなるとどうしてもその理屈だけではネイティブの英語を聞き取ることができないということを実感しました.
「耳からは確かに聞こえているはずなのに、相手の言いたいことがわからない。」
何年も思考錯誤を重ね、「これはいいぞ!聞ける聞ける!」とある方法を思いつきました.
それは「相手を信頼する」という簡単な理屈でした.
「英語を聞き取ろう」とするのではなく、「相手を信頼しよう」とすればいいのです.
リスニングで頭がついていかなくなったらまず相手の顔を真直ぐみて、相手を信頼する。
そうするとどういうわけか、それまで機関銃のように聞こえていた相手の英語が突然ゆっくり聞こえ始める.日本人には一番聞き取りにくい西海岸やテキサスの
アクセントでもはっきり聞こえる。不思議なくらい。「相手を信頼すること」、「人を信頼すること」を子供達に教えなければ彼らの英語でのコミュニケーショ
ン能力はいつまでたっても
身につきません.
もう一度言います。
「読み書きより聞く話すを優先」させたところで、子供達の英語コミュニケーション能力は成人して「日常会話」に何とかついていけるものにしかなりません。
コミュニケーションは「相手を信頼する」ことから始まります.リピートアフターミー方式の授業で自分の言いたいことが喋れるようになっても、TOEFLで
満点を取れるほど単語帳を100冊丸暗記しても、それは「自分の言いたいことを英語で言える」様になっただけであって、「相手が何を言いたいのか分かる」
ようになったのではありません。
現場の先生方へ、子供達の英語教育に今本当に必要なのは、読む、書く、聞く、話す、といったものではなく、「相手を信頼」することです。
たとえば授業の始めに、生徒の一人が落ち込んでいるような顔をしていたら、
「Mr.○○, Are you happy?」
「So. you don't feel happy...why?」
と聞いてみましょう。
必ず、「Because....」
という答えが返ってくる筈です.
これで、小さなコミュニケーションが成り立つのです.
どうでしょう?
126. 不思議な先生 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)12時29分20秒
中学校一年生の頃、不思議な英語の先生がいました。
授業時間中は英語を一切教えず、自分が外国に行ったときの体験を刻々と生徒に聞かせるのです。毎時間、毎時間。
終了のベルがなる7分くらい前になってからようやくその日覚えなければならない単語を生徒達に読ませ、テキストの意味を説明して終わりです.
家に帰って英語の復習をするときに思い出すのは英語の単語ではなく、先生が話してくれた外国のお話ばかり。でも次の授業では前回やった単語やテキストの分
など、ほぼ完璧に思い出せるのです。不思議な先生でした。ある日、学校の先生のストライキで授業が無いから今日は下校との放送が流れた時、この先生が教室
に入ってきて、ストライキしていた文法の先生の代わりをしてくれました。何があったか事情がよく分からないまま、英語の授業が始まりましたが、この先生、
とっても好きだったなぁ。
127. まったく独創的でおもいつきません。 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 3日(火)13時23分53秒
こうじ さん。
相手を信頼する。
たった、これだけで速い英語が聞き取れてくる。
このことは、いままで誰も指摘していません。
質問があります。
カセットテープで学習する者にとっては、
相手が生身の体ではないのですが、
「信頼する」ということは、やはり、有効でしょうか?
128. カセットテープ学習への応用 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)14時31分02秒
「文章棒読み方」で感情が込められていないテープ教材の場合、おそらく役には立たないでしょう。非常に分かりやすい例をあげます.テレビの地上波で時折流
れる同時通訳を思い出してください。民放のニュースや天気予報の英語同時通訳です.どんなに短い内容であっても、TVを観ている側からは、通訳者が文章を
棒読みしていている場合、内容を十分に理解せずに言葉だけを訳している場合には、何を言っているのかさっぱりわかりません。これはネイティブが見ていると
きでも同じです.
もうひとつ分かりやすい例をあげます。非常に分かりやすい例です.
ウインドウズ系のコンピュータにはテキスト形式で入力した文章を音声で読み上げるソフトが設定されている場合があります。これにTIMEや
NEWSWEEK、または日常会話のテキストを読み込ませ、発音させてみます。コンピュータですので発音記号は正確に発音できます。しかもコンピュータボ
イス様に開発された発音記号を使用しているので、読み込ませる文章により、抑揚やイントネーションが自然に聞こえるように自動的に変化します。でも聞い
てみると?まず何を言っているのかわかりません。このコンピュータボイスにはソフトによって人間が感情をこめて話すのと同じ様に発音できる細かなプロパ
ティの設定ができるものがあります。「こういう文章の時は、この部分を強調して、最後は滑らかな調子で終わる」というような人間の気持ちに近い設定をして
やります。そうすると、下手な同時通訳者の英語を聞くよりは、非常によく聞こえるのです.
テープ教材で学習するなら、内容がドラマ仕立てのもの。ネイティブの俳優をキャスティングしているものを選んでください。なぜなら、俳優が文章を読むとき
には、それがたとえテープ教材という目的でも、「自分の気持ちを相手に伝える」ことを第一に考えるからです。こういうテープは聞いているだけでもその人の
心、気持ちが伝わるように作成されています.相手の顔が心で見えるようになれば、信頼することができます。
値段が高いか安いかは問題ではありません。
129. そうなると、ますます映画の英語が有力 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 3日(火)15時31分22秒
こうじさん。
早速のご回答ありがとうございます。
映画の英語は感情がこもっていると
おもいます。
しかし、学校英語教材音の世界から
みると、猛烈にはやくてあいまい音が多いです。
映画のセリフを真似てみることは、いかがでしょうか?
130. 話せるようになるには? 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)15時38分22秒
ではスピーキングは?
リスニングができたらあとは自分の意見を言うトレーニングということになりますが、
これは簡単、「とにかく喋って口に覚えさせる」ことだと思います。相手がいなければ独り言でも構いません。良く頭では分かっているのに言えないという人が
います。そういう人に限って文章を書かせるとべらぼうに上手かったりします。(書く練習ができているので、手が覚えているんですね^-^)
ここで面白い実験をしてみましょう。
まずは次の文章を覚えてください.
"There are 100 bottles of beer on the wall.
There are 100 bottles of beer on the wall.
If one the bottles of beer drops from the wall,
there are 99 bottles of beer left on the wall."
では思いっきり息を吸い込んで一息でこれを(見ないで)喋ってください.
(スピードはパンパンパンと手で拍子をうって10〜12拍くらいで文の最後まで言えるくらい。)
言えましたか?では99本のビールが一本棚から落ちると98本残っているという風に一本づつ減らしていってください.でもこれも一息で挑戦.
ボイストレーニングを受けた声量のあるネイティブの俳優であれば、92,1本ぐらいまでは残せます.私の場合は97本まで言えます.
早口言葉のお遊びですが、これは如何にちゃんと自分の気持ちを相手に伝えることができるのかという訓練になります。この文章をただ覚えただけで内容が良く
分かっていないまま言おうとすると途中でつっかかってしまいます。またビール瓶を一本落とすといくつ残るという計算も必要なので、「自分が何を言いたいの
かはっきりわかっている」、「相手に何を言いたいのかがはっきり分かっている」訓練ができていなければこれもまたつっかかってしまいます。
ちなみに私が97本よりビール瓶を落とせないのは、ただ単に息が切れてしまうから。^-^"
みなさんは?
英語のクラスで生徒にやらせてみるのも盛り上がって面白いと思いますよ.
131. パクパクさんへ 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)16時10分37秒
映画の台詞を真似るのが一番ベストです。
でも時間がたつと台詞数の少ない映画では物足りなく感じるようになるはずです.
そうなればTVドラマに転向して台詞数を増やし、レベルアップできます。
学校教材に利用するのであれば先生がテープに録音した映画を授業の最後5〜7分生徒に聞かせるのが良いかと思われます.(カリキュラムの邪魔にならない程
度に)
確かに学校のLLテープなどと比較すると映画はスピードは速いです。
でも、「速いから聞き取れるはずがない」という思い込みで聞き取れない部分も多いんですよ。
分かりやすくまた例をあげます。
「セサミストリート」は中学英語のレベルで100%聞き取れるものです。
実際台詞を見てみるとそうなっています。
でも多くの中学生は「はやくて分からない」と思い込んでいます.
「ネイティブの英語は速いから分からない」という思い込みです.
でも実際セサミストリートの速さは中学のLLテープとかわらないか遅いくらいです。
また、あいまいな音をパターン分けして覚えようとすると逆効果になります。
正確な音に「感情」が入ることでひとつの単語でも何百通りの音に聞こえます.
やはり「何を言っているかではなく」、「何が言いたいのか」気持ちを読み取る訓練が必要だと思います.気持ちが読み取れればあいまい音でも無声音でもはっ
きりと聞き取れるようになります。たとえば「水曜日」を意味する「Wednesday」。教科書発音では「ウエンズディ」ですが、ネイティブは中間のd,
n,eをはっきり発音します。発音しないのではなく、発音記号では表現できない音になってしまうので書くことができないのです。
どんなもんでしょうか?
132. またまた、衝撃的なご発言! 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 3日(火)16時59分06秒
>
「ネイティブの英語は速いから分からない」という思い込みです.
でも実際セサミストリートの速さは中学のLLテープとかわらないか遅いくらいです。
多くの人が、セサミストリートにアタックして
はねのけられたのが、あの速さです。
これを聞き取るのは至難の技です。
しかし、これは、じつは、錯覚であったのかも
しれません。
手品にかかっていたのですね。
種明かしすれば、なぜ、こんな遅いスピードだったんだ!
ということになるやもしれません。
133. パクパクさんへ 投稿者:Eliot 投稿日: 7月 3日(火)17時44分21秒
中級以上の英語学習者が、音と音とがぶつかり合ったときの変化を学ぶための教材として次の二点をお勧めします。
@英語の発音パーフェクト学習事典(深澤俊昭 アルク)
ABetter English Pronunciation (J.D.O'Connor Cambridge University
Press)
@はCD付きの本で、英語の発音について相当詳しい知識と練習が得られます。Aは英語で書かれていますので、高校中級程度以上の英文読解力が必要ですが、
音の変化について詳しい解説があります。イギリス英語の本ですが、音の変化に関する記述は何式英語であってもあてはまることがほとんどです。同じ本が成美
堂からも出ていると思います。
音と音とのぶつかり合いについてフォニックスは何も教えてくれません。上記の二冊の本のように発音の変化を教えてくれる本が初級者用にはほとんど何も存在
しないという事実が、音作り不在の日本の英語教育の証拠です。
134. 音のぶつかり合いのルール(私見) 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)18時07分19秒
教員の方が現場でいろいろな試行錯誤されているのだなぁという意気込みが過去の書込みを読むと感じられます.
(拍手!)
でもひとつだけ気になった部分があります。
He stops Betty.
I stop Betty.
I stopped Betty.
はネイティブが発音すると確かにpの音はどれも異なって聞こえるはずです。
それを「異なる音で聞こえるのだ」と生徒に説明するのは正しいと思います.
でもそれをルール化してしまうのはどうでしょうか?
大まかなレベルでのルールなら説明されるべきですが、子供達の体力の限界まで叩き込む必要は無いと思います.なぜなら、ネイティブの会話はこのルールに
沿っていないからです。
私の少し前の書込みを見ていただければお分かりのとおり、ネイティブの会話は、単語ひとつの発音でもその時の感情や気持ちで100通りにもそれ以上にも聞
こえます.音のぶつかり合いをルール化することでLL教室や受験のために作られたヒアリングテープは聞き取れるようになるでしょう。なぜなら、学校授業用
に作成されたテープはルール化された英語の発音を聞き取ることを目的に作成されているからです.ではここで質問です.音のぶつかり合いを十分に理解してい
る先生が1000本の映画やTVドラマを見たとき、実際にどれだけの会話を聞き取れているでしょう?なんとなく意味がわかる?大体何をいっているのか分か
る?では言葉を変えて同じ質問をします。聞き取れない単語はどれとどれでしたか? ただしくヒアリングできていれば「なんとなく」ではなく、「あの単語が
わからなかった」と答えられるはずです.また例で説明します.主要5教科テストをうけてどれだけできた?と生徒に聞くと、本当にできている生徒は、あの問
題とこの問題がわからなかったとちゃんと答えられます。あてずっぽうや良く理解できていない生徒は「だいたいできた」と答えるだけではないでしょうか?
英語のコミュニケーションを学習する正しい方法があるとすれば、「ネイティブが生まれた土地で身に付けた方法を如何に期間短縮して身につけたらいいか?」
を模索することになります。
136. RE: 英語教育に本当に必要なもの 投稿者:もっこり 投稿日: 7月 3日(火)22時59分29秒
こうじさん、はじめまして。
「電話でレッスン」を2ヶ月ほど続けているもっこりという者です。
記事をとても興味深く拝見しました。私なりに、「話者が伝えようとする感情を、イントネーションや音のぶつかり合いの変化から汲み取ろうと努めることが、
英語のリスニングを向上させる重要なポイントである」と理解しました。
これは、「電話でレッスン」のために、映画のセリフを繰り返し聞く中で、おぼろげながら実感しつつあることです。登場人物の立場に立ったつもりになって頭
の中でセリフを反芻していると、声の大きさやスピード、イントネーションなどは、話者の気持ちと切り離せないものなのだなあ、と感じられるようになってき
ました。
ただ、こうじさんの記事では、「相手を信頼すること」を教える、「感情の受け渡しの訓練」をする、といった表現を、「アメリカ文化での」「(アメリカ人
の)英語での」という限定付きではなく、「コミュニケーション全般の態度や技能として英語教育のなかで教えるべきだ」というニュアンスで使われているよう
に感じられて、そこだけ違和感を感じました。(誤読ならば、申し訳ありません)
私は、「相手を信頼すること」や「感情の受け渡しの訓練」は、まず母語による育児や教育のなかで形成されるものだと考えています。そして、外国語を学ぶこ
とによって得られるのは、「相手を信頼」していることをお互いに伝え合う「手段」が、国や文化によって異なることを知る、という点だと思っています。
音のぶつかり合いのルール化は例外が多すぎて困難であるというこうじさんの指摘が正しいとするならば、聞き手は、場面ごとにそれらの違いを聞き分け、相手
の感情を推測しなければなりません。そのためには、外国語教育を受けるずっと前、母語や母語文化にどっぷり浸かる幼少期から学齢期に、「相手を信頼するこ
と」や「感情の受け渡しの訓練」の経験を通して、他者に共感し、他者の感情を理解するための基盤を作る以外にないと思うのですが、いかがでしょうか。
私は実際いろいろな教材を試してみました。英会話学校にも通いました.無料で英会話を教えてくれるアメリカ人の教会があると聞けばそこで洗礼をうけてクリ
スチャンにもなりました。TVドラマの英語をカセットにとって発音の練習をすること8年間。気が付くと巻き取り軸の折れた20台以上のウオークマンが部屋
にころがっていました。
でもただひとつ私の英語のヒアリング能力を飛躍的にのばしたもの、それはFOXニュースのアンカーマン達の英語でした.彼らのニュース原稿を読み上げると
きの目は瞬きせず、しっかりと私の目をみつめていました。 CNNやCBSのキャスターとは全く違う発音。それでいて体全体から自信をもった(まるで食っ
てかかるような)でかい声。「言葉よりも気持ちが先に伝わる英語」これを見れば誰でも最初は圧倒されるに違いありません.まさに目から鱗が落ちる瞬間で
す。討論会では誰かが発言している最中でも自分が違うと感じたらでかい声ではっきり発言する。
自分の意見を通す。何故これほどまでに他局を見ている場合と比べてヒアリングが上達するのか?FOXニュースのコマーシャルでこういう場面があります。
A:討論すればいろんな人が何を考えているかがはっきりわかるんですね。
B:違うよ。そんなのどんな局だってやってることさ。討論なんかで誰も本当に何を考えてるかなんて分からないよ。大切なのは口論することさ。そうすればみ
んな本当の感情がでて本当の気持ちがお互いにわかるんだよ。
A:口論なんかやったら番組の収集つかなくなるよ。
B:じゃあこの昼飯が終わったら君が代金はらってね。
A:ちょっと待って、なんで僕が払うのさ?
B:そう、そう言うことで君の今の気持ちが僕にちゃんと伝わったんだ。
ルールも大切ですが、「感情の受け渡しの訓練」をすることのほうが大切だと実感しているのですが。。。
どうでしょう。
138. FOXニュースアンカーマン 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 4日(水)09時10分06秒
こうじさん。
この映像はどうすれば見れるのですか?
一般地上波でこの番組はありますか?
FOXニュースだけというのもおもしろいですね。
おおくの人は、CNN,ABC,CBS、BBCとかで
学習しているわけですから、外れ籤ということになります。
139. ルール化も大事 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 4日(水)09時24分58秒
こうじさん。
ルール化もだいじだとおもいます。
ただ、駄目ルールが多いのです。
例外のないルールをおぼえておくと
非常に役たつとおもいます。
英語音のばあい、tとdとが想像以上に
変化します。よく、ラ行の音になるといわれます。
これは、駄目ルールでしょう。
そうではなく、tとdとに関するしっかりしたルールを
知れば、いいことです。
音読は、物理訓練なら
ルールは、化学変化です。
知識が入った瞬間にやくたちます。
140. 音をキャッチする能力 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 4日(水)10時17分41秒
未知の言語の音をキャッチする能力について。
子供は、生活の場で、自然にキャッチしますが
大人は、文字を見ながら、音をキャッチしようとするので
母国語音韻の干渉が避けられません。
良い方法はありませんか?
141. 英語子音の音声 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 4日(水)13時46分23秒
わたしには、子音は4タイプの
発音があるようにおもいます。
例)
Why don't you
I don't
などのdは、特別のdでむしろ
耳に聞こえない。
ただ、舌先のプレスのみがあり
破裂(リリース)がなく、
つぎの母音Oが省略されて、dからnの方に
発声がいくようにおもいます。
ですから、ワイドンチューやアイドントにきこえず
ワニ、アノのような聞こえになると
おもいます。
もちろん、学校教材の英語音では
このようにならず、映画などの
自然音のばあいです。
142. お返事を戴いたみなさんへ、 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 4日(水)20時11分36秒
貴重なご意見ありがとうございます。
ぱくぱくさん>
駄目ルールを除いた基本的なルール(例外がないorほとんど例外がないもの)をカリキュラムの基本レベルで設定するというのは私も同意見です。
Why don't you.. I don't が アニ、ワノと聞こえる。
確かにそうですね。
そしてもうひとつ、音のパターン分析をせずに アニ、ワノと発音できる(聞こえる)方法があります。
それは「音に言葉をのせる」方法です.
欧米人はセンテンスを話す場合、「音に言葉をのせて」います。
日本人が日本語を話す場合、実際は「言葉に音をのせて」いるのです。
ここで簡単な実験をしてみます。
たとえば、「んー」という一本の長い音に Why don't you..と「言葉」をのせると
見事にdの音は(ちゃんと発音しているのに)nに聞こえます.
でも「言葉(単語)に音をのせて」発音すると、どんなに頑張ってもdはdにしか聞こえません。
私は中学一年生の頃から英語とはそういう風に「音に言葉をのせて」発音するものだと思いこんでいたので、中学2年にあがって先生が音のパターン分けの大き
な表を黒板に書いて説明しているのをみて、「あ、そういえばそうだな。でもそんなややこしいこと覚えなくってもいいのに。」と思っていました.「音に言葉
をのせるとどう聞こえるか」という実践理論には「しかしこういう場合は違って聞こえる」という例外が存在しません。私が今まで8年かかって得たものすべて
(学校のLLテープ、映画、TVドラマ、ネィティブとのやり取り)に適用されます。
FOXニュースは現在、スカイパーフェクトTVの741チャンネルで(24時間放送)見られます.地上波では見ることができません。でも英語のヒアリング
学習としては最高のものです。
他のニュース局と違うところは、やはり放送でどのように映るかを意識せず、自然な英語で自然体で番組が構成されていることです。カメラを意識した気取った
言い回しは全く見られません。「視聴者を決して退屈させてはならない」「他局のどんな報道よりも明確、迅速、かつバランスのとれた説得力のあるソースを提
供する」チューナーと専用アンテナはデパートの電気売り場でセットで売り出されているのを買えば3〜4万くらい。取り付け費用と加入料でプラス一万円前
後、あとは月額500円くらいでFOXニュースが見られます.すべての金額を合
計しても一般の英語、英会話学校よりははるかに安いと思います.
>大人は、文字を見ながら、音をキャッチしようとするので母国語音韻の干渉が避けられません。良い方法は?
TVで映画やドラマを見ているとき、字幕を隠してしまえばいいのです。(とても簡単です.お金もただです.でも効果は絶対です.)
母国語音韻の干渉はさけるのではなく、頭の中に二つの領域をつくって切り替えるようにしたらベストだと思います.日本語を話すときはこっちで英語を聞き取
る時はあっちでという風に.
143. お返事をいただいたみなさんへ 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 4日(水)20時12分09秒
もっこりさん>
>「アメリカ文化での」「(アメリカ人の)英語での」という限定付きではなく、「コミュニケーション全般の態度や技能として英語教育のなかで教えるべき
だ」というニュアンスで使われているように感じられて、そこだけ違和感を感じました。(誤読ならば、申し訳ありません)
私は今まで様々な国を見て回りましたが、英語を母国語とする人々でも両親が異なる国というのはそれほど珍しいことではありません。アメリカに限らずシンガ
ポールや韓国、香港、ヨーロッパの国々でもそれは同じです.母国が異なる人々が生活する国はアメリカも含めて「言葉」はコミニュケーションの手段以外の何
者でもありません。現在の英語の発音はそういうものの上に成り立っています.私があえてアメリカと言わなかったのはそういう理由です.コ
ミニュケーションができなければ、いくら言葉を話したところで相手には何を言っているかが通じていないのです.
>外国語教育を受けるずっと前、母語や母語文化にどっぷり浸かる幼少期から学齢期に、「相手を信頼すること」や「感情の受け渡しの訓練」の経験を通して、
他者に共感し、他者の感情を理解するための基盤を作る以外にないと思うのですが、いかがでしょうか。
はい、全く同感です。私達が英語を学ぶのは中学からで既に幼児期も過ぎ学齢期の真中に達しています.でも中学から高校までの英語教育の期間にたとえ1週間
に1時限でもコミュニケーションとして英語を教える時間を作るのなら、子供達のレベルはかなり上がると思います.
>外国語を学ぶことによって得られるのは、「相手を信頼」していることをお互いに伝え合う「手段」が、国や文化によって異なることを知る、という点だと
思っています。
「外国語と異国文化を学ぶ」のが目的なのか「外国語を使って将来何かしようとする」のかではそれを成し遂げようとする人の勉強の仕方が異なります.前者は
「知」に興味を抱き、後者は「成」に興味を抱きます.前者は「知る」ことで満足を得ますが、後者はたとえ千の「知」を得たところで満足はしません。おそら
く私がコミュニケーション教育が必要と考えているのは、後者の部類の人間だからでしょう。^-^
145. コミュニケーションとしての日本語 投稿者:もっこり 投稿日: 7月 4日(水)22時45分18秒
こうじさん、お返事ありがとうございます。
でも、うーん、ちょっと話が噛み合っていないかもしれません。
私が言いたかったのは、「コミュニケーションとしての英語」以前に、
「コミュニケーションとしての日本語」の意味が大きいのではないか、ということです。
特に、こうじさんの英語習得の体験をお聞きして、その感を強くしました。
日本で、日本人の両親から育てられていれば、
「感情の受け渡しの訓練」は、日本語でやっているはずです。
隣の部屋の母親が「もっこりー」と呼びかける声が、楽しそうなのか、
怒っているのか、元気そうなのか、不機嫌なのか、を聞き分けてて、
ケーキが出てくるか、学校でのスカートめくりがばれて叱られるか、を予測する、
といった訓練を毎日積みつつ、私たちは成長していきます。
そのように、感情を聞き分けることや使い分けることを、
日本語で習得できるようになっているからこそ、
英語のイントネーションや音の変化から、話し手の気持ちを読みとり、その違いを聞き分け、
自分でも使いこなす道が開けているのではないでしょうか?
その際、Eliotさんがおっしゃるようにルールとして学ぶのか、
こうじさん流に相手を信頼して気持ちを汲み取ろうとする中で身につけるのか、
という違いがあるのかもしれません。
後者のやり方だと、より柔軟で繊細な母語における感情読みとり能力が
要求されるような気がします。
146. ↓の訂正です 投稿者:もっこり 投稿日: 7月 4日(水)22時48分17秒
すみません。一部分、訂正します。
>日本で、日本人の両親から育てられていれば、
という部分は、
「日本で、日本語を母語とする両親から育てられていれば」と読みかえてください。
151. 信頼しない(1) 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月 5日(木)06時05分35秒
こうじ様
>私は独学でネイティブの英語を100%聞き取れるようになりました.
私は、日本に生まれ、日本語で育ち、日々日本語を使って生きておりますが、日本語ネイティヴの人々の話が、80%から90%しか聞き取れません。とりわ
け耳に機能的な欠陥があるとも思っておりませんが、話し言葉というもの、とりわけ生な話し言葉というものはそういうものだと思っております。仮構物の場合
では、初めて観る日本映画なんかで、筋をまったく知らないものは、60%くらいに落ちるものもあります。観ることが二度目以降だと、たいてい一挙に95%
以上程度に改善されます。
これは私の独断に属するものですが、日本語ネイティヴでありながら、普段の生の会話で、日本語が80%から90%しか聞き取れない私が、英語をその半分
の40%から45%聞き取れれば、まあ一応意味がないわけではないくらいに考えております。残り半分ちょっとは、わからなければ聞き返して確かめます。そ
れで、ひとまずこれまでの生活では支障は生じておりません。わからなければ聞き返して確かめるということは、日本語を使っているときでも、英語を使ってい
るときでも私はやります。
もっこりさんとのメールのやりとりで、もっこりさんが「聞き取ることは100%をめざしたい。話すことは、自分流でいきたい」と言われ、私はこの考え方
がすごく好きだと思ったことを覚えています。聞き取ることに関しては、私も100%を「めざして」います。この「100%」は、英語をやる上での理念とし
てまったく正しいと思います。しかし、100%聞き取ることは日本語においても、英語においてもいまだ実現していません。
「英語を100%聞き取れる」とは、いったいどういうことを言っておられるのでしょうか。歯抜け婆さんのふがふが英語も100%聞き取れるのでしょう
か。このふがふが英語を英語でないとは言わせません。私が100%をめざすときは、このふがふが英語も射程に入ります。
もっと現代風な意地悪を言えば、英語を100%聞き取れるということは、最低でも、英語の単語を100%知っているということになります。日々新たに生
まれつつあるスラングもすべて知っていることになります。それらすべてで何万語なのか、何十万語なのか、何百万語なのか。100%ということになると、そ
の数字が確定される必要があります。ところが、一瞬、一瞬に新たなスラングは生まれており、この数字はその本性からして、確定できないも
のです。それが言葉というものの生態です。
再度申し上げますが、語法等を除いて、単語だけで考えても、その数字が確定されないと「100%」という日本語が馬鹿げたものになりませんでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax9y-nis
152.信頼しない(2) 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月 5日(木)06時06分18秒
私は、英語の「音の繊維」という言葉で考えることがあります。
(カタカナ読みや、単語ひとつづつを明確に発音する、のべたらで平坦な学校英語と違って、)肝心な言葉だけがくっきりとしていて、他の語は薄闇の中にぼ
けるような言い方が、話がもっとも通じやすい言い方であること、それが英語リズム(イントネーション)で話されること、しかし、英語のシンタックスそのも
のは、その薄闇にこそ横たわることなどは、日本語と英語の「音の繊維」の違いとからまってこんぐらがり、日本人の英語のリスニングを困難
なものにしています。
こうじさんがおっしゃっているのは、単に「音の繊維」のことだと考えました。ただそれだけのことだとしか考えられません。書きぶりから考えて、ああ、こ
の人は英語の音の繊維については俺なんかよりずっと細分化された感覚を持っている人だなとは思いました。
英語の音の繊維に対して細分化された感覚の持ち主であるということは、日本語という言語の磁場を生きる日本人にはきわめて珍しい方だとは思います。ご苦
労様ですというのが感想でした。なんで、日本なんかに居続けてご苦労しておられるのですか。
>「英語を聞き取ろう」とするのではなく、「相手を信頼しよう」
とすればいいのです.
困っちゃうんですね。こういう道徳めいた言い方は。
相手が、初めからだますつもりで英語で話しかけてきている場合も、「相手を信頼しよう」とすればいいのですか。私の娑婆で汚れた感覚は、冗談じゃねえ
よ、と思ったのです。
例えばの話だと思っていただいていいのですが、私はアメリカで、「全然学校で勉強なんかしてなくたって、日本へ行けばすぐに英語の先生になれる」という
ようなことを日本体験者が得々としゃべる現場に居合わせたことがあります。そいつの子分格の連中は、真顔で聞いていました。アメリカなんぞで下積みを繰り
返しているより、日本へ行って先生(実際はウゾウムゾウの英会話学校の雇われ教師)をした方がいい金になるかも・・・、という顔をしていました。どいつも
こいつも大した悪気はないのですが、ふざけんじゃねえよ、なめやがってという気持ちははっきりと私の中に形をとりました。こいつらの誰一人として、「信頼
しよう」という気持ちにはなれないと思ったのです。
冗談じゃねえですよ。何が「信頼」ですか。
もう少し、日本語に気をつけて下さい。
語学の姿勢としては、音にせよ単語にせよ語法にせよ、「受け入れる」という心の姿勢を欠いたらまるで上達しないという基本ならわかります。それはその通
りです。そこからはみ出して、こんな道徳的一般論を言われると、ああ、英語が欲しくてクリスチャンになるような人だから、とため息が出るだけです。
思想も宗教も切れば血が出る生ものだということがわからないような人が、英語が100%聞き取れたからって、それで何がどうしたというのでしょうか。
私は信頼しません。
174. ネイティブの英語が100%聞けるということ? 投稿者:浜谷 投稿日: 7月 7日(土)21時07分38秒
こうじ様
>私は独学でネイティブの英語を100%聞き取れるようになりました.
素晴らしいことだと思います。今までの書き込みをすべて見させていただいて、貴方様の英語修得に対する熱意と努力、そしてその結果としてのこの記述には敬
服するばかりです。ただ、私も根石さん同様100%云々というのは信じられません。ネイティブの英語が「不自由なく」聴けるということではないでしよう
か? 不躾な質問でお気に触ったらお許しください。
>「英語を聞き取ろう」とするのではなく、「相手を信頼しよう」
とすればいいのです.
についてですが、どのぐらいのレベルの人がこの姿勢をとることによりどれぐらい聴けるようになるのでしょうか?
例えばTOEIC、TOEFL、英検で言えばです。あまりレベルの低い人がいくら相手を信頼しても極端に言って100%聞けるようにはならないと思います
が?
175. 敬服しない 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月 7日(土)21時35分03秒
浜谷さん
私はこうじ様の記述にはまるで敬服しません。
日本語として何を言っているのかわからないようなところが多分にあるためです。
英語に上達する前に、日本語をちゃんとしてほしいです。
あるいは英語に上達することで日本語が虫食いになっていることを自覚してほしいです。
178. ネイティブの英語を100%聴き取れる!!! 投稿者:浜谷 投稿日: 7月 8日(日)00時39分11秒
根石さん
根石さんから私>私はこうじ様の記述にはまるで敬服しません。
日本語として何を言っているのかわからないようなところが多分にあるためです
私からこうじ様>今までの書き込みをすべて見させていただいて、貴方様の英語修得に対する熱意と努力、そしてその結果としてのこの記述には敬服するばかり
です
私は、こうじ様の「英語修得に対する熱意と努力、そしてその結果としての」「ネイティブの英語を100%聞き取れるようになりました」という記述を指して
申し上げましたのですが・・・。私のHPにも書き込んでいただいておりまして、その書き込みについて分らないところがあり、こうじ様にただ今紹介中です
が、そこでも同じ旨の記述がしてありまして、深く感銘を受けたのでした。
記述の仕方(日本語で)については私もあまり上手な方ではありませんので、ご批評する立場にありませんのでご了解願えませんでしょうか?
182. 2分割その1 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月 8日(日)03時49分56秒
Duffy 様
今日の毎日新聞を読んでいて、やたらになんだかむしゃくしゃしました。
沖縄で、女の人が米兵に暴行された事件に関してですが、その暴行の場が駐車場としか記述されておらず、それが米軍基地内なのか、米軍基地外なのかが記述
されていなかったように覚えています。
米軍基地内でのことなら、なんでその女性はふらふらとそんなところに入っていったのかがわかりません。
それが米軍基地外でのことであるなら、身柄引き渡しも糞もない。さっさとこの米兵を「しょっぴく」のが当然だと思います。日本の警察は、米軍基地の中へ
どかどかと入っていって、この男を「しょっぴいて」くるべきです。そうなると、日本の警察の機動隊は米軍とつばぜりあいをやることになるのでしょうか。日
本の機動隊は学生をぶんなぐり、不具にすることはできても、米軍という印籠を出されて、「ひかえおろう」と言われれば、ハハアッってな具合のものなので
しょうか。それなら、日本のことを真剣に考えた学生をぶんなぐって不具者を出したことの落とし前はどこでどうつけるのでしょうか。
日本で女に暴行をした米兵の身柄引き渡しなどをいちいちアメリカにおうかがいをたてなければ「しょっぴけない」ような安保条約だったら要りません。この
男を「しょっぴく」ことができないのであれば、日本の主権などは張り子の虎です。
なんでフェミニズムの論客たちは、騒がないかね。米兵になら犯されても気持ちいいってのが、ニッポンのフェミニズムかね。馬鹿フェミどもが、やってらん
ねえよ。
英語が100%聞き取れるなんてことを麗々しく言い、それも自慢げに言う若いもんが現れるのは、日本という張り子の虎がやらせていることだとも思ってい
ます。(英語が聞き取れる? そんなもの、「それがどうした」で終わりだってこともわからねえのかよ)
「アメリカ軍の元での平和」なんてものはそういうあんちゃんも作り出してしまいます。しょせん、この平和を保証するのは「軍」なんですが、基地外(キチ
ガイ)の暴行は日本での暴行なんですから、日本はそれを絶対に「しょっぴく」べきです。日本が「しょっぴいた」後の米兵の身柄をアメリカが要求するという
のなら話がわかります。
「しょっぴく」ことにアメリカの許可が必要なら、そんなものはまるで「しょっぴいた」ことにはなりません。
こんなことがまかり通るならば、日本の一部に(日本から切断されて)米軍基地があるということではなく、米軍基地の延長が日本だということになります。
冗談じゃねえ、俺はやだよ、と思う次第です。
「安保」というのは「安全保障」ということらしいですが、沖縄の人たちにとっては、「安全保障条約」は「危険保障条約」です。それは、本当は沖縄の人に
限定されたことではなく、私たち日本人一人一人の「危険保障条約」なのです。日本がアメリカの巻き添えになることを保証している条約です。
183. 2分割その2 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月 8日(日)03時50分45秒
日本人は、わけのわかるアメリカ人と共に、アメリカに言うべきです。アメリカの憲法が軍隊を放棄すると書けないのは、とことん遅れているんだ、と。日本
の憲法はアメリカ人の手助けによってできた憲法だが、現にあるアメリカの憲法なんぞは足元にも及ばない。なあにが自由。なあにが平等。そんなものは国を単
位に言うようなことじゃない。国を単位に言うなら、まずは軍の放棄に言及せよ。アメリカは軍を放棄してみるがいい。日本の憲法は理念的には、軍の放棄に
よって、この地上のどの憲法をも上回る水準を獲得したのだ、と。
抱き取った理念というものが、どれほどのくやしさを噛みしめているものかを、日本の戦後民主主義者たちは素通りしています。(ちなみに私は昭和26年生
まれです。)
Duffy さんが提示された問題はこのことに結びつく性質のものだと考えます。
日本の主権が本当に確立しているならば(すでに見たようにこれはあいまいなものだと思います)、英語第二公用語もおもしろいと私は思っています。この場
合の英語は(安保条約によって優位を確保している国の言語=)アメリカ語という意味ではなく、(アジア・アフリカをも迎えとるための言語=)世界語として
設定するということになります。
きなくさい話で申し訳ないのですが、日本における英語というものを考えるとこのことにどうしてもぶつかってしまいます。
日本人が英語が下手なのは、日本が植民地になったことがないからだということはその通りだと思います。いくらシンタックスが日本語と英語では水と油のよ
うに異なるとしても、植民地化されて政治的な言語政策をやられれば(そんな場合の媒体はいつも学校です)、日本人は英語をしゃべるようになっていたでしょ
う。私は今の私ではないでしょう。
政治的な言語政策によってではなく、日本人が自主的に判断して英語を公用語にするのであれば、これは世界史上でまったく新しい事態となるでしょうが、す
でに書いたように、婦女暴行の基地外米兵を日本がアメリカの許可以前に「しょっぴけない」のであれば、英語は日本人にとって屈辱言語であるという一面をぬ
ぐうことが、いまだかなわないということです。「世界語としての英語」というものは、日本ではまだ理念の段階にあり、コミュニケーションなど気楽に信じて
いる人々が思っているのとはまるで逆に、私は英語は血腥くもリアルな言語だと思っています。
以上の言説は、沖縄での暴行が基地外であったことを想定しています。
この想定が事実と反する場合は、もう一度考えます。
-------------------------------------------------------------
いくこへ。
アメリカ人の親切さのおかげをこうむって助けられたことは私にも何度も覚えのあることです。私には善良なアメリカ人の友達(といえば、誰のことかすぐに
いくこにはわかると思いますが)もいます。しかし、世界を睥睨するアメリカ国家というものもまた一方にあります。それを笠に着て、我が物顔をするアメリカ
人というものも確実にいるのです。
202. お返事をいただいたみなさんへ、 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 9日(月)12時42分16秒
皆様、ありがとうございます。
(企業研修の為、お返事を書くのが遅れてしまいました.)
「100%聞き取れる」発言からいろいろな方の意見がでているようですね。
まず最初にお断りしておくべきだったと思うのですが、私がここでいろいろ述べていたのは「ネィティブと同じ「聞く、話す」力が要求される仕事についておら
れる方、またはこれからそのような仕事をされようとしている方」の英語独学方法であるということです。また、「発音がきれいになりたい」という目的で英語
を独学している方々の参考にもなると思いましたので。
それから「日本語もまともにできないのに、英語ができてどうする?」という厳しいご指摘がありましたが、私は一般の日本の社会人の方と比較すると、漢字の
読み書きができません。でもそういう批判を受けるのを覚悟で英語を勉強しています.私達一人一人に与えられた生活の時間は常に一本で重複することがありま
せん。外国に住みながら日本に住むことは不可能です.日本で英語環境を作ろうとすればその分、日本語環境を削らなければなりません。母国
語ができなければその人は人間として非難されるべきでしょうか?私がこれから働きたいと考えている仕事の環境には、「日本人として」というものの考え方よ
りも「人間としてどう考え、動くのか」の認識が必要とされています。
仕事の環境以外では、他の人たちとトラブルにならないように普通の日本人以上に周囲の雰囲気にとても気を使っています.また英語環境を身につける為にクリ
スチャンの洗礼を受けるのはおかしな事でしょうか? 「知らないこと、まだ見たことのないもの」を知ろう、やってみようとするのはおかしな事でしょうか?
「誰もそんなことはしない」、「人とは違うことをやっている」から非難されなければならないのでしょうか?またクリスチャンになる日本人は「日本人の
心」を忘れた人間でしょうか?私の中には「自己犠牲、他者愛」のクリスチャン精神が形成されていますが、その基盤には「自ら切磋琢磨し、他者を理解しよう
と勤める心」、「和」の仏教精神が存在します.
私たちがここ(この掲示板)に書込みをしているのは、互いの言葉尻をとって他者を批判するのが目的でしょうか?
それとも「帰国子女いじめ」と同じで、日本語のできない日本人を人間として「ばか者よばわりして」阻害するのが目的でしょうか?
「ネィティブと同じように英語が聞けるようになった。これはいい方法だからみんなに教えてあげよう。」と思って折角書き込んでも最初から聞く意思がないの
であれば、もうこの掲示板に書込みをするのをやめようと思います.
それからもうひとつ。
「ちゃんとした日本語ができないからお前は馬鹿だ」といっているような人は、「自らを切磋琢磨」することもせず、「他者を理解しようとする心」が欠けてい
るように思われます.自分が自らの目的の為に英語の勉強を続けて努力しているのであれば、他者を非難している余裕など無いはずです。この掲示板の目的は、
「英語に関する議論」であって「人間に関する議論」では無い筈です.
203. お返事をいただいたみなさんへ、(2) 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 9日(月)12時43分22秒
ここでまとめてご質問にお答えします.
@精神面を鍛えるには?
英語でも他のことでも同じだと思うのですが、自分の人生の中で何か計画をたてて最後まで続いたという経験があればそれを思い出していただけると良いです.
腕立て伏せを毎日30回やって1年続けられた人は英語も聞き取れるようになります.自分の場合は高校の頃からウエィトトレーニングをやっていてもう10年
以上になりますが。また、中学の頃は体が弱く、学校から帰るとすぐ疲れてぐったりしていたのですが、これではいかんと思い、主要5教科の参考書を買い込ん
でそれから卒業までの計画をたてて最後までやりとおしたので、最初は学年でビリだったのが、卒業近くには学年で5番を取ったという経験もあります。英語以
外でもなんでも良いのです.趣味でも仕事でも、とにかく長期間に渡って自分が何かを達成できたという経験をつくることが大切だと思います.「わからないこ
とがつづくといやになります。」ということですが、続ける秘訣はこうです。『今日はひとつだけ聞き取れた。だから昨日よりはちょっとだけ進んだ。』『今日
もひとつだけ聞き取れた。だから昨日よりはちょっとだけ進ん.』それでいいと思います.すべてを聞き取ろうとして頭をフル回転させると疲れます.非常に疲
れます.だからすべてを聞き取ろうとするのではなく、頭を使わずに耳だけで聞き流しておいていくつかの言葉の意味が(日本語で訳せずとも)ふっと頭の中に
自然に浮かんでくる。その繰り返しでいいんです。勉強しようとすると疲れます.たとえば"Hello!","Good morning!","How
are you?"などは特に日本語を意識しなくても意味がわかるでしょう。それの繰り返しです.
A英語を書かずに聞いて覚えるの意味。
「ヒアリング」と「単語の意味」を覚えるのは別個の勉強です.
私の独学経験から言うと、単語の意味は知らなくともヒアリングの勉強はできます。
それから、TVを見ていて「新しい単語」がでてきたらその時は聞き流します。
メモも辞書も取りません。そうして、違う日に違うTVの場面で同じ単語がでてきたら、「あ、これは前に聞いたことがある」となんとなく思い出しますが、こ
れも聞き流します。また違う日にその単語がでてきたら、今度はそれが気になって仕方が無いはず、それを頭の済みに置いておいて、TVのコマーシャルが入っ
ている時間に辞書で調べます.
204. お返事をいただいたみなさんへ、(3) 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 9日(月)12時45分51秒
B相手を信頼すると何故聞き取れる?
ネイティブの発音は日本語とは違う英語の波があり、この発音の波にのれるかどうかでネィティブの音の波に乗せられた言葉をすべて拾えるかどうかが決まるの
だと思います.よく、プロのサーファーの方が「体を波に預ける」という表現を使いますが。「波を信頼して体を預ける」から「どのような波にも乗れる」よう
になるのであり、私が言わんとしているのはそういう感覚のことです。悪人でも信頼してよいのか?という質問は場違いだと思います.
C音に言葉を乗せる
もう2,3の例をということですが、たとえば、「うー」という一本の音に以下のセンテンスを単語と単語の間を切らずに発音してみます。
手をパンパンと2回はたく間に言えるように練習します。
(1)What are you going to have to do?
(わらやがなはっとどぅ?)
(2)No, I'm not going to want to have to do it.
(のーあむのっごなわんはうとどういっ)
という風にきこえます。
「ビヴァリーヒルズ青春白書」や「キングオブザヒル」をご覧になられた方はご存知かと思いますが、アメリカでは西海岸やテキサス方面でこのなまり(?)が
強いように感じられます.いわゆる「メロメロ」という感じで聞こえる英語ですが。
205. こうじさんへ 投稿者:Duffy 投稿日: 7月 9日(月)13時47分44秒
うーん。根石さんの言っていることはこうじさんにはあと30年ぐらいしないと
理解できないかも知れませんね。うまくすれば20年後には理解できるとは思いますが。
でも発言を無視せずに戻ってきたところを見るとあの一連の発言はこうじさんの琴線
に響くところがあったのでしょうね。
私も10代の頃はこうじさんのようなことをしてましたから、こうじさんの気持ちも
分りますが、今では根石さんの意見を100%支持しますね。
それこそ根石さんを「信頼」すれば根石さんの心の声が聞き取れるかも知れませんね。
あまり根石さんの過激な字面に惑わされない方が良いと思います。
すみません。偉そうなことを言って。でもこうじさんのような人にはぜひこれからの
日本を指導して行くような人になって欲しいので。自分の才能を自分だけのためでなく
人のためにもぜひ使って下さい。
http://user3.allnet.ne.jp/miyoshi/french/
206. ネィティブの英語にこだわる理由 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 9日(月)15時38分33秒
私がネィティブの英語にこだわるのは、自分の仕事の分野でそれが、「必要」だからです。
また、アメリカの西海岸の発音にこだわるのは、最低でもそれができなければ仕事がもらえない「職種」だからです。「日本人だから日本人の英語でいいじゃな
いか。」そういう考えではこの仕事を得ることはできません。たとえば外国の政治家はちゃんと自分の意見を英語で話します.でも発音については自国流です.
それはそういう職業だからそれでいいのです。私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、ネィティブと同じ力が必要とされるレベルのものです。自分とは
全く関係ない、自分達の世界とは無縁と思われる方は、「批判」ではなく、ただ「興味が無い」
といっていただければ通じますよ。
207. 訂正 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 9日(月)15時43分16秒
下の書込みで、
>「私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、ネィティブと同じ力が必要とされるレベルのものです。」
は、「私がこの掲示板でお話してきた英語学習方法は、将来の仕事で、ネィティブと同じ力が必要とされる種類のものです。」
の誤りです.
208. 独創的な方法 投稿者:パクパク 投稿日: 7月 9日(月)16時12分15秒
こうじさん。
>
「ネィティブと同じように英語が聞けるようになった。これはいい方法だからみんなに教えてあげよう。」と思って折角書き込んでも最初から聞く意思がないの
であれば、もうこの掲示板に書込みをするのをやめようと思います.
すくなくとも、私はその方法を非常に興味をもって深くしりたいと
おもいます。
どこにお住まいでしょうか?
やはり、音をともなうので、いちど、デモをまじかに
お願いしたいです。
209. >英語教育に本当に必要なもの 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 3日(火)11時48分18秒
というタイトルで登場されて、
>多くの日本の英語教育の現場で仕事をされている先生方は本当に分かっているのでしょうか?
>現場の先生方へ、子供達の英語教育に今本当に必要なのは、読む、書く、聞く、話す、
>といったものではなく、「相手を信頼」することです。
という批判、指摘をされていましたよ。
その後、Eliotさんの実践へのコメントなどが続いていたので、
「日本の英語教育をどうするか」という文脈を踏まえた上での意見を書かれているのだと、
ずっと私は考えてきました。
現場の教育では、まず母語ありき、ではないかしら、
日本語で「感情の受け渡しの訓練」を十分やっているからこそ、
外国語でもそれが可能になるのではないかしら、という私のコメントも、
当然その文脈に沿った上でのことです。
自分の覚悟と選択で「日本語より英語優先」の人生を歩むのは、
当然、本人の自由に属する事柄です。
議論の足場をご自分の都合でコロコロ変えるのは、ちょっとズルいですよ。
211. パクパクさんへ 投稿者:こうじ 投稿日: 7月 9日(月)17時01分03秒
住所は川崎ですが、いつか転職が上手くいったら空き時間を見つけて「英語の学習法」についての本を書こうかと考えています.BBCやCNNの教材はかなり
出回っていますが、FOXはまだでていませんので。その時、CDかカセットに私の発音とネィティブの発音の比較を入れようと思っています.現在の時点で
は、仕事と自分の勉強の時間をとるのにやっとですので、掲示板に「このような学習です」とかきこむくらいしかできないのですが。私の発音の
訓練は「シャドーイング」メソードを基本にしてあります。また、アルファベット26文字の発音だけでも特別な機関で3ヶ月間の矯正訓練を受けています.だ
からどうなんだと質問されれば、それだけやれば日本人でもネィティブと全く同じ発音で喋れるようになりますというだけのお話しなのですが。別に特別な機関
ではなくとも、「自分の声でアルファベット26文字を1日1時間テープに吹き込んでネィティブと比較し、少しでもおかしなところは直す」訓練を3ヶ月つづ
けていると誰でもそういう発音になります。面白いことに唇はネィティブのように薄くなってしまいますし、あごは真中から半分に割れたようなくぼみができて
きます。顔もなんとなくネィティブっぽくなってきます。だからなんなんだと聞かれるとどうってことないのですが。そういう学習の仕方をするとだれでもネイ
ティブと同じ発音で喋れるようになるということだけの内容です.「嘘だ」と思われる方はやってみてください。その後で文句があるなら言ってください.おね
がいします。
220. 「100%聞き取れる」について 投稿者:Eliot 投稿日: 7月10日(火)00時03分16秒
私は日本語を母語としますので、少なくとも通常の話し言葉の速度で発話された言葉の音が聞き取れないということはまずありません。例えば、「あきあかね」
という単語を聞いて、「おきおかに」なのかな、いや「あぎあがね」なのかな、とか思うことはないし、「韓国から来た画家さん」を「監獄から来た加賀さん」
と聞き違えることはありません。「通りの鳥居にいる鳥をお取り」を「鳥居の鳥煮る鳳をお通り」と聞き違えることもありません。「おばさん、聞いて」「おば
あさん、来て」「大場さん、切って」の聞き分けは寝ぼけていてもできます。
「シンヤッケ」「シニャッケ」「シンヤーケ」「シインヤケ」の聞き分けもできるし、とっさに「今おっしゃったシンヤッケって先ほどおっしゃっていたシン
ヤーケとどう違うんですか」などと、相手の発音した通りに発音して聞き返すこともできます。そういう意味では、私は日本語を100%聞き取れると言っても
いいでしょう。
しかし、英語でそのレベルに達するのは日本在住のしがない中学高校英語教師には無理だろうなあと思っております。初対面の人の口から発せられる、彼の名前
と出身地が自分がそれまで聞いたことがない固有名詞だったら、とっさに聞きとるのは極めてむずかしい、いやほぼ絶望的です。
221. はじめてカキコさせていただきます 投稿者:匿名希望み〜ちゃん 投稿日: 7月10日(火)00時27分39秒
これまでロムばかりでもうしわけありません。
はじめて書き込みをさせていただきます。
英語は学生時代とってもできませんでした。
でも、社会人になってから、もう一度英語をはじめようかなと、思いつつもじもじしています。
ネットで根石さんのことを知って、掲示板を見させていただくようになりました。
まえから不思議だなあと思っていたことを書きます。
数学ができなくても、社会科ができなくても、国語やほかの地味な科目ができなくても、そんなに恥ずかしくないのですが、英語ができないと、自分がとっても
どんくさいような劣等感を持ちます。
でも、逆に英語ができる(ぺらぺらしゃべれるとか)ということは、数学や社会や国語やらができるより、かっこよくて鼻が3センチぐらい高くなる感じがして
しまいます。
どうしてなんだろう。
英語は、個人の「プライド」とか「ステータス」とか(横文字書いてて意味わかんなくてすみません)に、とっても関わっているのかな。
その理由は、どんなところからきてるんでしょ。
それから、う〜ん、と思ったのは、アメリカの西海岸の発音じゃなくちゃだめっていう意見です。
英語には、ニュートラルな英語っていうのがあるんじゃないでしょうか。その英語はべつにはずかしい発音でもないし、どこの国の人とも不自由なく話せる英語
です。
たしかに、現地企業にいけば、英語がしゃべれることは第1だと思うし、地元の英語がしゃべれなければ、溶け込めないということもあるんじゃないかなとは思
いますけど。
蛇足ですけど、掲示板にがんがん書き込む時間があったら、いさぎよく学士会館にほんの少しの時間でも、パクパクさんにお会いになればよいのに、、、。仕事
でもなんでも結構できる人って、少ない時間の間でもアグレッシブにスケジュールつめて、なんとかお会いする時間をとってくれると思うんですが。
偏見かな。
失礼しました。
222. 興味ありません。 投稿者:Eliot 投稿日: 7月10日(火)00時36分30秒
私は中学生と高校生に学校を卒業してもほろびない英語の力をどうやって付けてやればよいのかということに一番の興味があります。英語の発音には相当興味が
ありますが、今研究しているのは、外国語として日本人が使う英語にふさわしい、日本人にとっては身に付けやすく、世界のどこの人にも聞き取りやすく、感じ
がいい発音の体系です。
私が教えている生徒の100人のうちの一人も、将来アメリカ西海岸の訛りでアメリカ人のように英語を話し、聞き取らねばならないような境遇に身を置くこと
になる人はいないでしょう。だから、こうじさんのお話には興味ありません。悪しからず。
223. もどきの価値 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月10日(火)02時04分05秒
Duffy 様
Duffy> 現代で考えてみますと日本は海外から技術を導入
するとき、正確なフレーズは良くは覚えていないのですが、
「1号機は輸入、2号機はライセンス生産で、3号機以降は輸
出」というような言葉を聞いたことがあります。これにせよ、
古代や平安時代にせよ、日本人がいかに海外の文化や技術を
うまく吸収し、自己流に発展する能力を持ち合わせていると
いうことの証だと思います。
種子島に鉄砲が伝わってすぐに、日本の鍛冶屋がそれを分解し、どこがどうなっているのかを見て、じきに鉄砲を作ってしまったという話をどこかで聞いたの
か、どこかで読んだのか・・・。
三菱のジープなんかも、ライセンス生産しましたが、途中から、個人の町工場が小型化した模倣品を作り、(現在はスズキの)ジムニーという名機を派生しま
した。私はジムニーに乗っていましたが、仕事で毎週、高速道路に乗る必要があり、小学館文庫の印税をすべて使ったうえ、150万円の借金をしてフォルクス
ワーゲン・ゴルフに乗り換えました。半べそをかきながら、ジムニーを手離したのです。高速を走っているのは退屈なので、高速道路の上で、時々無性にジム
ニーに乗りたくなるときがあります。ジムニーは名器、いや、ごほん、失礼、名機です。
アメリカに「サムライ」とかいう名前でジムニーを輸出したら、アメリカ人は高速でがんがんとばし、急ハンドルを切り、ひっくりかえって事故を起こし、ジ
ムニーは欠陥車だとされたことがあります。そりゃ、ジムニーに乗って高速道路で急ハンドルを切るのが間違いだ。ひっくりかえるアメリカ人がお馬鹿です。
ソニーの小型化技術は、どうにも大型の感性では手に負えないものらしいです。ソニーという会社がアメリカの会社だと思っているアメリカ人が結構いるらし
いですが・・・。ソニー製品は、これはすでに日本のオリジナリティたりえます。この細かさ、小型化は、折り紙、細かい針仕事、(滅びつつありますが)建具
の細かな正確さなど、日本人の手仕事の正確さに根を持つものだと考えています。トヨタの車の品質だって、日本人の職人気質や手仕事の正確
さに根があると思います。
この細かさや正確さは、日本が大陸の文化が吹き溜まる場所だったからだと考えています。大陸の文化は日本にまで伝わってそこで止まる。ハワイまでは行か
ない。止まった場所に次のものがまた伝わってきて、折り重なる。そのために、それらの一つ一つをしまっておく引き出しの数が多くなり、仕訳が細かくなる。
その細かさが日本人の感性になっていると思います。
模倣のうまさは日本は世界一だと思います。これをつかまえて、欧米人は真似ばかりうまくオリジナリティのない者どもだと陰口をたたくと思います。
しかし、模倣こそはすべての文化の根元です。ネイティヴな言語の獲得という、人間が最初に文化を取り入れる場面に必ずこの模倣があります。ヨーロッパの
文化も、根底はこの赤ん坊の模倣で成立しています。文化が存続するためのひとつの根底的な能力であり、それが日本人は世界でもとびぬけているということで
す。
能の世界に「もどき」という技術があると聞いています。伝統芸能はよく知らないのですが、これも本物の真似をする技術だと思います。次郎冠者のまねを次
郎冠者がするとかいうようなことだと思います(不確か)。また、コロッケ(って健在か?)などがやる「ものまね」などの技能がこれほど喜ばれ、大衆に支持
される国は他にないのではないかとも思います。「ものまね」というのは日本では積極的な価値なのです。
「もどき」や「真似」というのは、近代に始まったものではなく、日本の文化の基底にある貴重な価値です。「もどき」や「真似」こそが、日本のオリジナリ
ティだと言っていいほどのものだと思います。このパラドックスは、自分を相対化することの下手な欧米人が理解するのは少々難しいことだと思っています。
「ネイティヴと同じ英語能力幻想」が、最近、この掲示板に踊っておりますが、同じわけがない。もしも、「同じ」だと本当に思っているなら、それこそがに
せものです。クリスチャンになったところで、沢庵をかじるクリスチャンですから・・・。
日本人に欠けているのは、設計思想でしょうか。設計はできるが、設計「思想」があまりない。だから、現在では、積水ハウスなどのプラスチック・ハウスの
氾濫です。壊すときに始末におえない物質の山ができかねません。家づくりでも町づくりでも、設計はするが設計思想がない。これが困ったことです。
225. 手応え 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月10日(火)04時18分14秒
こうじ様
こうじ>私は一般の日本の社会人の方と比較すると、漢字の読み
きができません。でもそういう批判を受けるのを覚悟で英語を勉
強しています.私達一人一人に与えられた生活の時間は常に一本
で重複することがありません。外国に住みながら日本に住むこと
は不可能です.日本で英語環境を作ろうとすればその分、日本語
環境を削らなければなりません。母国語ができなければその人は
人間として非難されるべきでしょうか?私がこれから働きたいと
考えている仕事の環境には、「日本人として」というものの考え
方よりも「人間としてどう考え、動くのか」の認識が必要とされ
ています。
これを読んで、ようやく手応えのある言葉にぶつかったと思いました。
「日本で英語環境を作ろうとすればその分、日本語環境を削らなければなりません。」
この言葉は切実です。私は決して日本語環境を削りませんが・・・。
母国語ができなければその人は人間として非難されなければならないかどうかについてですが、非難はともかく、なさけねえなとは思います。あるいは、母国
語を粗末に扱うような人の英語がなんぼのもんなんだろうと疑います。
だって、日本語で運営されている掲示板に何か書くのであれば、日本語としてまともに読めるもんじゃなかったら、読む人に失礼じゃないですか。
「日本人として」という自覚は、「人間として」という自覚と何の矛盾もしないと思います。自分が日本人であることの自覚を持っている人の方が、余所の国
の人は、「人間として」まともだと考えることは多々あるだろうと思います。
「人間として」というような大風呂敷をひろげていただくことはかまいませんが、その言葉の内実がまるでわかりません。「100%」とかはったりをかませ
ることが「人間として」の行動なんですか。原理的に成り立たないようなことでも、言葉で言うことならできます。
あなたにあだ名をつけて、「100%さん」と呼ぼうかとすら思いました。
私のような悪餓鬼は「人間として」駄目ですか。もしも、駄目なら、私は「人間として」など生きていくつもりはありません。餓鬼にでも鬼にでもなる覚悟は
できております。あなたは博愛づらを続けていくがいいとも思います。
やかましいわ、英語馬鹿がという気持ちは、日本の底流に静かに流れていることは感じていて欲しいものです。
こうじ>英語環境を身につける為にクリスチャンの洗礼を受ける
のはおかしな事でしょうか?
とてつもなくおかしなことだと思います。
229. あいまい母音の訓練 投稿者:パクパク 投稿日: 7月10日(火)10時12分41秒
>
また「あいまい母音」についても徹底的に叩き込まれました.それは理論、理屈で覚えるのではなく、とにかく口を動かすことで覚えました.だからこの文章は
こういう発音でという理屈ではなく、口を開くと自然にそういう発音になってしまうという感じなのですが、実際に経験したことの無い方には想像がつかないか
もしれません.体が覚えて後で理屈がわかるという感じです
230. あいまい母音の訓練2 投稿者:パクパク 投稿日: 7月10日(火)10時15分50秒
こうじさん。
国際英語アカデミーというところはたいしたものですね。
いまから、10年前に、こうした、生英語音の重要性を
知り、それなりの訓練法を開発し、一定の成果を得たのでしょう。
それが、なぜ、広まらなかったのか、興味がもてます。
たぶん、時代的にはやすぎたのでしょう。
いまは、DVDもあり、ブロードバンドのインターネットですから
生英語の重要性が高まり、カタカナ英語発音ではどうしようもない
限界がきているとおもいます。
231. 100%の実験 投稿者:パクパク 投稿日: 7月10日(火)12時55分39秒
生英語
http://www.uda30.com/bay/petit/YGMail/YGMVoice/Q314.mp3
を聞いてみてください。
子音の衝突、あいまい母音の組織的訓練を
受ければ、聞こえるとおもいますが、
ただ、シャワーのように何度もあびても
聞こえないとおもいます。
英語の磁場にいない場合、音の獲得は
組織的訓練(それも、3ヶ月以内、1日1時間)で
可能ということでしょう。
233. 面壁8年 必要学習量 これは間違いとおもう。 投稿者:パクパク 投稿日: 7月10日(火)16時34分40秒
根性論では、上達はしないとおもいます。
膨大な練習をしなければなりません。
下記は、ある人の体験談からの抜粋です。
多くの英語が出来るようになった人は
わたしに言わせると、司法試験なみに
勉強しているのだが、それを口外しないようです。
>
FENも分からなかった
FENも同じです。はじめは音の洪水でした。
51歳からリスニングを始めた私は
、一日に3時間、365日、1千時間を聞き、
1年、2年、3年...10,11,12年と経つ中に
総リスニング時間が
優に1万時間を越えました。
そして、今、ようやく情報の中身が
分かるスタート台に立ちました。
236. 何故? 投稿者:こうじ 投稿日: 7月10日(火)20時39分00秒
Eliot様
>英語でそのレベルに達するのは日本在住のしがない中学高校英語教師には無理だろうなあと思っております。
「無理だろう」と思う前に何故まずやってみないのですか?
「絶対できないだろう」と思う前に何故やってみないのですか?
私が中学の頃、ある英語の先生は1年間授業を休んでアフリカに行き、向こうの子供達に英語を教えて帰ってきました。
>私が教えている生徒の100人のうちの一人も、将来アメリカ西海岸の訛りでアメリカ人のように英語を話し、聞き取らねばならないような境遇に身を置くこ
とになる人はいないでしょう。
何故ですか?
今の日本では高校の頃から留学して外国で仕事を得る若い人達はそう珍しくはありません。
「医師、会計士、SE、ウエッブコンサルタント、歌手、俳優」
私の場合はたまたま「聞く、話す」の高いレベルが求められる仕事ですが、
それぞれに必要なプロとなるための勉強はやらなければなりません。
私が中学の頃、英語の先生は「人間はなろうと思ったら何にでもなれる。」
「みんなの中から将来世界中で活躍する人がでてくるかも知れない。」
というモチベーションをいつも生徒に与えていました.
237. そのような職種もあります。 投稿者:こうじ 投稿日: 7月10日(火)20時45分18秒
みーちゃんさん>
>それから、う〜ん、と思ったのは、アメリカの西海岸の発音じゃなくちゃだめっていう意見です。
仕事のスキル条件でそのように明示されています。(企業系ではないので。。)
238. 言葉より実行してください。 投稿者:こうじ 投稿日: 7月10日(火)21時02分14秒
Tackchanさん>。
>“語学というのはいくつもの壁があり一つの壁を越えると又大きな
壁が目の前にそびえている。”私はこのように考えています。
英語のヒアリングについて私もその考えてきました.
「飛び越えても飛び越えても壁がある」
「昨日は聞き取れたと思ったのに今日はまた聞けなくなっている。」
それを8年繰り返しました。
でも最後には壁がなくなりました。
「100%英語聞き取れる発言」
みんなができるはずがないと言っています.
でも「できるはずがない」と決め付ける前に、やってください.
「できるはずがない」と考えている間、とにかく「続けて」ください。
まず自分でやってみてください。
壁がなくなるまで続けてください。
そうすれば私の言っていることがわかります。
239. FEN達成おめでとう。 投稿者:こうじ 投稿日: 7月10日(火)21時09分51秒
パクパクさん>。FEN1万時間達成おめでとう!
より大きな目標をもって頑張ろうとする。そういう気持ちが伝わってきました.
頑張れ!
240. 100%の実験(回答) 投稿者:こうじ 投稿日: 7月10日(火)21時26分58秒
ぱくぱくさん>
まず声を聞いたときに「トムハンクス」の発音?
と思いました.
It's not personal.
で「プライベートライアンにはこんなシーンなかったからアイガットメール?」
と思いました.
It's business.
( Spaces にも聞こえますが、おそらくこれはネイティブでも間違える可能性があります。)
Yeah!
(相手が答えていないので電話かな?と思いました.)
よろしいでしょうか?
ちなみにトムハンクスはいつもセンテンスの最後でアクセントをつけるような発音の仕方ですが。
241. こうじさんへ 投稿者:もっこり 投稿日: 7月11日(水)00時38分39秒
「言葉より実行」
そう考えて英語に取り組んでいるのはこうじさんだけではありません。
ここにいるみんなですよ。
みんな自分なりの方法を工夫して、
長い時間とエネルギーをつぎ込んで(私はそこまでいってませんが)
英語をやっつけようとしているすごい人たちばかりです。
私は、Eliotさんの授業実践の記事を読んで、本当に驚きました。
Eliotさんが授業で何を目指し、具体的にどんな教示、指導を行い、
生徒がどう反応し、どこまで目標が達成されたのか、欠点や限界も含めて、
具体的に、わかりやすく書かれていて、目に浮かぶくらいよく理解できました。
何より、ご自分の実践の意義と問題点をしっかりと意識されている点が、
実に誠実な態度だと思います。
こうじさん、
「100%聞き取れる」はテキ屋の口上としてはインパクトがあるのかもしれませんが、
英語の分野では、なんとかリスニングとかなんとかメソッドとかで、
刺激的な惹句は食傷気味です。
それに、「100%」とか「絶対」という言葉には、自ずと限定がつくものです。
酔っぱらいのロレツの怪しい英語も、
喃語からちょっと進歩した1歳半児の英語も、
ビルマ人の英語も、コックニー訛りも、インド人の英語もあるひろーい英語世界で、
どの範囲の英語ならどの程度理解できるのか、その限界を意識することは、
こうじさんにとっても意味があることではないでしょうか。
242. やはり興味はありません 投稿者:Eliot 投稿日: 7月11日(水)00時40分11秒
こうじさん
あなたからとやかく言われなくても、私だって英語はそれなりにできるのです。少なくとも、私の仕事で必要とされる程度以上にできると思います。あなたが
「100%の聞き取り」だとか「西海岸の発音」だとかに一生懸命になられたのは、それがあなたの人生に必要なものだからでしょう。今の私にはそんなものは
必要ないのです。四十代の半ばになって、家庭と仕事に時間を割き、与えられた時間の中で自分のしたいこと、せねばならないことに精力を注ぐ生活をしている
私がなぜ、一日中フォックステレビを見つづけねばならないのですか。
発音だけなら、一般米語、南部訛り、ボストン訛り、BBC英語、オーストラリア英語の真似くらいはできますし、現在も限られた時間の中で英語に耳を傾け、
自分なりに勉強しています。ただし、前に書いたように、母語である日本語でできるような聞き取り能力を「100%の聞き取り能力」と考えるならば、英語で
そのような水準に達するために時間と労力を注ぎ込むことは、今の私にとっては人生の残り時間の無駄遣いです。あなたがご自分の時間をどう使われようがそれ
は自由ですが。
1年間アフリカに行かれた先生の話が私と何の関係があるのですか。
生徒のことですが、私の書いたことをよく読んでから発言してくださいね。私が「私の生徒達は将来たいした職業につかないから、勉強などしなくてもいいので
す」なんて書きましたか。私の生徒達の中から留学する人や、それこそ世界で活躍する人が出て来るかもしれない、いやそうあってほしいと、私も常々思ってい
るし、生徒にもそのような夢のある話くらいしていますよ。教師ですから。
私が言いたいことは、世界で活躍するような人が別に「アメリカ西海岸の発音」でなければだめだとかいうことはないし、アメリカ英語を母語のように100%
聞き取れなくてもいい、ただそれだけです。知らない単語が聞き取れなくても、それ相当に英語力があり、何よりも自分の専門の分野で優れた実績や実力があれ
ば、世界を相手に活躍できないはずはないでしょう。その際、もしかしたらバリバリのアメリカ訛りよりBBC英語の方が尊敬されるかもしれないし、または私
が研究している、国際英語としての日本人発音の方が好まれるかもしれません。だってアメリカ人で満ち溢れているんじゃないですよ、この世界は。日本で、ア
ジアで、またはアフリカで活躍する日本人がアメリカ西海岸発音で英語をしゃべるということの方が不自然ではありませんか。
中学生や高校生は英語ばかり勉強するわけにはいきません。だからこそ、私は、彼らが覚えやすいように発音もルール化できる部分はそうしてやって、限られた
時間の中で最大限の効果をあげられるように指導しようとしているんです。「相手を信頼しろ」「音に言葉をのせろ」とかを英語の時間に言っても効果は薄いと
思います。また、生徒に対して、ウォークマンを8台くらい壊すくらい聞けとか、英語環境を得るために洗礼を受けたらどうか、などと、それこそ「体力の限
界」まで英語の勉強に身も心も捧げよ、というようなことを言えるわけありません。
243. アホか 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月11日(水)00時41分21秒
>壁がなくなるまで続けてください。
そうすれば私の言っていることがわかります。
そんなものわかる必要はねえんだよ。
壁はいつまででもあっていいんだよ。
244. もっこりさんへ 投稿者:Eliot 投稿日: 7月11日(水)00時48分10秒
I appreciate your very encouraging comments. Thank you very much.
245. 糞博愛 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月11日(水)00時59分54秒
以下の文はこうじという人のものです。
パクパクさん>。FEN1万時間達成おめでとう!
より大きな目標をもって頑張ろうとする。そういう気持ちが伝わってきました.
頑張れ!
以下の文は私のものです。
ぱくぱくさんは、こんな努力をした人もいるという一例として、どこかのホームページか
掲示板から、例の言葉を引用したのですが、このこうじという方は、それすらも読みとれな
いのです。パクパクさん自身が達成した一万時間だと思っているのです。これ、実は恥をさ
らしているだけだと私は思います。
書かれたものをきちんと読みとらないことは不誠実だと思いました。
Duffy さん、私はこんな野郎に日本の将来を背負ってもらおうなどという気持ちはひとつ
もありません。
あっほ、糞博愛。
246. 口の達者なやつ 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月11日(水)01時09分37秒
>「100%英語聞き取れる発言」 みんなができるはずがないと言っています.
俺は俺にできるはずがないと言ってるんだけじゃないよ。
あんたにもできないと言っているんだよ。
一度、誰にも納得できるように「100パーセント」ってことを説明してみたらどうだね。
247. (無題) 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月11日(水)01時11分30秒
訂正前>言ってるんだけじゃないよ
訂正後>言ってるだけじゃないよ。
訂正前の方が、言い方は可愛い。
248. わからねえやつ 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月11日(水)01時23分12秒
>でも最後には壁がなくなりました。
それが駄目なんだよ。
249. 中傷か批判か 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月11日(水)01時56分20秒
こうじ>批判とは私の中では「人間を中傷し、馬鹿呼ばわり」する、仏
教で説法に引用されるような言葉での意味合いが強いです。もしみなさ
んの頭の中にある意味と違っているならそのような意味に読み替えてく
ださい。
「読み替えてください」に対するお返事です。
やだよ。俺は日本語を読んでるんだから、日本語として読む。あんたの日本語が普通でなくても、俺はいったんは普通の日本語として読む。
批判というものはとても大切なことなんだ。
仏教が何を言っているかしらねえが、批判というものは大切なものだ。
中傷は中傷であり、批判は批判だ。
俺はあんたを批判したんだ。
中傷されるにあたいする人間かもしれないとも思うが、俺は中傷しただけじゃない。
批判してる。
「批判」という漢字は、俺にとっては、ターゲットを定めて判断するっていう意味で、人間がこの世を生きていく時に、きわめて当然の行為だと思ってる。
あんた、クリスチャンなら、「地の塩」って言葉、知ってる?
250. なかなか面白いね! 投稿者:Tackchan 投稿日: 7月11日(水)02時19分02秒
こうじさんへ
あなたの壁はさぞかしひくいのでしょうね。
はっきり言ってやろうか?
いい加減にしろや!! 他人をなめるのをいいかげんにしとけや!
文句あるなら自信がある英語で書いてこい!
さぞかしできるやろ! 少なくとも俺よりは英語ができるんだろうな!
261. AFN1万時間のまえに、アメリカ13年間。 投稿者:パクパク 投稿日: 7月11日(水)17時05分29秒
51歳になって、AFNの聞き込みをして、なんとか
聞こえるようになった人の話を書きましたが、
この人は、商社マンとして、アメリカにも
長年滞在して、そして、日本に帰国してから
51歳になって、聞き込みをはじめた人です。
すごい、努力をした人です。
しかし、アメリカにも長期滞在せず、
8年間で、アメリカ英語を100%聞こえるようになった
とする、こうじさんは、まさに対極的です。
FOXニュースのビデオはありますか?
それをお借りしてみたいとおもいます。
262. こうじさんへ 投稿者:Eliot 投稿日: 7月11日(水)20時36分24秒
とにかくあなたが言う「英語が100%聞き取れる」とは一体どういうことができることなのか、具体的に説明していただけませんか。禅問答のような話ではな
くて、だれにでもわかる言葉で、具体的に。そうしていただかないと、この掲示板でこれ以上何をおっしゃってもまともに相手にされないと思います。
269. ELIOTさんはじめみなさんへ、 投稿者:こうじ 投稿日: 7月12日(木)08時16分49秒
まず、私は中学1年の頃から英語を通常の学校のカリキュラムとは別に、母語を覚えるような方法で独学していましたので、「母語感覚では絶対にネィティブの
ようにヒアリング、発音できるわけがない」と考えておられる先生方にお話をしてもイメージが湧かないと思います.中学生ですので独学中は英語の他に一般教
科、専門教科を他の生徒と同じにやらなければならず、そういう環境でもネィティブと同じに発音できるような勉強法はあるのだということをまず理解しておい
て頂きたいです.私は現在転職の為に、さらに英語を独学していますが、これは中学の時に私が身につけた方法を延長させたものです。まず、「義務教育期間中
であってもネィティブ発音を簡単にマスターできる方法があり、それは授業中であれば1時限につき10−15分程度、家で復習や予習と一緒にやるのであれば
10−15分程度の時間をかければ十分である事実」を受け入れていただかなければ話が前に進みません.先ほど転職の為の勉強中と申しましたが、私も結婚し
ていて家庭をもっています。共働きなのでいくら残業があっても仕事から帰れば家事や洗濯をしなければなりません。年齢は36歳です。そういう人でもネィ
ティブと同じレベルのヒアリングや発音になれる勉強法があるのです。私の書込に対して「俺は一日中英語を勉強しているほど暇じゃない。あんただけが
そうやりゃあいいじゃないか。」とありましたが、最低1日15分あれば足りる勉強方ですので、一日を費やして猛勉強する必要はないのです。会社がお休みの
日は毎日家事をやりながら勉強をしていますので、家の仕事をやりながら掲示板に書き込むことはできても外出してご説明をさしあげるのが困難な状況です。だ
から「〜まで来て説明してください。」といわれても申し訳ありませんとお断りするしかないのですが、その辺の事情はご理解していただきたいと思います。よ
ろしければ明日以降は具体的な内容に進みたいと思いますが。
272. 100%聞き取り実験NO.2 投稿者:パクパク 投稿日: 7月12日(木)09時40分36秒
http://www.uda30.com/bay/petit/YGMail/YGMVoice/Q318.mp3
これをディクテーションしてみてください。
日本語音韻で英語音韻を理解するには
組織的な訓練以外になく、それはあるということです。
これをしないと、膨大な練習をしても、
まず無意味(聞き取れない)とおもいます。
273. 練習論 投稿者:パクパク 投稿日: 7月12日(木)10時25分58秒
質量転換 点滴石を穿つ
ところが、質量転換しない学習法が実に多い。
コンクリートに卵を何度ぶっつけても、コンクリートは壊れない。
質量転換がおきない。
質量転換をおこす英語学習論、それが、英語を母語音韻として
取り組むことであり、日本語の磁場のなかでもできるという
ことであろう。
274. Re.聞き取り実験NO.2 投稿者:こうじ 投稿日: 7月12日(木)11時19分33秒
パクパクさんへ>
Now, it's inevitable, well, I guess,
people want to turn her into the Joan of Arc.
だと思います.
トムハンクスは鼻声のような発音が癖です。
最初のNowはNowではなく、感情を素直に表した音(うめき)を本人は発しているのかもしれません.たぶんその方が正解でしょう。(たとえば日本語でも
俳優さんが台本を読んで、実際に言う時には台本どおり発音しなかったり、同じ意味の、発音が近い言葉に代えてしまうということがよくあります。それは感情
の流れでそのようにした方が自然にできるからという単純な理由なのですが、またスクリプトテキストには書かれていなくても、感嘆表現など俳優さんが無意識
のうちに入れてしまっていることも非常に良くあります。スクリプトテキストと音声でリスニングの勉強をしている人は良くこの点を見落として、スクリプトと
音声が異なる場合、スクリプトテキストが正しいと思い込んでしまってはアウトです。
宜しいでしょうか?
275. 回答 投稿者:パクパク 投稿日: 7月12日(木)11時45分48秒
Well, it's inevitable, I guess. People want to turn her into the Joan
of Arc.
**** **** ** ** ***
たぶん、英語を外国語として学んだ人は、
*部がききとりにくいとおもいます。
ここで、議論がおきるのは、冒頭のWellです。
スクリプトでは、Wellなのです。
しかし、聞こえは、Nowですね。
しかし、どちらにしろ、ここを詮索する必要はないと
おもいます。
276. 聞き取り実験NO.3 投稿者:パクパク 投稿日: 7月12日(木)11時50分48秒
http://www.uda30.com/cgi-bin1/pwman/PWVoice/Q91.mp3
ぜひ、みなさまもトライしてみてください。
回答を掲示板に投稿しても、しなくても結構です。
277. 手品の種明かし 投稿者:パクパク 投稿日: 7月12日(木)12時11分17秒
多くの人はつぎのような認識をしているはずです。
>
私は日本人の
我流の発音を楷書、
日本人向きに調整された発音を行書、
ネィティブ同士が話す発音を草書
と考えています。
楷書は読めても、
くずした行書は難しく、
草書に至っては
お手上げだからです。
テレビもラジオも映画もみな草書です。
分からないのが当たり前かも知れません。
英語を外国語として学習する人がはまる陥穽です。
279. 美しい米語 投稿者:パクパク 投稿日: 7月12日(木)17時06分27秒
アメリカ英語音を聞くと、それだけで
じつに美しい響きをもった人がいます。
日本語音韻ではこうはいかない。
そういう美しい声、真正英語音で
英語をリスニングすると、いいのではないでしょうか?
それが、とりあえず、FOXニュースの音でしょうか?
286. Re:美しい米語 投稿者:Eliot 投稿日: 7月12日(木)20時44分46秒
パクパク様
>アメリカ英語音を聞くと、それだけで
じつに美しい響きをもった人がいます。
すみません、お書きになったこの日本語が私には理解できないのですが。
287. FOX 投稿者:こうじ 投稿日: 7月12日(木)20時47分28秒
パクパクさんへ>
おっしゃるとおりで、FOXニュースは「映像も、発音も、キャラクター」も外国仕様にカスタマイズされたものではありません。たとえばアンカーマンが話し
ている途中に片方の足でもう一方の足をかいていたり、ズボンの上から手でかゆいところをかいていたり、ワイドショーの途中で女性アナが男性アナの顔にキス
したり、スタジオにピザを配達に来た青年をカメラで写したり、アンカーマンとアンカーマンの会話のやり取りなど、音声と映像のすべてを加工せずに見せてい
ます.ハイウエイを暴走する車とパトカーのカーチェイスをヘリで生中継したり、自殺志願者が鉄塔に登っているところを長時間生中継したりというのは珍しい
ことではなく、24時間放送ですので、大統領のスピーチはいつもライブでみることができます。放送用語を使用しない、一般市民が使っている言葉を使用する
のがFOXニュースです。天気予報の時間であれば「今日の気温は。。」という表現を他局ならば「Today's
temperature..」というところですが、FOXニュースのあるアンカーマンは「Today's
hots...」という表現をよく使用します。
私の奥さんはブリティッシュ英語ネィティブですが、「Today's
hots...」を聞いて、「まあ!アメリカ人はとても面白い表現を使う!」と感激していました。
ネイティブ英語習得法>
座学と具体的な基本トレーニングのはじめの部分(3ページ)を以下のURLにアップロードしました。更新時はお知らせいたします.
http://www.geocities.com/foxdream2000/study/index.html
288. FOXニュースの採用基準 投稿者:こうじ 投稿日: 7月12日(木)21時03分51秒
何故、FOXニュースが面白いのか?
アンカーマン達の履歴をみると他ネットワークでの実績を買われて引き抜かれた場合が多く、プラスアルファ(容姿やエンターティメント性)の条件をクリアし
てはじめてカメラの前に立つことが許される人た
ちなのだなということがわかります。
BBC(あえて局名を出しますが)のように正確な報道ができるだけではFOXでの仕事は勤まらないのでしょう。
293. 議論になりませんよ、それじゃ。 投稿者:Eliot 投稿日: 7月12日(木)23時54分10秒
こうじ様
一日15分でいいのなら最初からそう言って下さい。フォックステレビを何年だとか、巻き取り軸の折れたウォークマンが8台転がっているだとか書いたのはあ
なたでしょう。あなたが書かれたことに基づいて何か書いたら、それまでに言わなかったことを持ち出してきて、まるでこちらが勘違いしているように反論する
のはフェアーではありませんよ。
私が聞いたことにも答えがありません。そこで再度お聞きしますが、休職してアフリカに1年行った先生の話と私に何の関係があるのですか。
「100%聞き取りができる」ということの具体的な説明を求めたのに、それにも答えがありません。そこで再度お聞きします。100%聞き取りができるとい
うのはどういうことですか。
303. Eliot様> 投稿者:こうじ 投稿日: 7月13日(金)14時20分59秒
お答えします.>
@「1日15分〜」を書かなかった理由。
私の10年間の独学人生で一番強く心の中に残っているものは
「TVドラマをテープにとってそれをシャドーイングで8年間続けた」
「FOXニュースを初めてみたとき、他局を見るよりは良い学習になる」
の2点です。
「あなたの英語勉強法を教えてください。」
と聞かれたから私はその2点を答えました。
「1日15分トレーニング」は独学の最初の頃にやっていたもので、
それは確かに基礎となるものですが、ここで考えてみてください。
中国拳法の達人が100人いる場所で
「あなたの訓練方法を教えてください」
と聞かれたらどう答えますか?
「私の先生は南部の出身ですので、私は柔派鍛錬を中心に行って来ました。
私の憲法は形意十二形ですので、陰陽五行に沿っています。私の握の形は他の派とは少し違いますが、これはポン剣の対極訓練で華北派が使用しているものを応
用したものです。陰陽五行というのは。。。。」
と淡々と語らなければならないのでしょうか?
ここで英語教育に関して議論するにはたとえば「シャドーイング」という言葉がでてきたら、
皆さんは「現場のプロ・達人」ですので、最低でもそれがどういうものかを「知っていて」、同じメソッドや似た方法を過去に経験している人たちがいるという
ことが前提ではないでしょうか?
100の技ができる通背剣の達人は100の技ができる形意剣の達人の意見を理解できるでしょう。何故なら、100の技をマスターする為には、自分が鍛錬し
ている派だけの型を知っているだけ、鍛錬しているだけでは駄目で、他派の実践理論を過去に体験していなければできないのと同じことです。
「議論になりませんよ。それじゃ」
とEliotさんのタイトルにありましたが、そう言いたいのは私の方です。
A>私が聞いたことにも答えがありません。そこで再度お聞きしますが、休職してアフリカに1年行った先生の話と私に何の関係があるのですか。
あなたは現在の生活に縛られていてその範囲内で「英語学習法」を研究しようとされていませんか?本当にやる気があるのなら、現在の狭い環境をとびだしてそ
れに食らいつくくらいの気持ちが最低でも必要だということを述べたかったのですが、伝わらなかった様ですね。
本当に自分のやりたい研究があるのなら、「年齢」、「現在の職業」、「既婚、未婚」にとらわれず、やってみるべきだと思います。実際そういう方は沢山い
らっしゃいますので。
そうでなければ、拳法を研究する者が自派の鍛錬、対極訓練を徹底的にマスターしたとしても、他派の初心者にいとも簡単に倒されてしまうのと同じです。
日本人英語の理論が研究者の頭の中で完璧であったとしても、外の世界で通用しないのであればしょうがないでしょう?
Eliotさんが言っているのは最終的に「実践として役立つ拳法をどう教えるかということではなく、健康法としての拳法をどう教えるか」というのと同じで
すよね。
何故なら「健康法の拳法」は「例外」が沢山あり、「実践拳法」は「型が特殊であっても例外という概念では捉えない」からです。それはある程度自分が経験し
ていることであれば「そういう形にもなるね。」ということがわかります。しかしそれはその人の中では「例外」ではなく、既にできているが、「言葉ではそう
いう風に分類できるね。」という確認の認識であって、重要なのは「分類」ではなく「自分がそう動けるかどうか」なのです。
B>100%聞き取りができるというのはどういうことですか。
実際には、ネィティブとの日常、職業会話、TVドラマやニュースの中でアンカーマンや特派員、インタビューされる人のすべて(年齢、職業に関わらず)、す
べての俳優の言葉を単語レベルの発音で聞き取れる、またはその単語の意味はわからなくとも、スペルが聞きとれるレベルです。「単語の意味はわからなくとも
スペルが聞き取れる」とはどういう意味か?小さな子供が両親の会話を聞いていて、「お母さん、今お父さんに言っていた『SEX』ってどういう意味なの?」
というのと同じです。
また相手を『信頼すると聞き取れる』ということは、たとえば、口が正しく動かない身障者の方が自分の言いたいことを相手に伝えようとしているときに、普通
に聞いていたのでは何を言っているのか分からないでしょう?でも口や体をみるのではなく、相手の気持ちの中に自分が入り込んで理解しようと思えばそれは
ちゃんとはっきりとした言葉で聞こえてくるのではないでしょうか?
そういう経験ってありません?
312. こうじさんへ 投稿者:もっこり 投稿日: 7月13日(金)20時01分53秒
こうじさん、コミュニケーションというものを、安易に考えすぎです。
>口が正しく動かない身障者の方が自分の言いたいことを相手に伝えようとしているときに、
>普通に聞いていたのでは何を言っているのか分からないでしょう?
>でも口や体をみるのではなく、相手の気持ちの中に自分が入り込んで理解しようと思えば
>それはちゃんとはっきりとした言葉で聞こえてくるのではないでしょうか?
相手の気持ちに入り込もうという努力は必須です。それはイロハのイ。
でも入り込もうとするだけでは、駄目です。それでは、独りよがりになってしまいます。
ついつい自分の思いや願望を、相手に投影しようとしてしまうのが人の常。
「聞こえた」と思った相手の声が、実は自分の幻想に過ぎないかもしれないのです。
その危険を回避するためには、「気持ちに入り込む」以外の取り組みが欠かせません。
たとえば、相手の「歴史」を知る、家族を知る、障害のことを学ぶ、相手のサインを注意深く読みとる、自分の言葉や行動のクセを認識しておく、といった作業
です。
残念ながら、「自分は相手の言いたいことが分かる」と信じて疑わない人は、矛盾する情報に目が届きにくいでしょう。
その結果、判断の誤りに気づかないままになってしまう。
こうじさんの英語をめぐる自信満々な言葉からは、同じような危険を感じてしまうのですが、どうでしょうか。
317. できませんでしたああ 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月14日(土)05時24分06秒
古い記事の方からコメントしようと思っていたのでしたが、娘の昔の友達が二人遊びに来て、二人とも女で、可愛いので、何もできずに朝まで酒を飲んでいま
したあ。
今日できなかったことは明日に延ばしますう。
もう、すっかりぐてんぐてんですう。
こうじ、おめえ、磁場持ちだったのか。
そうならそうとはっきり言えってんだ。
磁場持ちなんかの意見なんぞ、役にたたねえんだよ。
磁場持ちにゃあ、磁場がねえまま英語を続けることの意味はわからねえんだよ。
ディベートの技術でわしらまでへこませられると思ったのか、おめえ。
しょうがねえもんだな。
348. 科学的映画英語リスニング法 投稿者:パクパク 投稿日: 7月17日(火)11時47分09秒
英語の母音の60%から70%は、いわゆる
あいまい母音ですから、あいまい母音を
急速に理解することが、生産性をあげると
おもいます。
ところで、
こうじさん。
奥さんは、イギリス人なのですか?
これでは、日本語の磁場はくずれますね。
349. 腹式呼吸法 投稿者:パクパク 投稿日: 7月17日(火)13時42分25秒
こうじさん。
こうじさんの独学の内容は、腹式呼吸法とあります。
わたしは、東京にすんでいて、地下鉄などで外人の
声を聞くと、テープや映画の音とまったくちがいます。
太い声です。
生の声とエレクトロニクスの声の違いです。
わたしたちは、エレクトロニクスの声でしかも
日本人向けに再編成されたネィティブ朗読音で
学習しています。
いずれにしましても、FOXニュースをいま
取り寄せ中です。
352. 成仏せよ 投稿者:根石吉久 投稿日: 7月17日(火)19時56分13秒
こうじ様
>ここで英語教育に関して議論するにはたとえば「シャドー
イング」という言葉がでてきたら、皆さんは「現場のプロ・
達人」ですので、最低でもそれがどういうものかを「知って
いて」、同じメソッドや似た方法を過去に経験している人た
ちがいるということが前提ではないでしょうか?
どこまでもえらそうなやつだな。
だったら、自分で「シャドウイング」なり、「英語教育」の掲示板を作って主宰したらどうだね。そこで、「最低でもそれがどういうものか」を知っている人
だけを相手にしていたらどうだね。
私は、ここで「現場のプロ・達人」だけに書いてもらおうと思っているわけじゃない。「現場のプロ・達人」にも書いてほしいが、初心者にも書いて欲しいと
思っている。俺はここが「英語教育」に関する掲示板だとはどこにもことわった覚えはなく、「英語に関する議論」と言っている。「英語教育」に関する記事も
もちろん歓迎するが、何かの知識を前提にした覚えはひとつもない。「英語に関する議論」だったら、初心者も初心者として練習しているんだから、自分の練習
に関して考えることはできる。質問することもできる。それに対するアドバイスも得られるかも知れない。それについて、複数の人から異なるアドバイスが生じ
れば、議論が生じることもある。とにかく、あんたみたいに何かを前提にするつもりはまるでない。
だから、「シャドウイング」だかなんだか、何一つ前提にしているものはない。勝手にこの掲示板の性質をあんたが規定するなよ。
私の生徒さんには、「大風呂敷」で自慢をする人が出てきたので、書くのやんなっちゃったという意見もあったのです。
自分を英語世界に「一元化」して、英語に達者になり、英語ができると自慢するような根性が昔から俺は大嫌いだった。その「一元化」が嫌いだった。今も嫌
いだ。
>あなたは現在の生活に縛られていてその範囲内で「英語学
習法」を研究しようとされていませんか?本当にやる気があ
るのなら、現在の狭い環境をとびだしてそれに食らいつくく
らいの気持ちが最低でも必要だということを述べたかったの
ですが、伝わらなかった様ですね。
誰だって「現在の生活に縛られて」生きているんだ。何を馬鹿言ってるんだか。
何様のつもりなのか。
こんなことを他人に向かって言えるあんたこそ、なんで日本なんかにいるんだよ。
ちゃんと「一元化」しちまいなよ。
英語がしゃべれて当たり前の世界に入っちゃって、そこから出てこないのが、あんたの英語が成仏するには一番いいんだよ。あんたは、俺が英語フリークと呼
んで軽蔑してきたタイプの典型例だ。アメリカへ行っちまいなよ。俺が引導渡してやるよ。