【8401】
【タイトル】鬼より転写
【 日時 】04/02/12 20:17
【 発言者 】Naima

根石さん、「鬼」にメッセージが入っていたので転写します。

受験勉強について 投稿者:Y.K.  投稿日: 2月11日(水)17時35分18秒

先生、お久しぶりです。僕のことを覚えていますか?アメリカから時々電話をかけていた者です。英語に関しては僕の師匠は先生ですが、先生は受験数学につい ては 何か教えたりはしないのですか?数学の勉強をしようと思いますが、どの辺から始めればいいのか、またどう勉強していいのかわかりません。よろしければ、何 かアドバイスをください。お願いします。


http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8402】
【タイトル】続き
【 日時 】04/02/12 21:06
【 発言者 】Jackie

例文は音作りをかねて指導。 技法グラウンドで定着をはかる。

AETの授業の時に 練習した英文を読み発音がネイティブに通じるかチェック、
日本人教師がしっかりと音作りをしていれば通じるはず。ここでAETにも発音指導(できるか?)
や上手くできたら誉めてもらうことが肝腎。
そして 実際に仮定法を使ってAETと会話してもらい生徒は 「俺の仮定法通じた!」と感動。
また外国出版社のテキストの仮定法を使ったダイアローグや練習問題をを使うもよし。(これは指示も全部英語だから英語で授業ということになる。)

英検準2級、2級の筆記問題の 仮定法の過去問題をかたっぱしから解かせると
英検にも役にたちます。

あー 途中から妄想がはいってきてます。お許しを。



【8403】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】04/02/13 8:28
【 発言者 】あすみ

Jackieさん、おはようございます。早速のアドバイスありがとうございます!プリントアウトして熟読しました。とても楽しそうな授業案ですね。ぜひ私 の授業でも使わせてください。仮定法現在をしっかり定着させた後、仮定法過去、そして過去完了へとひとつずつ確実に定着させること、(その際文法用語には あまりこだわらない、というか使用は最低限に抑える)楽しい例文をたくさん使うこと、発音をALTにチェックしてもらうこと、英検などに出された仮定法の 問題を解かせること、絵を使ったり、楽しいテーマを与えたりして英作させて発表させる、などなど本当に良い案を出してくださってありがとうございます。こ れらはできる限り授業でやってみたいと思います。そしてその基本にあるのは音読ですよね。正しい発音で何度も読む練習をさせる。これを忘れないでおこうと 思います。
あとは、私自身の発音の矯正・・・・・これが課題です。
そうそう、私の勤務校は単位制高校なので、さまざまなレベルの生徒が集まっています。学年もまちまちで、自分の学力に合わせて授業を選ぶので、1年生や2 年生が混じっています。ただ、あくまでも自己評価なので、すごくできる子が基礎クラスにいたり、力が今一歩足りずに発展クラスにいたりして、なかなか授業 がやりにくい面もあります。英文法を受講する生徒は主に大学進学希望の生徒たちなので、そこそこできますし、やる気もあると思いますが、英文を声に出して 読むということを、おそらくほとんどやっていないんじゃないか、そういう感じです。読ませてみてもきちんと発音できている子は少ないです。ただ、今回は人 数が多く、1クラス60人前後になりそうで、音読指導がむずかしそうだなあ、と不安ですが、まあ、やれるだけやってみます。
それでは、また。ありがとうございました。



【8404】
【タイトル】あすみさん
【 日時 】04/02/14 1:36
【 発言者 】根石吉久

>で、私としてはこの文法の授業は担当したくなかったんですが、時間割作成上担当することになり、困ってます。

 困ることはないと思います。「音づくり」が終わったものについてだけ説明するから質問せよ、でいけばいい。「音づくり」を終えたものに関してなら、疑問 が生じ、質問も生じると思います。「音づくり」が終わっていないもの、生徒が疑問にも思っていないものを、しゃあしゃあと学校の先生たちは説明などしてき たのでした。阿呆のやることです。
 「音づくり」が終わったものに関してだけ質問があれば説明する、というやり方でやれば、阿呆のやる授業よりずっと楽しいと思います。
 ですが、これをやるのは度胸が要ります。
 応援しますから、やってみて下さい。

 問題集なんか、自分で勝手に解け、でいけると思います。
 そういえば、昔、生徒に問題集を渡すに際して、セット販売の解答集をあらかじめ外して生徒に渡すような姑息な学校の授業がありました。アホか。
 あらかじめわかっている解答を学校(を笠に着た先生)が押さえて、生徒には問題だけ渡すというやり方をやっていたんです。多分、長野県立屋代高校のバカ教師です。名前を忘れたが、名前を覚えていれば、ここに書いてやるのだが(仮定法過去)。

>根石さんは音作りによるインプットだと、おっしゃっていますね。授業時間は70分ひとコマで、週2回です。合計8回。

 合計8回というのは、一ヶ月に8回ということでしょうか。
 時間とコマ数は充分だと思います。
 要は、生徒が自分で「音づくり=インプット」を始めるかどうかです。先生たちのおせっかい根性がなくなれば、生徒は自分でやるでしょう。とにかく、きめ細かくやかましいのです、学校の先生が言うことは。
 やかましいことを言うのをやめて、実際に必要な「音づくり」のコツをしっかりと生徒に手渡すこと。つまり、生徒が自分で勝手に好きなだけ練習するのに、 必ず役に立つように、手短なコツを伝えることです。一度は実現した音も、絶えずカタナカ発音に先祖帰りしますから、熟成((復習(蒸し返し))に少なくと も、授業時間の半分の時間は割くことです。

Jackie さんの案のように、授業時間を小さく区切って、区切り毎に「音づくり」を混ぜ込むのも一案です。

>音作りに関しては、私はまだ電話でレッスンを受けていないので、まず私が自分で受けてみた方がいいですよね。どうしたらいいでしょうか?奈良県のOさんという方に、見ていただけるように前のメールにありましたが、どうなんでしょう?

 生徒にこうしろと明確に指示できないのであれば、是非レッスンを受けていただきたく思います。Oさんには、私から連絡することもできますが、Oさんは Naima さんですので、直接「鬼」にお問い合わせ下さるのがてっとり早いです。
 Naima さんは「鬼」(「回転読み」を実験する人々)どもの総元締めです。是非、始めていただきたく願っております。
 私のレッスン枠は、予約で埋まった時点で、再び空きがなくなっております。
 「鬼」で、Naima さんこと、鬼さんこと、Oさんにお問い合わせ下さい。

 「鬼」を覗いてみていただけば書いてありますが、今現在は、Naima さんは木曜日がレッスン可能です。ひとまず、「鬼」に何か書いて下さい。Naima さんからお返事があると思いますので。

http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8405】
【タイトル】リンクに関して
【 日時 】04/02/14 1:46
【 発言者 】根石吉久

マイクロソフトのウインドウズと、IBMの間に何かしこりが残っているのかどうか知りません
が、私のウインドウズを載せたパソコンは、IBMの「ホームページ・ビルダ」を立ち上げるた
びにフリーズし、電源を切ってコンピュータを立ち上げなおさなければなりません。
おそらく、中村正三郎さんが正面張って喧嘩したときに言っていたように、マイクロソフトの製
品がタコなのでしょう。IBMは硬派ですから、あまりでたらめなものは作らないと思うのですが、
「基本」ソフトがタコなので問題を起こしているのだと思います。

 で、私はホームページを書き換えるのがすっかり嫌になり、「大風呂敷」「鬼」あたりにのみ書
き込んでおります。ホームページは死んでおります。

 何回か、コンピュータを立ち上げ直せば、「大風呂敷」へのリンクは書き換えられると思ってい
るのですが、アメリカ国内のしこりによって、日本人が迷惑をこうむることの害を考え、あのホー
ムページは死なせておこうと思ってきました。



【8406】
【タイトル】私も嬉しい
【 日時 】04/02/14 17:42
【 発言者 】ミッフィー

 国立大の二次指導のさなか、ふと大風呂敷を見たら、あすみさんの、公立高校の現状を生々しく描いた(?)ジレンマやJackieさんのアドヴァイスが。 来年何年生を担当するかはわかりませんが、Jackieさんのアドヴァイスは私もぜひ使わせていただきたいと思いました。ありがとうございます。それと根 石さんとNaimaさん、1000を送っていただきありがとうございました。もし時間があれば、誤植を打ち直し、お送りできればと思います。(しかしいつ になるかは相当あやしい)
 センターを終え、二次試験の指導をしながら思うこと。いくら三年になって問題集を解かせても、それまでに英文をたくさん口に出して読むインプットがなけ れば、単語を口に出して読めなければ、生徒が1日5,6時間勉強しても無駄だ。要領のいい生徒なら、マーク形式で8月頃には100点いくかいかないかでも 最後には130点くらいまで(つまり全国平均)伸ばせるが、哀れなのは、ものすごおく勉強して、でも要領が悪い生徒さん。3年を担当して、暗唱例文テスト を週2コマ(理系)、または週3コマ(文系)で実施していたが、彼女らが3年の11月頃につっかえていたのは(英文がなんだったか忘れたけど)とにかく that節の後にSVが来る文章だった。
 センターの語句整序が取れないと言って泣きついてきた生徒に「toの後は動詞の原形がくるやろ」と言っても「へえ〜。ふう〜ん。」と言う。文を繰り返し て50回読めばいいと言ってもせっぱ詰まっていたその子ができたかどうかもよくわからない。そして彼女らは医学部あたりを目指していたけど、センターの英 語は100点前後、当然志望学部を変更せざるを得なかった。センター試験、マークシートといえども小手先の問題集解きまくりで何とかなる人もいるだろうけ ど、勉強時間が多いのに報われない生徒は確かにいる。自分の生徒を見て、今後は決して生徒にこんな思いをさせたくないと思った。声に出して何度も読ませる 指導が1,2年の時からあるべきだと痛感した。文法に関しては私も今年一年は相当旧態依然とした授業をしていたので偉そうなことはあまりいえない・・・。



【8407】
【タイトル】アドバイスお待ちしています。
【 日時 】04/02/15 13:50
【 発言者 】Jackie

あすみさん ミィフィーさん

私のプランでよければ、役にたつことがありましたら使ってください。
教師のSbさん、ベテラン塾講師のNaimaさん、文法説明抜群のRayさん 浜谷さん、
掲示板常連の方々ならきっといい案をもってらっしゃることと思います。
私、参考にしたいので投稿してください、って企業秘密かな。

英会話学校勤務の時は研究授業という場がありました。
ベテランの先生方を前にいろいろとつるしあげられるので
それはもう逃げ出したかったですね。
今ならば 自分のプランをみてもらいいろいろと批評やアドバイスを得ることができ
自分のレッスンがよくなるわけですから 積極的にうけたいところです。
変われば変わるもんだ。
個人の教室だと切磋宅間する場所がありません。ということで
ここで自分のプランを書き、ご批判、アドバイス、ご指導をいただければと思っています。
よろしくお願いします。



【8408】
【タイトル】小道具
【 日時 】04/02/15 14:03
【 発言者 】Jackie

宝くじで仮定法現在と過去を導入するときは 小道具にぜひグリーンジャンボかLoto6を。 それを見せて英語で導入。 ”What is this?"てな具合に英語で質問して 「宝くじ」"That"s right. How do you say takarakuji in English?"
と生徒に発話を則していく。
以下日本語でかきますが英語ということで
”Have you( ever bougtht(won)a lottery?"" (未成年は買えないのかな?じゃ君のお父さんとか)
私は当たったことがある。すごいだろ。 300円!!
最高賞金はいくらか知ってる? グリーンジャンボは二億円。
さあこの宝九くじ あたるかな。あたったらどうしよう。
If I win the lottery, I will buy a house, I will go to Paris, I will buy..
と言いながら 基本文を黒板に書く。
で 生徒にHow about you? どんどん夢を言わせていく。(宝くじを実際にもたせるとよい。自分の夢ト小道具をかねて20枚ぐらい購入する。)

そのあとにでもこれって当たると思う? 何人の人がかうのかな?
で 当選者は何人?(宝くじの裏をみさせて答えさせる) これじゃあ あたらないなあ。
で 仮定法過去を導入。
If I won the lottery I would buy a house.
           I would go to Paris. 

ここからは説明にはいるので しっかり日本語で。
今までの文章は確率が50%ぐらいはあるかなあ 可能性はあるとき使うのだが
可能性がほとんどないときは こういうんだ。と導入。ここが過去形になって・・・と動詞変化を文法説明)
例文数回音読。音作り指導。 音読。
生徒にこの文の動詞を自由に入れ替えさせ言わせていく。(あたるわけないけどさあという顔つきもさせながら)

公式を書く If+主語+動詞の過去形・・・, 主語+助動詞(would,should,could might)+動詞の原型
仮定法過去の使い方(事実と反することに使うとかどうたらこうたらを手短に)説明。
公式をみ見ながら助動詞と動詞の変化などを いくつか提示。
If I were you, If I had time、 などよく使う文を提示して教師が英作。板書。
例文を音読 音作り指導をかね 技法グラウンド。
生徒にもその頭文を使った文章を言わせていく。(Good! OK! Great!) と誉めていくのをわすれずに。
生徒に言わせて いくつかは黒板に書いていく。音読。

まず元の例文を音読して少し定着させたあと その文を使っていくつか文章を作らせていくことは重要に思います。
If I won the lottery,など一つ例文を提示したあとその頭文を使って文章をつくっていく。
If I were you (be動詞)と教師が例を書いていくそのあと生徒に英作を当てていく。
※教師が書いた例文はあとで仮定法の説明とともにプリントにして渡す。回転読み宿題&小テスト用。
If I had time,If I knew her telephone number(一般動詞)以下同じく。 If I could speak English well,
Be動詞と一般動詞とかそこいらへんでこんがらがる子も公式の日本語でつまづく生徒もいるので 一足飛びに動詞、be動詞、助動詞などがミックスした問題をとかせることは
仮定法嫌いをつくってしまうのではないかとおもうのです。

私がうけた学校の文法の授業では 先生が教科書の例文を使って説明したあと
すぐに 穴埋め問題や英作にはいってしまっていました。
それも 問題は繰り返しがありませんでした。公式の日本語の意味や 仮定法ということばに?動詞の使い方がまざり?いきなり高度な英作文。
仮定法は大嫌いでしたね。というよりかんぜんなるおちこぼれでした。
それもフルの日本語から英語へなおす全訳。仮定法過去、過去完了I wish, as if,
should, 倒置などならったものが順不同ででてきていました。 
仮定法過去を音読 頭の文をあたえて英作と定着させたあとでその英作文、
仮定法過去完了を例文音読を通して定着させたあとで その英作文と言う風に順序だててくれればなあと思うのです。※前もってよく使われる動詞の変化(do-did done)
も宿題に出しておく。 
そして総仕上げに仕上げにミックスした問題をだす。



【8409】
【タイトル】音読は照れくさい?
【 日時 】04/02/15 15:10
【 発言者 】Jackie

英会話学校に来る生徒は英語が好きでしゃべりたいと思うからくるので
本文音読やダイアローグなども声を出して読みます。
しかし高校生は恥ずかしがるのでなかなか音読してくれないと先生がなげいていらしたのをどこぞの掲示板で読んだことがあります。
現場、どうですか?英語らしく読むと周りがひやかしたりするので帰国子女も日本語発でで教科書を読むともきいたこともあります。
なんとなく想像できます。
しかしもったいないですね。しっかりと音作りをして通じる音で発音し
それをAETにほめてもらうことで英語で声を出すことにおくせないようになって欲しいですね。

>英文法を受講する生徒は主に大学進学希望の生徒たちなので、そこそこできますし、やる気もあると思いますが、英文を声に出して読むということを、おそらくほとんどやっていないんじゃないか、そういう感じです。

そうですね、声に出して読むのはとても大事ですね。
よく出来る生徒でも実は英語ができない。
英会話学校の初級クラス(中学1,2年レベルの文法を使った会話)にも
難しい大学受験を通ってきた{英語ができるはず}の生徒がいました。
なぜか?文字をみて頭で考えて答えを出すことはできても 声にだしたり書いたりして口や体で言葉を体得していないからというところでしょうか?
もったいないですね。

>センターを終え、二次試験の指導をしながら思うこと。いくら三年になって問題集を解かせても、それまでに英文をたくさん口に出して読むインプットがなければ、単語を口に出して読めなければ、生徒が1日5,6時間勉強しても無駄だ。

ミッフィーさんのおっしゃる通りです。
根石さんが大学受験後に英語が死んでしまうといっていました。
高校までに学校や塾や自宅での勉強でいったいどれだけ英語のためについやしていることか。
もったいないですよねえ。 せめて死の手前のいつでも生き帰ることが可能なゾンビぐらいにしとかなきゃ。



【8410】
【タイトル】受験英語で の記事の倉庫より
【 日時 】04/02/15 15:39
【 発言者 】Jackie

大風呂敷過去ログより転載  
http://nagano.cool.ne.jp/ha98000/
http://nagano.cool.ne.jp/ha98000/log/7201-7300.html

【7275】

【8411】
【タイトル】受験英語で の記事の倉庫より

受験英語で、、の記事の倉庫より転載

根石さんの
受験英語で「音づくり」をちゃんとやるべし
 
25年、英語だけの塾をやってきました。現在は、電話を使い、映
画のシナリオをテキストにして、社会人の英語のレッスンもやってい
ます。
これをやってみてわかったのは、受験英語に「音づくり」を合体さ
せるのが、日本人が「使える英語」を手に入れるための最短距離だと
いうことです。
 受験が終わったら、「使える英語」としてよちよち歩きができるく
らいになるのがいいと思うのですが、ほとんどの受験英語は知識が知
識のままにとどまり、およそ「使える英語」とは言えないものができ
てしまいます。
 受験英語に「音づくり」(イントネーション、音のぶつかりあいの
処理を含む)を合体させることは、「使える英語」を作るには欠かせ
ない作業だと考えています。だから、「音づくり」→「理解」の順序
は決して崩してはならないのですが、これを予備校や塾は平気で崩し
てしまいます。
 結果として、日本全土に英語の死屍累々が続いています。

 どうせやるんなら、「使える英語」に道をつけないと大損だと思いま
せんか。
 

今日は風が強いので家でPC前に。
7200番〜そして7300番〜と読み返しています。
中庭をめぐって 熱かったですね。なつかしー。
どうしてらっしゃるか 大学講師さん。
鬼で
「学生は高い授業料を払っている。あなたが学生と同じ特権を得る権利はない。」
と叱られました。 私は懲りずとここでまたアドバイスを求めています。
開き直ってオープンに。
気が変わったらアドバイスよろしく。大学での音読実践その後如何ですか?



【8412】
【タイトル】音読・繰り返し・テクニック
【 日時 】04/02/15 18:45
【 発言者 】Jackie

>ところで、最近授業で音読の練習を多く取り入れるようにしてはいるのですが、なかなか生徒は面倒臭がって積極的ではありません。工夫の必要性を感じています。

やはり照れくさいのでしょうかねえ?そのくせ英語は話せるようになりたかったりする。うーん。

Naimaさんの過去ログより
> 一斉に音読したり生徒1人を指名して読んでもらったり、スラスラ読める様になると教科書の一文づつ順に読む、指名された生徒はテキストを見ないで空で言っ てみる、などバリエーションは工夫と創意でいくらでも出て来ます。 素読や只管音読、音読筆写などは、古くて新しい日本発の語学基礎学習法だと思い始めて いる所です。 


>今回は人数が多く、1クラス60人前後になりそうで、音読指導がむずかしそうだなあ
、と不安ですが、まあ、やれるだけやってみます。

やはり一クラス60人は想像もつきません。どうやって60人を乗せていくか。

例文の一部入れ替え英作などで あまりに生徒の口が重い場合は
生徒にキッチンタイマー爆弾を回して急いで答えさせていく。という手も
英会話学校でよく使う手段です。

または声をださせるために各自ばらばらに音読練習やペアワークをさせる。
生徒をペアにする。既習事項の音読を繰り返した例文と2,3の新しい文章をまぜたもの10問ぐらいのプリントを渡す。
1-a Ken wants to buy a car, but she doesn't have enough money.
 b If he had enough money, he would buy a car.
生徒Aはプリントを見ながら読む。生徒Bはプリントを裏返しにしておく。
生徒Aがのaの文章を読んだら 生徒Bがその文章を元に答える。
生徒AはOK!Good!Close!やを出したりヒントをだしたりして進ませていく。
終わったペアから座るなり立つなり、
教師の前にいって技法グラウンドしながら音作りのアドバイスをもらったり。

また次の時間の復習には、上記の例文の日本文と英語文をかいたものを私
生徒Aが日本文を読み生徒Bが口で英訳して答えるなり書いてみるなりする。

同じ文章を何度も手をかえやり方をかえ繰り返します。
根石さんのいう 「繰り返し。復習範囲を手ばなさない。たくさんのの既習事項の繰り返しに新しい文を少数開拓。」(鬼でいうFF FN T のバランス。詳しくは根石さんか村田さんまで)が大事だとおもうのです。

英語授業の技とか教師向けの本には授業でのコツや音読のさまざまなバリエーションが書いてありますね。
あすみさんもミシフィーさんもご存知だとおもいます。
柳瀬さんのHPや達ゼミの実践報告にもさまざまなアイデアがあります。
その他セミナーもありますね。
自分にできそうだと思うことはとりいれていこうと思っています。
しかし実際やってみるとなかなか自分の技にするのはむずかしい。
教授法 テクニックは数あれど 躍らされていてはなにもならない。
たくさんある技を取捨選択して
主役は生徒ということを肝に銘じていきたいと思います。



【8413】
【タイトル】皆様
【 日時 】04/02/16 3:11
【 発言者 】根石吉久

ちょっと疲れておりますので、静かにしております。
うれしいメールをTさんからいただきましたので、転載しておきます。



【8414】
【タイトル】Tさんからのメール転写
【 日時 】04/02/16 3:14
【 発言者 】根石吉久

根石吉久 様

東京のTです。
送っていただいた、本2冊、コテンパンすべて読ま
せていただきました。
タイトル通り、激しいですね。でも、英語をモノに
するには、生半可な事では無理だということが素直
に浸みこんできました。
生半可な英語勉強法好き(マニア改め)としては今
までも大変な努力が必要なのは理解しているつもり
でしたが、まだまだ全然甘かったことを痛感し、読
み進めるたびに目から鱗がおちました。

たぶん、根石さんの進める方法がやりきれるのかは
自信がありませんが、今の私にとって英語をモノに
する方法として、一番明確な道筋に感じます。

>  2月から3月にかけて、一ヶ月分(4回)、試
> しにレッスンを受けてみられるのはどうでしょう
> か。その後、大学生(もしくは浪人生)が、復帰
> しましたら、小川さんのレッスン枠に移っていた
> だくか、私の枠が空きましたら、私の生徒さんと
> して継続していただくことになります。

まだ、上記の枠、まだ大丈夫でしょうか?
一ヶ月お願いします。
レッスン日火曜日ですよね?
因みに、早速2/24は出張先で夜、宴席の予定が入っ
ています。手続き含め、詳細ご連絡いただきますよ
うお願い申し上げます。





【8415】
【タイトル】Tさんへ
【 日時 】04/02/16 3:16
【 発言者 】根石吉久

メールありがとうございます。

本の感想をいただきとてもうれしく思いました。ありがとうござい
ます。大風呂敷の方へ、「Tさんからいただいたメール」として転
載させて下さい。

> 一ヶ月お願いします。
> レッスン日火曜日ですよね?
> 因みに、早速2/24は出張先で夜、宴席の予定が入っ
> ています。手続き含め、詳細ご連絡いただきますよ
> うお願い申し上げます。

 では、切りがいいですから、3月2日を初日として、4回試して
みていだだくことでよろしいでしょうか。お試しの4回は、通常の
レッスン代金の半額でやらせていただきます。現在、月額で1万2
千円いただいてやっておりますが、お試しに限り、6千円でやらせ
ていただきます。

 レッスン枠は、火曜夜、9時40分から10時10分でお願いい
たします。初日、こちらからお宅の電話を2,3回鳴らしていった
ん電話を切りますので、026−272−4330 に電話をかけ
直していただきます。
 お試しいただいた後、レッスンを継続なさる場合は電話会社のな
んらかの割引サービスをお使いになるようにお勧めします。一番高
いNTTの「シャベリッチ」で、月額のレッスンの電話代が150
0円くらいです。数百円台でおさえられるサービスがいくつもあり
ますので、普段の電話の使い方と考え合わせて、なんらかのサービ
スをご利用下さい。

 テキストはコピーをお送りします。
 継続してやろうと決められた場合は、書店から一冊お求め下さい。
 出版社:スクリーンプレイ出版
 書名:ゴースト
 ビデオを借りてきて、映画を一度観ておいていただくといいかと
も思います。

 送金は、郵便口座にお願い致します。申しわけありませんが、振
り込み手数料をご負担下さい。

郵便貯金総合通帳
記号 11180
番号 21641261
名前 根石吉久

 何か書き漏らしたような気もしているのですが、ひとまずこれだ
けのものをお送りします。不明の点は、お問い合わせ下さい。

根石吉久



【8416】
【タイトル】こんなコトバ見つけました。
【 日時 】04/02/16 19:33
【 発言者 】英語嫌い人

                 ケ・セラ・セラ

When I was just a little girl,      私がまだ小さい女の子だったとき     
I asked my mother : What will I be?    母に訊いた「私は何になるの?」
Will I be pretty? Will I be rich?     私綺麗になる?お金持ちになるの?
Here's What she said to me :       そして母はこういった
Que sera sera.              ケ・セラ・セラ
Whatever will be, will be.        なるようになるわ
The future's not ours to see.       先のことは誰にもはわからない
Que sera sera.              ケ・セラ・セラ
Whatever will be, will be.        なるようになる

When I grew up and fell in love,     大きくなって恋をした私は
I asked my sweetheart :What lies ahead?  恋人に訊いた「この先何があるの?」
Will we have rainbows day after day?   2人で毎日虹を見るの?
Here's what my sweetheart said :     恋人はこう答えた
Que sera sera.              ケ・セラ・セラ
Whatever will be, will be.        なるようになるよ
The future's not ours to see.       先のことは誰にもわからない
Que sera sera.              ケ・セラ・セラ

Now I have children of my own.      今自分が子供をもつようになって
They ask their mother :What will be?   彼らが母親の私に訊く「僕は何になるの?」
Will I be handsome? Will I be rich?    ハンサムになる?お金持ちになるの?
I tell them tenderly :          私はやさしく言うの
Que sera sera.              ケ・セラ・セラ
Whatever will be, will be.        なるようになるわ
The future's not ours to see.       先のことは誰にもわからない
Que sera sera.              ケ・セラ・セラ


ヒッチコック監督の映画「知りすぎていた男」の主題歌で、
劇中ではドリス・デイが唄ってます。
  



【8417】
【タイトル】あすみさん、ミッフィーさん
【 日時 】04/02/17 2:01
【 発言者 】根石吉久

一案ですが、教室で生徒を指名し、「いけにえ」にするのはいかがなもんでしょうか。
「はい、××君、立って。いけにえ、ね」と申し渡しておいて、私のレッスンでやっているよう
に「技法グラウンド」をやるのです。まず自分(コーチ)が一回読み、生徒に5回程度繰りかえ
させる。その間に問題にすべき発音をみつけ、「生徒に手渡すべきコツ」を定型通りに手渡しま
す。教室の全員が、「いけにえ」の音が変わる過程を聞いているので、教室が60人でもできま
す。「いけにえ」さんの音がまずまずのものになったら、教室全員に、今の要領でやれと指示し、
各自勝手に口を動かし続ける時間(「回転読み」をやる時間)を1〜3分くらい与えます。

 この手順で、学校の教室でも「音づくり」はできるはずです。



【8418】
【タイトル】皆様
【 日時 】04/02/17 2:05
【 発言者 】根石吉久

Naima さんに向けて次に掲載する「音づくり」案は、学校の教室、塾の教室でも使えるはずです。
プリントアウトして、コピーするなり印刷するなりしてご利用下さい。
ただし、この掲示板「大風呂敷」のURLを末尾に添えておいてくださることを希望します。
また、考案者は根石吉久であるということも添えて下さるとうれしく思います。

なお、「生徒に手渡すべきコツ」に書いてあることがわからない学校の先生や塾の先生がいら
した場合は、是非素読舎にお問い合わせ下さい。レッスンさせていただきます。



【8419】
【タイトル】Naima さんへ。「音づくり」の練り直し(1)
【 日時 】04/02/17 2:06
【 発言者 】根石吉久

@ ar  [a:r]  顎の下がる明るい音。診察室の「アーン」。
     [a]   一瞬顎の下がる音

A 子音+a+子音 [ae] 口の両端を一瞬斜め上に引っ張り上げる。「一瞬般若」

B [逆さe:r] [逆さe][逆さv] 狭い音。日本人はひとまず唇の開きで狭さを作る。
           ネイティヴは口はそれほど狭くないが、舌で口の中に狭い息
           の通路を作る。ひとまずは唇の開きで作るのがコツ。
           [逆さe]と[逆さv]の区別はアクセントの有無により、自然に
           備わる。( [逆さe] は息から力が抜ける)

C th 舌の先を上の歯の歯先にあてる。舌が歯にこすれて出るかすれた音。

D f, v 上の歯を下唇の山の頂点より少し内側に押しあてて、離す瞬間に出す。

E t,d,l,n    舌を上の歯の歯茎の裏。それぞれ舌の押しつけ方は微妙に違う
         が、技法グラウンド」「回転読み」の量で自然に解決する。

F r 多くは、舌を喉の方に引き込み、口蓋の天井に触らない。
   舌が歯に近い方で、宙に浮く場合もあり。ポイントは口蓋の天井に触らない
   こと。

D s, z      歯と歯茎の境目あたりに舌がわずかに触わるくらい。狭い隙
   間に息を通す。

ES(long s) 「静かにして、シーーッ」のシに含まれる音。

F 単語の最後が t,d,l,n のどれか。次の単語の最初が t,d,l,n のどれか。
  前の単語の最後の音は、舌の位置を確保するだけで黙音化。(一瞬の空の音)
  この法則以外でも、単語の最後の t や d が舌の位置を確保するだけで、黙音
  化することは多い。

G 単語の最後が t, d, l, n のどれか。次の単語の最初が th
  前の単語の最後の t,d,l n は舌を th の位置で黙音化させてよい。

H 単語の最後が子音。次の単語の最初が母音。子音と母音は連続する。リエゾン。

I [s][z][d3] と th のぶつかりあいでは、[s][z][d3] が勝つ。
  th の音は、[s][z][d3]の音と同化する。



【8420】
【タイトル】生徒に手渡すべきコツ(1)
【 日時 】04/02/17 2:08
【 発言者 】根石吉久

タイトルを間違えましたので、再掲します。
----------------------------------------------------
@ ar  [a:r]  顎の下がる明るい音。診察室の「アーン」。
     [a]   一瞬顎の下がる音

A 子音+a+子音 [ae] 口の両端を一瞬斜め上に引っ張り上げる。「一瞬般若」

B [逆さe:r] [逆さe][逆さv] 狭い音。日本人はひとまず唇の開きで狭さを作る。
           ネイティヴは口はそれほど狭くないが、舌で口の中に狭い息
           の通路を作る。ひとまずは唇の開きで作るのがコツ。
           [逆さe]と[逆さv]の区別はアクセントの有無により、自然に
           備わる。( [逆さe] は息から力が抜ける)

C th 舌の先を上の歯の歯先にあてる。舌が歯にこすれて出るかすれた音。

D f, v 上の歯を下唇の山の頂点より少し内側に押しあてて、離す瞬間に出す。

E t,d,l,n    舌を上の歯の歯茎の裏。それぞれ舌の押しつけ方は微妙に違う
         が、技法グラウンド」「回転読み」の量で自然に解決する。

F r 多くは、舌を喉の方に引き込み、口蓋の天井に触らない。
   舌が歯に近い方で、宙に浮く場合もあり。ポイントは口蓋の天井に触らない
   こと。

D s, z      歯と歯茎の境目あたりに舌がわずかに触わるくらい。狭い隙
   間に息を通す。

ES(long s) 「静かにして、シーーッ」のシに含まれる音。

F 単語の最後が t,d,l,n のどれか。次の単語の最初が t,d,l,n のどれか。
  前の単語の最後の音は、舌の位置を確保するだけで黙音化。(一瞬の空の音)
  この法則以外でも、単語の最後の t や d が舌の位置を確保するだけで、黙音
  化することは多い。

G 単語の最後が t, d, l, n のどれか。次の単語の最初が th
  前の単語の最後の t,d,l n は舌を th の位置で黙音化させてよい。

H 単語の最後が子音。次の単語の最初が母音。子音と母音は連続する。リエゾン。

I [s][z][d3] と th のぶつかりあいでは、[s][z][d3] が勝つ。
  th の音は、[s][z][d3]の音と同化する。



【8421】
【タイトル】生徒に手渡すべきコツ(2)
【 日時 】04/02/17 2:09
【 発言者 】根石吉久

併記。根石吉久考案「あいうえおフォニックス」

生徒にローマ字で a i u e o を紙に書かせる。
それぞれに、r を加え ar ir ur er or と書かせる。
最初の ar だけを丸で囲めと指示する。
残った4つ、ir ur er or  を大きな丸でひとくくりに囲めと指示する。

ar だけが分離される。残り4つはグループ。

ar は
@ ar  [a:r]  顎の下がる明るい音。診察室の「アーン」。

ir ur er or は

B [逆さe:r] [逆さe][逆さv] 狭い音。日本人はひとまず唇の開きで狭さを作る。
           ネイティヴは口はそれほど狭くないが、舌で口の中に狭い息
           の通路を作る。ひとまずは唇の開きで作るのがコツ。
           [逆さe]と[逆さv]の区別はアクセントの有無により、自然に
           備わる。( [逆さe] は息から力が抜ける)

の仲間のひとつ、[逆さe:r] の音。

この「あいうえおフォニックス」でしばらくレッスンして、顎の下がり、狭い音の音
の「こもり」がはっきりと穫れてきたら、ear の綴りの音も ir ur er or と同じく
「狭い音」だとして追加する。



【8422】
【タイトル】英語嫌い人 さん
【 日時 】04/02/17 2:13
【 発言者 】根石吉久

お久しぶりです。
いよいよ雑貨屋をやる予定ですので、東京に仕入れに行く際は泊めて下さい。



【8423】
【タイトル】Naima さん
【 日時 】04/02/17 2:25
【 発言者 】根石吉久

「電話でレッスン」の生徒さんができた時点から、本名で投稿していただきたくお願い致します。
責任の所在をよりはっきりさせるためです。
私は電話番号だろうが住所だろうが全部公開しておりますが、Naima さんは本名だけで結構です
から、公開していただきたくお願いいたします。

泥棒や人殺しをやるんではないですから、堂々といきましょう。



【8424】
【タイトル】改め、小川住江です
【 日時 】04/02/17 7:26
【 発言者 】Naima

あすみさん、

電話でレッスンをお受けする事にしました。 3月から始めさせて頂いてよろしいでしょうか? 7時〜11時30分の間で、ご都合の良い時間をお知らせ下さい。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/pillbug-twins/

mailto:naima@kd6.so-net.ne.jp



【8425】
【タイトル】根石さん
【 日時 】04/02/17 8:47
【 発言者 】小川住江

「生徒に渡すべきコツ」ありがとうございます。 特に中学や高校生には、こういう説明の方が分かりやすいので、英語塾でも使わせて頂きます。

同僚の先生達が、「1000」は高校2年生には難しいのではないか、と心配していましたが、語数別でやると楽に頭に入る様です。 私の説明に説得力がない のが問題なのだとは思いますが、他の先生達にはなかなか理解してもらえません。 中級者以上になると、「英語は英語で理解するべし」と頭に叩き込まれてい るので、日本語訳をそっくりそのまま与えてしまう、と言うやり方にも抵抗がある様です。 
  
回転読みや語数別分類について、すんなりとわかってくれてるのはRosey くらいか... 彼女はもともと英語畑の人ではなく理工系なんですが、かえって巷の指導法に毒されてないのがいいのかも知れません。 


http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8426】
【タイトル】油断大敵
【 日時 】04/02/17 22:22
【 発言者 】小川住江

夫の海外出張中にいろいろ煩わしい出来事があり、英語に集中できる状況ではなかった、と言うのが言い訳なんですが、これからコーチを引き受ける様になってくれば、そんな言い訳は通用しないと、自分を恥じています。

音を先に行かせる事がまず大切だと言う事は、よく理解出来てはいるのですが、日常の雑事に煩わされると、つい「手抜き」をやってしまいます。 先週に引き続き、1人反省会です。 

簡単なダイアローグなどを手抜きしてしまう事が多いのですが、これは話の流れや意味がわかるので、コーチの読みを聞いたらすぐに再生出来るやろ、と慢心し てしまう為です。 メモもとれるし、ここは適当にしておいて、つい長く複雑なセンテンスを重点的にやろうとしてしまいます。 

"I had Rose move your three o'clock with Bob Kahan to four o'clock..." や "Molly, the New York Times is just some frustrated little critic with pimples ..." などの長いセンテンスでひっかかる事はまずありませんが、"No, Moly, don't! Molly, no, no, please." などでつまづく事が多いのです。

練習量というものは侮れません。 致命的です。 話の流れで意味を考えてたかだか数十回ほど回転させてお茶を濁しているだけのものは、やはり頭で考えないと出て来ませんでした。 当然、自分の言葉でやるわけですから、似て非なるダイアローグが出てくるわけです。

Oh, やら Hey やらの間投詞などは特別重要でないやろ、と思った事もあったのですが、ストーリーの流れや役者の感情の流れなどの中から必然的に出て来たものであるので、会話のイメージや状況を理解する上でも、やはり大切な部分だと思うようになりました。 

英語はまあそこそこ出来るから、と言う慢心は捨ててかからねばなりません。
 

http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8427】
【タイトル】ダジャレー夫人の恋人さん...
【 日時 】04/02/18 1:03
【 発言者 】Naima

こんなん作ってみました

大タコに教えられ...



【8428】
【タイトル】全くその通りです
【 日時 】04/02/18 5:59
【 発言者 】ミッフィー

 Naimaさんでもそうなんだあ…と納得してしまいました。私もNo,Molly,don't!のくだり ではとても苦労しました。しかしやはり練習量 がすべてだと本当に実感しています。根 石さん、今週の土曜日がちと苦しいので、もしよろしければ21日以後の別の曜日に振 り替えてもらうことはできま すでしょうか?もうすぐ国公立の前期試験なのでそれに向 けて英文読みまくりの解きまくりで具合が悪くなりそうです。



【8429】
【タイトル】楽しそうですね。
【 日時 】04/02/18 11:45
【 発言者 】Jackie

>「はい、××君、立って。いけにえ、ね」と申し渡しておいて、私のレッスンでやっているよう
に「技法グラウンド」をやるのです。まず自分(コーチ)が一回読み、生徒に5回程度繰りかえ
させる。その間に問題にすべき発音をみつけ、「生徒に手渡すべきコツ」を定型通りに手渡しま
す。教室の全員が、「いけにえ」の音が変わる過程を聞いているので、教室が60人でもできま
す。「いけにえ」さんの音がまずまずのものになったら、教室全員に、今の要領でやれと指示し、
各自勝手に口を動かし続ける時間(「回転読み」をやる時間)を1〜3分くらい与えます。

根石さんのこの方法は楽しそうですね。生徒が勝手に回転読みをする時間を与えることで授業のかなりの時間、発音に気をつけて「声を出す。」練習になる。それも受け身でなくある意味自主的で能動的に。
英語の普通の授業にかぎらず 読解、文法の授業でもやれる。定着にもぴったりです。

話はかわりますが、
高校入試にむかって追いこみに入っている生徒達への教師からの助言が新聞にのっていました。
「リスニングの試験対策には普段からラジオなどの生の英語にふれておくこと、また英語らしく教科書を読むことが大事です。」

その通りなのですが 中学で先生が英語の音をおしえていないのにどのようにして「英語らしく」読めというのでしょう。(この学校では教えているのかもしれませんが。)それと英語らしく発音すること英語の音は違う物。
一見べらべらと英語っぽく発音してみても実はネイティブには「今の何語?」にしかきこえていなかったりする。英語らしく、のほうは子音や一つ一つの音がしっかりと発音されていないから。
口の形もできていないから。発音できないものは聞き取れない、いやききとれるが上っ面だ。
やはり 音づくりは重要ですね。リスニングにも英語力の底上げにも。



【8430】
【タイトル】仮定法の歌。
【 日時 】04/02/18 11:49
【 発言者 】Jackie

If I Had A Hammer.
ROD STEWART LYRICS - If I Had You
Barenaked Ladies - If I Had $1000000 lyrics
http://www.google.com/search?q=If+I+had+you+I%27d+have+the+power+lyrics&hl=en&lr=&ie=ISO-8859-1


ROD STEWARTの詩はかっこいい。高校生受けしそうです。
Barenaked Ladies は おもしろい詩。しかしカラオケにははいってないだろうなあ。 
If I Had A Hammer. は スタンダードですね。高校生には退屈かもしれない。
しかしだれでも知っている曲だから十八番にしておけば将来友達づくりに役に立つ。
クラス演奏用のCDが手に入るか、生徒がカラオケの時に歌えるように、近所のカラオケボックスに歌がはいっているかがポイントでしょうか。

I could havw danced with you.
マイフェアレディ 女子高生うけしそうなオードリー。
I could have danced with you.
の繰り返されるので 音作りにもてきしているかな。映像も手に入る。
授業の気分転換に先生がオードリーになりきってパフォーマンス。
次からあだ名は オードリー先生。

英文法は楽しい♪。



【8431】
【タイトル】「英文法は、楽しい♪」
【 日時 】04/02/18 13:07
【 発言者 】小川住江

仮定法は知識として理解出来ていても、会話の実践の場では,なかなか活用出来ないものですね。 私も歌や映画の台詞を「型」にしてしまうといいと思います。

Eric Clapton の ヒット曲、"Tears in Heaven" にも、"Would you know my name, if I saw you in heaven?", "Change the World" にも、"If I could change the world, I would be the sunlight in your universe." など仮定法が満載です。 

映画、"One Fine Day" の中に、"What would you do if I kissed you right now." と言う色っぽい台詞が出て来ます。 お互いにひかれあいながらも会えば喧嘩ばっかりしている男女のラブシーンで出てくる台詞なんですが、この映画の1コマ を見れば、わずらわしい文法説明などまったく無用です。

電話レッスンのテキスト「七年目の浮気」には、たくさん仮定法が出て来るらしいです。楽しみです。

確かに「英文法は、楽しい♪」ですね。


http://www004.upp.so-net.ne.jp/pillbug-twins/frame/sitemap.html

mailto:naima@kd6.so-net.ne.jp



【8432】
【タイトル】ミッフィーさん
【 日時 】04/02/18 13:50
【 発言者 】小川住江

私は忙しさにかまけて、電話レッスンをキャンセルしなければならない時も多々あったんですが、レッスンがないとやはり練習がおろそかになってしまいがちです。 根石さんよりミッフィーさんの練習ぶりをお聞きして、心構えを改めなければならないと思っています。 

無心になって回転読みするのは、私にとって案外難しい事なのです。 Jackie さんが、歌の効用について書かれていますが、歌を歌う時の様に読むのがいいんだ、と根石さんもおっしゃってました。 ミッフィーさんは英語の歌がお好きな 様ですね。 以前に書いた「高槻のいっちゃん」も、高校生の時、ロックバンドを組んでいて英語の歌詞を書き起してはコピーして歌ってたんです。 彼女は音 読をした事はないんですが、歌は相当数のものを完璧にコピーしているはずです。 これには「回転読み」効果があったと思います。

余談ですが、私はどうも歌詞がわからない歌だとフラストレーションを感じてしまいます。 音楽の音や英語の歌詞の響きそのものよりも、歌詞の内容に惹かれ たものを好きになる傾向があります。 どうも左脳派のようです。 回転読みには右脳を使う必要があるのかもしれません。 

文法の事ですが、私の中学生時代はビートルズの全盛期でした。 仮定法や関係代名詞など、学校ではまだ教えてもらっていない時に、歌詞と和訳を照らしてあわせて歌う事で、文法用語はわからないままに、意味と用法は理解していました。 

「1000」を生徒に回転読みさせる時に、和訳を丸ごと手渡してどうしても必要な場合にしか文法説明はしないでも充分に理解出来ると思います。 

「私やいっちゃんが知らず知らずにやって来た事は、回転読みや技法グラウンドみたいなものだったんだ」と目からウロコの気持ちでした。 「繰返し」「音を 先にいかせる」などなどを、学習効果があるなどとは露知らず、無意識にやって来た人は多いと思います。 曖昧模糊としてつかみ所のなかった学習法を纏めあ げて理論づけされたのが根石さんです。 古くて新しい学習法です。 効果がないはずはないと思います。

http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8433】
【タイトル】明日のレッスン
【 日時 】04/02/20 23:33
【 発言者 】ミッフィー

根石さん、明日のレッスンをお休みさせて下さい。



【8434】
【タイトル】相当ずうずうしいのですが
【 日時 】04/02/20 23:38
【 発言者 】ミッフィー

よろしければ振りかえレッスン(?)ができるかお知らせ下されば大変嬉しいです。いろいろすみません。



【8435】
【タイトル】ミッフィーさん
【 日時 】04/02/21 3:13
【 発言者 】根石吉久

お返事が遅くなり申しわけありません。

振り替えの曜日と時間は固定されています。振り替えていただくことに遠慮なさる必要はありま
せん。ただ、振り替えは週に1枠しかありません。現在は、3月まで埋まっていますので、4月
以降の日付でお申し込み下さい。
振り替えを再度振り替えることはしておりません。事務や頭の中がやたら煩雑になるためです。
4月以降で確実にレッスンができる日がわかる時期になりましたら、申し込んでいただくので結
構です。振り替え枠の埋まり具合には非常に波があり、非常に混むときとがらがらの時がありま
す。できましたら、がらがらしてきた時にお申し込みいただいた方が、確実にレッスンが可能に
なります。ときどき、レッスン時におたずねください。

振り替え枠 金曜 11時20分〜50分



【8436】
【タイトル】振りかえ
【 日時 】04/02/21 8:01
【 発言者 】ミッフィー

では4月2日にお願いしてよろしいですか?ありがとうございます。



【8437】
【タイトル】ミッフィーさん
【 日時 】04/02/23 14:27
【 発言者 】根石吉久

承知しました。



【8438】
【タイトル】電話レッスン
【 日時 】04/02/24 6:02
【 発言者 】小川住江

根石さん、

今日からまた仕事に出ますので、教室の方に電話をお願いします。 なお来月から月曜日の夜も空きます。 

http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs

mailto:naima@kd6.so-net.ne.jp



【8439】
【タイトル】小川さん
【 日時 】04/02/24 23:54
【 発言者 】根石吉久

すぐに連絡できず済みませんでした。



【8440】
【タイトル】宿題
【 日時 】04/02/25 20:36
【 発言者 】小川住江

電話レッスンの宿題範囲を教えて頂いていないのに気がつきました。 お知らせ下さい。



【8441】
【タイトル】小川さん
【 日時 】04/02/28 18:32
【 発言者 】根石吉久

...小川住江(Naima) ××−××××−3627
8時20分〜8時50分

4月から月曜に移る。3月末に連絡。

「ゴースト」

★△○

17〜26(10)
33〜40,7,8(10)
32〜41(10)

(自宅)××××ー××ー3377

電話でレッスンのやれる曜日 木曜夕方以降

----------------------------------------------------
追記

小川さん。お尋ねの件が記されたデータを転写しておきます。
このようなただのテキストデータを一つのファイルに生徒の数だけ並べておき、それでレッスン
の仕込みなどのためのデータとしています。
ご参考までに。



【8442】
【タイトル】こんばんは
【 日時 】04/02/28 21:06
【 発言者 】夏目

おそくなりました。教材を送ってください。

mailto:natsume.h@net1.s-net21.ne.jp



【8443】
【タイトル】夏目さん
【 日時 】04/02/29 16:40
【 発言者 】根石吉久

メール届いていなかったので、どうしたのかと思っていました。
これから送ります。



【8444】
【タイトル】今日のレッスン
【 日時 】04/03/02 8:59
【 発言者 】小川住江

根石さん、

教室へ電話御願い致します。 宿題箇所が先々週と全く同じなんですが、とりあえずそのままやってしまいました。

郵便届いています。 報告が遅れてしまいご心配おかけしました。 まだ書き方をあまりよく理解出来ていないので、電話レッスンの際に詳細を教えて下さい。

http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8445】
【タイトル】あすみさん
【 日時 】04/03/03 14:54
【 発言者 】小川住江

木曜日9時にお電話差し上げます。 ベルが3度鳴った後切れましたら授業開始ですので、お電話下さい。 よろしく御願い致します。



【8446】
【タイトル】回転読みの成果
【 日時 】04/03/03 15:34
【 発言者 】小川住江

生徒本人達がPCを持っていないので、直接投稿出来ないのが残念ですが、回転読みの成果をご報告しておきます。

2人とも高校の英語科の一年生です。 もともと成績は上位でした。

テキストも英文法も問題集も、とにかく例文という例文は全部、音読させる事だけに集中して来ました。 特に分厚い文法のテキストに関しては、「な〜、文法 なんかどうやって勉強したらええのん?」と生徒にとっては悩みの種でした。 以前にも書いた様に、文法書の内容をノートにきれいに整理して提出し、例題を 解くだけが学校の指導する勉強法の全てだったのです。

とにかく回転読みの方法を教え、電話で進行状況をチェックしたりしながら音読に集中させました。 問題集は、学校の先生が聞いたら激怒されると思いましたが、問題なんか解いてる暇がもったいないので、正解を書き写してそれを丸ごと回転読み用に使いました。
文法説明は一切しませんでした。 どうせ学校で微に細に入り説明を受けているでしょうし。 英文を左側、和訳を丸ごと左側に書いたレポート用紙が教材で す。 教室では英文を読んで、その後すらすら言えるまで再生させたり、和文を読んでその後英文で何度も言わせたりしました。 時々は電話で回転読みの状況 をチェックしてやる事もしました。

最初は彼女達も半信半疑だったのです。 しかし、3学期はそれだけに集中してやってみて、成績の向上につながった今回は手ごたえを感じた様です。 2人と も「やっぱり最低50回読むのがええな。 だんだん読むスピードも速くなって来るし、元戻りして読むだ文はよう覚えてるねん」と実感しています。

その内の1人は1番の成績をとって来ましたが、その事よりも「一番楽な勉強法がわかった」と喜んでいた事が成果でした。 

口頭でのパターンプラクティスにもっと時間を割いてやれればよかったのですが、しっかり回転読みして来た文については、語彙を増やす事で会話に応用が効く様になるはずです。 

Oxford大学出版やLongman などが出している英会話のコースブックなどは捨てて、学校の英語のテキストで「英会話」につながるレッスンをする事にしました。 学校の英語以外に他のテ キストをやる程、高校生は暇ではありません。 学校の宿題だけで手一杯なのです。 学校の英語が消化不良にならない様にしてやるのが先決ではないかと思っ ています。



【8447】
【タイトル】小川さん、すばらしい!
【 日時 】04/03/03 18:00
【 発言者 】sb

素晴らしい実践です。回転読みの利点を本当に理解されている人にしかできないコーチです。

学校で良い成績をとったり、英語に興味がある人がくいつく方法と感じていた時期もありましたが、自信をもってこの方法は実践できます。要は学習者の意欲。

そこで一つクエスチョン。回転読みで学習者(特に初心者)の意欲を引き出すことは可能なのか?

上記の回答を根石さん、小川さん、掲示板をご覧の皆さん、よろしくお願いします。



【8448】
【タイトル】sbさん
【 日時 】04/03/03 20:28
【 発言者 】小川住江

最初は回転読みで意欲を引出すなどと言う様な大それた事は考えていなかったのです。 ただ、子供達はクラブから帰って来ると食事もそこそこにして英会話教 室や塾に来る。 宿題は山の様にある。英語ばっかりやってるわけにもいかない。 眠い。 俯いて問題集なんかをチマチマ解いていた日にゃ、眠くて眠くて コックリコックリしてしまう。そこで、「立って大声出して音読する事で眠気を吹っ飛ばすしかないやろ。」と誘ってみたのがきっかけだったと思います。 そ んな調子だったと思います。 中学1〜2年生のクラスを担当していた時には、テキストの音読を皆でやらせてました。 まだ回転読みの方法を充分に理解出来 てなかった頃ですが。 

生徒が言う様に、回転読みは「楽」な勉強法だと思います。 大声でやらせるとストレス解消、眠気解消にもなります。 そしてスラスラ英語が読める様になると楽しくなってくる様です。 

ただ日課にするのがむつかしい。 帰国してからは6人の生徒を受け持っているだけなので、毎日10分でも電話をかけてこさせて進行状況をチェックしてやり たいと思うのですが、現実はままなりません。 しかし、続けさせる事ができれば、必ず成績は上がります。 成績が上がる事で意欲が出て来れば、先にご紹介 した2人の高校生の様に、自分から回転読みをする様になると思います。 



【8449】
【タイトル】小川さん
【 日時 】04/03/04 8:03
【 発言者 】あすみ

はい。今日の夜9時電話口で待機してます。よろしくお願いします。



【8450】
【タイトル】Re:回転読みの成果
【 日時 】04/03/04 8:45
【 発言者 】あすみ

小川さんの回転読みの成果、すごく興味深く読ませていただきました。

>問題集は、学校の先生が聞いたら激怒されると思いましたが、問題なんか解いてる暇がもったいないので、正解を書き写してそれを丸ごと回転読み用に使いました。

文法だけの授業を担当してみて本当にそう思います。私はこっちの方がよっぽど能率的だと思います。音読もしくは回転読みによるインプットができてないの に、いくら問題集をやっても時間の無駄のような気がします。むしろインプットがしっかりできてさえすれば、問題集はそれこそあっという間に自分で解けると 思います。問題集とは、もともと頭の中にどれだけ英文がインプットされているかのチェックのために使用するものですよね。
まあ、一応問題集を解かせてみて、自分のインプット量がどれくらいかをわからせるには、役に立つかもしれませんが。むしろ大事なのは解いた後で、その問題の英文を覚えてしまうくらいに読み込むことかな、って思います。しかも正しい発音で。

あと、文法事項は説明しない、という点についても、以前小川さんがビートルズの歌を、仮定法や現在完了などならってなくても、日本語の訳を参考にしながら歌っていたら、意味や用法はなんとなくわかった、とおしゃっていましたが、まさにそれですよね。
結局大事なのは、いかに生徒をそのような状態に持っていくか。自分で音読をたくさんやって、帰納的にその文法事項の意味や用法を習得する。

絶対にこっちの方が効果的だということをわかってもらうために、授業も工夫していきたいです。小川さんのレッスンから学べることがたくさんあると思います。楽しみにしています。



【8451】
【タイトル】回転読みを宿題でどれだけやったかの自己申告
【 日時 】04/03/04 12:34
【 発言者 】sb

すでに柴田さんが実践されています。いずれチェック方法などもシステム化される可能性があります。私が現在考えているのは、技法グラウンド(以下GG、回転読みを連続できちんとつっかえずに5回、指を折りながらやると数え間違いがまずない)を応用するというものです。

GG3・・・授業でできたかどうかのための確認の基準の数字として使う。
GG5・・・練習後の確認に使う。(根石さんの電話でレッスンがまさにこの方法)
GG7・・・家で練習してもらう最低ラインの数字として使う。

こんなん小川さん、いかがでしょうか?



【8452】
【タイトル】回転読みは「楽」で「楽しい」方法
【 日時 】04/03/04 12:40
【 発言者 】sb

「楽」と「楽しい」という漢字が同じなのは意味があると思います。

英語が身につくという言い方は「自分の生活に自覚的であるかどうか」がひとつの鍵だという表現をどこかで読みました。

白星に目がいく力士、黒星に目がいく力士。
稽古が好きな力士、稽古を嫌々やっている力士。

「が」か「を」の違いが「自覚的」というところと繋がっているのかどうなのか。。。



【8453】
【タイトル】あすみさん
【 日時 】04/03/05 1:00
【 発言者 】小川住江

はじめてのレッスン、緊張しました。 方法をわかって実践出来る事と、それをきちんと説明出来る事とは別物で、要領を得ない説明もあったかもしれないと反省しています。 教える事は学ぶ事だと、つくづく思います。 私もあすみさんから良い刺激を頂きました。

風邪をひいておられた様で、長いセンテンスの繰返しは息が続かず、本領を発揮出来なかったのではないでしょうか? 



【8454】
【タイトル】sbさん
【 日時 】04/03/05 1:16
【 発言者 】小川住江

>指を折りながらやると数え間違いがまずない

私はハンブルクでドイツ語の回転読みをする為に、カウンターを購入しました。 前にも書いたんですが、ソファーやベッドの中で回転読みするとついそのまま うたた寝してしまいますが、「いけねっ!」と思って飛び起きたら、カウンターにきっちり回転数が残っています。 (^^;;

回転読みを宿題でどれだけやったかの自己申告の事なんですが、スラスラ化に必要な回数は人それぞれだと言う事と、テストでなめらかに回転させられたか否か で結果は明らかに出るので、私は自己申告の必要はないのではないかと思います。 根石さんの電話レッスンでは、テストが練習でもありますし。

回数は目安として50回上、としてもいいと思いますが、それより「なめらかに回転してスラスラ化するまで読み込む」とするだけでも良い様に思えますが、どうでしょうか?

私は練習不足の時は「すみません。 今週は練習不足で...」などと言い訳がましい事をよく言ってたんですが、練習不足だったかどうかはテストに反映するので、根石さんは私の言い訳を「あ、そうですか」と流してしまわれます。

沢山の生徒を一度に扱う場合は、個々にテストをするわけにもいかないでしょうから、便宜的に回数を申告させてもいいのですが、不埒な中高生などは、回数表 に書込んで提出したりするので、どんなもんかな... と思ってます。 皆の回転読み回数を公表する事で、生徒間の競争心や向上心をあおる事はできるでしょう。 しかし、量よりも質が問題にされるべきだと思う のです。 

音読や回転読みでは、テスト結果を見れば練習量がわかる、でいいんじゃないでしょうか? 



【8455】
【タイトル】根石さん
【 日時 】04/03/05 22:16
【 発言者 】I村

 明日のレッスンを休みます。
 また、来週よろしくお願いします。



【8456】
【タイトル】技法グラウンド
【 日時 】04/03/05 22:21
【 発言者 】sb

5回という回数自体はどうでもいいことだと思います。
5回程度、文字を離れて連続できちんと詰まらずに言えるということ。
そのことが根石さんのレッスンですばらしいと思ったのです

「使える」ということを学習者本人が確かめられる!
コーチもコーチとして確かめられる!
これは素晴らしいと思ったのです。

そして人間の指が5本というのは何かあるとも思いました。
まあそれもどうでもいいことかもしれませんが。。。
そもそも語学の習得の方法を議論すること自体、あまり意味がないことかもしれません。

小川さんの書かれている通り、「なめらかに回転してスラスラ化するまで読み込む」。
これでいいのだと思いますし、根石さんもそこを言われているのだと思います。
各人のその時の練習力に応じてというのでいいのだと思います。

小川さんの生徒さんが「50回くらい読めば。。。という発見を誘ったこと」。
そのことに意味があると思います。
それを誘ったのが根石さんであり、小川さんだということだと思います。

>音読や回転読みでは、テスト結果を見れば練習量がわかる、でいいんじゃないでしょうか?
練習量が分かってもなんの意味もないと思います。
小川さんが書かれているように本人が「スラスラ化」を自覚すればいいのだと思います。



【8457】
【タイトル】I村さん
【 日時 】04/03/06 18:53
【 発言者 】根石吉久

承知しました。



【8458】
【タイトル】最近うれしかったこと
【 日時 】04/03/06 21:24
【 発言者 】根石さん

500語の文章を技法グランド(連続5回暗唱)してみました。
最初、5分かかっていたものが、2分台で言えた時、なんとも言えない喜びを感じました。

今後100語程度のものを集め、「宝物テープ」をつくってみたいです。
回転読みとの長い付き合いが、一つの構成段階に入った感じです。根石さんに感謝です。

今後は、「回転読みをどう伝えていくか」も含めて考えてみたいです。
言語の特徴(イメージ、記号、文化など)の中に回転読みを位置付けることが目標です。



【8459】
【タイトル】訂正
【 日時 】04/03/06 21:25
【 発言者 】sb

たった今の投稿者は「根石さん」ではなく、「sb」でした。



【8460】
【タイトル】メール転載
【 日時 】04/03/07 1:33
【 発言者 】根石吉久

突然のe-mail失礼します。
高校の教員をしているHです。
信学会関係の記事しか読んでいませんが、信学会に対する批判は
その通りだと思います。なんだか別冊宝島の『福島隆彦vs研究社』
の構図ですね。まあ相手が研究社ほど賢くはないようですが。

 しかし信学会が中学校の模試では最大シェアを持っているので
有益だろうと思っていました。息子が高校受験の浪人になったら入学
させようと思っていました。 この記事を読み、自分の息子を信学会
に通わせるのを再考しました。

 私がかつて職場の同僚にも、信学会に勤めていた先生が何名かいました。
管理職になろうとしている教員は別ですが、良く言う人はいません。
最も嫌だから、公立高校の採用試験を受け直したわけですが・・・・

 私の同僚の娘で信学会の模試を受けて、何回か上位の成績をとった
そうです。無料で受講させるので、せひ信学会の塾に入って欲しいと
しつっこく勧誘の電話があったそうです。高校に入っても勧誘されたが
高校受験の時に模試を受けただけだそうです。
このように、塾外生の実質のトップを塾の生徒にしてしまう戦略も行わ
れているようです。

 信学会より更に悪い塾もありますし、どこに通わせようか悩みます。
-----------------------------------------------------------
「英語のやっつけ方」  1000円
「回転読み」「技法グラウンド」 実演テープ。 2本1000円。
を購入したいので、支払方法等お知らせ下さい。



【8461】
【タイトル】メールへのお返事転載
【 日時 】04/03/07 1:36
【 発言者 】根石吉久

メールありがとうございました。また、ホームページを
お読みいただきありがとうございました。

Hさんからいただいたメールであるということを伏せた
上で「大風呂敷」という掲示板にメールを転載させてい
ただくことをお許し願えないでしょうか。

「大風呂敷」は以下のところにあります。
http://8100.teacup.com/ooburoshiki/bbs

いきなり営業で申しわけありませんが、息子さんを私ど
もの「電話でレッスン」で引き受けさせてもらえないも
のかと思いました。「大風呂敷」の過去ログをお読みい
ただけば、「電話でレッスン」のおおよその概要はおわ
かりいただけると思いますが、過去ログは膨大な量にな
っており、その中から「電話でレッスン」の記事だけを
拾うのは実に労力が大変です。

「売店」の件ですが、「回転読み」「技法グラウンド」
のテープは現在、人様にお渡しするのを止めてしまって
おります。テープを渡せば、「電話でレッスン」のこと
がわかってもらえるものと考えて作ったのでしたが、や
はりそれだけでは、肝心のところがわかってもらえない
とはっきりしたためです。
ホームページの記事は、ずっと書き換えてなく、問い合
わせいただく方々にご迷惑をおかけしています。ホーム
ページビルダというソフトで作っていたのですが、これ
を立ち上げるたびに、コンピュータがフリーズするので
記事を書くたびにコンピュータの電源を切り、入れ直す
作業がつくづく嫌になり、放置してあります。古い記事
がそのままになっており、申しわけありませんでした。

「英語のやっつけ方」は小学館文庫「英語どんでんがえ
しのやっつけ方」の種本です。小学館文庫の方も、わず
かですが、私の手元にあります。どちらも、リーフレッ
ト込みで、郵便小為替で千円分お送りいただけば、折り
返しお送りいたします。(送料当方負担)
 小学館文庫の方をお求めいただけば、いっそのこと種
本は付録につけてしまってもよろしいですから、文庫を
お求め願いたく思います。

以上です。
不明の点は再度おたずね下さい。



【8462】
【タイトル】小川さんからのメール
【 日時 】04/03/07 1:43
【 発言者 】根石吉久

根石さん、

何だかあまりにも些細な事なので、メールでお知らせするのも
気が引けるんですが...

私、N音は、「天丼」「天皇」の時の「ん」と教えてました。

SとZ、FとV、TとD、PとB、CとG、は、従兄弟同志。
口の形は同じで、息だけ出すのと音を出すのとが違うだけ。

と教えてたんですが、どってことなかったですね。
こんなんでも使えますか? かえってややこしいかも知れませんね。

とりあえず、気がついた事だけ、その都度メールしますので、
お役に立たないのは、ボツにして下さい。 

小川



【8463】
【タイトル】小川さんへのお返事
【 日時 】04/03/07 1:44
【 発言者 】根石吉久

メールありがとうございます。

こういう記事こそ、初めから公開でいくべきなので、どうか掲示板の方に
投稿してくださるようお願いいたします。

「あいうえおフォニッスク」と併記するべき内容だと思いました。



【8464】
【タイトル】「音づくり」用知識
【 日時 】04/03/07 1:49
【 発言者 】根石吉久

2004.3.07

@ ar  [a:r]  顎の下がる明るい音。診察室の「アーン」。
     [a]   一瞬顎の下がる音

A 子音+a+子音 [ae] 口の両端を一瞬斜め上に引っ張り上げる。「一瞬般若」

B [逆さe:r] [逆さe][逆さv] 狭い音。日本人はひとまず唇の開きで狭さを作る。
           ネイティヴは口はそれほど狭くないが、舌で口の中に狭い息
           の通路を作る。ひとまずは唇の開きで作るのがコツ。
           [逆さe]と[逆さv]の区別はアクセントの有無により、自然に
           備わる。( [逆さe] は息から力が抜ける)

C th 舌の先を上の歯の歯先にあてる。舌が歯にこすれて出るかすれた音。

D f, v 上の歯を下唇の山の頂点より少し内側に押しあてて、離す瞬間に出す。

E t,d,l,n    舌を上の歯の歯茎の裏。それぞれ舌の押しつけ方は微妙に違う
         が、技法グラウンド」「回転読み」の量で自然に解決する。

F r 多くは、舌を喉の方に引き込み、口蓋の天井に触らない。
   舌が歯に近い方で、宙に浮く場合もあり。ポイントは口蓋の天井に触らない
   こと。

D s, z      歯と歯茎の境目あたりに舌がわずかに触わるくらい。狭い隙
   間に息を通す。

ES(long s) 「静かにして、シーーッ」のシに含まれる音。

F 単語の最後が t,d,l,n のどれか。次の単語の最初が t,d,l,n のどれか。
  前の単語の最後の音は、舌の位置を確保するだけで黙音化。(一瞬の空の音)
  この法則以外でも、単語の最後の t や d が舌の位置を確保するだけで、黙音
  化することは多い。

G 単語の最後が t, d, l, n のどれか。次の単語の最初が th
  前の単語の最後の t,d,l n は舌を th の位置で黙音化させてよい。

H 単語の最後が子音。次の単語の最初が母音。子音と母音は連続する。リエゾン。

I [s][z][d3] と th のぶつかりあいでは、[s][z][d3] が勝つ。
  th の音は、[s][z][d3]の音と同化する。

----------------------------------------------------



【8465】
【タイトル】「音づくり」用知識 併記
【 日時 】04/03/07 1:50
【 発言者 】根石吉久

併記1.  根石吉久考案「あいうえおフォニックス」

生徒にローマ字で a i u e o を紙に書かせる。
それぞれに、r を加え ar ir ur er or と書かせる。
最初の ar だけを丸で囲めと指示する。
残った4つ、ir ur er or  を大きな丸でひとくくりに囲めと指示する。

ar だけが分離される。残り4つはグループ。

ar は
@ ar  [a:r]  顎の下がる明るい音。診察室の「アーン」。

ir ur er or は

B [逆さe:r] [逆さe][逆さv] 狭い音。日本人はひとまず唇の開きで狭さを作る。
           ネイティヴは口はそれほど狭くないが、舌で口の中に狭い息
           の通路を作る。ひとまずは唇の開きで作るのがコツ。
           [逆さe]と[逆さv]の区別はアクセントの有無により、自然に
           備わる。( [逆さe] は息から力が抜ける)

の仲間のひとつ、[逆さe:r] の音。

この「あいうえおフォニックス」でしばらくレッスンして、顎の下がり、狭い音の音
の「こもり」がはっきりと穫れてきたら、ear の綴りの音も ir ur er or と同じく
「狭い音」だとして追加する。

----------------------------------------------------

併記2. 小川考案

N音は、「天丼」「天皇」の時の「ん」

SとZ、FとV、TとD、PとB、CとG、は、従兄弟同志。
口の形は同じで、息だけ出すのと音を出すのとが違うだけ。



【8466】
【タイトル】あすみさん
【 日時 】04/03/07 1:59
【 発言者 】根石吉久

第一回目のレッスンが終わったようで、まずはめでたしだと思います。
レッスンのご感想を是非お聞きしたく思っています。
忌憚のないところをお書き下さい。

----------------------------------------------------

Naima さん

 初回のレッスンはむちゃくちゃ緊張したんじゃないですか。
 だんだんとレッスンを通じて、気心がわかってきますから、緊張しなくなります。

 ネットのいいところは、生徒もコーチも同じ場所に書けることですから、コーチ側の意見を
書いて下さい。あすみさんにも、生徒側の意見を是非お願いしたいと思っています。

 今は、無事だと思っておりますから、私からはほとんど何も言うことがありません。
 難渋するコーチ側の問題が生じましたら、アドバイスしますので、基本を外さないかぎり、
どんどん自由にやってみて下さい。
 テキストに書き込む記号などは、是非私がやっている通りでなくても結構です。
 何回テストに使ったか、どこまで進んだか、どれだけの分量をテスト一問とするかなど、
もっと自分に使いやすい記号があったら、その辺はどんどん変更してもらって結構です。

 「音づくり=文まるごとのインプット」
 「熟成過程」

 この二つを踏み外さないでやっていただきたく思っています。



【8467】
【タイトル】ミッフィーさん
【 日時 】04/03/07 2:03
【 発言者 】根石吉久

レッスンの時、ALTとの喧嘩、とても面白いと思いました。
日本をなめてけつかるALTというのは、地元の篠ノ井高校に来ていたことがありました。
こいつらは、間違いなく日本語と英語の根底的な違いをもなめてけつかるのです。
噂に聞いただけですが、こやつに会えば、私もきっと喧嘩をしただろうと思います。

レッスンの成果がわずかながら感じられるとのことでした。
是非、このわずかなことを書いていただきたくも思っております。

春から、「音づくり」を導入した授業をなさる予定でいらっしゃるので、そのあたりは
あすみさんとお話してみていただきたくも思っております。



【8468】
【タイトル】Hさんへのメール
【 日時 】04/03/07 2:08
【 発言者 】根石吉久

お返事が遅れまして、申しわけありません。
メール転載をお許しいただきありがとうございました。

清水さんの知り合いだとは、まったく思いがけないこと
でした。清水さんには、最近会いませんが、お元気でや
っておられるでしょうか。メールから推察するに、お元
気そうなのでひとまず安心しています。

"H"> U市在住ですので、直接授
業を受けることを希望しています。

 お受けできますが、上田から通い続けるのは大変では
ないかと思います。現在、私は「電話でレッスン」だけ
をやっており、塾は妻がやっています。
 しばらく通われて、無理が生じるようでしたら、是非
「電話でレッスン」をご検討いただきたく思います。
 私のレッスン枠は、現在埋まっておりますが、奈良県
の小川さんという方(英検一級、ドイツに数年在住し、
私の方法をドイツ語で試してくださった方)にお願いし
て、新しい生徒さんを引き受けていただいています。
 私の方に空き枠が生じれば、もちろん直接に私がレッ
ス致します。

 いまだ本の代金は届いておりませんが、留守中に郵便
屋さんが来たかもしれません。もう少しお待ち下さい。

根石吉久



【8469】
【タイトル】訂正
【 日時 】04/03/07 2:10
【 発言者 】根石吉久

 私の方に空き枠が生じれば、もちろん直接に私がレッス致します。



 私の方に空き枠が生じれば、もちろん直接に私がレッスン致します。



【8470】
【タイトル】在日英語
【 日時 】04/03/08 20:35
【 発言者 】村田

 「在日英語」。日本国内だけで育った個人の英語能力を在日英語。
 在日英語のことを思うとき、正確にいうならば根石さんのことを思う時、私は「明日のジョー」のあるエピソードを思い出すのだ。

 力石を殺し、そのショックで長いスランプを脱したジョーは、もと戦災孤児のアジア系ボクサーと戦うことになる。
 このボクサーは、戦場で育ったため、子供の頃、ろくに食べるものがなかった。そのため、大人になっても胃袋は小さいままで、多くの食べ物を受け付けな い。故に、このボクサーは、減量で苦しんだことはなく、そのことをある意味ウリにし、高度経済成長にわく日本人をひややかに見ている。
 ジョーは、自らもあまり幸福とはいえない生い立ちを持つが、高度経済成長期の日本で減量に苦しむボクサーとして、対戦相手に戦慄し、苦戦する。
 しかし、やがて気付くのだ。ジョーは対戦相手にこんなことを言う。
 「お前が戦場に生れてしまったのは不幸だったかもしれない。だがお前はそこに生れただけだ。俺はお前よりもすごいやつと戦った。あいつはお前よりも恵まれて育ったかもしれない。だが、あいつは自ら進んで、お前の言う地獄を経験したんだ。俺はお前には負けない」
 日本語の磁場に囲まれて、その中だけで自分の英語を育てていくのは、力石になることだと思ってしまうのだ。
 日本語の磁場の中で外国語を身につけるということは、本質的に自らを孤独に追い込むことだと思うのだ。



【8471】
【タイトル】在日英語 2
【 日時 】04/03/08 20:36
【 発言者 】村田

 在日英語は孤独だ。
 在日英語は、時間、金、そして人生のエネルギーを相当注ぎ込んで、悲鳴をあげながら作り上げられるもの。
 しかし、常に半端なものとして軽く見られるものでもある。
 在日英語が日本国内で英語ネイティヴと話すとき、擬似的に「障害者」体験をする。これは以前根石さんが触れていたけれど、私も最近そう思うようになってきた。

 ある言語の磁場で、別の母語を持つものは、話すのがきわめてゆっくりになったり、とぎれとぎれになったりすることがあるだろう。ヨーロッパ系の言語内では目立たないかもしれないが、日本語と英語くらいに違う言語だとそれは顕著に表れる。
 日本語の磁場の中で英語が母語の人たちがしゃべる不自由さ、そして、英語の磁場の中で日本語が母語な人たちが感じる不自由さ、これは現象的には完全に等価なものだ。
 しかし、実体はどうか。日本語磁場の中で、英語の磁場もちは、困ることはないのだ。それは自分たちこそがスタンダードであるという自負があるからだ。
 私は知っている。日本で日本語をしゃべろうとしない英語ネイティヴが、在日英語に対して持つある種哀れみの視線を。「知性=「英語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と無意識に思っているやつらを。
 彼らが日本で日本語をしゃべろうとしない理由。それは「知性が低い」と思われたくないからだ、と私は思っている。こちらが、悲鳴をあげながら育ててきた、在日英語で必死にしゃべろうと、その不自由さをばかにするのだ。

(まだ続く)



【8472】
【タイトル】在日英語?そんなものがあるのか!
【 日時 】04/03/08 22:30
【 発言者 】sb

>在日英語で必死にしゃべろうと、その不自由さをばかにするのだ。

自意識過剰ではないかとも思います。
ばかにすると感じるのはそれを受け取った側の話です。

事情に通じる信頼できる人を介して「英語で」伝えなおすのか。
それとも「日本語で」伝えなおすのか。

その際。。。
「攻撃的な日本語」が有利なのか。
「控えめな英語」が有利なのか。
それはその人によります。

言葉を自虐的にとらえるのか。
言葉を道具としてとらえるのか。
それもその人によります。



【8473】
【タイトル】流暢とは?言語とは?
【 日時 】04/03/08 22:51
【 発言者 】sb

>「知性=「英語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と無意識に思っているやつらを。

無意識で問題にしなければならないのはどちらかというと日本語を母語とする人だと思います。

言葉とはどういうものなのかをこの掲示板を見ている方々がどう伝えるかということです。

この掲示板をご覧の方々のレベルはかなりのものだと思います。(過激なものが多い印象ですが)

その際に日本語を使おうが英語を使おうがそれはその人の問題です。

ただし、当面は英語も(「を」ではない!)使わざるを得ないという面もあると思います。

その訳は。。。
「足の痛みは踏まれた人は自覚的だが、踏んでいる人や見ている人達は気づいていない場合があまりにも多いから」です。

つまり、外国語として英語を学んでいる人の苦労や痛みと日本で英語を母国語として使っている人達の間にはかなりの温度差があると考えられるということです。ここで大切なのは「英語に対する温度差」ではなく、「言語というものに対する温度差」だということです。

英語を母国語をする人達の中で「知性=「英語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と意識している人達がいれば、それはある意味すばらしいことです。彼等は外国語で論戦することで言いたいことが言えなくなる可能性を恐れている可能性があるからです。

仮に日本語を少しかじっているとして、相手を日本語でまくしたててもますます殻を閉じる可能性も否定できないと思います。それは、「知性=流暢」だと「意識」しているからです。それは言語というものを誤解しているだけのことだと思います。

「無意識的に」「(もしその人が心から)ばかにしているとすれば」彼等を敵に回さずにこの問題を考えなければならないと思います。「知性=流暢」ではなく、「知性=知性」だと日本語ででも英語ででも伝える心構えが大切だと思います。



【8474】
【タイトル】心構えの問題ではない
【 日時 】04/03/09 0:14
【 発言者 】いくこ

>「足の痛みは踏まれた人は自覚的だが、踏んでいる人や見ている人達は気づいていない場合があまりにも多いから」

これを私はあなた自身に問いたい。
あなたは、踏まれている感覚を恐らく持たないのだろうと思います。
それだけ、あなたが、日本で英語を獲得すること、獲得した英語のほんの上澄みでやっと話せるようになった英語でもって外国人と話すということ、その背景にある「世界標準」ではない日本人の屈辱と悲しみに、鈍感であるということです。



【8475】
【タイトル】心構えの問題ではない 2
【 日時 】04/03/09 5:46
【 発言者 】いくこ

>英語を母国語をする人達の中で「知性=「英語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と意識している人達がいれば、それはある意味すばらしいことです。彼等は外国語で論戦することで言いたいことが言えなくなる可能性を恐れている可能性があるからです。

「ある意味すばらしい」とはどういうことでしょう。皮肉ですか。私には訳がわかりません。
英語を母国語とする人は「英語で話せばいい」ということでしょうか。日本語を母語とする人間(ここでは日本人と書かせてもらいます)とは英語で話せと。

ここにも、日本人の屈辱と悲しみは、存在していると思います。日本人に「恥」の文化が残っているとすれば、「英語が喋れない恥」という形で、現に残っている。逆に言えば、英語が喋れる、ガイジンと喋れる、ということだけで優越感が持てる社会構造ができあがっている。
この事実はなんですか。

私自身は、日本人は、日本にいるなら日本語で話せばいいし、もし英語で喋る必要があるなら、流暢とは程遠いカタワの英語であってもそれで渉りあえばいいと考えています。
ただ、あなたの言うような、「個々人」の言い方・伝え方の問題だということに、帰結させたくはない。言語的カタワであることを蔑む風潮を、心構えの問題ということだけで、解決できるとは到底思えないからです。

SBさん、あなたの文章は、どの立場の人間が、どうなっているのか、が全然わからない。

村田さんの今後の書き込みを待って、また投稿したいと思います。



【8476】
【タイトル】問い合わせメールへのお返事
【 日時 】04/03/09 18:39
【 発言者 】根石吉久

 お返事が遅くなりました。申しわけありません。

 私のレッスン枠は現在埋まっており、奈良県の小川さんという方にお願い
して生徒さんを預かっていただいております。ひとまず小川さんの生徒さん
としてレッスンをお受けいただき、私の方に空き枠が生じた場合に、私の生
徒さんとして戻っていただくことになります。

 小川さん自身も私の生徒さんですが、私の小学館文庫「英語どんでんがえ
しのやっつけ方」に書かれている「回転読み」を、ドイツ在住中にドイツ語
で試して下さった方です。現在は日本にお住いです。
 ドイツに住まれる前、小川さんは英会話学校の先生をしておられたことも
あります。英検一級をお持ちで、TOEIC でも高得点の方です。私の掲示板
「大風呂敷」に書かれる他、ご自分で「鬼」という掲示板をお持ちです。「
鬼」には、「回転読み」その他の私の発案による技法を試す方々が集まって
おられます。
 小川さんにコーチをお願いしているのは、私の方法をいろいろに試してく
ださって、内在的によく理解されているためです。小川さんの英語力自体が
一級品であるのはもちろんですが、コーチをやっていただくためには、英語
力の他にコーチ力が必要です。この点で、今のところ私が生徒さんを預けら
れるのは小川さん一人ですが、徐々にコーチの養成をやりたいとは考えてい
ます。小川さんには、「大風呂敷」の過去の記事を素材として、「電話でレ
ッスン」「回転読み」などを紹介するホームページの作成もお願いしており
ますが、いずれは記事の柱の一つに、「電話でレッスン」のコーチ養成も立
てたいと思っております。

 「大風呂敷」http://8100.teacup.com/ooburoshiki/bbs
 「鬼」http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs

 ネット社会のいいところの一つに、例えば掲示板などで、生徒とコーチが
対等に話ができること、それを読む人がおおよそどんなレッスンなのかを想
像することができること、があると考えています。
 もし、「電話でレッスン」を受けておられる方の感想などお聞きになりた
ければ、「大風呂敷」でおたずねになると、生徒さん側から見たレッスンに
ついて書いて下さる方がおられるかもしれません。

 小川さんの空き枠は、確か木曜日にあったと覚えておりますが、直接に掲
示板「鬼」http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs で小川さんにおたず
ねになるのがてっとり早いと思いますので、そうしてみていただけませんか。

 また、現在のご自分の英語力について、何か客観的なテスト結果(TOEIC
の得点)などありましたら、「鬼」の方に書いてくださることをお願いいた
します。匿名でかまいませんので。

 私のホームページは、現在凍結されており、記事の書き換えがまったく行
われていません。記事の書き換えをするたびにコンピュータがフリーズする
ので、嫌気がさして放置してあります。このため、古くなった記事が散見さ
れ、問い合わせていただく方々にご迷惑をおかけしております。申しわけあ
りません。ただ、方法に関しての基本的な考え自体はあそこにあるものと何
も変わりはありません。
 携帯の電話番号ですが、携帯を変えましたので、以下のものに訂正させて
下さい。

 090−4181−5912

 以上ですが、不明の点は再度おたずね下さい。

根石吉久



【8477】
【タイトル】これからもよろしくお願いします。
【 日時 】04/03/09 21:42
【 発言者 】sb

>>「足の痛みは踏まれた人は自覚的だが、踏んでいる人や見ている人達は気づいていない場合があまりにも多いから」

>これを私はあなた自身に問いたい。
>あなたは、踏まれている感覚を恐らく持たないのだろうと思います。

あなたの言う通りかもしれません。私は踏まれている感覚を持たないのかもしれません。
逆に踏まれている感覚を持ってしまうこともあります。
それはその人にしかわからないことだと思います。
それが「思考」「イメージ」などと言ったものだと思いますがいかがでしょうか。
「思考」や「イメージ」といったものはある意味「個人的」「個別的」「個性的」なものだと思います。それだけいくこさんはいろいろ細かいところまで気づか れているという感じがしています。言葉を大切にしている人ほど言葉に敏感であり、大胆な部分もあるのではないかという感じもあります。そういう意味でいく こさんは言葉をとても大切にしていらっしゃる方だと心から思っています。

>それだけ、あなたが、日本で英語を獲得すること、獲得した英語のほんの上澄みでやっと話せる>ようになった英語でもって外国人と話すということ、その背景にある「世界標準」ではない日本>人の屈辱と悲しみに、鈍感であるということです。

言葉の問題もあります。それから私自身が経験から逃げている部分もあるのではないかと思います。コミュニケーションという言葉に敏感になり過ぎていた自分 に最近気づきました。語学や言語について考える時、やはり道具としての言語という側面とやってもやってもネイティブのようにイメージを伝えたり理解できな いもどかしさみたいなものを抱えつづける自虐的なところに入り込むのか。でも入り込まないと進歩はないとも言える部分もあると思います。どうでしょうか。

いくこさん、私のようなものに対する書きこみに感謝します。



【8478】
【タイトル】うまく書けませんが。。。よかったらまた書きこみしてください。
【 日時 】04/03/09 22:03
【 発言者 】sb

自分が言いたいことが「母語を使わないことで伝わらないこと」への不安や恐怖の背景。。。
それは「母語を使っても伝わらないこと」への不安や恐怖の背景と同じだと思います。

逆で考えて見るとわかりやすいと思います。
日本語を母国語をする人達の中で「知性=「日本語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と意識している人達がいれば、それはある意味すばらしいことです。 彼等(日本語が母語の人)は外国語(英語)で論戦することで言いたいことが言えなくなる可能性を恐れている可能性があるからです。

つまり、
英語を母国語をする人達の中で「知性=「英語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と意識している人達がいれば、それはある意味すばらしいことです。彼等は外国語で論戦することで言いたいことが言えなくなる可能性を恐れている可能性があるからです。

どういうことかというと、「知性=英語をなめらかに流暢にしゃべること」と意識している英語を母語としている人の中にも、日本語で話すことによって自分の 言いたいことが制限を受けることを認識しているがいるということです。外国語を使ってくれている相手を尊敬していると思うからです。



【8479】
【タイトル】レッスンの感想
【 日時 】04/03/10 10:49
【 発言者 】あすみ

おひさしぶりです。小川さん、遅くなってすみません!年度末の業務と入試業務が重なりばたばたしてて。(言い訳ですが、、、)明日でもう1週間ですね。How time flies!
レッスンの感想は、まず30分あっという間でした。えっ?もう30分も経った?って感じでした。集中してたんですね。あと、自分の発音ができてないところ を、的確に指摘してもらえるところがよかったです。自分では意識してなかったり、とか、意識して発音しているつもりでも、できてなかったりする部分が、よ く分かりました。分かっただけじゃだめで、練習しないと!がんばります。それではまた明日よろしくお願いします。



【8480】
【タイトル】お忙しいですね
【 日時 】04/03/10 15:29
【 発言者 】小川住江

風邪をひいてらしたみたいでしたが、大丈夫ですか? この時期は、先生達はお忙しいですよね。 

一昔前に、松香フォニックス研究所の発音矯正講座を何度か受講した事があるのですが、コツは理屈ではわかるんですが、いざ自分が話す段になるとなかなか理屈通りにはいかないものです。

私は「電話レッスン」でゴーストの回転読みをする様になって初めてそれを実現出来る方法を知りました。 ゆ〜くりと丁寧に音をつくり、音が出来たら、それ を壊さない様に大切にしながら、徐々に回転を速めて行く、と言う方法です。 当たり前の事なんですが、その当たり前の事に気がついてなかったんです。 い や、端から気がついてもいなかったかもしれません。 

明日、またよろしく御願いします。

http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs 



【8481】
【タイトル】鬼から転写
【 日時 】04/03/10 15:35
【 発言者 】Naima (昔の名前で出ています)

最近、英語学習に嫌気がさして来た。 そろそろ潮時か、と思ったりする。
 
TOEIC が数十点上がったのさがったの、CNNが聞き取れるかどうか、だのそんな話ばっかりが渦巻いてるとこに身をおいてると、頭がおかしくなって来た。  

興味のないタイムの記事を「お勉強やから」と無理して読むのも面倒くさくなって来て、読みたくもない記事の時には欠席を決め込む事にしてる。 ジャズが好 きだもんで、Down Beat 誌なんかを読んでる方が楽しい。 お勉強なんかやめて、ジャズ関係の本をコツコツ誰に見せるでもなく翻訳しようか、とか思う。 ま、今日、たまたまQ先生 のホームページを見たら、1級になったから翻訳でもせなあかん、と思うのがそもそも勘違いだって言う様な主旨の事が書いてあって、何だか、私の言うてる事 をどっかで聞いてはったんやろか、と思ったりしてギョッとしたんやけど...別にそんな不遜な考えを持ってるわけではありません。

学習者の間では、「英語の三冠王」と言う言葉もある。三冠王って何なのさ。 TOEIC 900点以上、英検1級、通訳ガイド、の三つをカバーしてるって事なんやけど、だからど〜よ。 就職に必要なわけでもない私にはなおさらの事。

日本語と英語の埋め難い深い溝のおかげで、どうあがいても思う事がまっすぐに伝わらない切なさは、わかる人にはわかるけど、わからない人にはわからない し。 当たり前か... なのに言葉づらだけ流暢にしゃべると、ネイティブスピーカーは言葉をそのまま受け止める。 真に受ける。 言い間違いだとは思ってくれない。 別に私が流 暢にしゃべれるってこってはないですよ。
だんだん英語が空恐ろしくなり、「ほんとに自分に英語の勉強は必要不可欠なんか」と疑い、逃げ腰になっている今日この頃なんですわ。

って、誰に向かって言うてるんだか...

Q先生のホームページは↓
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Q-Higuchi/emc020.html



【8482】
【タイトル】転写2
【 日時 】04/03/10 15:37
【 発言者 】Naima

「遠吠え」その2 

って、これを読んでるわけないと思うけど...

ゲットの Wiliam 先生や Noel 先生は日本語を真摯に勉強されてますね。 そら、日本で仕事するんやもん。 当たり前っちゃ、当たり前なんやけど、非常に希有な先生方です。
うちは、もう教室以外では日本語で押し通します。 授業を離れたら、うちらと同じ土俵で相撲をとっておくんなはい。 m(__)m



【8483】
【タイトル】転写3
【 日時 】04/03/10 15:38
【 発言者 】Naima

「遠吠え」その3 

日本人が日本にいて、なんで英語で話せなあかんねんな。 日本で仕事しようって外国人の方は、日本語をしっかりお勉強してちょ。 

源の違う異言語を学ぶって事が、どれほど大変な事か、身をもって感じてない講師に生徒の気持ちはわかるはずなどあらしません。 そういう意味では、私の方が、英語しか知らないネイティブスピーカーより、英語を教える技量も資格もあると思っておりますねんわ。



【8484】
【タイトル】在日英語 付録
【 日時 】04/03/10 22:06
【 発言者 】村田

 「在日英語」というべきものは厳然としてあります。
 現代日本では、複製技術が発達しています。英語の基礎とか原型を身に付けるのに役に立つCD、DVDなどの音声素材や、テクストは巷にあふれています (そもそも素読は最も古い複製技術である印刷がなければ成り立たない)。それをどう身に付けるかどうか、ということが問題なんですよね。長野の田舎で、し こしこ英語やって、たまたま英語ネイティヴな人と会って、しゃべってみたら、ああ通じたよ、うれしいな、くらいのものは身につきますよ。
 けれども、そこにいたるまで、自分なりに相当なエネルギーを費やしたと思います。sbさんだってそうじゃありませんか?私なんかよりももっと英語を習得するためにエネルギーを費やしているんじゃないですか?
 sbさんの最初の指摘の通り、「自意識過剰」で、要は、もっと英語やればいいのだろ!という結論は確かに私の中にもあります。
 しかし、いくらやったとしても、最終的に不自由さは残るでしょう。それは日本人も英語ネイティヴも同じです。同じはずだけれど、主観的には大いに違うでしょう。
 sbさんが、
>つまり、外国語として英語を学んでいる人の苦労や痛みと日本で英語を母国語
>として使っている人達の間にはかなりの温度差があると考えられるということ
>です。ここで大切なのは「英語に対する温度差」ではなく、「言語というもの
>に対する温度差」だということです。
 と書かれているとき、なんでそんなに相手のことを考えてやるのかと思わずにはいられません。日本で日本語を話そうとしない外国人が、それで引け目を感じ ずに済むのは、彼・彼女は無自覚かもしれないが、彼・彼女のバックグラウンドが持つ、政治・軍事・経済の強さを、彼・彼女が内面化しているからではないで すか?(これは日本人である私も無自覚である部分だと思いますが)
 日本人が英語をしゃべることのウラにどれだけのものがあるのか、彼・彼女たちはそれを知らない。

 私は在日英語と題して書いた記事に関して、こんなことは先達の方々、特に実際に会った方では旧naimaさん、今は小川さんなんかは先刻承知、のことと 思って、今まで書かなかったんですが、ある人々に村田がまたあえて書くことにも意味がないわけじゃないといわれて、自分が破綻するまで書くべきだと思うに いたり、書いているわけですが、やっぱりnaimaさんは的確なことをすでに何回も書いていますね。
 根石さんは、俺はここまでやった、だけどできることはここまでだ、と身をもって示してきた。
 「先生」と呼ばれる者は、身をもって後に続く者に限界を示すべきだ。故に俺は、みっともない自分を、さびしいさびしいといってるみっともない自分を、少なくとも自分の生徒さんにはさらし続けるつもりです。
 「コミュニケーション」のためになんか英語なんかやるもんかい。
 言語の政治性に気付かない鈍感な人々とは泥仕合します。

mailto:murataya@avis.ne.jp



【8485】
【タイトル】付録2
【 日時 】04/03/10 22:53
【 発言者 】村田

 日本で英語をしゃべろうとしない英語ネイティヴということ限定していることに注意してください。

 先日、私は八ヶ岳のジャズフェスに行ってきました(まあ、これも人によっては外人奏者がいない、ジャズはアメリカ人がやるのがホンモノとか言う人はいる わけですが)。泉郷という村の中に、演奏会場が点々とあるので、移動するには巡回バスに乗ります。最初に乗ったバスの運転手は、白人でした。多分アメリカ 人です。彼は「発車します。ご注意ください。」と外人なまりで言ってましたが、俺はすごくいい感じがしました。彼は多分、アルバイトでやってたのだと思い ますが、再び彼と出会った時、お互い「じゃあな!」という感じで会釈しました。

 また、地元の飲み屋で、ニュージーランド出身のデラシネな人と初対面で、いきなり英語の階級性の話になり、NZやオーストラリアの政府はマイノリティに 厳しい、それは日本もそうだ、という話になり、アメリカは最低だね、という話になりました。しかし、実際にアメリカ人と個別に話してみると、いいやつが多 かったりするのが困りものなんだ、という彼を、俺は大好きになりました。

 かつてこの掲示板で、恋人ファンさんがグループ分けの危険性を述べていましたが、俺もそれは感じます。
 敵は誰なのか。英語をしゃべるということに関して、無自覚な人たちだ、というのが今の私の結論です。
 戦前、英語を学んだ人たちは、アメリカを相手にした戦争に負けるということがちゃんとわかっていて、反対したと聞きます。現在、英語を学ぶ人たちは、はたしてどうなんだろうか、と疑問に思います。

mailto:murataya@avis.ne.jp



【8486】
【タイトル】私見と期待
【 日時 】04/03/10 23:37
【 発言者 】いくこ

SBさん<
あげあしとりのようで申し訳ないのですが、

>自分が言いたいことが「母語を使わないことで伝わらないこと」への不安や恐怖の背景。。。
>それは「母語を使っても伝わらないこと」への不安や恐怖の背景と同じだと思います。

もしかしたら、SBさんが海外で体験なさった、リアルな孤独感・不安・恐怖から出てきた言葉なのでしょうか。しかし、どんな「背景」なのか分かりませんが、私には、そもそも、どうも上記の二つが同じことだとは思えない。
語学論というより、どちらの状況の方がアイデンティティを保ちやすいかというところに関心がいってしまうのですが、私は、前者なら外国語だから通じないん だとあきらめもつくが、後者は日本語でさえ通じないのかと、救いようがない気持ちになる。これは全くの私見ですが、事例としてあげるには、どうも同値とは 思えない。

>日本語を母国語をする人達の中で「知性=「日本語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と意識している人達がいれば、それはある意味すばらしいことです。

何度も言ってしまいますが、「ある意味すばらしい」って皮肉ですか。本気ですばらしいと思ってるんですか。私は、知性があっても、なめらかに・流暢にしゃべれない人間だっていると思いますよ。流暢にしゃべったからって、利口だとも思わないし。

>それから私自身が経験から逃げている部分もあるのではないかと思います。コミュニケーションという言葉に敏感になり過ぎていた自分に最近気づきました。

思うに、英語の勉強は続けるにせよ、所詮ネイティブにはなれないのだと割り切る潮時がきているということではないでしょうか。これを機会に、もっと日本語に触れたらどうでしょう。母語であるはずの日本語にリアリティを持っていないのと違いますか。



【8487】
【タイトル】一つの理想
【 日時 】04/03/10 23:42
【 発言者 】村田

 語学論からどんどん離れていってるかもしれませんが、空気を読まずに書き込み。

 私のじいさんは、戦争へ行って中国が大好きになって、中国全土を制覇するのが夢だったようです。ガンで余命幾ばくもないというとき、やっと西域ルートへ外国人が入ることを中国政府が許可しました。
 私はじいさんのボディーガード役でじいさんの夢の最後の行程のお供に指名されました。
 あれは新疆ウイグル自治区に入った時のことです。寝台列車(中国では火車と言ってました)に乗り込んだ時、私たちのグループと、ドイツのグループ、そしてもう一つ、関西のグループがトリプルブッキングされていました。
 そんなことは当時の中国では日常茶飯事だったらしいですが、火車の職員はしらんぷりです。そこで、それぞれのグループの添乗員が折衝することになりまし た。私のグループの添乗員はウイグルの若く美しい女の子で、ドイツはドイツの男、そして関西グループは、大阪のおばちゃんでした。
 押しの強さでその場のヘゲモニーを握っていたのは大阪のおばちゃんで、基本的に英語を使っていましたが、時おり日本語で、「seven, eight,ああ、あんたらの言葉で言ったらジーベン、アハトやな、ここまではウチのもんや」と言ってたのが忘れられません。当時は若く美しい我らが添乗 員が何もいえなくなっていたのがかわいそうになってしまったんですが、今思えば、あの大阪のおばちゃんの振る舞いはおおいにアリだと思います。

 一つの理想として、完璧な文法にのっとって、日本語丸出しの発音で、ネイティヴと対等にやりあうということが、私の一つの理想だったりします。

 こんなバカなことを考えているやつはおらんだろうと思いながら、ロンドンに5年間滞在した女の人に話してみたら、それ、とってもかっこいいことだよ、と言われて、マジメに目標の一つに考えていたりします。

mailto:murataya@avis.ne.jp



【8488】
【タイトル】在日英語 ひとまず終
【 日時 】04/03/11 0:16
【 発言者 】村田

 昔読んだ本に、「ポーランドに生れたユダヤ人であるニーチェは、ドイツ語で書き上げたツァラストラなどの言語鮮明・意味不明な謎の物語を、ドイツ語市場 に流通させ、ドイツ語を内部から解体し、再構築した。現象的には、ニーチェはドイツに対して復讐をしたのである」というようなことが書かれていました。
 以前、根石さんが、自分たちが英語を学び、外国人と話すことは、英語という言語にとっても富であるし、日本語にとっても富である、ということを書いていましたが、私は根石さんがそう語るとき、ニーチェのことを思っていました。
 日本人が不自然なイントネーション・発音・言い回しでしゃべり、しかしなぜか言いたいことはわかるという英語をしゃべる時、そしてそういう事態が大いに 広まった時、英語ネイティヴにとってそれは大いなる不快感を呼び起こすのではないかと想像します(多分そういう日は来ないでしょうけど)。在日英語は、ネ イティヴな英語にとっては、ある意味、「ノイズ」であり、もしかしたら「ウイルス」のようなものかもしれません。
 しかし、ノイズあるいはウイルスは、変化のきっかけでもあります。英語が独・仏語などに比べて、あれだけ例外だらけな言語なのは、商売、侵略、植民地経営などの行為によって、外部と接触を持つ機会が多く、外部を受け入れてきたからだと想像しています。
 ニーチェは、自分の意図とは関係なく、ドイツに対して目に見えない復讐をしたのかもしれませんが、そのことは、ドイツ語に厚みを加えた結果になったとも言えるでしょう。ニーチェには程遠いですが、英語を学ぶにあたって、私も強烈なノイズになりたいと思います。

mailto:murataya@avis.ne.jp



【8489】
【タイトル】流暢さ
【 日時 】04/03/11 0:58
【 発言者 】小川

言葉が「字面」だけで滔々と垂れ流されていても、流暢には聞こえますでしょう。 聞いてる側には、借り物の思想なんだかどうだか判りづらいし、どうかすると話し手本人だって判らなくなってるかも知れません。 

英語って、なんかカルトに似てないか...



【8490】
【タイトル】小川様
【 日時 】04/03/11 1:32
【 発言者 】村田

自分で流暢さがどうのと書いておいて、雑さにおいて自分が同じことやってる…
自分も十分無自覚ですね…。

英語がカルトじゃないです。
私の性格がカルト的なんだと思います。

mailto:murataya@avis.ne.jp



【8491】
【タイトル】小川様って...
【 日時 】04/03/11 2:03
【 発言者 】小川

「小川」で充分だす。


http://8430.teacup.com/pillbugtwins/bbs



【8492】
【タイトル】たたかう英語教員
【 日時 】04/03/11 21:09
【 発言者 】ミッフィー

 先日のレッスンで根石さんに少しお話ししたこととをまず。電話でレッスンを始めて3ヶ月。一番の変化は覚えるのが速くなった。私の主なレッスン時間は深 夜と決めていましたが、最近うちのちびゴンの激しい夜泣きにより、夜は撃沈してしまっています。そこで通勤時間の車の中がメインになってしまいました。口 に英語をのせる前に映画の音声をMDで聴くと、その後で口にのせる英語がなかなかいい感じになります。スクリーンプレイ社から出ているゴーストのリスニン グ用のCDも買っていて、聴いていたのですが、いかにもリスニングの練習用だぞ、という、なんとも教材くさい英語が鼻について(この感覚は私だけだろう か、もし同じ感覚を持たれた方がいたら、お知らせ下さい)おもしろくないので最近は聴いていません。そして黙読の方ですが、これも読むのが速くなりまし た。おかげで学校の授業の予習の時間が短くなりました。
 「まだまだだ〜」と痛感する事件があったのでこれも。とキーボードを打っていたら子供が「お母さんとねんね」と言ってきたので後ほど書きます。



【8493】
【タイトル】村田さん
【 日時 】04/03/11 21:28
【 発言者 】sb

>日本で日本語を話そうとしない外国人が、それで引け目を感じずに済むのは、彼・彼女は無自覚かもしれないが、彼・彼女のバックグラウンドが持つ、政治・ 軍事・経済の強さを、彼・彼女が内面化しているからではないですか?(これは日本人である私も無自覚である部分だと思いますが)

それが「英語どんでん返しのやっつけ方」にも触れられていたSVO(スヴォ)とSOV(ソヴ)の違いではないかと思います。SVO圏の方たちは相手だけで はなく、自分自身の中にもOなるものを見つけ属性を抜き出し、対象化する傾向があると思います。例えば言論で攻撃を受けた時でも彼等(SVO圏)は自分と 自分の強みや弱みに対して分析的なので、自虐的になりにくい。一方、SOV圏の場合、SとOをごった煮にして一つにして、V(ダイナミズム)の中に入り込 んでいくという感じがあります。だからこそうまくいっていた面があるとはよくいろんなものに書かれています。(特に今までは。。。)

これもよく言われることですが、英語を外国語として学習している人もなぜか英語を話すと日本語を使っているときには言えなかったことが言えてしまったりということもこのことと大きく関係していると思います。

私はものをよく知りませんので、村田さん、いくこさんこれからもよろしくお願いします。
私はこの掲示板によせてもらっているだけでありがたいと思っているのです。



【8494】
【タイトル】アメーバ=ウイルス
【 日時 】04/03/11 21:37
【 発言者 】sb

>自分たちが英語を学び、外国人と話すことは、英語という言語にとっても富であるし、日本語にとっても富である

このことは私も以前本名信行という人の著書で学びました。インド人にインド英語なるものがあるように(私はただ英語があるとも思いますが。。。)日本人に も日本人英語なるものがあるとすれば、そういうものをしゃべりだせば、世界の英語なるものがアメーバのように変容する、というようなことが書かれていて、 なーーるほど、と思った記憶があります。それでいいのだ、とその時感じました。村田さんが学ばれたこともそういうことなのではないかと推測いたします。

>ニーチェは、自分の意図とは関係なく、ドイツに対して目に見えない復讐をしたのかもしれませんが、そのことは、ドイツ語に厚みを加えた結果になったとも言えるでしょう。

ニーチェがドイツに対して目に見えない復讐をしたのかもしれません。。。という所がよく分かりません。教えていただけませんか。お暇なときで結構ですので。。



【8495】
【タイトル】すみません。読んでませんでした。
【 日時 】04/03/11 21:39
【 発言者 】sb

>昔読んだ本に、「ポーランドに生れたユダヤ人であるニーチェは、ドイツ語で書き上げたツァラストラなどの言語鮮明・意味不明な謎の物語を、ドイツ語市場 に流通させ、ドイツ語を内部から解体し、再構築した。現象的には、ニーチェはドイツに対して復讐をしたのである」というようなことが書かれていました。

ここですね。ごめんなさい。



【8496】
【タイトル】いくこさん
【 日時 】04/03/11 21:48
【 発言者 】sb

>>日本語を母国語をする人達の中で「知性=「日本語を」なめらかに・流暢にしゃべること」と意識している人達がいれば、それはある意味すばらしいことです。

>何度も言ってしまいますが、「ある意味すばらしい」って皮肉ですか。本気ですばらしいと思ってるんですか。私は、知性があっても、なめらかに・流暢にしゃべれない人間だっていると思いますよ。流暢にしゃべったからって、利口だとも思わないし。

誤解を生んだようです。確かに皮肉も含んだ表現ではあると思います。「流暢=利口」だと意識している人は「流暢=利口だとは限らない」とも意識しているの ではないか、という私の勝手な思いこみによる表現だったということです。ごめんなさい。そもそも「流暢」にしても「利口」にしても広辞苑にのっている言葉 で、それらに対するいくこさんやsbが抱くイメージもずれている部分もあるのではないかと思います。だからこそ言語論は難しい。コード(記号)を表現した とたん、誤解が始まり、たとえある辞書にのっているのに近い解釈をしたとしても、次に認知がずれている。難しいですね。気をつけます。私は言葉をよく知ら ないのに振り回す悪い癖がありますので許してください。こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします。



【8497】
【タイトル】村田さん、これかもよろしくお願いします。
【 日時 】04/03/11 21:59
【 発言者 】sb

>>つまり、外国語として英語を学んでいる人の苦労や痛みと日本で英語を母国語
>として使っている人達の間にはかなりの温度差があると考えられるということ
>です。ここで大切なのは「英語に対する温度差」ではなく、「言語というもの
>に対する温度差」だということです。
 >と書かれているとき、なんでそんなに相手のことを考えてやるのかと思わずにはいられません。

なるほど、と思いました。私は日本にうまれてきて、日本語の中にうまれてきたということですね。日本文化と日本語、その中にうまれてきた。それが私の思考 に少なからず影響を与えているだろうことは、そういう部分もあると思います。でもそれと自分自身のアイデンティティーみたいなものとは別ものだという感じ がしています。言語道具論に極端になってしまいますが、日本語であろうと英語であろうと他の言語であろうと、またジェスチャーであろうと、相手にわかって もらいたいこと、分からせたいことである自分自身のイメージは一つです。ただ、そうしたいだけです。そのために自分自身で目標を定めて日本語も英語も、そ の他のことを学んでいきたいです。



【8498】
【タイトル】ミッフィーさん
【 日時 】04/03/11 22:04
【 発言者 】sb

>スクリーンプレイ社から出ているゴーストのリスニング用のCDも買っていて、聴いていたのですが、いかにもリスニングの練習用だぞ、という、なんとも教材くさい英語が鼻について(この感覚は私だけだろうか、もし同じ感覚を持たれた方がいたら、お知らせ下さい)

お知らせします。なんともじゃまくさそうに発音しているなあという印象です。ただ、サントラと違い利用できるのは「あー」とか「うー」とかというような所 が飛ばしてあること、それと、機能語も「比較的不自然な分」ききとりやすく、はじめに根石さんがおっしゃるように「丁寧に、きちんと、ゆっくり」練習する 材料としては使えるということです。



【8499】
【タイトル】たたかう英語教員(2)
【 日時 】04/03/12 3:43
【 発言者 】ミッフィー

sbさん、確かにそうですね。そういえば、このCDを聴いた時と同じ感覚を感じたのは、ラジオ英会話のテープを聴いていた時だった。

さて、電話でレッスンを受けていながらも「まだまだだ」と思うに至った事件とは、私が勤務する学校にここ3年ほど派遣されているALTとケンカ(ではな く、「指導」だったのだが…、私にとってはケンカのようなものだった)したことであった。そのALTは頭は悪くないが、@とにかくルーズで遅刻は日常茶飯 事、二日酔いで予告もなしに休みを取る(年休を取る権利はあるが、二日酔いでさぼるなよ!)A授業がないと誰にも何も言わずに黙って帰る、B自己保身のた めに嘘はつく、Cteam teachingのために話し合いをして、「この日までに授業のためのこんなworksheetを作ってくれ」と頼んでも、かなり催促しないと授業の直前 にしか作らない、D生徒にはわからないとたかをくくっているのか授業中でもfour letter wordsを言う(しかし一番前の席の生徒くらいは聞こえる程度)E授業中ガムを噛む、Fそして「なぜあんたはそんなに学校にいるのを嫌がるのか」と聞く と「誰だってそうだろ?」という言い方をし、(てめえの立場はALTであって一応「先生」と見なされてんだよ!!)「僕はALTであって、生徒達とお話し したりするために学校に来ているのであってteacherではない」とほざき、なぜ学校にいたがらないのかについては「僕は日本語がわからなくて、みんな が何かのjokeで笑っていて、自分にわからない時など猛烈に孤独感を感じ、窓から飛び降りたくなってしまう」とのたまっている。なら勉強しろよ、日本語 を。Gそして(ああ指が止まらない、とても良心的で献身的なALTも日本にはたくさんいるのに…)英語があまり話せない英語教員を影で馬鹿にする。私に対 しても言いたいことがうまく出てこなかった時、ばかにされたので、むかついて「あんたのその態度、何?むかついてたまらない」と言ったらば、すぐに謝りは したが。H風呂に入らず、怪しい臭いがする時がある(国民性のちがいだから、仕方ないんだろうか?)

最近ここで議論になっている、日本で働き日本に3年も滞在しているくせに、日本語を勉強せず、英語が話せない日本人に対して優越感らしきものを見せる外国 人の典型といえよう。(ちなみに奴は南アフリカ出身の白人。ここまで書いて私の県名まで出すと、たぶん関係者は一発で彼が誰か特定できる)

じゃあなぜそんな奴をずっと雇ったのか?雇用者は(たぶん)文部科学省であり、人事権は県庁の学校教育課というところにある。学校にできることは半年に一回あるALTの派遣申請の時に、同じ人を派遣してくれと頼むか、または派遣しないでくれと頼むかくらいである。

で、ALTとの付き合いは、経験した人はいやでもわかるが、まともにALTと話し合ってteaching planを立てる人ほど、そのALTの資質がわかるのであって、日本人教員がteam teachingについておざなりにしていたり、どうでもいいと思っている限りはどんなALTでも、ひどく性格が悪くない限り、受け入れられるものであ る。(つまり評価が甘くなる)
今までも彼を継続して受け入れるかどうかについて、その都度話し合いが英語科の先生方で持たれたがいつも「彼はうちの学校を知っているし、人柄はいいから」ということで継続してここ2年ほどのさばっていた。そして去年の7月にも派遣の継続をすることを決定
したが、そのときの理由は「今までよりも態度が改善しているから」であった。(当たり前だ、私や他2人の先生でずっと説教してきたし、教頭、校長を借り出して学校の勤務についての説明までしたもん)

なめた態度のALTに一番問題はあるが、その背景には「人はいいから」というので甘やかす日本人がいる。しかし12月のある日、授業のチャイムがなってか ら、奴が教室に駆け込むという(つまりは奴は無断で遅刻して話し合いも何もせず授業に臨んだ)ことをしたため、相方の日本人教員が激怒し、そのALTに 「ここから出て行け!」と一喝する事件があった。これにはさすがに他の英語教員もあきれ果て、教科主任であった私と、教頭先生の二人で奴を別室に呼び出し 説教をするということがあった。

そして2月。それ以降態度はましになったが、派遣申請とALTの勤務評価の様式がが学校に届き、話し合いを持ったが、もうこんなALTの面倒を見るのはう んざりだった。私だけでなく、他の人たちも。家に帰れば子持ちの私、生徒もわんさか質問に来るし、3年を担当して激しく忙しかったのに馬鹿なALTの説教 で貴重な勤務時間を何度も無駄にした。そして勤務評価もこの上なくひどい点数をつけたし、それを校長先生も納得した。(続く)



【8500】
【タイトル】たたかう英語教員(3)
【 日時 】04/03/12 4:55
【 発言者 】ミッフィー

その書類は学校教育課というところに回され、そしてALT担当のMさんがそれを見て、うちの学校だけでなく、もう一校奴が行っている学校の評価も悪かった のであろう、彼に「こんな態度をするのだったら、君はくびだ。今すぐ国外退去するか?」と最後通牒をつきつけたらしい。(それまで彼は私以外の数人に "No one can fire me."と言いふらしていた)Mさんには、私が去年の4月に教科主任になってからずっとそのALTのことで相談したり、苦情を申し立てたりしていて、うち の学校での事情をよく知っていた。奴にしてみれば12月にへまをやったが、それ以降は改善したし、大丈夫と思っていたらしい。しかし私たちにしてみれば、 確かに態度は良くなったが、再び同じようなトラブルを起こされるのはもうごめんだった。彼はMさんに、こんな評価は納得がいかないとほざいた。Mさんは、 「ならば学校へ直接行って○○先生(私のこと)に聞いてこい」と言ったのだった。で、彼はその足で私の所へ来たのであった。

開口一番、「僕は君とはよいteam teachingを持っていたのにどうしてあんなひどい評価を出したのかわからない。君は僕とは楽しそうにしていながら、他の場所では違う態度だったんだ な。(you have one face here, and another face thereだとか言っていた)ぼくのことが気にくわないんだろ、だからそんなひどいことを書いたんだろ。」確かに私とのteam teachingはよくやってくれた。しかし11月くらいから、奴の勤務時間中に次の日の授業計画を相談にいっても、勝手に帰ったりして話ができず、結局 彼に頼んだ仕事を私がやったり、授業の直前にばたばたしてプリントを作ったりするというのを奴は気づいていなかった。私も、そのことで文句を言いたいのは 山々だったが、そんなことに時間を浪費するくらいなら他の仕事をさっさと片付けて、速やかに家に帰り…ろうとすると生徒がやってきて結局学校を出るのは夜 7:30すぎになることしばしば。私の場合は帰宅してからも夕飯の支度、ちびゴン2人の世話、授業の予習など戦争は続くという状態だった。それでもその都 度文句を言うべきだった。しかしもうこいつはどうでもいいと思い始めていたので(3年のteam teachingは12月で終わり)適当に楽しく振る舞っていた。で、奴に言ったことは上に書いたことと(2)で書いたことの@ACDEであった。Bにつ いては、本人が嘘をついている自覚がなければ言っても無駄だと思ったので省いた。「あんたは気づいていなかったろうけど、私はあんたに文句も言わず、授業 の準備を残業して、また授業の直前にばたばたしてやっていた。文句を言わなかったのは、全くの時間の無駄だからだ。私には1日に24時間しかない、学校で は生徒も質問に来る、受験をひかえた生徒の授業の準備はある、家に帰れば夫と子供2人がおなかを空かして待っている。私のどこに、あんたの勤務態度の悪さ というくっだらないことで文句を言う時間があったよ?くっだらなくってやってらんないよ!!」と。Mさんからも「日本人は嫌なことはあまり言いたがらない んだよ。文句とか不満を真正面から言う人はあまりいないんだよ」と言われていたらしく、それに思い当たったのか"Oh, that is Japan. I know."とつぶやいた。しかし自分がおろそかにしていたことについては彼は謝った。結局彼は勤務評定と言っても私と話す時は私との関係でだけ話し、他 の先生達との関わりについて考えることもなく、語りもしない。あげく、しかし、月30万もらっているくせに「僕は学校の先生じゃない。生徒と話すのが楽し いし一緒に何かをするのが好きだから(その割には学校の登山とかクラスマッチや学園祭の日は必ず休みをとる。嘘つきめ。)学校に来ている。生徒だって違う 文化の人間がfour letter wordsを言ったりするのを聞いたり、ガムを噛んでいるのを見たりして、違う文化に接することができるんじゃないか。」馬鹿か。たいした文化だよな、南 アフリカはよ。これについてはコテンパンに打ちのめしてやった…と言いたいところだが、「あんた何言ってんの、ここ学校だよ。あんたはどうであろうが、生 徒はあんたをteacherとして見なしてんだよ!」くらいしか言えなかった。