【8001】
【タイトル】倉庫番
【 日時 】03/10/19 16:28
【 発言者 】村田

初代大風呂敷の記事から
「バカボン大家の策略」を掲載しました。
http://nagano.cool.ne.jp/ha98000/index.html

http://nagano.cool.ne.jp/ha98000/index.html



【8002】
【タイトル】パクパクさん
【 日時 】03/10/20 1:26
【 発言者 】Naima

結局、口に乗せてリズムに合うって事だと思うのですが... 法則性をいちいち説明してやるより、口に乗せて覚えさせる方が無理なく身につくと思うんですが、人によるのかな...



【8003】
【タイトル】法則性
【 日時 】03/10/20 1:36
【 発言者 】Naima

法則性を覚える方が私には面倒くさいですけど...

birds and bees, bread and butter, cats and dogs, Mr.& Mrs. とか、いろいろ引きづり出して分類しないといけない気分になってしまいます。 こんなん、いちいち法則に照らし合わせてやってなかったですけど。 



【8004】
【タイトル】法則性のほうが簡単
【 日時 】03/10/20 20:36
【 発言者 】パクパク

コーチというのは、法則性を生徒に気づかせます。
この法則が、例外が多かったり、複雑でしたら
つかえません。
だから、丸暗記に走るのです。

A&Bの法則性はじつに簡単なものです。
解答を出す前に、皆様方でもすぐわかると
おもいます。

わたしは、以前、この掲示板に書いたとおもいますが、

He is no better than a beggar.
He is no less a person than the President.
Nothing could be further from the truth.

このような否定語+比較級の構文を、丸暗記させるのではなく
共通の簡単な法則をまずコーチが生徒に教え、
しかるのちに、生徒が音読をした方がいいとおもっています。
これらの否定語+比較級の構文にも、イントネーションが
語順を制御しているわけです。
受験生は、なぜ、moreがでてきたり、lessがでてくるのか
まったくわからないまま、クジラ構文を丸暗記しているのが
実情です。
かりに、これを理論的に説明している場合でも、エラク複雑な
解説をしているのが通例です。
イントネーションという軸で、これらを見ていないからだと
おもいます。



【8005】
【タイトル】そうだったのか。。。
【 日時 】03/10/20 20:57
【 発言者 】sb

half an hourも同じパターンですね。
よくわかりました。ありがとうございました。



【8006】
【タイトル】sbさん
【 日時 】03/10/20 21:15
【 発言者 】パクパク

そうだとおもいます。



【8007】
【タイトル】明日のレッスンについて
【 日時 】03/10/21 0:19
【 発言者 】もっこり

所用のため、お休みさせてください。



【8008】
【タイトル】もっこりさん
【 日時 】03/10/21 1:29
【 発言者 】根石吉久

承知しました。



【8009】
【タイトル】メール転写(1)
【 日時 】03/10/21 1:31
【 発言者 】根石吉久

すぐに返事をさしあげられず失礼しました。
腰と脚にいまだ力が入らず、病院通いをして
おります。

電話でレッスンのお問い合わせをありがとう
ございました。

土曜日は、掲示板にsbさんの名前で書いて
くださっている方(この方も高校の英語の先
生です)がレッスンを中断されましたので、
空きが生じています。

夜9時半〜10時でよろしければ、私がレッ
スンいたします。昼過ぎの方がよろしければ、
掲示板に Naima さんの名前で書いてくださっ
ている方にレッスン可能かどうか問い合わせ
ます。奈良県の方というのは、Naima さんの
ことです。

あるいは、直接に「大風呂敷」で Naima さん
に問い合わせていただいても結構です。

柴田さんのレッスンを受けられた方ですので、
私の方法について注釈を少しさせて下さい。

私は、音に関しては、「意味と合体させるに
足りる質の音」を大事にしています。この考え
は、かつて柴田さんと私とで強く議論しあった
際の柴田さんの理念・「完璧な音をめざす」こ
ととは違います。

音をちゃんとさせないと駄目だという点におい
ては、私と柴田さんはまったく一致しています。
しかし、私は柴田さんほどには音を偏重してい
ません。柴田さんは、ネイティヴ話者に負担が
生じない音を作ることが必要だと言われました
が、私はそう考えません。負担が生じるのは構
わない。こちらが向こうがどうしても欲しいだ
けの情報を持っていれば、負担などものの数で
はない。相手は必ずこちらに耳を傾け、こちら
の言っていることをつかもうとするはずです。
ですから、私は、「完璧な音」という考えはと
りません。「通じる音」だけはどうしても確保
する必要があると考えています。
こちらが価値のある情報を持っていないならば、
相手に負担の生じない音ということも考え直し
てみなければなりませんが、そもそも、価値の
ある情報もない者が英語なんぞしゃべれたって
しょうがないのです。私はそういう考えの者で
す。

多分、「通じる音」はすでにお持ちの方ではな
いかと推測しております。「通じない音」を持
っているような英語の先生が柴田さんのレッス
ンを受けず、すでに「通じる音」を確保してい
るような先生がかえって柴田さんのレッスンを
希望するのではないかと推測しています。



【8010】
【タイトル】メール転写(2)
【 日時 】03/10/21 1:35
【 発言者 】根石吉久

私のレッスンでやっていただくことは、音の改
善ではないだろうと思っております。もちろん
直すべき音があれば直しますが、それよりも、
音をどう生徒に指示するかの指示の方法ではな
いかと考えています。
その意味では、現在発音が下手な人であること
を期待しています。今現在において発音が下手
なほど、音の指示方法は具体的な厚みを獲得で
きます。実に逆説めきますが、日本人に対して
音の指導ができるようになる資質は、現在、音
は苦手だと思っているような先生たちだろうと
考えます。音を直す過程がわかってもらえるか
らです。ついでに言ってしまえば、ネイティヴ
はほとんど役に立ちません。彼らは、ただ単に
子供の頃からの音を発することのできる人たち
に過ぎず、日本語で口の筋肉が形成された生徒
に対しては、筋肉のどこをどうすればいいのか
に関して、まったく方法を持っていません。
これも逆説めきますが、アメリカ人やイギリス
人は、日本人の発音訓練はできないということ
です。

もう一つ、私のレッスンに固有の方法だと思っ
ておりますが、「復習範囲を手放さない」と名
付けているものがあります。
この効果を実際に感じていただくには、実際に
レッスンを受けていただく以外にはないと思い
ます。黒板式の授業とはまるで異質のものだと
思っております。
この方法を学校の授業で使うには、ほぼ絶望に
近いほどの距離がありますが、学校の授業一般
がいかに偏ったものであるかを照らし出す作用
ははっきりとあると思っております。

sbさんも学校の先生で、私のレッスンを受け
て、TOEIC の点が100点ほどあがりましたが、
それが「復習範囲を手放さない」の効果だった
のだということを理解されないままレッスンを
中断されました。
「復習範囲を手放さない」という言葉は、いか
にも理解の容易な言葉ですが、実は言葉ではど
うにも伝えにくいものです。

以上ですが、不明の点がありましたら、再度お
問い合わせをお願いしたします。

追伸。
私は、理屈を言い出し、理論を作ろうと思って
いるときは、少しのことも容赦せず相手を批判
しますし、文部科学省は間違いなく馬鹿の集まり
だと考えていますので、著書にも掲示板にもか
なりきつい口調のものを書いてきました。私は
文部科学省を叩きつぶしてやりたいだけであり、
個々の先生に文句を言いたいのではありません。

このままでいいのかと考えては欲しいです。

実際のレッスンはとても普通のものです。最近
は、ちゃんと練習をしない生徒は、怒らずに、
こちらからレッスンをお断りするという技も覚
えましたので、どうぞ安心してレッスンを始め
ていただくようお願いいたします。


根石吉久



【8011】
【タイトル】電話レッスン
【 日時 】03/10/21 8:21
【 発言者 】Naima

根石さん、おはようございます。 ギックリ腰の具合はいかがですか? 

せっかく無理をお願いして火曜日にレッスンを変更して頂いたのに、また補習が入ってしまいました。 今日もお休みさせて下さい。 来週からまたよろしくお 願い致します。



【8012】
【タイトル】Naima さん
【 日時 】03/10/21 17:15
【 発言者 】根石吉久

レッスンお休みの件、承知しました。

腰はある程度までよくなっているのですが、その後がどうもよくなく、足腰に力が入らない
感じが続いています。
内臓の壊れから腰の痛みになる場合もあるから、是非内科にかかれという友人のアドバイス
があり、昨日、内科で検診を受けました。木曜日に細かい結果が出る予定です。
明日は、外科に行く予定です。



【8013】
【タイトル】根石さん
【 日時 】03/10/22 0:26
【 発言者 】Naima

かなり重症なんですね。 うちの夫はすっかり良くなって、今夜も大阪の法善寺あたりで飲んでます。 懲りないおっちゃんですわ。 お大事になさって下さ い。 



【8014】
【タイトル】電話でレッスンのお問い合わせ
【 日時 】03/10/22 22:09
【 発言者 】ミッフィー

根石さん、電話でレッスンの件、メールのお返事ありがとうございます。腰の具合、原因がわかればいいですね。レッスンの時間ですが、夜9時から10時30 分ころはちびっ子ギャングを寝かしつけるため、あたふたしているのでちと厳しいです。ということで、いきなりですが、Naimaさん、初めまして。よろし ければ電話でレッスンをお願いしたいのですが・・・。土曜のお昼頃のご都合はいかがでしょうか。いきなりでぶしつけで、しかも掲示板を通じてですが、お知 らせくだされば幸いです。よろしくお願いします。



【8015】
【タイトル】さっき「鬼」見ました
【 日時 】03/10/22 22:30
【 発言者 】ミッフィー

NaimaさんのHP回転寿司「鬼」へさっき行ってきました。どうも土曜のお昼はお忙しそうですね。時間の件、だんなに相談してみます。一週間に一度の夜 の30分くらい、いいよねえ。と思うんだけどなあ・・・。



【8016】
【タイトル】ミッフィーさん
【 日時 】03/10/22 22:34
【 発言者 】Naima

初めまして。 土曜日なんですが、朝から午後2時までは学校、夕方の6時頃まで仕事で、午前中は月曜日と水曜日しか空いてないのです。 お役にたてなくて 本当に申し訳ありません。 

小さいお子さんがおられるのですね? 私が英語に本腰いれようと思ったのは、息子が1才の時でした。 フルタイムの仕事と主婦業と育児の合間を縫っての勉 強だったので、子供を寝かし付けてから勉強しようと思っても、いつも自分が先に寝てしまう有り様でした。 もう20年以上前の事です。 

最近、学習報告をさぼりにさぼっていますが、ミッフィーさんと肩を並べて、回転と学習報告に励みたいと思います。 よろしくお願いします。



【8017】
【タイトル】感激です
【 日時 】03/10/22 22:46
【 発言者 】ミッフィー

Naimaさん、ありがとうございます。励ましのお言葉、恐れ入ります。最近読む英文と言ったら『英語長文問題○○』だとか、『○○マーク模試』だとかで 情けない限りの私です。根石さん、どうやらだんなの協力が得られそうです。(しぶしぶみたいですが、まあ、なんとかやってみます)ので土曜の夜9: 30〜10:00にお願いします。テキストは何を選んだらよいでしょうか。スクリーンプレイのやつですよね?



【8018】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/10/23 0:25
【 発言者 】とも

>それだけやって大丈夫だなどと初心者に向けて言いだしたりするのです。「多読
派」などは、その最たるものでしょう。

大丈夫だとは言ってないでしょう。非英語ネティブにとって、どんな方法だろうと、
英語が大丈夫とは、普通はとても言えない。
ただ、多読は非常に効果的であるとは言えるでしょう。
ほとんど、mustと言っていい。



【8019】
【タイトル】初心者と多読
【 日時 】03/10/23 9:52
【 発言者 】Jackie

ともさん こんにちわ。

多読の論議のときにいつも各自の初心者のレベルの定義のずれが問題になります。
初心者の定義。中学1、二年レベルの英語力のある人を初心者とするか、
はたまた 高校卒業程度の力のある人を初心者とするか。

私は初心者というと 中学二年程度の英語力がある人を想像します。巷の英会話学校に入学してくる生徒、高校生 大学生 社会人のほとんどがこのレベルで  もっと現実にいうと彼らは中学二年程度の作文力(=会話力)もありません。英語をパズルのように勉強したり英語の文法用語の学習はしてきたが 音読や 構 文の血肉化(暗記ではない)をあまりしていないからです。
 

その場合 多読より少ない文章をモノにすることのほうが優先されるべきです。
まずは広く薄くより狭く深くです。 型を極めることといってもいい。
2,3冊教科書をつぶすほど音読したり 構文を言い換えたり。その構文を使って簡単な英作文をしたり。
それをやった上で 多読は初めて有効となり 英語の力を伸ばす上で効果がでてくる。
先に多読ありきでは絶対にない。



【8020】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/10/23 20:13
【 発言者 】とも

Jackieさん、こんにちわ。
中学校の教科書を何回も音読する。これは、確かに効果があるんでしょうが、
やってる人ってそんなに多くはないでしょう。私もやってません。
私がやったのは、辞書を引き引き簡単な読み物を読むことです。
これである程度の語彙がついたらペーパーバックに挑戦しました。
一冊読むのに、半年くらいかかったでしょうか。
高校2年くらいのときだったと思います。
一冊読めれば、後は比較的簡単です。
今から思うと、もっと簡単な本を読むべきだったと思っています。



【8021】
【タイトル】ともさん
【 日時 】03/10/24 3:11
【 発言者 】根石吉久

>大丈夫だとは言ってないでしょう。

 誰がですか?

 この掲示板の過去ログには、多読をめぐる論争があります。ご面倒ながら、お読みいただけたらうれしいです。
 浜谷さんという方は、多読だけで大丈夫なように言われましたし、噂に聞くSSS方式なるものも、そう言っているのだと思います。

>非英語ネティブにとって、どんな方法だろうと、英語が大丈夫とは、普通はとても言えない。

 賛成です。

>ただ、多読は非常に効果的であるとは言えるでしょう。ほとんど、mustと言っていい。

 Jackie さんが言われている「前提」を前提にされているのであれば、賛成です。

 あなたが辞書をひきひき多読の入り口に入ったのが高校2年であれば、そこが「起点」ではないのです。



【8022】
【タイトル】Midnight Press
【 日時 】03/10/24 3:21
【 発言者 】根石吉久

 Midnight Press という詩の雑誌に今後語学論を連載させてもらうことになりました。この掲示板ともども是非お読みいただきたくお願い致します。
 年間購読で、4千円ほどかかります。
 レギュラーとして、谷川俊太郎さんと正津勉さんが、毎回ゲストを招いて座談会をやっています。
 全国的には、この雑誌を置いている書店は少ないです。出版社としては、直接購読を望んでいると思いますので、問い合わせ先を書いておきます。

 ミッドナイト・プレス有限会社
 351−01
 和光市白子3−19−7−7002
 TEL: 048−466−3779



【8023】
【タイトル】ミッフィー さん
【 日時 】03/10/24 3:48
【 発言者 】根石吉久

 旦那様の協力が得られそうで、ありがたいことだと思いました。私からもよろしく言っていたとお伝えください。

 一度、お電話でお話し、テキストのことなど決めたいので、メールでお電話番号をお知らせいただけたらと思います。



【8024】
【タイトル】Naima さん
【 日時 】03/10/24 3:57
【 発言者 】根石吉久

土曜日は無理なのですね。お返事ありがとうございました。
ミッフィーさんのレッスンは、他の記事にもあるように、ミッフィーイさんの旦那様
のおかげで、私がやれそうです。

いつまでたっても生徒をお世話できませんが、いずれレッスンのコーチをやることを
前提に、「ゴースト」もどんどん先に進められることを希望しております。



【8025】
【タイトル】ゴースト
【 日時 】03/10/24 18:20
【 発言者 】Naima

なかなか先に進めなくて、もうちっと気合いを入れなあかんな、と反省してます。 火曜日、よろしくお願いします。



【8026】
【タイトル】根石さん
【 日時 】03/10/24 19:52
【 発言者 】とも

>浜谷さんという方は、多読だけで大丈夫なように言われましたし、噂に聞くSSS方式なるものも、そう言っているのだと思います。

リスニングやスピーキングが、多読により自動的に大丈夫になるわけでないのは
当然でしょう。多読すればこれらもネイティブ並に大丈夫と言えるという人がいたら、
失礼ながら常軌を逸していると思わざるを得ない。
浜谷さんはそう言っているのですか?

>あなたが辞書をひきひき多読の入り口に入ったのが高校2年であれば、そこが「起点」ではないのです。

辞書をひきひきしたのは、もっと前です。
中学の英語の教科書もそうです。



【8027】
【タイトル】電話でレッスンで教わったこと
【 日時 】03/10/24 20:45
【 発言者 】sb

根石さんの電話でレッスンを受けてきました。
そのレッスンを通して私が教えていただいたことは「素読の重要性」です。
素読は音読と違って、意味がとれないものでもまず「読む」ということです。
「読む」というのは「音読」とも「黙読」とも違います。
だた「読む」ということです。

人によって「音読」「黙読」どちらから入るのか。。。
それは人によるような気もしますがよくわかりません。
ただ「音読」は「読み」のひとつひとつを意識化せざるを得ないプロセスだということです。
しかし「音読」は「意味(イメージ)」が伴っていなくてもできることです。
これは幼児が「ひとーーつ、ふたーーーつ」と言いながら「おはじき」をいっぺんに2つも6つも動かしているのに似ています。「音読」している時にただ「音 読」していて「意味」が伴っていない経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。それでもOKということです。そのままとにかく読む。「素読」とい うのはそういう意味だと思います。詳しくは根石さんに聞いてください。

つまりまず第一段階はとにかく「音読」してまず最低限の「音の質だけでも」内在化することが大切ということです。最初は「ゆっくり」「丁寧に」「確実 に」。誰でも最初からきちんとできませんが。。。だんだん「音」がこなれてくると「スピード」が伴ってきます。この段階でも「意味」が伴っていなくてもま だ大丈夫です。

ただし、「音」に「意味(イメージ)」を入れるということは「意識的」にならなければいけないということです。これが第二段階です。この時に大切なのは 「スピード」を落とすことです。そしてじっくり「音」に「イメージ」を入れていきます。そうすることで「音」に「意味」がくっつきやすくなる方が多いと思 います。「音」に「意味」がくっついた部分はその程度に応じてだんだんスピードを速めてかまいません。だたし、「音」に「意味」がくっつきにくい所はス ピードを落として少しでも「自分の中に」「音」と「意味」がくっつくように「意識的に」「読んで」いきます。この第二段階もまた第一段階と同じく」「素 読」なのだと思います。詳しくは根石さんにこの掲示板などで質問すれば丁寧に答えていただけると思います。私は本当にいろいろお世話なりました。ちょっと 辛口の時もありますが、とてもすばらしい方です。

以上の2段階は今まではっきりと理論化されてこなかったように私は思っています。そういう意味で根石さんの功績はただならないものがあると思います。
ところが世の英語学習者達はいろんな理由から根石さんの考え方に出会いがないのが苦しいところです。

一人でも多くの学習者が根石さんの考え方を知り、それを実行することがとても大事だと思います。私は決してよい生徒ではありませんでした。この場をお借り して、本当に申し訳なかったと思います。

私は根石さんから学んだことは計り知れません。
最初にこのHPにぶつかったのは「小学館文庫」の「英語どんでん返しのやっつけ方」という文庫本に出会ったのがきっかけです。その本の中のURLを見てア クセスしたのです。この本は非常に残念なことですが、今なかなか手に入れにくい状況のようですが。。。ひとりでも多くの人がこのHPに出会いがあることを 願っています。そして「根石メソッド」なるものを習得すれば、それぞれの「夢」に向かって突き進む時間が節約できると思います。



【8028】
【タイトル】ともさん、根石さん、
【 日時 】03/10/24 22:14
【 発言者 】浜谷

過去にこの掲示板に書きました中には生来の口下手で、舌足らずなところがあり、誤解されているところがあります。↓の私のホームページで私の経験則そお伝 えしていますが、その中の一節をここにご紹介します。

>次に正しい発音を身につけましょう。 
それには、テープ、ラジオ、テレビ等で聴きまくったり、英会話学校でネイティブが喋るのを聴くのが良いでしょう。 只、英会話学校では喋るよりも聴く方に 重点を置いてください。 この場合ポイントは自分の実力より少し上のクラスに入れて貰うことです。喋れなくても構いません。 聴きまくることです。 

>今中学、高校に通っている人はリーダーの教科書を先生の(担当の先生が正しい発音でない場合は、周りの正しい発音の人に読んでもらってその)真似 をして、毎日数回その教科書の最初からその日までに習った個所を全部、出来れば何回も音読により復習すると良いでしょう。基本的文型を叩きこむつもり で・・。 毎日30分から一時間、それを一ヶ月間続けてみてください。 きっと驚くような効果が出てくると思います。


http://toshiohamaya2002.hp.infoseek.co.jp/sub1.html

mailto:toshiohamaya2002@yahoo.co.jp



【8029】
【タイトル】多読で意味がわかるようになるか?
【 日時 】03/10/25 9:33
【 発言者 】パクパク

例でいきます。

 I am not more sure that I breathe than I am that the letter

 is not at the hotel.

 上記英文は、単語はむつかしいものはないとおもいます。

 この英文を多読してきた人は理解できるでしょうか?

 単語レベルからすると、グレイドリーダーズの初級のはずです。

 この英文の意味がわかるには、つぎの方法が唯一的にベストだと

 わたしは思っています。

 1)コーチがそばに1:1で必ずいる。
 2)コーチは、この英文のコンテクストを十分に親切すぎるくらい教える。
 3)コーチがこの英文のイントネーションをはじめに生徒に明示的に教える。
 4)生徒は、英文の日本語の意味をきにせず、とりあえずイントネーションをそっくりまねる。
 5)コーチは、この英文のシンタックスのわしづかみを生徒におしえる。
 6)生徒は、頭のなかで、シンタックスのわしづかみを理解しながら、イントネーションを
   まねる。

この英文を暗唱させると、上記1から6のステップを踏むと、中学一年生でも
すくない音読回数で、この長い英文を暗唱でき、なかなか忘れません。
ところが、従来方法ですと、大学生でも、上記英文は、お手上げで、日本語に
訳せないとおもいます。

音読とコーチとは、きってもきれない関係にあるとおもいます。
その意味でも、素読のほうが、正しい用語であるとおもいます。
また、意味のわからない英文を読むという意味においても
素読のほうが的確に表現しているとおもいます。



【8030】
【タイトル】↓
【 日時 】03/10/25 9:48
【 発言者 】パクパク

用語の解説

コンテクスト: 状況。その英文をどのような状況で、誰が、誰にしゃべるか。

シンタックスのわしづかみ:英文のおおまかな構造(主語、動詞、目的語、修飾関係)

多読:易しいから難しいへ。大衆にわかりやすい理屈。独学。

音読:ひとつの英文を500回も1000回も読む。独学。

素読:生徒が意味のわからない難解な英文を、1:1のコーチ付きで読む。



【8031】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/10/25 18:34
【 発言者 】とも

私はやったことはないのですが、英英辞書をそのまま書き写すというのは
非常に効果があるらしい。辞書に限らず、英語の文章でもいいんですが。
昔の人は辞書を書き写すというのはよくやったみたいですね。
福沢諭吉だったか勝海舟だったか忘れましたが、辞書を借りて2部写し、
一部は自分用にし、一部は売って辞書の借り賃を払ったようなエピソードを
読んだことがある。その辞書は英英ではなく蘭和でしたが。



【8032】
【タイトル】メール転写
【 日時 】03/10/26 1:26
【 発言者 】根石吉久

 今日は(もう昨日ですが)、お電話をありがとうございました。
 もうテキストが手に入ったのですか。取り寄せる方が多いので、早く手に入ってよかったと思っております。
 多分一緒に買われたCDは、映画の音声をそのまま録音したものではなく、語学用にスピードを落として、吹き込んだものだと思いますが、これで練習して下 さって結構です。
 ある程度レッスンが進んだら、映画の音声をそのまま録音したものを使われるのがいいと思います。テープに録音したものでよければ、私がMDで編集したも の(電車が走っているだけの音など余計な音を削除したもの)を、レッスン開始以後にお送りすることはできます。
 映画は、セリフが町の雑音に混ざっていたり、映像の補助があるせいで、はっきり言っていなかったり、聞き難いところが多発しますが、ある程度練習のレベ ルがあがると、かえってこの方がいい練習ができます。

 映画のストーリーはすでにわかっているとのことなので、レッスン開始に際しての条件は非常にいいと思いました。

 お電話をいただいて、電話を切ってから気になったことが一つありました。レッスンの代金に関してなのですが、私のホームページだけ読まれた場合に、代金 月額1万円となっているかもしれません。ホームページの更新はまったく停止し、掲示板「大風呂敷」ですべてのお知らせをしてきており、代金も書き変えてな かったかもしれません。私自身が、もうしばらく自分のホームページを読んでいないので、現在それがわかりません。

 ホームページ更新を停止したのは、IBMの「ホームページビルダ」というソフトを立ち上げるたびに、私のコンピュータがフリーズするという現象があるた めに、いやけがさしてしまったのが最大の理由です。ホームページを読みに来てくださる方々には申しわけなく思っております。

 現在のレッスンの代金は、中学生・高校生初心者の大人の方は、月額で1万2千円いただいております。教員免許をお持ちで、現職で教えておられる方から は、1万5千円いただき、その分、仕込みを厚くしております。

 お電話でこれをお伝えしなかったので、それが気になっております。これをご承知いただければ、11月からレッスン開始ということでやらせていただきたく 思っております。

 11月1日が土曜日ですので、この日に私から教えていただいた自宅の電話番号に電話いたします。ベルを2度3度鳴らし、いったん電話を切りますので、そ ちらから、お電話下さい。私が電話をとり、レッスンが始まります。
 いきなり、初日から、レッスンとなります。いろいろ説明するより、まずレッスンを受けていただくやり方です。必要な説明は、なるべく掲示板でやらせてい ただこうと思っています。

 ヤフーBBをお使いだとのことですが、ヤフーBBは、いきなり電話が切れてしまうことがあり、少し心配しています。妻の生徒さんで、ヤフーBBを使われ ている方がいますが、レッスン中に電話が切れてしまい不便を感じています。私の生徒さんにもヤフーBBの方がおられますが、この方の電話は雑音が入るだけ で切れたことはありません。ヤフーに問い合わせたところ、切れる現象を認めましたが、どう対応するのかに関しては明言しませんでした。レッスンを始めてみ て、この問題に関して問題がなければいいのだがと願っています。

 テキストさえ手に入っていれば、レッスンはひとまず開始できます。

 以上ですが、ご不明の点はお問い合わせくださるようお願いいたします。

根石吉久



【8033】
【タイトル】パクパクさん
【 日時 】03/10/26 1:32
【 発言者 】根石吉久

 「シンタックスのわしづかみ」に関してですが、私が考えているものとパクパクさんが考えておられるものの違いについて書いておきます。
 私は、「わしづかみ」ということで、「おおまかな構造」を意味しておりません。
 文の構造を、鳥瞰的に一挙につかむことをさして、「わしづかみ」と言ってきたように思います。全体を一挙に把握するというような意味あいです。



【8034】
【タイトル】パクパクさん
【 日時 】03/10/26 1:39
【 発言者 】根石吉久

>I am not more sure that I breathe than I am that the letter
is not at the hotel.

 簡単なことを言うのに、こんな言い方をするやつがいたら、馬鹿だと
思われるのが落ちだと思います。
 こんなものが解釈できるかできないかは、多読をしてきた経験の有無
と関係のないことだと思います。実に衒学的であり、いやみな文章です。
こんなものを読んだ場合に、アホかと思うのが「わかる」ということだ
と思います。
 「解釈できる」ということと「わかる」ということは違うのだという
ことを例示するのに使用するには役にたつ文だとは思いますが。



【8035】
【タイトル】浜谷さん
【 日時 】03/10/26 1:47
【 発言者 】根石吉久

 私は過去ログを自分なりに整理しています。
 私の方に誤解がありましたら、判明した時点で明記したいと思います。
 また、ご自分のホームページからの引用文のうち、音読のすすめを書かれているものは、私との論争以前のものであるか、以後のものであるかを明らかにして くださることをお願いいたします。



【8036】
【タイトル】sbさん
【 日時 】03/10/26 2:25
【 発言者 】根石吉久

 レッスンについて書いていただいてうれしかったです。

>「読む」というのは「音読」とも「黙読」とも違います。
だた「読む」ということです。

 これは素読に関してのものですが、素読は「黙読」ではなく、明らかに「音読」の一種です。

> ただ「音読」は「読み」のひとつひとつを意識化せざる
を得ないプロセスだということです。
 しかし「音読」は「意味(イメージ)」が伴っていなく
てもできることです。

 おっしゃりたいことがよくわかりません。「読み」のひとつひとつを意識化せざるを得ない、というのは、音を意識化することを言っておられるのでしょう か。

>「音読」している時にただ「音読」していて「意味」が伴
っていない経験がある方もいらっしゃるのではないでしょう
か。それでもOKということです。そのままとにかく読む。
「素読」というのはそういう意味だと思います。

 私は「素読」そのものをずっと続けよと言っているのではなく、方法の根幹に「素読」という原理を据えているだけです。「音」のシーケンスと質が完成した ら(その人なりのベストが作れたら)、後は存分に「意味」とつきあうことは必要です。
 「音読」していて「意味」が伴わないという現象も、「ひとまずは」OKだということであり、いずれは「意味」は伴うようにならなければなりません。

>つまりまず第一段階はとにかく「音読」してまず最低限の
「音の質だけでも」内在化することが大切ということです。最
初は「ゆっくり」「丁寧に」「確実に」。誰でも最初からきち
んとできませんが。。。だんだん「音」がこなれてくると「ス
ピード」が伴ってきます。この段階でも「意味」が伴っていな
くてもまだ大丈夫です。

 この通りです。

>ただし、「音」に「意味(イメージ)」を入れるということ
は「意識的」にならなければいけないということです。これが
第二段階です。この時に大切なのは「スピード」を落とすこと
です。(略)この第二段階もまた第一段階と同じく」「素読」
なのだと思います。

 「意識的」にならなければならないことに関してはその通りです。
 この第二段階はすでに「素読」ではないと思います。「意味」とまともにつきあう段階はすでに素読ではありません。この段階の練習を名付けたできあいの言 葉がないので、私は「切断読み」という名をつけました。

>以上の2段階は今まではっきりと理論化されてこなかったよ
うに私は思っています。

 最初に全体を扱い、「音」の完成の後に、次に個々の要素を扱うという段階論はなかっただろうと思います。私が知らないだけかも知れませんが。

>最初にこのHPにぶつかったのは「小学館文庫」の「英語どんでん返
しのやっつけ方」という文庫本に出会ったのがきっかけです。その本
の中のURLを見てアクセスしたのです。この本は非常に残念なことです
が、今なかなか手に入れにくい状況のようですが。。。

 たかが文庫本ですが、簡単に絶版にしてしまうのはよろしくないとは私も思っています。
 小学館文庫の方針は、紀伊国屋系列の書店のデータを一週間だけ見て、急激に売れしたものだけを再版するというようなものだったと覚えています。私の担当 の編集者の方が言っていました。このやり方はよくない。じわじわと売れたものは一切無視されてしまいます。
 「英語どんでん」は結構よく売れたようです。
 私の手元には、著者取り分が多少残っておりますが、これがなくなったら、文庫の版を拡大コピーしたものを私の印刷機で印刷してA版の本にしてみたいとも 思っていますが、版権の問題があり、できるかどうかわかりません。



【8037】
【タイトル】ともさん
【 日時 】03/10/26 2:42
【 発言者 】根石吉久

>辞書をひきひきしたのは、もっと前です。
 中学の英語の教科書もそうです。

 そうでしたか。
 ともさんはとても真摯な人だという勝手な印象を持っておりますが、私の中学時代は実にいいかげんで、中学の英語でわかっていたものは、現在進行、未来、 規則変化の過去、不規則変化の過去10個程度でした。理屈だけわかっていただけです。驚かれるかもしれませんが、現在完了がはっきりしたのは、大学受験の 浪人をしていた時でした。
 とにかく辞書をひくのが嫌いで、大学受験の時に、「回転読み」という奇天烈なやり方を編み出して英語が急にわかり始めてから、辞書をひくのが嫌でなくな りました。

 それ以前は、学校英語とのおつきあいが比較的縁薄くあっただけです。
 私の英語がまがりなりにも英語と呼べるようになったのは、19歳の時です。ですから、中学くらいの時に、まともな方法に出会った場合に感覚に浸みるであ ろうものは浸みておりません。英語磁場に身を置いた経験は1ヶ月ちょっとありますが、この程度では、ちょっと長い旅行くらいなもので、英語圏で生活したこ ともないと言えると思います。

 19歳で本格化したのでは少し遅いが、まあ、いまだ英語との縁は切れておりません。
 英語でおまんまを食ってきたということが一つあり、それがなかったら縁は切れていただろうとも思っています。
 私の語学論というのも、英語でおまんまを食ってきたことに対して義理を果たしたいと思ってのものです。

 どしどし書いてくださるよう期待しています。



【8038】
【タイトル】浜谷さん
【 日時 】03/10/26 2:52
【 発言者 】根石吉久

痛み止めの薬を飲んで、机に向かっています。
メールのお返事がなかなか書けず申しわけありませんでした。
二、三日中にお返事いたしますのでお許しください。

まだしかし、私の腰は体操ができる段階ではないようです。



【8039】
【タイトル】根石さん、ともさん、
【 日時 】03/10/26 6:53
【 発言者 】浜谷

根石さん、
>また、ご自分のホームページからの引用文のうち、音読のすすめを書かれているものは、私との論争以前のものであるか、以後のものであるかを明らか にしてくださることをお願いいたします。

以前です。本当はこれを多読のすすめとの関連で同等かそれ以上にすべきだったかもしれません。特に「次に」と書き出しているため、多読の「後で」という誤 解を与えるかもしれないことに今気がつきました。早速次のように訂正しました。これでも根石さんの英語習得手法とかなりかけ離れているかも知れません。そ れについてはあまりここで議論したくありません。先日申し上げましたとおり、近所で主宰している英会話サークル等で結果を出すことが出来てからにしたいと 思いますので悪しからずご了承ください。

<私のホームページの関連ページ↓から抜粋>
以上書いてきました多読と同じぐらい、あるいはそれ以上に大切なのは正しい発音を身につけることです。(前述の多読の大切さの記述はみなさんがすでに正し い発音を身につけていることを前提として書いてあるぐらいです。) 
それには、テープ、ラジオ、テレビ等で聴きまくったり、英会話学校でネイティブが喋るのを聴くのが良いでしょう。 只、英会話学校では喋るよりも聴く方に 重点を置いてください。 この場合ポイントは自分の実力より少し上のクラスに入れて貰うことです。喋れなくても構いません。 聴きまくることです。 

今中学、高校に通っている人はリーダーの教科書を先生の(担当の先生が正しい発音でない場合は、周りの正しい発音の人に読んでもらってその)真似をして、 毎日数回その教科書の最初からその日までに習った個所を全部、出来れば何回も音読により復習すると良いでしょう。基本的文型を叩きこむつもりで・・。 毎 日30分から一時間、それを一ヶ月間続けてみてください。 きっと驚くような効果が出てくると思います。

腰痛体操の方、今の状態が良くなってから是非されることをお奨めします。

ともさん、
私のホームページ改良の機会をお与えいただきましてありがとうございました。このbbsの過去録をよくご覧になっているのですね。私も以前はよく書き込ま せていただいていましたが、発音重視の指導をなさる根石さんと多読重視の私の語学習得手法はなかなか合わないようですので、前述の通り、結果を出すことが 出来てから戻ってきたいと思っています。もう歳ですから戻ってこれないかも知れませんが・・・。


http://toshiohamaya2002.hp.infoseek.co.jp/sub1.html

mailto:toshiohamaya2002@yahoo.co.jp



【8040】
【タイトル】根石さん、浜谷さん
【 日時 】03/10/26 17:47
【 発言者 】とも

私は、音読を殆どしていません。もっぱら多読でやってきました。
ただ、知らない単語の発音記号を調べてその単語の発音を2、3回
発声してみることはやりました。これだと、まれに間違って
発音を覚える場合がありますが、これはしかたないと諦めてます。
映画やニュースなどで正しい発音を聞いて修正するようにしています。
今は、CD辞書で発音が聞けるので、若い人はいいですね。



【8041】
【タイトル】発音について
【 日時 】03/10/26 22:47
【 発言者 】Naima

ネイティブスピーカーの英語を聞き捲る、のは大切な事だとは思うのですが、それを自分で再現出来るかどうかは、別の話です。 中には聞き捲るだけで再現出 来る人もいるかも知れませんが、多くの学習者は発音のコーチが必要です。 



【8042】
【タイトル】発音について 
【 日時 】03/10/27 0:50
【 発言者 】とも

コーチはいなくても、発音は学べます。
まず発音記号をその正しい発音とともに覚えることです。
CD付きの発音専門の教科書で独習すればいいでしょう。



【8043】
【タイトル】メール転写
【 日時 】03/10/27 1:50
【 発言者 】根石吉久

 レッスン代金のこと、了解いただけてほっと
しています。掲示板に何度かお知らせしました
が、掲示板の欠点は記事がじきに流れてしまう
ことです。つい、語学論の方に関心が行ってし
まうので、実務がおろそかになりがちで、皆様
に迷惑をかけています。

 Yahoo の方は大丈夫なようで一安心です。

@ 予習範囲というのは、私のレッスンにはあ
りません。復習を大事にしています。生徒さん
の音の質や英語シンタックスへの習熟度によっ
て違ってきますが、復習を大事にしてレッスン
を進めて、予習をやってもらっても、こちらが
安心できると思った時点で、予習をして下さい
とこちらから言っています。
 高校生を教えておられて、「音づくり」に関
心のある方なので、予習をやってもらうように
なる時は早く訪れるだろうと予想しています。
 その場合でも、予習「範囲」というものはあ
りません。好きなだけやってもらえば結構です。

 しかし、まだ第一回目のレッスンが始まって
いませんので、好きなようにやってもらってい
ていいです。レッスンが始まってからは、とこ
とん復習を大事にします。復習を大事にする程
度は、私のレッスンではなまじではない、と言
っていいくらいに大事にします。
 もう、ロフトについての話まで声に出して読
んでしまわれたのなら、そのページの最後まで
やっておいていただけば充分だと思います。

A私のレッスンはゆっくりと進みます。レッス
ンまでに50〜100回でいいと思います。時
間に余裕があり、もっとできる時はもっとやっ
てもらうということでいいと思います。その分
だけ、先に進むスピードが獲得できます。
 この点に関しては、原理はきわめて簡単で、
復習範囲のこなれがよければよいほど、新しい
ものが獲得できるというようになっています。

 小さいお子さんがいるので、あんまり無理は
しないでください。生活の中に組み込んでいた
だいて、無理が生じないようにして下さい。バ
ランスを探ってみつけていただくことをお願い
しておきます。私のレッスンを受けてしばらく
すると、きついものであることが正体を現しま
すので、そのことは是非お願いいたします。

B歌のところも、やります。
ただし、素読み(すよみ)でやります。歌を歌
っていただくわけではありません。

根石吉久



【8044】
【タイトル】メール転写
【 日時 】03/10/27 1:53
【 発言者 】根石吉久

 腰の方は相変わらずで、一進一退です。
 医者に行き、痛み止めの薬を処方されたので
この薬を飲んでいると、日常の体の動きは確保
できています。ときどき、胃がむかむかするの
が痛み止めの薬の悪いところです。
 日野屋で女房が処方したので、毒が入ってい
ないか少し心配しています。今のところは生き
ています。

 腹筋の体操はあんまり激しくやらない方がい
いと、俺がかかった医者は行っていました。弱
めでいいから持続せよということではないかと
思います。俺は、まだそういう体操ができると
ころまで快復していません。
 ときどきやきもきしたり、いらついて女房を
どなったりしています。

 ブラインドタッチは、メールを書いたりして
普段使っていると、だんだんなめらかになって
くるので、日常的に何か書くのがいい。日記な
んかをつけるといいのではないかと思います。

 動物が病気になると、心配です。
 家の猫は二匹とも若いので、今のところはま
あ安心しています。
 犬に言うのもなんだが、お大事にとお伝えく
ださい。

根石吉久



【8045】
【タイトル】ともさん
【 日時 】03/10/27 2:04
【 発言者 】根石吉久

>コーチはいなくても、発音は学べます。

 これは効率の問題です。
 コーチがいた方が効率がいいということです。
 また、音に対するセンスというものがあり、音楽の好きな人たちや
英語フリーク(英語大好き人間)は、CD付きの教科書でいけると思
います。
 ともさんがコーチをやったことがあれば、コーチがいなくてもでき
ると一概に言えないということがわかってもらえるはずですが、コー
チをされたことはおありでしょうか。
 ともさんに可能であったことが、多くの人にとっては難しいことで
あったりするのです。実際に、私がレッスンしてみると、「こういう
ことを学校では一度も教えてくれなかった」と私に対してではなく、
その人が受けた学校の授業に対して、激して怒り出す人もいます。

 ところで、CD付きの発音専門の教科書と言われているのは、具体
的にどんな名前の本でしょうか。お教え下さるととてもありがたいで
す。
 私は柴田さんという方に教えていただき、「英語の発音パーフェク
ト学習事典」(深澤俊昭著・アルク)を持っておりますが、他の本で
もいいものがあれば買って手元に置いておきたいと思っています。



【8046】
【タイトル】ともさん
【 日時 】03/10/27 2:08
【 発言者 】根石吉久

>私は、音読を殆どしていません。もっぱら多読でやってきました。

 さしでがましくも、音読はお奨めします。
 多読にも非常に役にたちます。英語のリズムで黙読できるようにな
るのが、最大の利点だと思います。

>今は、CD辞書で発音が聞けるので、若い人はいいですね。

 これは本当にそう思います。



【8047】
【タイトル】浜谷さん
【 日時 】03/10/27 2:20
【 発言者 】根石吉久

>以前です。本当はこれを多読のすすめとの関連で同等かそれ以上
にすべきだったかもしれません。

 私と浜谷さんの議論は、比較的長く続いたと覚えておりますが、その途中で、浜谷さんが中学のときに、音読を奨めた先生がいて、その奨めに従って、授業で やった範囲を古いものからやったばかりのところまで、全範囲を音読したと言われたことがありました。先生の名前を忘れたとおっしゃられたので、そういう大 事な先生の名前は忘れてはならないのではないかというようなことまで私は言ったと思います。
 浜谷さんのホームページでの音読の奨めの記事が、私がそんなことを言った以前か以後かをお尋ねしたいのです。

 私は多読はいいと思っています。私はことさらに語学の方法として「多読」などと意識せず、それでも英語で本は読んでいます。私の英語が多読によってブレ イクスルーしたという自覚はまったくないのですが、読書はしています。これは、日本在住のままに英語をやってきた場合の最大のご褒美だと思っています。
 割と日常的に英語を話す機会が多いので、英語を「話す」という方面でも使いますが、これよりも、私は英語でいい本が読めたときなどに、語学のご褒美とい うものをしみじみと思います。
 私は、「多読」をすることはまったく賛成です。
 しかし、単に一つの単語を練習するのでも、ちゃんと発音できるようになってから書いて覚えるということをやれ、というような練習の絶対的な順序というも のがあります。
 こういう意味での順序を考えるなら、多読の前に音読、音読の前に「音づくり」という順序は、絶対的に言えると思っています。
 ある個人がやみくもにやってうまくいった方法や順序というものには、語学論としては普遍性はありません。
 普遍性というからには、誰に対してあてはめてみても、他のやり方より圧倒的にうまくいくというものでなければなりません。
 そうでなければ、理論とは言えないし、語学論とも言えないと思います。



【8048】
【タイトル】根石さん、
【 日時 】03/10/27 7:18
【 発言者 】浜谷

>浜谷さんのホームページでの音読の奨めの記事が、私がそんなことを言った以前か以後かをお尋ねしたいのです。

私の10/26の書き込み>以前です。

http://toshiohamaya2002.hp.infoseek.co.jp

mailto:toshiohamaya2002@yahoo.co.jp



【8049】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/10/27 21:16
【 発言者 】sb

>これは素読に関してのものですが、素読は「黙読」ではなく、明らかに「音読」の一種です。
 素読について私はよく理解していません。「素(す)」というくらいなので、どんな人でも読みの練習をしている課程が「素読」というように勝手に解釈して しまっていました。浜谷さんがなさった練習は私には馴染みがありません。でもそれだけに頭や心がどういう風に動いていたのかお聞きしたいとも思っていま す。浜谷さんが練習なさってきたのは「素読」ではないのでしょうか。よくわかりません。「素のままで読む」のが個人個人違うとすればある人は「音読」から 入り、ある人は「黙読」から入る場合もあるのではないかということを考えながら書きました。「素読」という言葉に関しては良く理解もせずに勝手に言葉を 使ってしまったことをお詫びします。


>> ただ「音読」は「読み」のひとつひとつを意識化せざるを得ないプロセスだということす。しかし「音読」は「意味(イメージ)」が伴っていなくてもできるこ とです。

>おっしゃりたいことがよくわかりません。「読み」のひとつひとつを意識化せざるを得ない、というのは、音を意識化することを言っておられるのでしょう か。

黙読では一つ一つの単語の上をきちんとたどれない(習熟すればたどる必要がないという意味で)こともあるが、音読では必ず文字をなぞらなければならないと いうことです。言葉の細部までもがいやでも浮き上がるということです。



【8050】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/10/27 22:10
【 発言者 】とも

>さしでがましくも、音読はお奨めします。

音読が非常に効果があるのは知っています。
ただ、ことさら音読をしなくとも、使いものになる程度の英語の力は
付くということを言いたかったわけです。



【8051】
【タイトル】もしかりに
【 日時 】03/10/28 11:46
【 発言者 】Jackie

中国語やフランス語などの外国語を 使いものになる程度に身につけるとする。
会話文でも文章でも 音読なしにその「使い物になる力」が身につくとは思えない。
音が意味が一致しなければ 会話もできるようにはならないからだ。音と意味が一致する程度には声を出して読みこむことが大事に思う。

中学校や高校などの学校現場では
声をだして読みこみ音が意味と一致するところまで音読しない。そこに達する前にjコミュニカティブな授業 リスニング重視な授業をやろうとする。 
このやり方では 使い物になる英語力など身につかない。

ともさんは 「ことさら音読をしなくとも 使い物になる英語の力はつく」とおっしゃっている。これはまったく音読をしないということではないだろう。では どのくらい音読をするのか。
いや ともさんは英語の力を身につけるのに どのくらいの音読をしたのですか?



【8052】
【タイトル】定義が違いなのだろうか
【 日時 】03/10/28 15:35
【 発言者 】いくこ

>声をだして読みこみ音が意味と一致するところまで音読しない。そこに達する前にjコミュニカティブな授業 リスニング重視な授業をやろうとする。  
このやり方では 使い物になる英語力など身につかない。

Jackieさんの、上記の書き込みを見て、早い段階での、コミュニカティブな授業、リスニング重視の授業が、なぜ身に付かないか、分かった気がします。
私は、声を出して読み込み音と意味が一致するところまでもっていかなければ、英語など使い物にならないと思っています。
ただ、ともさんのいう、「使い物になる程度の英語」がどういったものなのか、わかりませんが。



【8053】
【タイトル】日本語がおかしい
【 日時 】03/10/28 15:36
【 発言者 】いくこ

×定義が違いなのだろうか

○定義の違いなのだろうか



【8054】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】03/10/28 20:16
【 発言者 】とも

殆ど記憶にないくらい音読はしてません。
本を読んでいて、気にいった文章があればぼそぼそと口の中で発声
するくらいはやったかもしれません。
ただ、英語の歌は少しやりました。
ところで、本を読むときに黙読するわけですが、これがかなり役立っていると思います。
頭の中で発声しているわけです。
因みに私の英語力をいいますと、英語ネイティブと一対一で喋る分には
ストレスを感じないで話せます。ただ、外人のグループの中だと
置いてけぼりを食らう率が高いです。



【8055】
【タイトル】音読なしで上達
【 日時 】03/10/28 22:14
【 発言者 】パクパク

わたしは、500回も1000回も音読するのは、
そもそも根本から、やはり間違っているとおもっています。
なぜなら、英語は風邪でないから、回数では、うつらないからです。
しかし、音読回数は、ゼロでは、在日の状況のなかでは
英語力はつかないとおもっています。
ゼロとは、音読50回以下だとおもいます。



【8056】
【タイトル】浜谷さん
【 日時 】03/10/29 0:33
【 発言者 】根石吉久

 私との議論以前に、浜谷さんのホームページに音読の奨めの記事があったことに関して了解しました。

 問題は、音読か多読か、ではないと思います。音読三昧をやって、多読をやっていない人には多読が大事でしょうし、多読ばかりやってきて、音読をやってな い人には音読が大事でしょう。
 どっちがより有効かとか、どっちがハウツウとして優れているかなどはどうでもいいことです。それぞれに固有の性質があり固有の効果があるというだけのこ とです。ただ、ハウツウの優劣を言うのではなく、順序を言うのであれば、個人が個人の意志でやみくもにブレイクスルーをやるというのでなく人に方法を奨め るのであれば、多読の前に音読です。
 実際、これが浜谷さんがたどられた道ではないですか。

 浜谷さん個人が、多読によって自分の英語がブレイクスルーした記憶がどれほど鮮やかであっても、そこから初心者にいきなり多読を奨めるのがベストである という結論は引き出せません。
 ともさんが、音読をやらず多読をやって英語がしゃべれるようになったと言っていますが、そういう人もいるかも知れないという程度の感想しかありません。 そういう人がいたからといって、そこから何の普遍的な方法論も引き出すことはできません。ただ単にそういう人もいるというだけのことです。意志が強固であ れば、順序を無視して、やみくもにやってもブレイクスルーは起こるだろうというだけのことです。

 そんなやり方が人に奨められるかと言えば、とんでもないと思っています。
 ともさんと同じように英語が好きで、意志が強固で、辞書をひくのを嫌がらないで、内部音声を外部音声に変換できるような音のセンスを持っていて、という 具合に条件をいろいろと揃えたとき、人々一般がそんな条件を備え持っているなどということは考えられない。
 個人がやってよかった方法が、そのまま方法論になるなどと思ったら大間違いです。
 それでいいのなら、英語使いの体験談だけ聞いていればいいのであり、何も語学論を作りあげようなどというご苦労なことをやる必要もない。そして、英語使 いの体験談なら、星の数ほどもあります。本屋にあふれている英語本を見ても、体験談以上のレベルで論を成しているものなどまずありません。

 このあたりで、音読・多読に関しての議論は打ち切りにしたいと思います。
 浜谷さんがガンコなおかげで、私も考えを一歩すすめるだけ考えることができました。
 感謝しています。



【8057】
【タイトル】ぱくぱくさん
【 日時 】03/10/29 1:00
【 発言者 】根石吉久

>わたしは、500回も1000回も音読するのは、
 そもそも根本から、やはり間違っているとおもっています。
 なぜなら、英語は風邪でないから、回数では、うつらないからです。

 「なぜなら」以後の根拠が根拠となっておりません。
 「音読」は「ウツル」ことなど期待してやるのではありません。うつる、ってそもそも何が何にうつるのですか。

 「風邪じゃないからウツラナイ」というのは、私が使い始めたフレーズですが、これは私の用法では、英会話学校なんかに通って、教室で複数の日本人が英語 ネイティヴ一人を囲んでも、そこにできるのはまともな英語の磁場ではないから、「ウツラナイ」という使い方で使ってきたものです。

 「音読」は日本語に囲まれて、日本語のシンタックスで生きている人が、英語のシンタックスを内部化するのに有効であり、すぐに根が浮き上がってしまうも のを、何度も何度も根付かせてやるために有効なのです。

 私の中に新しく生まれた仮説がありますが、ネイティヴ言語において、最初に赤ん坊の体に根付くのはシンタックス(言語構造)であるというものです。また 数十程度しか単語を知らないしゃべり始めたばかりの赤ん坊の中に、すでにまぎれもないネイティヴ言語のシンタックスは根付いているのではないかという仮説 です。そして、その前に音を聞き分けるという過程があるだろうと思います。
 語学では、単語を攻め、語法を攻め、文法を攻め、音読をやり、多読をやり、シンタックスの瞬間的な把握をやっても、日本人のネイティヴ言語(日本語)を 日常言語とするかぎり、英語のシンタックスはなかなか根付くことがなく、じきに根が浮き上がります。
 赤ん坊が最初に根付かせてしまうものが、語学では最後の課題になるのであり、ネイティヴ言語と語学の言語では、まったく別のベクトルを辿っています。

 500回、1000回が間違っているという根拠をちゃんと示してください。
 また、ああでもないこうでもないと言い続けているパクパクさんにおいて、そもそも英語はものになったのかどうか以前お尋ねしましたが、お答えいただいて おりません。
 ものになっていないのではないかと推測しておりますが、もしもそうであれば、「間違っている」も糞もない。

 やりたくない人はやらないでいればよろしいと思います。
 是非やらないでいていただきたい。
 根拠にもならないものを根拠として、「間違っている」もないものです。



【8058】
【タイトル】ぱくぱくさん
【 日時 】03/10/29 1:15
【 発言者 】根石吉久

>しかし、音読回数は、ゼロでは、在日の状況のなかでは
 英語力はつかないとおもっています。
 ゼロとは、音読50回以下だとおもいます。

 日本語として読めるように日本語を書いてくださるようにお願い致します。
 「ゼロとは、音読50回以下」って、そりゃそうですね。
 「ゼロとは、音読1回未満」でもあります。

 読めないのです。日本語が日本語として読めない。
 英語の方法論どころではない。大問題です。



【8059】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/10/29 23:49
【 発言者 】とも

私の方法は伝統的語学習得の方法に近いのではないでしょうか。
学校英語に多読を組み合わせたものと言えましょう。
私には語学の特別の才能はないと思っています。



【8060】
【タイトル】じゃかじゃかじゃん
【 日時 】03/10/30 7:39
【 発言者 】Jackie

意味不明なタイトルをつけてしまった。

ともさん

>学校英語に多読を組み合わせたものと言えましょう。
>因みに私の英語力をいいますと、英語ネイティブと一対一で喋る分には
ストレスを感じないで話せます。ただ、外人のグループの中だと
置いてけぼりを食らう率が高いです。

>殆ど記憶にないくらい音読はしてません。本を読んでいて、気にいった文章があればぼそぼそと口の中で発声するくらいはやったかも

学校英語と多読(黙読) 脳内で声をだすことはしても外に向って声をださずに
ネイティブとストレスをかんじることなく話せるようになったとは。
2、3回声にだして発音する程度と多読(黙読)でそのようになれるのなら
私も中国語 フランス語あたりで実験してみましょうか?
どのくらいのものを何冊ぐらい読めばいいですか?
また1日何時間 何年の勉強をすればよいですか?

>私には語学の特別の才能はないと思っています

学校英語と多読で ネイティブとペラペラ話せるようになったー
やはり 信じられない。ともさんには語学の特別な才能があるとしか思えない。

ともさんって もしかして 釣り? 



【8061】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】03/10/30 8:00
【 発言者 】とも

少し勘違いされてますね。
私の説明も不正確でしたが。
音読を殆どしていないと言っただけで、発声練習をしていないとは
言ってません。英会話の教材を買って練習したこともあるし、
NHKのラジオ講座も聞いたことはあります。
ただこれらはやったことがあるという程度で長く続けてはいません。
多読をしていれば、会話というのは難しくないです。



【8062】
【タイトル】ああ 勘違い。
【 日時 】03/10/30 11:33
【 発言者 】Jackie

ともさん、

>音読を殆どしていないと言っただけで、発声練習をしていないとは
言ってません。

私もともさんが まったく声に出して読んでいないとはいっていません。
>2、3回声にだして発音する程度と多読(黙読)でそのようになれるのなら
と書いています。

>英会話の教材を買って練習したこともあるし、
NHKのラジオ講座も聞いたことはあります。

これは初耳なわけでして。 またそれも どのくらいその教材を学習したのか、
またどのように勉強したのか 黙読音読リスニングなどーもわからないのでなんともいえません。
NHKのラジオを時間内に毎日きいていただけなのか それとも何度もテキストを音読したりディクテーションをしたりとしていたのか。

>ただこれらはやったことがあるという程度で長く続けてはいません

やった程度というのも人それぞれですから。
1日30分でやった程度という人もいれば 3時間勉強して「やったことがある程度」と言う人もいる。 

>少し勘違いされてますね。
私の説明も不正確でしたが。

これはちょっと待ったです。
私の説明が不正確でしたね。少し勘違いをされているようです。とおっしゃるべきでは?



【8063】
【タイトル】天才
【 日時 】03/10/30 11:40
【 発言者 】Jackie

東大にはいるのには 英語力も必要です。
文法も読解も学習して ある程度多読もしてなきゃはいれませんよね。

何人かにあったことがありますが 彼らは「英語ネイティブと一対一で喋る分には
ストレスを感じないで話せます。」というレベルには達していませんでした。

>多読をしていれば、会話というのは難しくないです。

やはりともだんは 語学の天才です。
しかし天才の勉強方を 凡人にあてはめることは出来ないと思います。

かくいう私も 語学を教える身でありながら ストレスを感じることなしに英語を話すことなどできません。 情けないですね。



【8064】
【タイトル】訂正
【 日時 】03/10/30 16:02
【 発言者 】Jackie

やはりともだんは 語学の天才です。→ やはりともさんは 語学の天才です。

お名前を 打ちまちがえました。お詫びして訂正致します。



【8065】
【タイトル】Jackieさん  
【 日時 】03/10/30 20:23
【 発言者 】とも

多読をしていれば、会話は少しの訓練で出来るようになります。
これが私の言いたいことであり、どのくらい会話をやったとかは
重要ではないと思います。

>これはちょっと待ったです。
私の説明が不正確でしたね。少し勘違いをされているようです。とおっしゃるべきでは?

私は、音読を殆どしていないと言ったのであり、会話を勉強してないとは言ってないです。
Aをしないことは、Bをしないことを意味しない。これは言わずもがなの当たり前の
ことですよね?



【8066】
【タイトル】倉庫番
【 日時 】03/10/31 4:52
【 発言者 】村田

過去ログ倉庫「大風呂敷から」更新しました。
・過去ログ8000まで
・「鬼」過去ログ1500まで
・「夕焼け小焼け」過去ログ400まで

http://nagano.cool.ne.jp/ha98000/



【8067】
【タイトル】わからんじん
【 日時 】03/10/31 7:22
【 発言者 】Jackie

英語まわりは わからんじんだらけ。 私も含めて。
わからん人同士が わかりあうことは不可能なのかもしれない。                          



【8068】
【タイトル】どのくらいやったかは重要です。
【 日時 】03/10/31 7:42
【 発言者 】Javckie

>多読をしていれば、会話は少しの訓練で出来るようになります。
これが私の言いたいことであり、どのくらい会話をやったとかは
重要ではないと思います。

重要です。それは どのくらいの量が人によって違うからです。
「多読をやっていれば 会話は少しの訓練でできるようになる。」
その 「少し」は
1日30分で「少しの訓練」という人もいれば 3時間勉強して「すこしの訓練」と言う人もいるからです。 

だから私は ともさんが
>これは初耳なわけでして。 またそれも どのくらいその教材を学習したのか、
またどのように勉強したのか 黙読音読リスニングなどーもわからないのでなんともいえません。
NHKのラジオを時間内に毎日きいていただけなのか それとも何度もテキストを音読したりディクテーションをしたりとしていたのか。
をたずねているのです。
 
ともさんの学習法を 試してみたい人がいるかもしれません。
何をどのくらい どのようにやったのかは 指針になると思いますので
書いていただけませんか?

>私は、音読を殆どしていないと言ったのであり、会話を勉強してないとは言ってないです。
>ただこれらはやったことがあるという程度で長く続けてはいません

会話を勉強していないとはいっていない(やっている) 
しかし これら(英会話教材、NHK)はやったことがある程度=多読をしていれば会話は少しの訓練でできるようになる。 では 私にはよくわからない。わ からんじんの私にわかるように 説明お願いします。



【8069】
【タイトル】しつこいですが。
【 日時 】03/10/31 8:03
【 発言者 】Jackie

>音読を殆どしていないと言っただけで、発声練習をしていないとは
言ってません。英会話の教材を買って練習したこともあるし、
NHKのラジオ講座も聞いたことはあります。

ん?
これらを 声をだして読むことも音読 じゃありませんか?
「会話を勉強」 するときにテキストを声をだしてよむ。これも音読。ともさんの言い方では発声練習?
やはり どのくらいは重要だ。 2,3回なのか 50回なのか。



【8070】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】03/10/31 22:21
【 発言者 】とも

また誤解されているようなので説明します。
初めから英語ネイティブとストレスなく会話できたわけではありません。
英語は慣れです、場数です。



【8071】
【タイトル】村田君
【 日時 】03/11/01 2:16
【 発言者 】根石吉久

感謝。



【8072】
【タイトル】大風呂敷過去ログより Naimaさんのドイツ語学習記1
【 日時 】03/11/01 8:31
【 発言者 】Jackie

【3728】

【8073】
【タイトル】ドイツ語
【 日時 】02/07/14 21:50
【 発言者 】Naima
ドイツ語についてお話が出ていましたので、その経験だけ、ちょっと書いておきます。

集中講座の160時間で一応文法のほとんどは習い終えてしまいます。 初級検定(ゲーテ学院が主催する世界共通の検定)で必要な語彙は2300程度、と聞 いた事があります。 英語が出来ればドイツ語収得に有利ではないか、との事ですが、クラスメートの中では、アメリカ人3人、英語がそこそこ出来る私、でビ リッケツを争ってました。 似ている単語や文法がなまじ似ていても、あんまり関係ない用です。 生活がかかっているトルコ人や中国人の人達の方が上達はは やかったです。 ドイツ語圏にいてドイツ語の磁場の中にある人達でも、やはり勉強をしなければ会話力はつかない様です。 当たり前ですね。 私も朝から夜 までドイツ語放送を聞いてすごしましたが、有用な言い回しや単語などは覚えますし、聞き取りの勘も良くはなるのですが、やはり新出単語をつかい人称代名詞 ごとに作文して添削を受けたり、自分でsubstitution drill をやって音読/暗唱して実際に町中で使ってみない事には、活用出来ません。 この様な基礎勉強は語学に関しては、たとえ磁場のあるところにいたとしても、 外国語であるかぎりは、必要不可欠だと思います。

なおヘンゼルとグレーテルなど良く知っている話は、背景知識が豊富なので、多少未知の単語が沢山あったとしても、推測が容易く、当然、筋も理解しやすいで す。 
 



【8074】
【タイトル】大風呂敷過去ログより Naimaさんのドイツ語学習記2
【 日時 】03/11/01 8:41
【 発言者 】Jackie

【3730】

【8075】
【タイトル】ドイツ語つづき
【 日時 】02/07/14 22:35
【 発言者 】Naima
ごめんなさい、320時間でした。 毎日4時間でだいたい3ヶ月です。 ただ、ドリルやワークブック、新出単語をつかって文章を書く、などの宿題をする時 間が、毎日4〜5時間くわわります。 土/日は月曜日の復習小テスト(90分)の為にやはり毎日きっちりやれば、半日ぐらい潰れると思います。 もしドイ ツ語だけにかかりっきりになる時間の余裕があればですが。  ハンブルク大学の入学資格が400時間ドイツ語を学習した、と言う認定証を添付しないといけ ないそうです。 これはドイツ語学校の集中クラスの初級を終了して、あと応用クラスで1〜2ヶ月学習する、と言う程度だと思います。 ただダイレクトメ ソッドというんでしょうか、ドイツ語をドイツ語で教えると言う方式ですから、最初はとてもしんどいのです。 文法用語などは英語と酷似しているので、英語 の文法用語などを知っている人には有利かもしれませんが、所詮用語なので、文法説明を受ける際にわかっておればいいだけの事で、これで英語をはなせない人 と差がつく、などど言う事は全くありません。

これで、名目上は、ドイツ語を1人でなんとかやっていけるレベル、と言う事になると思います。 この400時間の間には多読についやす時間の余裕は到底な い様に思います。 たとえマンガや幼児向けの絵本であったとしても、多読はちょっと無理です。

もちろん、ドイツ語圏にいれば、発語の機会も多いですし、読書とはいえなくても「シュターン」や「シュピーゲル」という様な雑誌や新聞を読む機会もありま すし、時にはドイツ語の小説を読む機会もありますが、基礎の400時間の間に「多読」をする余裕はありません。 

しかし3ヶ月四六時中、基礎をみっちり学習した後であれば、多読と多聴だけで語学を修得すると言う道も開けてくるのでしょうが、
やはり文章や語彙を活用する為には、書いたり読んだりして反復練習をしなければ、口をついて出て来る様にはならないと思います。 これは、経験上、はっき りとそう思います。

なお余談ですが、ゲーテ学院の検定の中級資格を取得していれば、医者/弁護士などの専門的な仕事をドイツで営む事が出来るそうです。 ドイツ語を外国で教 える事も出来るそうです。 もちろん各専門分野での資格は取得しなければなりません。 ドイツ語が出来って、医者資格がなければ、あきません。 当たり前 の事を言って、すみません。 
 



【8076】
【タイトル】大風呂敷過去ログより Naimaさんのドイツ語学習記3
【 日時 】03/11/01 8:55
【 発言者 】Jackie

【3766】

【8077】
【タイトル】ドイツ語
【 日時 】02/07/15 8:14
【 発言者 】Naima
根石さん、

英語力がドイツ語を学ぶ際の助けになっている事は認めますが、似ていながら微妙に違う文法がかえって紛らわしかったりもします。 どっちにしろ、初心に なって勉強しないと、どないにもならしません。 その意味では、英語力が多少あっても、あまり有利だとは言えない様な気がします。 

齋藤さん、

320時間のドイツ語の基礎がおわった状態は、日本の高校生の英語のレベルだと思います。 これが終わったからとて、スラスラ多読に入れるとは言っていま せん。 Erich Kastner の児童小説「飛ぶ教室」や「エミールと探偵達」などを1ヶ月くらいかけて読んで、50%っくらいの理解です。 (これは私の場合です。 小テストでは5段 階評価の3の下くらいのドイツ語力です。 会話力はもっと下で、2の下くらい) 辞書はほとんど引きませんが、ドイツ語の先生にわからない所は先生に聞い ています。 

このレベルの小説は、平均1ページに250語、200ページの量です。 集中力のみなぎっている時には、60分で10〜12ページくらい読めます。 理解 度は50%程度。(この作家の本は子供の頃に日本語で読んでいるので、大体のストーリーを覚えている、というメリットがあります) 理屈の上では、1冊読 むのに20時間程度ですか。 1週間に1冊くらいはがんばれば読めるかもしれません。 1年に52冊。

けれど、出来のあまりよくない高校生が、多読で勉強する、と言うのと良く似た状態に私自身がいるわけで、こういう状態で、1ヶ月に5冊も6冊も読むのは非 常に難しい様に思います。 こればっかりにもかかってられませんし。 1年に数十冊読む程度を、「多読」とは言えない、と私自身は思っているのです。 普 通の読書家、程度の量では「多読による学習」は出来ないだろう、と思ってるのですが、どうでしょうか? 齋藤さんは、成績が中の下、の生徒が多読で英語を 修得するには、どの程度の量をどの程度の期間、読めばいいとお考えでしようか。 そしてどの段階でブレークスルーを迎える事が出来ると御考えですか? も し、ご経験に基づくおおざっぱな目安でもあれば、わかりやすいのですが。
 



【8078】
【タイトル】繰り返し
【 日時 】03/11/01 9:30
【 発言者 】Jackie

大風呂敷過去ログより
http://nagano.cool.ne.jp/ha98000/#return

2798 繰り返し(1) 投稿者:根石吉久  投稿日: 5月 2日(木)04時10分13秒

私は、「電話でレッスン」というものをやっていて、復習範囲のテストを常時行う。「復習範囲を手放さない」という原理を一つ置いてあり、レッスンによって 「繰り返し」が生じるようにシステム化してある。生徒が「繰り返し」を繰り返すように、テストを繰り返す。いずれにせよ、原則は「繰り返し」なのである。
 「繰り返し」が必要な理由は、日本には英語の磁場がないという一事に尽きる。あるいは英語圏のように英語の磁場においてでも、語学では「繰り返し」が必 要であるのかもしれないが、日本で英語をやる場合に比較すれば、はるかにその必要は少なくて済むのではないだろうか。これは、日本にだけ住んで英語をやっ てきた経歴を身上としている私には、正確なところはわからない


ともさんのおっしゃる通り 多読は英語力を伸ばす上で効果があります。
しかしそれは 音読や構文入れ替えなどの 「繰り返し」をし基礎を作った上でのことです。

>私は初心者というと 中学二年程度の英語力がある人を想像します。巷の英会話学校に入学してくる生徒、高校生 大学生 社会人のほとんどがこのレベルで  もっと現実にいうと彼らは中学二年程度の作文力(=会話力)もありません。英語をパズルのように勉強したり英語の文法用語の学習はしてきたが 音読や  構文の血肉化(暗記ではない)をあまりしていないからです。
 
>その場合 多読より少ない文章をモノにすることのほうが優先されるべきです。
まずは広く薄くより狭く深くです。 型を極めることといってもいい。
2,3冊教科書をつぶすほど音読したり 構文を言い換えたり。その構文を使って簡単な英作文をしたり。
それをやった上で 多読は初めて有効となり 英語の力を伸ばす上で効果がでてくる。
先に多読ありきでは絶対にない。

ともさんは 音読はあまりなされてないとのことでしたが
「繰り返す」ことはされたのでしょうか?例えば一冊の本を何度も何度も読むとか。
NHKの語学番組のテキストを繰り返し音読した とか。
どのくらい「繰り返し」をされましたか?

>初めから英語ネイティブとストレスなく会話できたわけではありません。
英語は慣れです、場数です。

どのくらい場数をふんでから ネイティブとストレスなく会話ができるように¥なられたのでしょうか? 英会話学校 駅前留学 海外留学のご経験はおありで すか?
また多読とは 何冊ぐらいよんだのでしょうか?



【8079】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】03/11/01 18:52
【 発言者 】とも

「繰り返し」は殆どしていません。英会話の教材(クラークのなんとか)を買って
練習したことはありますが、すぐ飽きてやめてしまいました。
本は、100冊くらいでしょうか。数えてないのでよく分かりません。
場数と言ってもたいしたことはありません。
ヨーロッパに3ヶ月ほど旅行したことがありましたが、それが
初めて英語を本格的に喋った時といっていいでしょう。
ほとんど英語で苦労した覚えはありません。
ヨーロッパの人も英語は得意とは限らないことも理由でしょう。
相手の言うことが分からなければ、もっとゆっくり喋ってください
と頼めばすみます。しかし、普通は、こう頼む必要もありません。
相手は私が英語ネイティブとは夢にも思わないでしょうから。



【8080】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】03/11/01 23:58
【 発言者 】Naima

久しぶりに自分の文章を読んで、日本語ですら無茶苦茶なので愕然としました。根石さんがよくおっしゃってる様に、母国語が大事ですわ。 猛省しています。

私はJackie さんのおっしゃった「型を極める」事と音読/回転読みに専心している毎日です。これが私の語学学習の基本になっています。 

つい先だって、ある国立大学の英語講師が「どんな野球の選手でも素振りは欠かさないのと同様、語学のプロならば音読を奨励するだろう」と言っていました。  しかもこの人は、今だに御自分でも音読をやっているらしいのです。 ちなみに、私の英語の先生(アメリカ人)に言わせると、「彼と初めて会った時、ネイ ティブスピーカーかと思ったほど、確かな英語をしゃべる」人だそうです。  

グズグズの英語でしゃべる事を恐れていてはいけないけれど、学習者はきちんとしたステップを踏んで勉強した方がいい。 外国語学習をなめてかかってはいけ ない。 「型を極め」てこそ運用力や応用力もつき、「とっさの一言」も出てくると言うものです。 



【8081】
【タイトル】ともさん
【 日時 】03/11/02 0:30
【 発言者 】Naima

Jackieさんは、ともさんに執拗に食下がってはる様に思われるかも知れません。 でも Jackie さんの執拗さは、「学習者の為に、もっと具体的なアドバイスを」と思っておられるからに他ならないと思います。 ともさんはかなり英語が流暢な方だとお見 受けします。 ならば、ますます、ともさんの学習経験を具体的に聞きたい、と思うのです。 多読以外にたいした学習はしていない、とおっしゃってしまわれ ると、学習者の中には「多分、語学の才能がありはるねんわ。 うちらは無理や」と意気消沈してしまう人も多いと思います。 

掲示板では言葉のニュアンスがうまく伝わらないので、誤解が生じるのが恐いのですが、皮肉でも嫌味でもなく、素直な気持ちで、ともさんの学習経験を具体的 にお聞きしたいのです。 是非是非、御自分の学習過程を詳しく分析して、皆さんに教えてあげて下さい。 



【8082】
【タイトル】Naimaさん
【 日時 】03/11/02 4:45
【 発言者 】とも

最初は辞書をひきひき本を読んだと書いています。
これはかなり忍耐を要するので、多くの人はこれが出来ないのだと思います。
さらに学校英語の重要性も指摘しました。学校で習う文法の基礎的なことは
覚えておく必要があります。さらに、単語の発音を調べることの重要性も指摘しました。
これらの基礎の上に多読があるわけです。
あとは読んで読みまくるだけです。シドニーシェルダンは簡単な英語で面白いので
お奨めです。読むコツはわからない個所が少しあっても気にしないで読み進める
ことです。わからない所が一杯ある本は避けます。
多読の他に何をしたらいい?
会話だけなら英会話の教材(例えばクラークのなんとか、それも第1巻のみ)を
買って練習すればよいでしょう。
これで簡単な会話は十分ですが、もっと進みたいなら、
映画を字幕なしで見るとか、英語ニュースを聞くとかすればいいでしょう。
これも、続けるこつは、わからないことを気にしすぎないことです。



【8083】
【タイトル】もしかして
【 日時 】03/11/02 9:09
【 発言者 】Jackie

「誤解されているようです。」「指摘」などの言葉づかい。論点ずらし。説明の後だし。
多読。100冊の洋書読破。高校二年のペーパーバック。
クラークの口語本。

ともさんとは 前にお話したことがありますね。 この掲示板上で。去年の夏ごろ。
違いますか?



【8084】
【タイトル】多読
【 日時 】03/11/02 14:13
【 発言者 】Naima

ともさんがおっしゃったように、「基礎の積み重ねの上に多読がある」と言う事です。 

でも、多読が会話力をつけるのに効果的かどうかを云々する前に、ひとつ疑問があるのです。 学校での6年間の基礎の積み重ねがあって、何故、会話力だけが つかないんでしょうか? Jackieさんが毎度毎度言われている様に、基礎構文を元にしたパターンプラクティス、それを利用した自由作文、そこで使われ た文の音読や反復練習がスッポリ抜け落ちてしまっているからだと思います。 根石さんの「技法グラウンド」や「回転読み」を、生徒達にやらせるべきです。  中学3年までの英語がしっかり身についていれば、相当な会話が出来ます。 

学校の英語は「問題解き」に終わってしまっています。 私は英語教室の生徒達に中間期末テストの補習をしてやる際、学校の文法問題に出て来た文は全部音読 させています。 「いづれ使う機会が来るねんから、全文を音読し倒して口に覚えさせとき。」と言っています。 文法問題の空欄を埋める事が出来、書換え問 題が出来たとしても、その文が口からついて出て来ないのではやってる意味がありません。 

生徒に長文を朗読させてみると良くわかるのですが、聞きやすい朗読をする子はたいてい内容を理解しています。 私はその反対もあると思うのです。 ちゃん と読める様にしてやれば内容理解の大きな助けになると思います。 

sight reading などと言うテクニックも、「訳ワカメ〜」状態の子供には無理な話です。 どこで切れ目を入れたらいいのか判る、と言う事は英語がわかってる、と言う事で す。 それをやるならば、まずその文の音読コーチをしてやってからの方がいいのです。 それよりも、みすみす文をブツ切りにしたりする様な歪な教え方をし ないで、丸ごとの日本文を与えてやった方がいいかもしれません。 頭から読み下すも何も、丸ごと飲み込んで消化するわけです。



【8085】
【タイトル】Jackieさん
【 日時 】03/11/02 18:22
【 発言者 】とも

誰かと勘違いされてるようですね。



【8086】
【タイトル】Naimaさん
【 日時 】03/11/03 2:53
【 発言者 】とも

中学3年までの学習内容では日常会話といえども、語彙や熟語、決まりきった言い方など
の知識がまるで足りません。これらの知識を日本に在住しながら得るには、
多読は必須でしょう。ただ、海外旅行で使う必要最小限の英会話なら、この限りでは
ありませんが。



【8087】
【タイトル】(無題)
【 日時 】03/11/03 6:53
【 発言者 】とも

音読大いに結構じゃないですか。私は音読賛成ですよ。
ただ、アウトプットよりインプットが重要というのは
大原則だと思います。このことは学校では教えられていない。
すくなくとも私が学生の頃は。インプットの絶対量が少な過ぎるのです。
教えるほうからすれば、ただ本を読みなさいじゃ芸がない。
本を読むだけなら教師はいらないですからね。
英会話学校でもそうでしょう。アウトプットばかり教える。
何故なら、インプットを教えるのは、あまり金にならないからです。



【8088】
【タイトル】語彙
【 日時 】03/11/03 7:36
【 発言者 】とも

ある程度の知的な会話をするには、語彙は最低でも1万は必要でしょう。
この語彙を身につけるのに多読以外の方法がありますか?
勿論、日本に在住しての話です。



【8089】
【タイトル】インプット
【 日時 】03/11/03 8:29
【 発言者 】パクパク

英語を朝から晩まで、シャワーのようにあびるのも
インプット重視の学習法でしょう。
ただ聞くだけなので、楽です。
欲耳に入りやすいのですが、アウトプットの方がはるかに重要と
おもわれる。
理由は、インプットでは、いくら聞いても、イントネーションがうつらない。



【8090】
【タイトル】シャワー
【 日時 】03/11/03 9:31
【 発言者 】とも

ただ聞くだけなんてこれっぽっちも言ってないですよ。
意味のわからない英語をいくら聞いても駄目です。
だから多読と言ってるんです。



【8091】
【タイトル】基礎 多読 インプット アウトプット 
【 日時 】03/11/03 10:53
【 発言者 】Jackie

ともさん。
人違いをし 少々荒っぽい言葉を使い 大変失礼いたしました。
お詫びいたします。

>中学3年までの学習内容では日常会話といえども、語彙や熟語、決まりきった言い方など
の知識がまるで足りません。これらの知識を日本に在住しながら得るには、
多読は必須でしょう。ただ、海外旅行で使う必要最小限の英会話なら、この限りでは
ありませんが。

まず Naimaさんも私もそれから この掲示板上のみなさんも多読に反対はしていません。
「基礎の積み重ねの上に多読がある」と言う事です。そうです。
逆に基礎ができていないのに多読をしても効果は薄い。といっているのです。 

Naimaさんがおっしゃる通り
>学校の英語は「問題解き」に終わってしまっています。文法問題の空欄を埋める事が出来、書換え問題が出来たとしても、その文が口からついて出て来ないの ではやってる意味がありません。

そう今の学校の英語の授業で基礎が身につくとは到底いえないのです。
特に去年から学習指導要領が変わり新しい教科書になりました。
知人のAETによると今年の生徒は去年の生徒より学力が低いそうです。彼らは中学3年から内容削減されコミュニカティブ重視の新しい教科書を使っていま す。再来年の高校一年生は中学3年間を新しい教科書、授業が週3時間で卒業したことになり 彼らの英語力が不安になるばかりです。

語彙や熟語、決まりきった言い方などの知識を増やす前に まずは英語の骨組を口の反復練習と頭と体でものにすることが優先されるべきです。 それができる と英語を読むのが楽に楽しくなり、読みたいなと思うようになります。英語力を伸ばす上でも効果的、そして英語の読書の楽しみがうまれてくるわけです。洋書 の楽しみはこの掲示板でも何度ももちあがっていますね。

大学生 社会人でも同じです。しっかりとした礎がきづかれていないため
英会話学校で 中学1,2年の現在形過去形をつかった文章をならっているのです。
彼らはインプット(地道な基礎訓練 +単語を増やす努力)なしに アウトプット=会話をしようとしているのです。1年通ってみにつくのは 挨拶と簡単な自 己紹介にちょっと輪をかけただけ
ぐらいだったりするのです。
これも根石さん曰く「英語は風邪じゃないからウツラナイ。」のにエイカイワガッコーの催眠術にかかってウツルように勘違いしてしまっているのですね。

>アウトプットよりインプットが重要というのは大原則だと思います。

根石さんの言葉でしたか、「たべなけりゃうんこはでない。」
しらない言葉は使えない、話せない。
インプットなしには アウトプットはできない。
インプットもアウトプットも大事ですね。



【8092】
【タイトル】Jackieさん  
【 日時 】03/11/03 18:33
【 発言者 】とも

どういたしまして。こちらこそ、失礼しました。



【8093】
【タイトル】大風呂敷過去ログより さすがエリオットさん
【 日時 】03/11/03 19:53
【 発言者 】Jackie

【3982】

【8094】
【タイトル】Lest I be misunderstood
【 日時 】02/07/29 18:48
【 発言者 】Eliot
私は多読に賛成です。多聴も大切だと思いますが、英語の音の
聞き取りに難がある日本人学習者が漫然と英語に耳を傾けても
時間の無駄に終わる心配があります。細かいことが聞き取れないと
英語が頭に定着しないでしょう。

一方、初歩の段階での英語の音作りの訓練を済ませた学習者は、
印刷された文字から英語の音を読み取り、頭の中で英語の音を
再生する能力を身につけていますから、多読によって英語力を
伸ばすことが可能だと私は思っています。これは多読を通じた
多聴であるとさえ言えるのではないでしょうか。

もちろん、通常の速さの発話に慣れ、聞き取り能力を高める
ためにたくさんの英語を聞くことは大切なことです。しかし、
これとても、音作りの過程をすっ飛ばしたままでは効率の
悪いものとなるでしょう。聞き取れないものを何度聴いても
十分なインプットとなるはずがないし、不正確な聞き取りで
正確な英語力を高めようとしても、それは無理でしょう。

初歩の段階で基礎文法の理解と運用力を養成を英語の音作りと
一緒に行ない、中学校の教科書レベルの英語が十分に聞き取れ、
読んで内容を理解することができ、それを英語の音声で音読する
ことができるようになったら、「多読+多聴+多書+話す練習」
でさらなる英語力の向上をはかることができると私は信じて
います。



【8095】
【タイトル】ともさん
【 日時 】03/11/04 6:42
【 発言者 】Naima

中学三年生までの教科書程度の事さえ充分に使いこなせている学習者は意外と少ないもんです。 これを核に語彙を増やせば相当の会話が出来ます。 



【8096】
【タイトル】それと...
【 日時 】03/11/04 7:06
【 発言者 】Naima

一万語はだいたい英語検定で言えば準1級合格、1級合格には及ばない、程度の語彙数でしょうか。 年に100册を読むとして何年かかるでしょう?  

ともさんの論を読ませて頂いていると、斉藤さんとグダラグダラ繰返した多読論に対する答と同じなってるのに気付きました。 私はひっこみます。



【8097】
【タイトル】Naimaさん
【 日時 】03/11/04 7:56
【 発言者 】とも

1万語覚えるのに100冊読む必要があるなんて書いてません。
それに語彙とは関係なくても、何がなんでも100冊読む必要
があるとも言ってません。しかし、ある程度読まなければ
英語はものにならないんですから、あきらめてやるしかない
ですね。誤解のないように言いますが、英語ネイティブと
話せる環境にある人は、別ですよ。



【8098】
【タイトル】Naimaさんへ
【 日時 】03/11/04 9:43
【 発言者 】解答

そら気付くでしょうねえ。同じ人だから(笑)



【8099】
【タイトル】Naimaさんへ
【 日時 】03/11/04 19:56
【 発言者 】とも

前にも書いたとうり私は斎藤さんという人とは別人です。
Ad hominem という言葉をご存知ですか?
私が誰だろうと、そんなことはこの議論に関係ないことです。
ここは、仲良しクラブではなく英語論をするところですよね?



【8100】
【タイトル】素読
【 日時 】03/11/04 23:31
【 発言者 】パクパク

素読の素は、素うどんの素。
あまりにも奥が深い。
深すぎる。
貧者の強み。
素読行為そのものに、目的をもたない。
しかし、そばに必ず、生身のコーチがいる。
生徒に勝手に、素読させているわけではない。

素読は、音読を超える。