【18101】

規 約改定案 2011年8月15日

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月15日(月)12時56分45秒
  素読舎規約 改訂版  (案)


規約は暫定的なものとし、使いながら改訂を続ける。


改訂する場合はなるべく生徒の意見を考慮して行う。


レッスン代金は、「その月のうちに」を基本とする。(例。5月分は5月のうちに)


「その月のうちに」を守れない場合は、生徒から「連絡用掲示板」にその旨連絡をする。


素読舎のレッスンには、「有料過程」と「無料過程」がある。


「有料過程」の生徒が「無料過程」を希望する場合は、生徒から素読舎にその旨申し出る。


すべての生徒のポイントを素読舎が管理する。「無料過程」を希望する生徒のポイントは、素読舎の掲示板上に公表する。


素読舎のレッスンには「一人一枠」と「二人一枠」がある。


レッスン開始後、生徒に「一人一枠」を希望するか「二人一枠」を希望するかを聞く。

10
一枠、週一回三〇分、月額12000円。

11
「一人一枠」一人月額12000円。
「二人一枠」一人月額6000円。

12
「二人一枠」使用者はレッスン代金6000円の他に、「二人一枠維持基金」月額1000円が必要。

13
継続的に「一人一枠」で使う場合は、「無料過程」に移ることはない。ポイントの増減もない。

14
「一人一枠」で開始し、途中から「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に枠名(?曜?時)と名字のイニシャルを記入し、掲示板に公表す る。空き枠を作らないことを条件に、なるべく早めに「二人一枠」を作る。

15
「一人一枠」での練習は、曜日・時間帯の都合が素読舎側と生徒側で合いさえすれば継続が可能。

16
「二人一枠」は壊れやすい。曜日・時間帯が合わない場合、生徒の一人がレッスンをやめた場合、二人の練習力の釣り合いがとれなくなった場合、「二人一枠」 は壊れてしまう。

17
「二人一枠」維持については、なるべく、一人一人の生徒の希望を大事にするが、すべての希望に沿えるわけではない。

18
「二人一枠」をどう維持していくかは、生徒同士で話し合うことが必要。

19
「二人一枠」を使用中に、一人の生徒が「一人一枠」を希望する場合や、一人の生徒がレッスンをやめる場合がある。どちらの場合も、22の例外規定に従う。
「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に登録する。「二人一枠希望者」は、枠名(曜日・時間帯)とイニシャルで掲示板上に公表する。な るべく限度期間内に掲示板上で生徒同士で話し合っていただき、「二人一枠」を形成する。その際、素読舎は「練習力の釣り合い」という観点からアドバイスす る。

20
基本的に、「二人一枠維持基金」は「空き枠」が埋まらない期間、「空き枠」による収入減を防ぎ、語学論の充実、教材の作成に支障がでないようにするために 使用する。他の目的で「二人一枠維持基金」を使用する必要が生じた場合、規約に例外として項目を追加する。

21
ポイントは、基本的に「有料過程」から「無料過程」へ進む場合、「無料過程」から「有料過程」に戻る場合に使用する。例外が生じた場合、規約に例外として 項目を追加する。

22
例外1.(追加日:2011年8月14日)
(a) ポイント6以上を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、一年間を限度に7千 円(6千円+「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。この一年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。(実質的「一人一枠」のレッ スンは、ポイントをマイナスすることに十分釣り合うと考えます。)
 一年後、「練習力の釣り合い」を第一条件に、他の「二人一枠」を解消し新しくペアを作る。その場合、「二人一枠」が、ポイントがプラス数値である人とポ イントがゼロまたはマイナス数値の人であった場合は、ポイントがプラス数値の人と新しいペアを組む。「二人一枠」の二人ともプラス数値であった場合は、ポ イントの多い人と新しいペアを組む。
 解消候補の「二人一枠」の二人がポイントが同値であった場合は、話し合いで解決する。

(b) ポイント1以上6未満を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、半年間を限度 に7千円(6千円+「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。半年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。素読舎側で、「二人一枠」 を作る努力をする。

(c) ポイントがゼロで「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、3ヶ月を限度に7千円(6千円+ 「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。3ヶ月で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力はしな い。

(d) ポイントがマイナス数値で「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、「一人一枠」へ移行して いただく。ポイントは変化しない。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力はしない。

・(a),  (b),  (c)  に該当する場合、それぞれの期間、月額6千円を「二 人一枠維持基金」から取り崩す。

・「二人一枠」の組み替えによって生じる「一人一枠」に対しても、上記 (a),  (b),  (c),  (d) が適用される。

例外2.「二人一枠維持基金」が底をつき、空き枠が埋まらない場合、枠の合計ポイントのもっとも少ない「二人一枠」を解消する。

23
ポイントを数えるときに、例外的に「枠使用者の合計ポイント」で算出することがある。

24
「二人一枠」は、生徒数が少ないほど作りにくい。曜日・時間帯の都合がつかないだけでなく、生徒間の「練習力の釣り合い」がとれないことによっても「二人 一枠」が作れないことが起こる。生徒数を増やす以外に解決策はない。

25
コーチが複数いる場合、幹側のコーチから枝側のコーチに生徒を預ける。幹側のコーチとは枠数を維持する段階に入ったコーチ、枝側のコーチは枠数を増やす段 階にあるコーチとする。

26
幹側のコーチに必要な条件は、語学論が書けること、教材を作成できること、塾の運営ができること。

27
「空き枠」という考えは、幹側のコーチの枠にのみ適応される。

28
幹側に「空き枠」が生じ、枝側から生徒が戻れない場合については、コーチ間の話し合いで解決する。話し合いの結果は公表する。

29
 レッスン受講希望者が現れ、曜日・時間帯等の都合でレッスンが開始できない場合は、「レッスン受講希望者リスト」に名前を加える。掲示板上には、県名・ 名字のイニシャルで公表する。枠を譲っていただくなど、他の生徒と話し合って都合がつけられそうな場合は、掲示板上で話し合っていただく。

30
 時間帯の調整、枠の移動の調整等は、掲示板上で、なるべく生徒同士で話し合って解決していただく。

31
空き枠を作らないことを条件に、「二人一枠希望者リスト」の中から、コーチが「練習力の釣り合い」を基準にペアの相手を紹介する。曜日、時間帯の都合等は 生徒同士の話し合いで決めていただく。他の生徒も話し合いに参加できるよう、話し合いの場は掲示板上とする。

32
「二人一枠希望者リスト」から、「二人一枠」を形成する場合、最重要条件は「練習力の釣り合い」。練習力が釣り合う相手がみつかり、ポイントの低い人がポ イントの高い人を「またぎこして」「二人一枠」を形成する場合は、1ポイントマイナスされる。「二人一枠希望者リスト」では、各希望者のポイントが公表さ れる。(例外規定22を参照のこと)

33
 レッスンを使ってみていいものだとわかった場合は、周りに広めていただく。特に「二人一枠」でレッスンを継続することを希望する人には、積極的にそうし ていただく。

34
入塾時、ポイントはゼロ。

35
塾生紹介があるたびに、3ポイントがプラスされる。紹介した生徒がやめた場合は、2ポイントがマイナスされる。

36
2011年6月以降、「二人一枠」を形成する場合は、それぞれの生徒から1ポイントマイナスされる。

37
「二人一枠」を使い始めて以後は、被紹介者がレッスンを継続する限り、紹介者のポイントは変動しない。

38
ポイントの増減は、「二人一枠」解消に直接的に使われることはない。(「二人一枠維持基金」をクッションとする。22の例外2を参照のこと。)

39
ポイント数は、「無料過程」へ進むこと、「無料過程」から「有料過程」に戻ることを決定する際に使われる。

40
「無料過程」を希望する場合、掲示板上でポイント数を公開する。
「無料過程」を希望しない場合、ポイント数は公開されない。

41
◎「無料過程」に移る条件。
●「ゴースト」の音読が、コンスタントに12ページ10分以内で終わること。
●週二回以上、「自立練習」をすること。
●ポイントがプラス1以上であること。

42
ポイントをプラス1以上に維持することで、「無料過程」を使い続けることができる。

43
「無料過程」に移行後、1年に1ポイントずつマイナスされる。

44
基本的には「無料過程」へは「二人一枠」の枠ごと移動する。

45
一人だけ条件が整っている場合は、「二人一枠」のうちの一人だけが「無料過程」に進むこともできる。

46
「二人一枠」の一方が「有料過程」、一方が「無料過程」で使う場合、無料過程の生徒に対してもコーチ付きのレッスンが継続されるので、一人分の6000円 は、「二人一枠維持基金」から充当する。

47
「無料過程」の生徒になった場合も、「二人一枠維持基金」の月額1000円は支払う。

48
「無料過程」で使用する人は、「自立練習」の報告の他、自分の英語の変化等「文章で」掲示板に掲載し続けることを課す。「文章で」の報告は、月に一度を目 安とする。1ヶ月以上報告がない場合は、1ポイントをマイナスする。

49
新しくレッスンを始めた生徒に、掲示板、ホームページ、パンフレット等のどの記事を読んでレッスンを開始したのかを聞く。
生徒が書いた記事によって、新しい生徒がレッスンを開始したとわかった場合は、記事を書いた生徒を「紹介者」とする。

50
無断欠席は1ポイントをマイナスする。

51
コーチおよびコーチ希望者は、それぞれが分担するネット上のホームページ、ブログなどを充実させる。

52
月初めに、最新版の規約を掲示板に村田が掲載する。

53
ポイントの集計、「無料過程希望者」のポイントの公表などは村田が行う。

54
月初めに「二人一枠維持基金」の集まった額、集まっていない額を村田が根石に確認し、掲示板に公表する。

55
集まった「二人一枠維持基金」は根石から村田に渡し、村田が口座に入れる。

56
空き枠が生じた月は、「二人一枠維持基金」を村田が取り崩し、根石に渡す。

57
「二人一枠希望者リスト」「レッスン受講希望者リスト」の作成、公表は月初めに村田が行う。

58
「無料過程」を使う生徒の中から積極的に「コーチ希望者」を募る。

59
「コーチ希望者」に対するレッスン内容は、通常のレッスンにおける「音読」部分のみとする。

60
コーチとして認定する基準は、「七年目の浮気」のテキスト12ページをコンスタントに10分以内に終わらせる練習ができること。

 

【18102】

あ るサイトから引用

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月15日(月)14時24分7秒
編集済
  http://www.coper.biz/images/stories/docs/coper-report.pdf


英会話講師を始めて6 ヵ月ぐらいした時のことです。
ある中級クラスの生徒さんがこう言ったのです。
「お手洗いの場所聞いたら「ダウン=down」って言うから下の階に行ったら、お手洗い無いんだよ!空港のインフォメーションの人なのに、私が英語分らな いことをいいことに、嘘をつかれたんです!」
そりゃ違うよ!私は心底そう叫びたかった!インフォメーションの人は嘘ついてないし、馬鹿にもしてない!あなたが勘違いしているだけだよ!でも言えません でした。相手は私の倍は生きておられる中年の自信満々な男性。しかも、日本特有の「恥の文化」を考えると、彼の半分しか生きていない若造である私が、他の 生徒さんの前で彼に真実を伝えることは好ましくなかったのです。その真実とは、彼は大きな勘違いをしているだけ!!!
インフォメーションの人はおそらくこう言っていたのです:
「The restroom is just down the hall.」それか「It’s just down there.」
「トイレは廊下の先だよ。」それか「そこをちょっと行ったところだよ。」

だから、僕はショックだったんです。この一見簡単な文の意味を質問された400人-500人の人のほとんどが、英会話スクールで勉強したことがある人達、 そして英語の勉強のために何冊か本を買ったことがある人達なんです。そんな人達の99%がさっきの文の意味を理解できないんです。じゃあ、英会話スクール では一体何を教えているの?英語本や英語の教材は何を教えているの?という話になりますよね。

(以上引用、以下根石)

 これは多分、Down. とだけ言われたから誤解したのだと思う。 down the street とか down the hall とか down のうしろに何かくっつけば誤解は生じなかったし、 down のそういう用法を知らなかった人は、その場で覚えることができる。事態がさしせまっていたり、事態の当事者であるせいで、語法だの用法だのを語法だの用法 だのと意識せず、つまり「勉強」や「練習」でなく、その場で覚えることができる。
 それが私が言ってきた「磁場」というものだ。

 日本で英語を獲得しようとするのは、どうしても「勉強」や「練習」になる。そして、それは「磁場」での体験とはまるで違うことだ。

 引用した記事では「意味」という語が使われているが、正確には「イメージ」だろう。「磁場」でなら、状況や当事者性が「イメージ」を強制する。「勉強」 や「練習」には、この強制がない。どれだけイメージ化できるかは、「言いながら書きながら思う」ことの強度にかかっている。また、「切断読み」で、どれだ け日本語を脱げるかにかかっている。この二つとも、実は「教室」で行われることではない。この二つとも「一人で」「自分に向かって」行われることだ

 英会話教室は「磁場」になれない。「教室」であるから、そこは「勉強」用や「練習」用の「場」になる。何かしゃべっていても、「仮にそう言っている」と いうしゃべりなのである。この根本的な原理というべきものを、英会話学校は絶対にはっきりとは言わない。

 100パーセントと言っていいと思うが、100パーセントの英会話教室が、「一人で」「自分に向かって」行われることで、実質的な「イメージ」を得る以 外にないのだということを言わない。引用した記事にもそれはかけらもない。

 少なくとも、「磁場」に入ってイメージが生じやすいだけの基を作っておかないと、よほど鈍い人間以外はストレスが大きすぎる事態にたち至る。

 「基」とは、イメージが生じるための「きっかけ」である。その量と質である。

 

【18103】

生 徒の皆さんへ

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月15日(月)16時46分46秒
  規約についてご意見 をお願いします。
9月から発効させる予定です。
盆明けには、レッスン時、規約を読んでいただくよう生徒さんに口頭で伝えていきます。
 

【18104】

規 約読みました

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月17日(水)13時04分9秒
  根石さん、村田さん

今のホテルは無料でインターネットが使えるので、ようやく大風呂敷を落ち着いてみることが出来る環境になりました。

規約を読ませて頂きました。

>47「無料過程」の生徒になった場合も、「二人一枠維持基金」の月額1000円は支払う。

とありますが、休会の場合も支払うべきですね。私は8月1ヶ月休会するので8月分の「二人一枠維持基金」として1000円納入しないといけないのを忘れて います。すみません。ささいなことなんですが、休会の場合の規定も付け加えて下さい。

読み漏らしていないといいんですが...
 

【18105】

規 約について

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月17日(水)18時02分52秒
  規 約の改定については,あらためまして異論ありません。Piggyさんがおっしゃる通り,みなさんは根石さんのされることを信頼しているので,特に意見がな いのだと思います。結局のところ,規約外のことは往々にして起きるものなので,その都度対処していくほかないと思いますし,塾長である根石さんが,規約外 のことがあったけれどもこう対処します,と言っていただければ,それで問題ないと思います。  

【18106】

学 ぶ、ということ

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月17日(水)18時12分21秒
  down  について。恥ずかしながら,私も最近までdownは「下へ」としか覚えていませんでした。down the street とか言われると,きっとその道路は下り坂なんだろうと考えておりました。だって,downは「下へ」としか習っていませんし,テストにもで ませんでしたから。そんな簡単な単語をわざわざ辞書で調べようなどとは思っていませんでした。

それにしても我ながら情けないのは「習ってない」とか「テストにでない」とかいう言葉であって,まあ私の偽らざる気持ちだったのですが,何と受け身の態度 だったことか。勉強は本来「学ぶ」ものであって「教わる」わけではないのですが。

レッスンでは発音やアクセント等を「教えて」もらうことはもちろんありますけど,最終的には自分で「学ぶ」しかないのだということを,肝に銘じたいと思い ます。
 

【18107】

小 川さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月17日(水)18時21分24秒
  残暑お見舞い申し上 げます。
ドイツに残暑ってあるんでしょうか。ボンならありますよね。
 

【18108】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月17日(水)22時27分24秒
  俗世の欲得でじたば たしている「若者」たちを暖かく見守りながら、大所高所から静かな口ぶりで味のあるアドバイスをする「隠居国家」こそ日本のあるべき未来像だと私は思いま す。
 

【18109】

I 村さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月18日(木)04時24分18秒
  >ドイツに残暑って あるんでしょうか。

そもそも日本のような夏がないです~。今日は暑いねぇと言い合っている時でも、だいたい26度くらいです。8月はもう秋ですねん。
 

【18110】

I 村さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月19日(金)01時23分5秒
編集済
  > down について。恥ずかしながら,私も最近までdownは「下へ」としか覚えていませんでした。down the street とか言われると,きっとその道路は下り坂なんだろうと考えておりました。だって,downは「下へ」としか習っていませんし,テストにもで ませんでしたから。そんな簡単な単語をわざわざ辞書で調べようなどとは思っていませんでした。

 これは世界観に関わることです。英語的思考では、「自分(たち)に向かって」は up なんです。「自分(たち)から向こうへ」は down なわけです。自分(たち)が「あらかじめ偉い」かのような世界観です。これがあるから、かつてヨーロッパ国家を動かした者たちは、アジアやアフリカが「あ らかじめ」自分たちのもののような顔をし、アジアやアフリカの人々をまるで自分たちの家畜ででもあるかのように扱うことができたのです。いくら英語をやっ てもこの世界観になじむことができず、私は今でも、指さしながら「Over there, along this street.」みたいな言い方をしています。


 

【18111】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月19日(金)22時07分0秒
編集済
  >ささいなことなん ですが、休会の場合の規定も付け加えて下さい。

 そうですね。村田君に覚えていてもらおうと思います。最近、とみに忘れっぽくなりました。
 これまでの対処には、「一ヶ月の休会」というものはありません。3ヶ月以上休まれる場合は、いったん退塾していただき、レッスンが再開できるようになっ たら、再度入塾していただくようにしたいと考えています。「スカイプでレッスン」に入塾時(入会費)のようなものがないのは、こういう対処をしたいからで す。

 少し休まれて、その後すぐ再開される場合は、その期間「席」を空けておき再開をお待ちしているわけですので、レッスン代金はいただいてきました。
 小川さんがコーチとして生徒さんを持つようになったときにもそうしていただきたく思います。
 

【18112】

根 石さん 小川さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月19日(金)23時15分48秒
  退塾と再入塾の規定 を追加すると、いったん退塾した人のポイントをどう考えるかが関係してきますね。今すぐに思いつかないですが。
 

【18113】

再 入塾時のポイント

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月20日(土)00時32分11秒
  いったん退塾してか ら再入塾する場合のポイントについて、さきほど根石さんと話しました。
再入塾する意志がある人のポイントは、当面、そのまま維持でいいのではないか、と根石さんは言っていました。
わたしも賛成です。
3ヶ月以上休むため、いったん退塾してから再入塾する場合、今のところポイントは維持の方向ですが、デメリットがあります。レッスンをやめている間に、枠 が埋まってしまい、すぐにはレッスンに戻れなくなることです。「二人一枠」希望の場合は、なおさらです。
また、再入塾する意志がなく、ただやめてしまう人も、別にリストを用意して記録しておいた方がいいという話もありました。
 

【18114】

根 石さん、村田さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月20日(土)01時25分46秒
  >少し休まれて、そ の後すぐ再開される場合は、その期間「席」を空けておき再開をお待ちしているわけですので、レッスン代金はいただいてきました。

当然のことですね。村田さんと私のコーチ音読レッスンもそう考えるべきでした。二人一枠基金のことしか頭になくて。思慮が浅くてすみませんでした。8月分 は来月分に加算して納入します。

休会の扱いはややこしそうですね。


 

【18115】

レッ スン見学(リリーフ編)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月20日(土)01時56分22秒
  8月中は小川さんが お休みなので、その間、小川さんがコーチをしているチャコさんのコーチを引き継いでいます。

1万行を越えるあたりから、「つなげる」に加え、「口の動きに力を入れる」指示を出すようになります。
ですが、チャコさんはまだ1万行を越えていません。でも、筋肉をもっと動かしてもらいたい。その時どうするか。
根石さんから、1万行より前の人には「音をはっきりさせてください」と言う、とお話がありました。
前回は、根石さんがその「音をはっきりさせてください」のお手本を実演してくれました。
ただ、前回は、長めの難物の文が続いたため、直しが多く、根石さんによるとあまり「音をはっきりさせる」ができなかったとのこと。
ですが、「もっとつなげてください」→「音をはっきりさせてください」→「一段とつなげてください」の一連の指示で、かなり口が動いてきたのはさすがだと 思いました。
根石さんのお手本を聞いていて、一万行を越えた人に対する、「つなげる」→「もっとつなげる」→「口の動きに力を入れる」の過程と似ていると思いました。 一万行を越えた人の場合は、「口の動きに力を入れる」だけでもっとつながってしまう時もありますが。

前回の難物は、Well, why don't we just leave her there until we get the other stuff in? でしたが、t-th の連続処理、leave をはっきりと発音する、「狭いア」などの直しが入り、10分以上(15分近く?)この文の技法グラウンドをやっていました。正直なところ私はこれだけ長く 一つの文をやるのに驚きました。わたしはそこまでやったことがなかったので、まだ甘いのだと思いました(ただ、明らかに筋肉がそなわっていない人にあまり 長く続けさせると、変な癖がついてしまうので、そこの見極めが重要です。)
レッスン後、根石さんがチャコさんに「つなげる」と「音をはっきりさせる」がもっと両立できていていい時期に来ているのだが、まだ「つなげる」力が弱いの で、「音をはっきり」させる指示がなかなか出せない、と話されました。口の動きが、自分で動かしやすい範囲にとどまっているため、復習部分をもっと練習す るようアドバイスがありました。
私には、チャコさんには一つ一つの文に時間をかけた方がいいのではないかとアドバイスがありました。
ここまでが前回の話です。


今回は、前回のアドバイスを受けて、ひとつの文に時間をかけていきました。
初心者の場合、本来は1つの文のうち直す部分は1ヶ所ですが、文をひたすら読んでもらう中で、気になるところはほぼすべて直してもらいました。ひとつの文 に5分以上かけ、何度も繰り返し言う動きの中で、直してもらいます。チャコさんは、相当疲れたことと思います。
今回も、前回と同じ Well, why don't we just leave her there until we get the other stuff in? が数度出てきて、これはまだ大変そうでしたが、短めの文のうちには「つなげてください」だけで力強くなったのがありました。チャコさんは休みの間、かなり 練習されたのだと思いました。

I just don't want the bubble to burst. の want をもっとはっきり言ってほしくて、「want をもっと強く言ってください」と言ったら、全体のバランスがくずれてしまい、つながるまで時間がかかりました。回数をこなすしかないとは思うのですが、途 中でいいアドバイスができないものかと思います。

 

【18116】

down とupについて

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月20日(土)11時57分44秒
  根石さん

なるほど、downと世界観ですか。なるほどなあ、と思いました。日本語にも上り線、下り線という表現がありますが、これは人ではなく場所を基点にした考 えですね。ついでに、「UP」を調べていたら、空の上にいる神様のイメージ、つまりは「上に」「完全な」ということ、と説明している人もいましたので、今 まで簡単な単語と思っていたものが、創造主まで行き着いてしまいました。おかげさまで、私も「down the street」とかが使いにくくなりました。傲岸不遜だと思われたくないですし。もっとも、自分自身やその仲間が特別で、それ以外は劣った存在だから滅ぼ してしまえ、という考えは人間が本質的に持つものかもしれませんが。

ところで、チンパンジーはある程度人間の言語を理解することができるらしく、チンプ自身の気持ちもある程度伝えることができるとか。もちろん、複雑な文法 を使うわけではありませんが、言語というものも人間独自のものではないのでしょうね。木の上で生活する彼らにも、upとdownという単語がきっとあるの ではないでしょうか。今日は木の上で寝る、とか、もう安全だから下にいくぞ、とか。

さて、チンパンジーは虐殺を行う生物でもあります。ライオンのように、自分以外の子を殺すだけでなく、自分の子を殺したり、わざわざ他のグループのチンプ を集団でよってたかってなぶり殺すとか。毎日のニュースを見ていると、私達人間にもその血が流れているのは間違いなさそうです。一皮むけば(大脳新皮質の 厚さは2mm)我々は獣なのであり、人間もチンプも自分以外の存在を許せないのでしょう。

チンプが他のグループを発見したとき、あっち(down)にいるぞ!という感じで、「下に」という意味と同じdownを使うのか、それとももっと別な単語 使うのかはちょっと興味がわきますね。そんなことを考えていたら、土曜日の午前中が終わってしまいました。
 

【18117】

ア インシュタイン名言集

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月20日(土)22時55分50秒
  好奇心が正規の教育 を生き延びるのはある種の奇跡である。
 

【18118】

根 石さん、村田さん、チャコさん、I村さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月21日(日)00時50分20秒
  村田さん、チャコさ ん
留守中お世話になります。明日ハンブルク空港から関空へ発ちます。帰国は22日になります。26日(金)はチャコさんのクラスの村田さんのコーチを見学さ せて下さい。よろしくお願い致します。来月までに遅れを取り戻したと思います。

I村さん、根石さん

東下り、上方という言い方があったことを思い出しました。


 

【18119】

殻 をやぶること

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月21日(日)01時37分0秒
  土曜日の午後11時 40分からのコーチ音読レッスンは、小川さんが帰国するまでの間、13万5千行台を私が根石さんからマンツーマンのレッスンを受けています。

今日、レッスン中に根石さんから「村田君は地声の大きさに助けられているところがある。口の動きが地声に埋没していってしまっている。」と指摘されまし た。
その後は、th に力が出ていない、d が出ていない、口はしびれているか?と次々と駄目出し・チェックが入りました。
「いや、こんなに口動かしてるし。口はもうしびれてしまっているし。今日、腹に力がはいらないし。」
と思いつつ、じゃあもっと口を動かしたる!と出来る限り、思いつく限りの動きをやってみました。
約50分くらいやってヘトヘトになり、レッスンが終わった後、根石さんから話がありました。(本来は30分だけれど、これだけやってくれたことに感謝)
「今までは決まった範囲で口を動かしてきたんだと思う。これからは口の動きに力を入れる方向でやっていく時期が来ているんじゃないか」
そう言われて、思い当たることもあり、自分が練習中に思っていたことは全部言い訳だな、と思いました。
決まった範囲で口を動かしている…これは先日根石さんがチャコさんへ言ったアドバイスと全く同じです。そうです、人は自分で勝手にここまで、と無意識にし ろ線を引いてしまいがちなんだと思います。自分で勝手に線引きした限界なんかより、人はもっと先に行けるんだ。今できていることより少しでも先へ進もうと すること。これはどの段階にある人にも当てはまることだと思いました。


 

【18120】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月21日(日)04時35分21秒
  帰国をお待ちしてい ます。
無事 come back UP to Japan されることを祈っております。
 

【18121】

い つまでに英単語をやっつけるか

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月21日(日)04時43分47秒
   最初に結論を言っ てしまうが、30歳までにだろうと思う。これは独断であり、独断による断定である。もちろん、30歳を過ぎて、英語をやりなおす人もあるわけだから、30 歳までにというのは、ある限定の元に言っていることである。
 その限定とは何か。英語を使って仕事をする、あるいは日常的に英語を使う必要のある場所を生きるのなら、という限定である。
 30歳までに1万5千から2万、3万語を、である。
 いつまでにやっつけるかといっても、「やっつけ終わり」というものがあるわけではない。その後もヴォキャブラリは太らせ続けるのだろうが、おおまかな目 安として、30歳までに最低1万5千語ということが言えるのではないかと思っている。長いこと英語にかかずらってきて、私は60歳を越えた。その時点から 見ると、そういうことが言えるだろうと思う。
 30歳までに1万5千語がイメージ化されていれば、その後はかなりなことがやれるはずだとにらんでいるのである。
 なんでそんなふうににらんでいるのか。私は自分ではそれをやらなかったからである。だからそう「にらんで」いる。
 やらなかったというか、できなかった。ひたすら中学生向け、高校生向けの教材づくりをやっていたので、自分の英語を育てるということに時間を割くことが できなかった。
それと、20代から30代にかけて、鯉釣りに夢中だったこともある。川の流れの上に、茶の間のようなものをまざまざと幻覚しながら、寝不足を続けて連日朝 まで鯉を釣り、ある日高熱を発して入院した。腎盂炎だとのことだった。ほとんどガイキチの状態で鯉を釣り続けた日々があった。その期間、自分の英語を育て ることはほったらかした。
 一人で連日朝まで釣ることで私は何をしていたのか。向かいあっていたのは、川の流れやその向こうの草原や土手の向こうの山波だったが、幻視していたのは 「地域の闇」だった。その闇を破り、激烈な力が竿の元に来る。闇の底に、見えない水の中に、激烈な力を持つものが動く。それが一つのメタファだったのでは ないか。心底馬鹿らしいような気持ちを一方に持ちながら、中学生用、高校生用の教材を作り、作って使い、使っては捨て、捨ててまた作り、作っては捨てるよ うなことを繰り返した。どれほどの量の教材を作って捨てたか。すべてをプリントアウトして積み上げたら、人はあんぐりと口をあけるかもしれない。

 だから、私のヴォキャブラリは貧弱である。あの「地域の闇」と向き合ったとき、自分の英語を育てるなどということをやっている暇はなかった。ひたすら鯉 を釣らなければならなかった。キチガイになって、見えない水の底の激烈なものの動きに応じるために、リールを巻いて川岸を走りながら「野郎!」などとのの しらなければならなかった。そういう代償のようなものがなければ、生きることができなかった。詩もだんだんと遠いものになっていった。

(この続きを書こうと思っていたが、中断したら続けるのが難しくなった。ここまでをひとまず掲載する。)
 

【18122】

I 村さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月21日(日)04時58分9秒
  >今まで簡単な単語 と思っていたものが、創造主まで行き着いてしまいました。

 まさにそれだと思います。前回書いたときも、キリスト教という語は思っていたのですが、その語を使わずに書きました。
 一人称の人を起点に up だの down だのを使うのは、I が大文字で書かれることと根が同じだと考えてきました。なぜ、I だけが大文字で書かれるのか。これはキリスト教の神が God と大文字で書かれ、その神と一対一で向き合う人称が I だけだからだと思っています。この神との厳しい関係が私は大変嫌いです。
 キリスト教というのは「うるさい物語」だと思っています。

 英語圏の現代詩人には I を i と小文字で書く人たちもいます。
 

【18123】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月21日(日)19時37分47秒
  諸君が自己の潜在可 能性を開花させ、生きる知恵と力とを高めるのは、それによって「諸君の周囲にいる人々の可能性を開花させ、彼らの生きる知恵と力とを高める」ためである。
 

【18124】

物 語とstory

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月22日(月)19時29分48秒
  聖書は物語である、 という考えは私も好きです。私自身は「うるさい物語」というか、良くも悪くも「力強い物語」だと思っておりますが。

私の妻がイタリア美術史を勉強していたため、妻の解説で図版を眺めていたことがあるのですが、私のお気に入りは宗教画でした。聖書の知識がないと何の絵か わからないので、この絵は聖書のこれこれこういう場面を描いているのよ、と教えてもらいながら絵をみるのは実に興味深く、かつ面白かった覚えがあります。 敬虔な信者でしたら思わず十字を切ってしまうような絵も、異教徒である私がみると実に滑稽な絵があったりして、思わずふきだすこともあったのですが、世が 世なら、私は神に仇をなすものとして焼き殺されていたでしょう。それまで聖書という本は、愛とか思いやりを教える道徳の本なのかと思っていたので、その内 容に触れたときは衝撃的でした。

さて、私が住んでいる町にもある宗派の宣教師がいて、町ゆく人に声をかけています。ご多分にもれず、私にも声をかけてくるわけですが、無下に相手にしない のもあんまりなので、暇なときは話を聞くようにしています。

「あたなは、万物を創造されたお方をご存知ですか」
「父なる神のこと?」
「そうです!神様はお父さんなのです!」
「(何か違う気がするが)」

その後経典について話が移り、最後に聞かれるのが、
「私の話を本当だと思うか、それともウソだと思うか」
という、極めて核心的でかつ二元論的な質問なので、非常に困る。そりゃあ、何かしらの創作はあるだろうとは思うけれども、それを全部ウソだと断言する勇気 は私にはないし、かといってキリシタンになるつもりもない。ちょっと考えて、
「私は物語だと思っている」
と答えることにしました。長年受け継がれ、多くの人を熱中させ、あなた方にとってとても大事な事が書いてある物語。そんな意味でいったのですが、どうやら 「物語」という言葉の意味が解らない様子。なので、「story」だよ、って言ったらとてもがっかりした顔をされてしまいました。考えてみたら、 「story」には、つくり話とかいう意味もあるので、つまりはウソだ、と受け取られてしまったようなのです。うーん、異文化交流は難しい。

まあ私が単に舌足らずだっただけでしょうが、私が「物語」という言葉に持つイメージと外国人が持つ「story」のそれとはもしかしたら全然違うのかな、 などとも思いました。
 

【18125】

た だいま

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月23日(火)00時56分56秒
  "UP" to Nara!

もともとボケているせいか時差ボケもなく、元気に日の出る国に戻って来ました。
 

【18126】

小 川さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月23日(火)20時18分58秒
  お帰りなさい。時差 もそうですが、ドイツと違って西日本はまだ暑い日が続きますので、ご自愛してください。  

【18127】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月23日(火)23時42分8秒
  おかえりなさい。
先日、ウドとスカイプで話したら、オーストリアは今年は特別涼しい天候だと言っていました。普段はもっと暑いと。
ドイツもそうだったのではないでしょうか。
 

【18128】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月23日(火)23時58分31秒
  子どもを育てるシス テムはできるだけ斉一的でない方がシステム管理上安全である。教育を過度に管理することは「システム管理上」危険である。
 

【18129】

小 川さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月24日(水)01時27分23秒
  お帰りなさい。金曜 日からまたよろしくお願いします。  

【18130】

I 村さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月24日(水)01時48分29秒
  >どうやら「物語」 という言葉の意味が解らない様子。なので、「story」だよ、って言ったらとてもがっかりした顔をされてしまいました。考えてみたら、「story」に は、つくり話とかいう意味もあるので、つまりはウソだ、と受け取られてしまったようなのです。

 なるほど。
 私だったら、story と言う語はどうしても使いたいので、an impressive story とかなんとか形容語をつけたかもしれません。

 ここ二三日、寝転がって「ドラゴン in the Sea」(阿賀猥×中本道代×戸沢英士・発行 iga ・ 発売星雲社)という本を読んでいましたら、こんなところにぶつかりました。

<阿賀>皆はキリスト教社会を善き社会と決め込んで
るので誤解してしまうのですが、ロレンスはキリスト
教が大嫌い、善き社会なんてとんと思わない人ですか
ら、誤解されるってこと、思いもしないで無神経に書
き進めているのです。
 ロレンスの『黙示録論』、原題は「アポカリプス」
というのですが、聖書を徹底的になぎ倒しています。
というのもファシズムの根が、聖書にあると見ている
からで、ファシズムをその根底から打ち砕きたいから
でしょう。
<戸沢>一九二四年にロレンスは死亡していますから、
ヒトラー登場の頃、ファシズム勃興期に書いたんです
ね。

 ここに出てくるロレンスは、D・H・ロレンスです。
 この本で阿賀猥は、ヒトラーは善人だったと言って、中本道代と論争しています。善とは何か、悪とは何かを考えてから(定義してから)「善人」と言ってい るのではなく、阿賀はこの娑婆で人々が「善人」とするものを「善人」と言っています。当時、ヒトラーは「善人」だったし、日本軍国主義は「正義」だったと いうのは客観性としてあるのですから。
 善とは何か、悪とは何かを考えることから始めるのは、「哲学」のすることでしょうけれど、社会が「善人」と呼ぶものをひとまず「善人」としてものを言い 始めることは「批評」の領域にあることかと思っています。当時、ヒトラーの「善人」も、日本軍国主義の「正義」も、強大な力として動いたものなので、敗戦 後、日本人がアメリカ、イギリスにならって、「悪」呼ばわりして済ませるのは怠慢以外のものではない。戦後民主主義というのは気楽主義以外のものではあり ませんでした。

 吉本隆明がここを腑分けしたと考えています。「個人幻想は共同幻想に逆立する」と言ったとき、それまで腑分けされていなかったものが吉本によって初めて 腑分けされたのではないでしょうか。
 私は、「共同幻想は絶えず個人幻想を組み込む」と付け加えるべきだと考えています。国家は、「個人幻想」のうちの勢いのあるものを、「共同幻想」に組み 込んで共同性のために使用できるよう「意味」を変換します。

(最近では、ゴミ処理過程における「循環型」という語に、まざまざとこの「変換」を見ました。ゴミ焼却・溶融後のスラグをコンクリートの骨材に使うことを リサイクルだと言い、それを行う社会を「循環型社会」だと言う御用学者がたくさんいます。そりゃ、どんな物質でも、自然界に放てば、水の動きと空気の動き で「循環」します。汚染物質でも同じです。御用学者の言う「循環型社会」というのは、汚染の循環を言っているのですが、「循環型社会」と言われると何か上 等な社会なのかと思う「善人」がたくさんいます。)

 熱狂的に「善人」(ヒトラー)を信じた人々や、「正義」を信じた人たちは、「個人幻想」が「共同幻想」に組み込まれるプロセスに鈍い人たちなのだと考え ればいいと考えています。(個人としてどれほどユダヤ人を憎んでいようと、その憎しみと、それが「共同幻想」に組み込まれるプロセスとは厳密に区別されな ければなりません。)

 吉本は、当時、軍国少年だったことを何も隠していません。そういうことを隠すから駄目なんだと言ってきた人です。そのプロセスを隠さないことが、そのプ ロセスと戦うための前提条件だからです。この一点で、私は吉本隆明を信頼しています。(しかし、自分が軍国少年に至るプロセスそのものは、吉本はあまり書 いていないようにも思っています。)

(私は、「大風呂敷」に書いたものの誤字・脱字を直すことはしますが、一度投稿したものを、後から削除したことは一度もありません。プロセスは、それがど んな恥になろうと、晒されていなければならないと考えるのは、吉本の「隠すから駄目なんだ」という考えに触発されたと自分では思っています。)

 私が書くと、ここで「語学」が登場してしまいます。
 語学というのは、「共同幻想」を「個人幻想」に組み込むものです。娑婆が「善人」としているものを、ひとまず「善人」という語として受け入れる。つま り、阿賀猥がやっているのと同じで、娑婆に客観性としてあるものをそのままひとまず受け入れます。「ひとまずそのまま」受け入れるというところは、語学に 顕著に表れます。

 語学に不可欠の辞書には、語の概念が記述されていますが、それは「共同性」(客観性)として娑婆にあるから(古語辞典では、娑婆に「あった」から)記述 できるわけです。辞書を使うという行為ひとつを考えるだけで、語学が最初に「共同性」を相手にする行為だということははっきりします。

 しかし、語学の成就は概念をイメージに変えるところに成立します。そこで、「共同幻想」は「個人幻想」になります。このプロセスは、「個人幻想」が「共 同幻想」に組み込まれるプロセス(政治のプロセス)の逆方向のプロセスです。イメージにすることは、「共同幻想」の共同性を、自分一人に生々しい「イメー ジ」にすることですから、ある意味で共同性を解体するとも言えます。(語学をやる多くの人が、共同性を解体するレベルまで「イメージ」を作ることをやらな いことは、私が常日頃言っている通りです。)また、「自分一人に生々しいもの」=「イメージ」にした後に、それを使って話をするのは、「個において」、 「個人幻想」を「対幻想」あるいは「共同幻想」の方へ戻してみる行為だとも思っています。

 私のこの理屈は、世にある語の一つ一つが(語学では、外国語の単語の一つ一つが)、それぞれ大小さまざまな「共同幻想」だということを前提にしていま す。吉本はそんなことは言っていないと思っていますが、私はそう考えています。

(福島の原発事故後の吉本の主張にはついていけません。「原発をやめることは人類をやめることだ」と吉本は言っています。40年前に原発の後処理に関して 見切り発車したものが、今この事故になっています。後処理についてはいまだ見切り発車のままです。
 「現に駄目じゃないか」「現に駄目だったじゃないか」と私は考えています。「現に駄目じゃないか」「現に駄目だったじゃないか」は、吉本が長くソビエ ト、日本共産党、新左翼崩れに対して言い続けてきたことのはずなのですが・・・)

 元に戻りますが、「ドラゴン in the Sea」を発行している iga は阿賀隈さんがやっている出版社です。ここから最近、「ぬらり神」という奥村真さんの詩集が発行されました。「ぬらり神」に、私が「快傑ハリマオ」に書い た奥村さんへの追悼の一部を転載してもらいました。「ドラゴン in the Sea」はそのご縁で恵贈していただいた一冊です。

 いやあ、久しぶりに面白かった本です。
 

【18131】

イ メージの共同性について

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月24日(水)18時39分49秒
  > なるほど。私 だったら、story と言う語はどうしても使いたいので、an impressive story とかなんとか形容語をつけたかもしれません。

ああ、何か形容詞をつければよかったんですね。「excellent」とか「marvelous」とかなんでもいいから言えばよかった。家に帰ってから、
「異教徒め、地獄の業火で焼かれるがよい!」
とか思われていないか結構不安だったので(割と本気で)。

> イメージにすることは、「共同幻想」の共同性を、自分一人に生々しい「イメージ」にすることですから、ある意味で共同性を解体するとも言えます。

これは、最近私がなんとなく感じていたことと同じです。たとえば「Give」のような簡単な単語ですら、私の持つイメージと、客観的なイメージは結構違う と気が付いて、あらためてそのイメージを確認し、再びそれを自分のイメージに落とし込むということをやっているところです。今まででしたら、単に 「Give」という単語を日本語の「与える」という意味にすげかえるか、あるいは、そのセンテンスに合うような意味を辞書から探す、というのが関の山でし た。まあ、そうは言っても、実際に机の上でイメージするのはすごく難しいです。英語圏の人なら、子供のころからそうしたイメージの同調圧力(根石さんの おっしゃる、磁場ですね)がかかるわけですけれども、日本で生活している限り、それは期待できませんから。まあ、コツコツと回転読みとあわせてやっていく しかありません。

> 熱狂的に「善人」(ヒトラー)を信じた人々や、「正義」を信じた人たちは、「個人幻想」が「共同幻想」に組み込まれるプロセスに鈍い人たちなの だと考えればいいと考えています。

ええ、そうですね。私もそう思います。でも、みんなそういうことには鈍いのだと思います。人は客観的な事実に基づき信じるわけではなく、信じたいものを信 じる生き物なので。
 

【18132】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月26日(金)10時53分6秒
  善きにつけ悪しきに つけ、軽々に自己評価を下さないということが、たぶん卒後教育の必須条件である。自分自身に対する好奇心、あるいはささやかな敬意。それを学生たちのなか に植え付けることが教育機関のたいせつな仕事ではないかと思う。
 

【18133】

久 々にレッスン見学

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月27日(土)00時36分30秒
編集済
  チャコさんのレッス ンの代講を村田さんにお願いしていたので、今日は村田さんのコーチの様子を見学させて頂きました。来月よりまた復帰します。村田さんお世話かけました。

さて、レッスン後、根石さんとお話していると、どうも私が長い間遊びに行ってたと思われていたようなので、ちょっと言い訳しておきます。

物見遊山ではなく、磁器上絵付けの先生について勉強していました。2008年までは毎年3週間ほど行っていたのですが、飼い猫が年を取って目がはなせなく なったので、最期を看取るまでは行かないと決めていました。今年2月に猫が亡くなったので、やっとまた絵付けの勉強に出かけられるようになったという次第 です。

ほとんどドイツ語で過ごしましたが、やはり磁場で覚えた言語というのは違うなぁと思いました。TOEICのリスニング問題について、I村さんが「感じない と解答できない」という旨のことをおっしゃっていたと記憶しています。磁場でのリスニングもこれに良く似ていると思います。

駅構内や社内アナウンス、買物の際の店員の説明(保険がどうの送料がどうの、在庫がないだの、サイズがそろわないなど)は、ほんの少しのキーワードをとら えることが出来れば、磁場の助けで、内容をほぼ間違いなく「感じる」ことが出来ます。電車のホームが変わるとか、後ろの車両がどこそこの駅で切り離される とかのアナウンスは、周りの人たちの表情やら行動や言動なども理解の助けになりますし、電光掲示板の文字も助けになります。

磁場で語学を勉強すると、「読む」と「聞く」の2技能から伸びて行くように思います。それはTOIECの要求する技能と良く似ていて、多くの情報の中から 必要な情報だけを的確に取り出すという技術です。

しかし、「書く」と「話す」の2技能だけは、たとえ磁場にいても、「血のにじむような」と言うと大げさですが、地道な練習なしには獲得出来ません。

...続く...



 

【18134】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月27日(土)15時07分17秒
  家族の間には愛情も 理解も不要である。必要なのは家族の儀礼に対する遵法的態度である。家族と言ったって、ほんとのところは「よくわからない人」である。とりあえずわかって いるのは、「この人もまた私同様に家族の儀礼を守る人だ」ということだけである。
 

【18135】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月29日(月)22時10分47秒
  「私は『そんな仕 事』のためにここにいるんじゃない」といって腕組みしているような人間は、どんな現場でも使い物にならない。どんな仕事をするのかは自分で決めるのではな い。「これやって」というかたちで負託されるものである。
 

【18136】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月29日(月)22時14分54秒
  民主主義に限らず、 どのような政治システムも、その「健全さ」は最終的にそのシステムのもたらした「コラテラル・ダメージ」について「私が責任を取る」と名乗り出る、生身を 備えた人間がいるかどうかによって考量されるほかないと私は思っている。
 

【18137】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月29日(月)22時24分39秒
  勘違いしている人が 多いので、ここできっちり申し上げておきたいが、知性というのは「自分の愚かさ」に他人に指摘されるより先に気づく能力のことであって、自分の正しさをい ついかなる場合でも言い立てる能力のことではない。
 

【18138】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月29日(月)22時33分35秒
  や りたくないことを我慢してやっていると、「わからないはずのことが、わかる」というその特殊な能力が劣化するからである。どうしてだか知らないけれど、そ うなのである。だから、自分に負託された使命が切迫している人ほど「特殊能力の維持」のために、さまざまなパーソナルな工夫を凝らすようになる。
 

【18139】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月30日(火)03時37分20秒
  ツイッターへ書いた ものをこちらに引用します。主に『大風呂敷』の過去ログからの引用です。

------------------------------------

言論統制が開始されている? http://www.youtube.com/watch?v=knRQi9Z4wzU&feature=related

101.身体化による基礎づくり 投稿者:根石吉久/私の定式を書かせていただきます。「音づくり(音読)によるインプット=基礎づくり」です。これは暗 記というインプットとは別種のものだと思っています。身体化による基礎づくりと言っていいと思います。 #素読舎 #語学論

102.小学校の英語 投稿者:根石吉久/私は語学の英語と生活言語としての英語を別のものだと考えています。その本質が違うと思っています。 #素読舎 #語学論

102./学校的知識はしょせん学校的知識ですから、それらを英語で扱っても、生活言語としての日本語さえ冒されることがなければ・・・、とは思うので す。英語による学校的知識がもしも実現したとして、最後の砦は生活言語としての日本語だと思っています。 #素読舎 #語学論

102./小学校の教室でやっている「国語」という授業の日本語の扱いかたは相当でたらめなものだと思います。私は中学1年生に、(略)「ニュー・ホライ ズン」という英語の教科書の「教科書ガイド」を音読させることがありますが、日本語が読めない子供がたくさんいます。 #素読舎 #語学論

102./小学生にちゃんと日本語の「音読」をさせれば、彼らは日本語の磁場の中に生きていますから、音読がこなれた文は自然に充電されます。生活言語か らの充電、生活言語への放電が交互に自然に起こるのが、日本人の日本語の素読だと思います。  #素読舎 #語学論

102./まずはさまざまな(古典も含めた)日本語に対して「音読」「素読」をちゃんとやるべきです。再度乱暴に言えば、小学生の間はそれで十分だと考え ています。 #素読舎 #語学論

now/齋藤孝の大ブームは、この 102 の記事が書かれた後だったような気がするが。だからどうだってことはないが・・・。違うか。今、小学館文庫『英語どんでん返しのやっつけ方』の奥付を見た ら、2000年5月発行だった。掲示板『大風呂敷』が始まったのは何年だったのか。

102./英語「を」やるのか。英語「で」やるのか。英語「で」やるのなら、どの教科を英語「で」やるのか。やるなら、小学校教師の失業者が大量に出るで しょう。 英語「で」やれる先生などほとんどいないのですから、英語圏の教師を雇うしかないでしょう。  #素読舎 #語学論

102./しかし、そんなものが実現すれば、日本の子供の学力ががたがたになることは間違いないと思っています。私が見るかぎり、公立の小学校の子供の学 力は、本来の学力ということから見れば、今もがたがたです。それが一段と取り返しのつかないものになるでしょう。 #素読舎 #語学論

102./こんな現状を横目に見るならば、日本語の「音読」(素読)は小学校の授業の眼目となるべきだと思います。それさえきちんと確保されるなら、それ が確保されていると確認できた生徒に対して英語「で」授業をするということは一部で導入されてもいいのかもしれない。 #素読舎 #語学論

now/この記事の当時、日本の小学校で音読はまだほとんど導入されていなかった。ここ数年、音読が流行っているのは、やはり齋藤孝の大ブームのせいだろ う。しかし、実態は宿題として出しているだけである。一対一で向き合って行う音読を学校がやれるわけはない。 #素読舎  #語学論

102./日本語の「音読」(素読)を放置したまま、英語「で」の授業など導入した日には、がたがたがとりかえしのつかない惨状を呈すると思います。

102./英語「で」やるのではなく、英語「を」やらせるのであれば、「音読」や「素読」にとどめておくのが一番害がないと思います。素読はなにしろ、意 味的には「からっぽ」のまま音声(表層)だけを完成させてしまうような、ラディカルなところがあります。 #素読舎  #語学論

102./これは子供に異言語をやらせるにはもっとも害のないものであり、将来、意味的に充電されることがあれば、それに確実に備える機能を果たします。 意味を迎えるための「受け皿」だけをちゃんと作っておくというようなことになります。  #素読舎 #語学論

102./今後の小学校での英語は単なる「外人慣れ」を作り出すだけで、効果がないから実害もないというようなものになるのかもしれません。しかし、実際 は、実害は生じるでしょう。 #素読舎 #語学論

102./もしも、「音読」や「素読」だけにとどめるにせよ、しろうと同然の現在の小学校の先生が英語なんぞ扱った日には、日本の英語にまた一段と悪い癖 がつくことは間違いありません。 #素読舎 #語学論

102./小学校の先生たちのための「音読による音づくり」が習える「先生たちの英語の学校」が早急に必要なのですが、ぼんくら文部科学省は何もしない で、いよいよ日本人の英語をたちの悪いものにしていくのでしょう。先は暗いです。 #素読舎 #語学論

107.和文英訳 投稿者:Eliot/(略)文通をやめるまでの3年間、英語で何通も手紙を書いたことが私の英語力向上に大きな貢献をしたことは間違い ありません。手紙を書く際に日本語で下書きを書いてから英訳するということは一度もしませんでした。 #素読舎 #語学論

107./高校二年生のときにとある全国規模の高校生英語弁論大会で二位になったことがあります。自分で書いた原稿をだれにも添削してもらわずに使いまし た。(略)このスピーチの原稿を作るときも日本語の下書きなしで英訳をしました。 #素読舎 #語学論

107./私が中高を通じてやった勉強は主に発音練習、音読、聞き取りでした。学校の英語の成績はよかったですが、英文和訳や和文英訳を一生懸命にやった という記憶はありません。 #素読舎 #語学論

107./大学生になるまで、等位接接続詞と従位接続詞の違いを説明することはできませんでしたが、soとbecauseの使い分けを間違えることはあり ませんでした。 #素読舎 #語学論

107./(略)テストで「彼は一言も言わなかった」という和訳の問題に He didn't say a simple word.と書いて×をもらったことがありました。(略)He didn't say a single word.という表現が不完全な形で頭に浮かんだわけです。

107/一語一語の英訳をしようとしていたわけではなかったわけです。

107/英語を話したり書いたりするためには、(略)多読と多聴と大量の音読で体に蓄積していくことが必要です。(略)そのために英語の音を作ることは不 可欠です。音ができていないと多読、多聴、音読のすべてに重大な支障が生じます。 #素読舎 #語学論


 

【18140】

コ メント

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月30日(火)03時42分29秒
  >102./これは 子供に異言語をやらせるにはもっとも害のないものであり、将来、意味的に充電されることがあれば、それに確実に備える機能を果たします。意味を迎えるため の「受け皿」だけをちゃんと作っておくというようなことになります。  #素読舎 #語学論

 過去ログで月日はわかるが年がわからない。2001年頃だろうか。およそ10年前にこう書いているが、これは後に「芽を出させてはならない」「種のまま 持たせる」という言い方になった。

 

【18141】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月30日(火)05時06分57秒
  私は政治家たちに 「社会をよくしてほしい」とは要求しない。「これ以上悪くしないでほしい」と願うだけである。それが果たせれば統治者として歴史に残るほどに十分な功績だ と私は思う。
 

【18142】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月30日(火)22時14分44秒
  ------------------------------------
「スピード感がない」というのは、いまの政治を否定的に論評するときの流行語になっている。(内田樹)「スピード『感』」なんかあったってしょうがない。 実際のスピードがなければ。

引用/民主党の代表選を聴いていたが、Twitterにも書いたように、候補者たちの中に、「自分の演説が英訳されて、海外のメディアに報道された場合 に、21世紀の日本の国家ヴィジョンが海外の人々にも理解できること」を配慮して語っていた人は一人もいなかった。(内田樹)

内田樹ブログ/ http://blog.tatsuru.com/

------------------------------------

109.「回転読み」のコツ 投稿者:根石吉久/頭で組み立てるというのではなく、音読の回転の質をあげて、一連の「音で覚える」ようにして下さい。しっ かりと音を作ることを心がけてください。しっかり音が作れたので、「結果として」覚えてしまったということでいいのです。  #語学 論

109続/自分で練習するときは、「途中で壊れずに10回転」を確保するようにしてみて下さい。 #素読舎 #語学論

109続/これを実現するのに何回くらいの「回転読み」が必要になるかは、語数が大いに関係してきます。また、その練習者の現在の実力も関係してきます。 練習に必要な回数は、それらの関数になり、実際には千差万別の値になります。 #素読舎 #語学論

109続/初めてやる文は、初めはゆっくりでもいいから「なるべく正確に」をこころがけ、口の動きのウォーミングアップをします。「連続」状態が壊れない ように気をつけて、少しずつ「回転」自体のなめらかさを実現して下さい。 #素読舎 #語学論

111.自然・不自然 投稿者:根石吉久/「考え」自体は、日本語でも英語でもなく、しかも、日本語にも英語にもなれるものです。これは、「考え」が「情 報」に近い性質のものであるほど容易です。  #素読舎 #語学論


111続/「考え」から「具体的な言語」へというベクトルと逆のベクトルが存在すると思います。「具体的な言語」から「考え」や「考え方」へ、というベク トル。日本人が日本語で日本的な考え方を身につけるのはこのベクトルによります。 #素読舎 #語学論

111続/「もちろんいま考えると不自然な英語も含まれていましたが・・・」ということに関してですが、私は日本人が繰り出すこれらの「不自然な英語」の ファンです。かまわん、どんどん繰り出せと思います。そこにこそ日本人がいるのだと思うからです。 #素読舎 #語学論

111続/欧米の人は、この種の「不自然さ」を通じてしか、本当には日本に出会うことができないはずだとさえ思います。  #素読舎 #語学論

111続/この「不自然さ」は、謙虚さを持つ欧米人にとっては本当に貴重な質であり、日本で自然な英語を話すことこそとことんおかしな転倒だという考え は、私に抜きがたくあります。だって、ここは英語の磁場じゃないんだから・・・。 #素読舎 #語学論

111続/上達するための道を歩きつづけながらも、不自然な英語で「かまうもんか」というこの気持ちは日本人に大切です。 #素読舎 #語学論

111続/私が英語教育界(略)という世界で、「悪たれガキ」であるのは、この転倒を転倒とする視線のせいです。私は(略)金を得ることに関しても、きわ めて不器用なことを続けてきました。転倒だよ、などと指摘していてもお金は入って来ないわけです。悲しい人生です。 #素読舎 #語学論

111続/Eliot さんの生徒さんが作った、「不自然な」どころか「荒唐無稽な」英語に関しては、使っちゃまずいと思うレベルのものだと思いますが、私はこの種のものも大好 きです。愛しています。この「荒唐無稽英語」は、コレクションして集大成して欲しいです。 #素読舎 #語学論

now/荒唐無稽な英語を愛しているにもかかわらず、私の生徒さんからはこの種の英語が穫れません。私が文字通りインプットしかやらないからです。アウト プットは各自力に応じて勝手にやれと考えており、それは当時から今に至るまでまったく同じです。 #素読舎 #語学論

111続/全国の英語の先生、これらの愛すべき言語現象が多発しているのが学校だと思います。どうぞ、この掲示板にご報告下さい。 #素読舎 #語学論

now/と、呼びかけたが、これまでにこれに応じてくださった人は一人もいなかった。現在の学校の教師というものが、いかに「正しさ」にとりつかれている かを語っている。荒唐無稽英語コレクション集成に協力しようと思う人が何人かは現れるものと思っていたのだが。 #素読舎 #語学論

now/「正しさ」を信じ、「間違い」に対してまじめな顔しかできない人たちは、実際は貧乏じゃなくても貧乏根性を持っている。

112. 音作りへの道(6)投稿者:Eliot /自分で書ける英文と同じ程度の英文の意味がわからない人はまずいないけれど、英文の意味を言える人がその英文程度のことを英語で書けるとは限らない (略)。 #素読舎 #語学論

112続/テスト問題として授業で扱った英文の和訳を求めるより、その英文の和訳を示して英訳問題として出した方がいいと昔から思っています。 #素読舎 #語学論

112続/私は何年か前に、教師の仕事は説明することではなく、生徒が自分の頭で考えるようにしむけることだと強く主張する塾経営者が書いた本を読んだこ とがあります。 #素読舎 #語学論

112続/それは「英語これならドンドンわかる」(鵜沢戸久子 明日香出版社)という本で、著者の鵜沢氏は独特の英語教育観を展開しており、私はこの本か ら多くの示唆を得ました。 #素読舎 #語学論

now/素読を方法の根幹に据えた場合、素読の対象は英文だけにとどまらず、文法の説明にまで及ぶ。コーチはまるで説明しないが、生徒が説明文を素読する ことをしりぞける必要はない。小学生が高校生用の文法の説明文を「すらすら読む」ことは素読舎では常態である。 #素読舎 #語学論

now/その場合、小学生が高校生用の説明文を理解して読んでいるかどうかは問題にされない。わけがわからないまま読んでいたってまったく構わないのだと いう素読の性質を、単に乱暴なのだとは考えない。それは素読という方法の懐の深さなのだと考えている。 #素読舎 #語学論

112続/私が授業中に説明した主な文法項目は、名詞の可算と不可算と特定と不特定の考え方とそれに伴う冠詞の用法と、be動詞と一般動詞の違い・・・ (略)くらいで、他のことは、教科書の実例を通しての生徒の「気付き」を促すよう努めています。 #素読舎 #語学論

now/このあたりは、素読という方法と非常に重なるところがある。素読で説明文を扱う場合は、素読するという行為そのものが、生徒の「気付き」を促すの である。 #素読舎 #語学論
 

【18143】

Twitter

 投稿者:Naima  投稿日:2011年 8月31日(水)09時48分35秒
  「英語これならドン ドンわかる」(鵜沢戸久子 明日香出版社)を読みたくなり、amazon.comに注文しました。中古本で数冊ありましたので。
 

【18144】

素 読舎規約(再掲)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月 1日(木)04時54分55秒
  素読舎規約


規約は暫定的なものとし、使いながら改訂を続ける。


改訂する場合はなるべく生徒の意見を考慮して行う。


レッスン代金は、「その月のうちに」を基本とする。(例。5月分は5月のうちに)


「その月のうちに」を守れない場合は、生徒から「連絡用掲示板」にその旨連絡をする。


素読舎のレッスンには、「有料過程」と「無料過程」がある。


「有料過程」の生徒が「無料過程」を希望する場合は、生徒から素読舎にその旨申し出る。


すべての生徒のポイントを素読舎が管理する。「無料過程」を希望する生徒のポイントは、素読舎の掲示板上に公表する。


素読舎のレッスンには「一人一枠」と「二人一枠」がある。


レッスン開始後、生徒に「一人一枠」を希望するか「二人一枠」を希望するかを聞く。

10
一枠、週一回三〇分、月額12000円。

11
「一人一枠」一人月額12000円。
「二人一枠」一人月額6000円。

12
「二人一枠」使用者はレッスン代金6000円の他に、「二人一枠維持基金」月額1000円が必要。

13
継続的に「一人一枠」で使う場合は、「無料過程」に移ることはない。ポイントの増減もない。

14
「一人一枠」で開始し、途中から「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に枠名(?曜?時)と名字のイニシャルを記入し、掲示板に公表す る。空き枠を作らないことを条件に、なるべく早めに「二人一枠」を作る。

15
「一人一枠」での練習は、曜日・時間帯の都合が素読舎側と生徒側で合いさえすれば継続が可能。

16
「二人一枠」は壊れやすい。曜日・時間帯が合わない場合、生徒の一人がレッスンをやめた場合、二人の練習力の釣り合いがとれなくなった場合、「二人一枠」 は壊れてしまう。

17
「二人一枠」維持については、なるべく、一人一人の生徒の希望を大事にするが、すべての希望に沿えるわけではない。

18
「二人一枠」をどう維持していくかは、生徒同士で話し合うことが必要。

19
「二人一枠」を使用中に、一人の生徒が「一人一枠」を希望する場合や、一人の生徒がレッスンをやめる場合がある。どちらの場合も、22の例外規定に従う。
「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に登録する。「二人一枠希望者」は、枠名(曜日・時間帯)とイニシャルで掲示板上に公表する。な るべく限度期間内に掲示板上で生徒同士で話し合っていただき、「二人一枠」を形成する。その際、素読舎は「練習力の釣り合い」という観点からアドバイスす る。

20
基本的に、「二人一枠維持基金」は「空き枠」が埋まらない期間、「空き枠」による収入減を防ぎ、語学論の充実、教材の作成に支障がでないようにするために 使用する。他の目的で「二人一枠維持基金」を使用する必要が生じた場合、規約に例外として項目を追加する。

21
ポイントは、基本的に「有料過程」から「無料過程」へ進む場合、「無料過程」から「有料過程」に戻る場合に使用する。例外が生じた場合、規約に例外として 項目を追加する。

22
例外1.(追加日:2011年8月14日)
(a) ポイント6以上を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、一年間を限度に7千 円(6千円+「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。この一年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。(実質的「一人一枠」のレッ スンは、ポイントをマイナスすることに十分釣り合うと考えます。)
 一年後、「練習力の釣り合い」を第一条件に、他の「二人一枠」を解消し新しくペアを作る。その場合、「二人一枠」が、ポイントがプラス数値である人とポ イントがゼロまたはマイナス数値の人であった場合は、ポイントがプラス数値の人と新しいペアを組む。「二人一枠」の二人ともプラス数値であった場合は、ポ イントの多い人と新しいペアを組む。
 解消候補の「二人一枠」の二人がポイントが同値であった場合は、話し合いで解決する。

(b) ポイント1以上6未満を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、半年間を限度 に7千円(6千円+「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。半年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。素読舎側で、「二人一枠」 を作る努力をする。

(c) ポイントがゼロで「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、3ヶ月を限度に7千円(6千円+ 「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。3ヶ月で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力はしな い。

(d) ポイントがマイナス数値で「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、「一人一枠」へ移行して いただく。ポイントは変化しない。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力はしない。

・(a),  (b),  (c)  に該当する場合、それぞれの期間、月額6千円を「二 人一枠維持基金」から取り崩す。

・「二人一枠」の組み替えによって生じる「一人一枠」に対しても、上記 (a),  (b),  (c),  (d) が適用される。

例外2.「二人一枠維持基金」が底をつき、空き枠が埋まらない場合、枠の合計ポイントのもっとも少ない「二人一枠」を解消する。

23
ポイントを数えるときに、例外的に「枠使用者の合計ポイント」で算出することがある。

24
「二人一枠」は、生徒数が少ないほど作りにくい。曜日・時間帯の都合がつかないだけでなく、生徒間の「練習力の釣り合い」がとれないことによっても「二人 一枠」が作れないことが起こる。生徒数を増やす以外に解決策はない。

25
コーチが複数いる場合、幹側のコーチから枝側のコーチに生徒を預ける。幹側のコーチとは枠数を維持する段階に入ったコーチ、枝側のコーチは枠数を増やす段 階にあるコーチとする。

26
幹側のコーチに必要な条件は、語学論が書けること、教材を作成できること、塾の運営ができること。

27
「空き枠」という考えは、幹側のコーチの枠にのみ適応される。

28
幹側に「空き枠」が生じ、枝側から生徒が戻れない場合については、コーチ間の話し合いで解決する。話し合いの結果は公表する。

29
 レッスン受講希望者が現れ、曜日・時間帯等の都合でレッスンが開始できない場合は、「レッスン受講希望者リスト」に名前を加える。掲示板上には、県名・ 名字のイニシャルで公表する。枠を譲っていただくなど、他の生徒と話し合って都合がつけられそうな場合は、掲示板上で話し合っていただく。

30
 時間帯の調整、枠の移動の調整等は、掲示板上で、なるべく生徒同士で話し合って解決していただく。

31
空き枠を作らないことを条件に、「二人一枠希望者リスト」の中から、コーチが「練習力の釣り合い」を基準にペアの相手を紹介する。曜日、時間帯の都合等は 生徒同士の話し合いで決めていただく。他の生徒も話し合いに参加できるよう、話し合いの場は掲示板上とする。

32
「二人一枠希望者リスト」から、「二人一枠」を形成する場合、最重要条件は「練習力の釣り合い」。練習力が釣り合う相手がみつかり、ポイントの低い人がポ イントの高い人を「またぎこして」「二人一枠」を形成する場合は、1ポイントマイナスされる。「二人一枠希望者リスト」では、各希望者のポイントが公表さ れる。(例外規定22を参照のこと)

33
 レッスンを使ってみていいものだとわかった場合は、周りに広めていただく。特に「二人一枠」でレッスンを継続することを希望する人には、積極的にそうし ていただく。

34
入塾時、ポイントはゼロ。

35
塾生紹介があるたびに、3ポイントがプラスされる。紹介した生徒がやめた場合は、2ポイントがマイナスされる。

36
2011年6月以降、「二人一枠」を形成する場合は、それぞれの生徒から1ポイントマイナスされる。

37
「二人一枠」を使い始めて以後は、被紹介者がレッスンを継続する限り、紹介者のポイントは変動しない。

38
ポイントの増減は、「二人一枠」解消に直接的に使われることはない。(「二人一枠維持基金」をクッションとする。22の例外2を参照のこと。)

39
ポイント数は、「無料過程」へ進むこと、「無料過程」から「有料過程」に戻ることを決定する際に使われる。

40
「無料過程」を希望する場合、掲示板上でポイント数を公開する。
「無料過程」を希望しない場合、ポイント数は公開されない。

41
◎「無料過程」に移る条件。
●「ゴースト」の音読が、コンスタントに12ページ10分以内で終わること。
●週二回以上、「自立練習」をすること。
●ポイントがプラス1以上であること。

42
ポイントをプラス1以上に維持することで、「無料過程」を使い続けることができる。

43
「無料過程」に移行後、1年に1ポイントずつマイナスされる。

44
基本的には「無料過程」へは「二人一枠」の枠ごと移動する。

45
一人だけ条件が整っている場合は、「二人一枠」のうちの一人だけが「無料過程」に進むこともできる。

46
「二人一枠」の一方が「有料過程」、一方が「無料過程」で使う場合、無料過程の生徒に対してもコーチ付きのレッスンが継続されるので、一人分の6000円 は、「二人一枠維持基金」から充当する。

47
「無料過程」の生徒になった場合も、「二人一枠維持基金」の月額1000円は支払う。

48
「無料過程」で使用する人は、「自立練習」の報告の他、自分の英語の変化等「文章で」掲示板に掲載し続けることを課す。「文章で」の報告は、月に一度を目 安とする。1ヶ月以上報告がない場合は、1ポイントをマイナスする。

49
新しくレッスンを始めた生徒に、掲示板、ホームページ、パンフレット等のどの記事を読んでレッスンを開始したのかを聞く。
生徒が書いた記事によって、新しい生徒がレッスンを開始したとわかった場合は、記事を書いた生徒を「紹介者」とする。

50
無断欠席は1ポイントをマイナスする。

51
コーチおよびコーチ希望者は、それぞれが分担するネット上のホームページ、ブログなどを充実させる。

52
月初めに、最新版の規約を掲示板に村田が掲載する。

53
ポイントの集計、「無料過程希望者」のポイントの公表などは村田が行う。

54
月初めに「二人一枠維持基金」の集まった額、集まっていない額を村田が根石に確認し、掲示板に公表する。

55
集まった「二人一枠維持基金」は根石から村田に渡し、村田が口座に入れる。

56
空き枠が生じた月は、「二人一枠維持基金」を村田が取り崩し、根石に渡す。

57
「二人一枠希望者リスト」「レッスン受講希望者リスト」の作成、公表は月初めに村田が行う。

58
「無料過程」を使う生徒の中から積極的に「コーチ希望者」を募る。

59
「コーチ希望者」に対するレッスン内容は、通常のレッスンにおける「音読」部分のみとする。

60
コーチとして認定する基準は、「七年目の浮気」のテキスト12ページをコンスタントに10分以内に終わらせる練習ができること。
 

【18145】

い つも文全体を扱うということ

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 2日(金)01時41分58秒
編集済
   いつも文全体を扱 うのを基本とするというのが、私の練習方法の基本のひとつとしてある。ああ、それをずっとやってきたんだなと、今日あらためて思うことがあった。そうやっ て、机上で獲得しうるものの厚みを作ったのだ、と。

 空手の練習が休みだと連絡が入っていたので、昼飯を作って食べ、郵便局に通帳の記帳に行き、そのまま帰宅する予定だったが、先日エイデンでカシオの電子 辞書をいじってみたら面白かったので、エイデンへ行った。
 今の電子辞書は高校生向けの機種一台にとてつもない量のデータが入っている。本棚に並べたらけっこうなスペースを食いそうな百科事典なんかもまるごと 入っていたりする。私が注目したのは、「日本文学700選」「世界文学300選」というものだった。これは、ネット上の「青空文庫」などで無料で読める作 品(著作権が切れている作品)をカシオという企業が自分のところの電子辞書に収めたものである。ニーチェの「善悪の彼岸」を開いて読み始め(すべては英訳 されたものであり、私にはありがたい)、電子辞書が備えている辞書で調べたい語を調べてみた。辞書は4つ立ち上がり、その間を交互に移動するのはきわめて 簡単である。英英辞典が二つ、英和辞典が二つ立ち上がる。それ以外の辞書に移行するのも簡単だ。
 他にも、昆虫図鑑やら植物図鑑やらも掲載されていて、例えば、私が東京に頻繁に行く用事があるとかいう体だったら、買ってもいいなと思う。行き帰りの電 車の中でも退屈しないだろう。小さな鞄に十分に収まるし、データ量は一昔前の電子辞書とはくらべものにならない。しかし、と迷う。東京に行く用事はない し、通勤で電車に乗るということもない。畑に行って、泥だらけの手を洗ってタオルで拭いてから電子辞書を開くなんてこともないだろう。私の普段の生活で は、電子辞書を鞄に収めておいて開くことがあるとすれば、喫茶店に行って一時間程度休む時くらいなものだろう。
 しかしまあ、なんてことだ。数年前は、リーダーズや新英和大辞典やオックスフォードの英英が入っているだけで4万円以上もしたものだが、いまや2万円少 しで、その何十倍ものデータが入っている。膨大なデータだが、すべては「枯れたデータ」でもある。今日、福島第一原発の二号機から5メートル地点でどのく らいの放射能が検出されたなどというデータはもちろん表示されない。しかし、しょせん辞書だから辞書としてよく機能すればそれでいい。
 しかしまあ、けっきょく、持ち歩いて使うという機会はそんなにないなともう一度思う。喫茶店は屋代の「自転車屋」によく行くがそれも毎日行くわけではな い。一週間か二週間に一度行く程度の客であるにすぎない。
 持ち歩いて使うのでなければ、パソコンで間に合うじゃないかと思い直し、家に帰る。日本文学の準古典(著作権の切れたもの)を読むのに「青空文庫」を使 うとして、字を大きく表示させ老眼鏡なしで読むような場合には、断然パソコンの方がいい。「青空文庫」みたいなものは、日本語でなくてもあるはずだと思 い、ニーチェの「善悪の彼岸」を探しているうちに、ディケンズを読み始めてしまった。
http://www.bibliomania.com/1/-/frameset.html

 名前だけ知っていて読んだことがない「デビッド・コパーフィールド」である。比較的楽に読めるが、ときどき確認したい語や調べたい語があると、漢字変換 ソフトの ATOK に付属している辞書で調べる。ネットの海外サイトの「デビッド・コパーフィールド」を開いておき、WZでテキストファイルを一つ開いておく。WZにある程 度まとまった量を「デビッド・コパーフィールド」からコピーしておいて、WZで読む。調べたい語があれば、WZ上でその単語を「連文節変換」、「半角英数 字入力」で入力し、確定前の状態で、キーボードの End キーを押すと辞書が開き、調べたかった単語についての記述が表示される。
 最初、語義を一目見て確認したらすぐ辞書を閉じて、続きを読むというふうにしていた。その方が、読むスピードが保てるので具合がいい。今後も多分、そう いう使い方をするだろうが、やはり語学屋のすけべ心というものがあり、つい辞書の例文などを紙の上に書いてみたくなる。prospect を調べたら、「景観」というような意味があると確認できたので、うん、それでいいと思い、すぐ「デビッド・コパーフィールド」に戻ろうと思う途中で、すけ べ心が動き、
The hill commands a fine prospect of the sea. = We can have a fine prospect of the sea from the hill. という辞書の例文を紙にボールペンで一回ずつ書いた。

 その時に、気づいたのである。ああ、それをずっとやってきたんだなと。いつも文まるごとで扱ってきたんだな、と。改めて、それに気づいた。

 一昔前、「大風呂敷」に来てくれた Eliot さんが書かれた記事を、Twitter に転写する作業を最近やったが、

107./(略)テストで「彼は一言も言わなかった」という和訳の問題に He didn't say a simple word.と書いて×をもらったことがありました。(略)He didn't say a single word.という表現が不完全な形で頭に浮かんだわけです。

 Eliot さんの記事の背後にある練習も、「文まるごとで扱う」という練習なのだ。

 ディケンズを読んでいたら、「語学的に」改めて確認できたことがあったのでこの記事を書いたが、「コパーフィールド」を読むのは中断された。

 戻ります。
 

【18146】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月 2日(金)15時03分43秒
  愛情を最大化するた めには、愛情にも「命がある」ということを知る必要があります。ていねいに慈しんで、育てることによってはじめて「風雪に耐える」ほどの勁さを持つように もなるのです。
 

【18147】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月 2日(金)19時40分40秒
  私はいまの雇用シス テムでは、「きわだって優秀な人間がそれにふさわしい格付けを得られない」ことよりも、「ふつうの子どもたちが絶えず査定にさらされることによって組織的 に壊されている」ことの危険の方を重く見る。
 

【18148】

コー チ見習い記 9

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月 3日(土)12時51分1秒
編集済
  1ヶ月ぶりのコーチ 見習いなので、指示を簡潔に出せるよう少しリハーサルをして臨みました。

今回のチャコさんの音読を聞いていて、「口の動きに力を入れて下さい」という指示を出してもいいかなぁ、と迷った箇所がいくつかありました。"What, just down here." は良く繋がっていたのですが、 "down" が "done" になったりしたのです。

けれどこの指示は「1万行を越えていない生徒さん達には原則として出さない」という旨のことを聞いていましたから、まだ早いのかも知れないと、内心躊躇し たのです。これは素読舎の指導法から外れるかなと思いながらも、思い切って「downの"ow" は [áu] と発音して下さい」と指示したところ、根石さんより「そこは『唇の筋肉に力を入れて下さい』という指示でいいです」とのことでした。

コーチが手本を示した後で、この「唇の筋肉に力を入れて下さい」と指示すれば、生徒さんが試行錯誤しながらでもご自分で音を作り出すことが出来ます。(今 後1万行を越していない生徒さんには、「口の動きに力を入れて下さい」の代わりに「はっきり言って下さい」という指示を出すということでした。)

また「つなげて下さい」という指示が大きな効果を発揮するということは、レッスン見学やコーチ見習いで実感していたのですが、今回も「つなげて下さい」 「もっとつなげて下さい」の指示だけで、生徒さんが音を獲得してしまうのを実感しました。

"Well, why don't we just leave her there until we get the other stuff in?" の "Well" と "until" の語尾にかすかに「う」と母音が入るのが気になったのですが、「もっとつなげて下さい」と指示を出して観察していると、繋がりが良くなるに従って、母音は 消えてしまいました。

指示は「つなげてください」「口の動きに力を入れて下さい」(「はっきり言って下さい」)だけのことですが、ここが素読舎の指導の要なのだとあらためて実 感しました。指示を出すだけなら簡単ですが、コーチにとって難しいのは、生徒さんのその時々の力を見極めることだろうと思います。あるいは生徒さんのレベ ルや性分というもの理解した上でないといけないかも知れません。

ただの「Repeat after me, 真似して下さい」でないことが、素読舎の音作りの大変重要なポイントです。生徒さん自身に音作りの力をつけてもらうのが指導の目的だということです。


 

【18149】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 3日(土)15時23分40秒
  2011年 9月 3日 土曜

113. 音作りへの道(7)投稿者:Eliot/50分の授業時間の10分〜15分程度で単語テストなどの小テストをやって、その後15分〜20分を使って教科書 の録音を聞き、残りの時間を音読に当てるというのが、中1〜中2の基本的な授業のやり方でした。 #素読舎 #英語 #英語学習

113続/せいぜい、20分×4回=80分程度が一週間の音読時間ということになります。(略)全寮制の勤務校では生徒たちは寮の集団学習室で一斉学習を しますので、自習時間に大声で音読することができせん。 #素読舎 #英語 #英語学習

113続/そこで、授業中にできるだけ声を出して練習することを奨励したのです。音読練習はほとんど私の後について読む、というものです。回転読みや技法 グラウンドは使っていません。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/各人がどのような音を出しているかは分かりにくいのですが、一クラス40名では個別にというわけにもいきません。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/フォニックスで個々の英語の音は相当練習した生徒たちですから、私が出している英語の音をカタカナに置き換えて処理するのではなく、そのまま英 語の音として自分の口から出せることができていることが多く、 #素読舎 #英語 #語学論

113続/中1の頃からかなり英語らしく読めていました。それでも、単語レベルから文章の音読への進化は一朝一夕で上達するものではありません。絶え間な い音読だけがそれを可能にしてくれます。 #素読舎 #英語 #語学論

now/素読舎では、コーチと生徒が一対一の関係で練習が行われる。これは素読と音読の大きな違いのひとつだろう。Eliot さんが実践したことの意味は、学校の教室における最良の音読というところにある。素読舎は学校の教室というものを前提にする必要がない。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/録音を何度も聞いたことがある課文の音読ですから、生徒たちはイントネーションとリズムは自然とモデル録音のように言おうとする傾向があり、こ の面の指導は最小限で済みました。 #素読舎 #英語 #語学論

now/この面では、学校の教室とうものに利点があるかもしれない。一つの音源で、何十人もの生徒に音を聞かせることができるという利点である。これをや れるのも、中学1年の間だけかもしれない。中学1年の1年間がどれほど大事かということを語っている。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/精力を注いだのは、個々の音の正確さと単語と単語のつながり方でした。単語と単語のつながり方は別の言い方をすれば、音と音のぶつかり合いの ルールということになります。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/He stops Betty. I stop Betty. I stopped Betty. のstops / stop / stopped の読み方について、(略)練習をさせます。この三語に(略)含まれる/p/の発音はすべて違います。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/これは英語ではまったく普通のことなのですが、それを知っている日本人英語学習者はほとんどいないでしょう。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/stopsは/ps/のところは息を強く、鋭く吐き出して、pとsの音をそれぞれはっきりと発音します。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/I stop Betty.では、破裂音/p/の直後に破裂音/b/が来て、「破裂音+破裂音」のぶつかり合いが生じますから、ルールに従って、前の方の破裂音は「破裂 の構えをして、黙っているだけ」で処理されます。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/すなわち、stoまで発音した直後に唇を合わせ、声と息を遮断し、一瞬無音状態を作り、その直後に/b/の音を破裂させてBettyと言いま す。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/stopped Bettyでは/ptb/という「破裂音+破裂音+破裂音」というぶつかり合いが生じます。この場合は「破裂音の構えで音と息を遮断する⇒そのままの状態 で無音を継続する⇒三番めの破裂音を発音する」という流れで処理されます。 #素読舎 #英語 #語学論

now//ptb/ において、/t/のときに軽く唇が開くことがある。唇を閉じたままでいなくては「いけない」ということではない。しかし、唇が開くと/p/音は弱く発音さ れることになる。もっとも省力化した発音法が Eliot さんが書かれたものになる。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/I stoまで言った後に、唇を閉じて、音と息を絶ち、/ed/のところの[t]の音は完全に消滅し、「唇を閉じた無音状態」に置き換えられてしまい、その無 音状態が作る一瞬の沈黙の後にBettyという発音が続きます。  #素読舎 #英語 #語学論

now//ptb/において Eliot さんが言う「唇を閉じた無音状態」を含む間の連続が阻害されなければいい。つまり、「唇を閉じた」というところにはポイントはない。唇を閉じたままでいた ほうが、/b/につなげるのに楽だということに過ぎない。 #素読舎 #英語 #語学論

113続//ptb/のすべてを破裂を伴う発音でやっても、通じることは間違いありませんが、そういう発音しかできない人は、聞き取りに苦労することにな ります。 #素読舎 #英語 #語学論

now/これはまさにその通りである。つまりは、「無音状態」を含む間の連続を壊すなということに尽きる。

now/この種の処理法が、現在の学校ではまったく扱われていない。池の平ホテルでお会いしたとき、Eliot さんは、私が言っている意味での「音づくり」は、素読舎と Eliot さんの教室にしかないと断言しておられた。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/発音の上達には極めて大きな個人差が生じます。小さなことまで何度も何度も教え、録音を何度も聞かせて音読練習をさせていると、二年間ぐらいで 生徒の中にほとんど直す必要がないレベルまで達する者が現れる一方、いまだにrの音も不確かな者もおります。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/教えてやればやるほど上達し、高い水準の音を獲得する者がいるのであれば、どんな瑣細なことであっても私が教えられることは教えてやりたいと思 うのです。 #素読舎 #英語 #語学論

113続/あまり上手でない生徒たちも、英語の音に関して私が教えてきたことを、不十分な形であっても彼らなりに身に付けた結果として、この程度の水準を 獲得することができたのであり、もしも私が大雑把なことしか教えていなかったら・・・ #素読舎 #英語 #語学論

now/改めてここで Eliot さんに敬意を表しておきたい。おそらく、日本の学校の英語教育は、当時から何一つ前に進んでいない。今でも Eliot さんは孤独な先駆者のままであるだろう。 #素読舎 #英語 #語学論
 

【18150】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 3日(土)15時32分0秒
  >思い切って 「downの"ow" は [áu] と発音して下さい」と指示したところ、根石さんより「そこは『唇の筋肉に力を入れて下さい』という指示でいいです」とのことでした。

補足します。Wさんの down の発音が done 相当になってしまうという現象は、[áu] の[u]が欠落するということです。私が言った、『唇の筋肉に力を入れて下さい』は、「[u]を出すときに」という前提があります。

 欠落しているものを備える場合、[u]を出すときは、『唇の筋肉に力を入れて下さい』となります。
 

【18151】

根 石さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月 3日(土)18時54分12秒
編集済
  >down の発音が done 相当になってしまうという現象は、[áu] の[u]が欠落するということです。私が言った、『唇の筋肉に力を入れて下さい』は、「[u]を出すときに」という前提があります。

解りました。ありがとうございます。コーチ用メモに書いておきます。

ところでTwitterデビューしてみました。まだ様子がよくわかりませんが、時間がある時に使い方を勉強しておきますね。
 

【18152】

コー チ音読レッスン(6)

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月 4日(日)00時30分43秒
編集済
  1ヶ月休会しました ので、予習をしっかりやっておかねばと思い、仕事と家事が終わり夕食の片付けも済ませた8時半からレッスンの始まる10分前の11時半頃まで、宿題箇所を 音読していました。

結果は2ラウンド回り切らず、悔しくまた情けない思いをしました。どかんとまとめて直前に練習すると、(3時間くらいのことで「どかんとまとめて」もない んですが)口の筋肉が麻痺してしまい、言えていたセンテンスもまともに言えなくなってしまうだけです。コンスタントに毎日時間をみつけて練習することが大 切だと深く反省しています。

しかしもっと情けない思いをされたのは根石さんと村田さんではなかったかと思います。このままでは村田さんの時間と受講料を奪うばかりです。1ラウンドを 7分以内で終わる生徒さんもおられるとのことで、「コーチであれば6分以内を目指して当然ではないか」と根石さんに言われました。

面目なく、言い訳のしようもありませんでした。

 

【18153】

レッ スン見学

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月 4日(日)01時34分43秒
  金曜11時20分か らのレッスンに小川さんが復帰されたので、見学に戻りました。
先月は、口の筋肉を鍛えることを考え、ひとつの文を5分から10分くらいかけてやっていましたが、もとのやり方に戻りました。
苦労する文について、完成していなくても、ある程度音ができてきたら、次に同じ文が出てきた時にまた取り組むことにして、一つの文にあまり長くとどまら ず、次に進むやり方です(イメージ核受肉教材だからこそできることです)。場合によって、やり方は変えていくのですね。また口の開き具合が小さくなってく る時があったら、一つの文に集中してやることもあるだろうと思いながら聞いていました。

小川さんは 「口の両端斜め上」の発音を片っ端からチェックしていました。同じ範囲で、私は「狭いア」の方をチェックする方が若干多いかなと思いました。人によって、 最初に注目するところが違うなとあらためて思いました。

レッスンが終わった後に、根石さんからレッスンについての話がありました。
根石さんはこのレッスンは音をわざとつぶしているのです、と言いました。
私はそんな風に思ったことがなかったので、少しおどろきながら話を聞いていました。

今まで、個々の音をはっきりさせるのと、つなげることは二律背反の関係にあると聞いてきました。つなげようとすると個々の音ははっきりしなくなり、個々の 音をはっきりさせようとするとつながらなくなる。相反するものを両立させると。

レッスンの後、根石さんは、つなげると音が平板になる、と言いました。平板になった音をはっきりさせると、音がぐんとよくなる、と。

聞いていて、納得しました。
レッスンではまず、つなげることが優先します。つなげる時には、口の動きが狭くてもチェックははいりません。口の動きが狭いと、速度もあがりやすくなりま す。音をつぶす、は、「つなげる」を違う面から表すことで、しかも、「わざとつぶす」のだから、つぶしたものははっきりさせなくてはならない。そういうつ ながりが見える言い方なんだと思いました。
 

【18154】

こっ ちの方がいい

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 4日(日)01時44分41秒
  http://www.classicreader.com/book/51/4/  

【18155】

土 曜11時レッスン・コーチ音読

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月 4日(日)01時51分55秒
  今日の土曜11時の 音読の時は私のせいでめちゃくちゃ時間がかかってしまいました。I村さん、根石さん、すみませんでした。
私は以前、もらい事故で頚椎捻挫をやったので、低気圧の時などに頭痛になる時があります。それで医者の薬を飲んだら、それが強い薬で、技法グラウンドのよ うに激しく口を動かすのが難しくなってました。今後レッスンのある日は、薬は避けることにしました。

小川さん
私は最近、根石さんから口の筋肉をもっと動かすように言われています。
今日のコーチ音読レッスンの時も、本当はもっと口をもっと大きく動かせ、とか、もっと口に力を入れ続けろ、とチェックが入っていたはずだと思います。
次回からは、7分以内×5セットを目標にしましょうね。


 

【18156】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 4日(日)02時41分39秒
  薬が強かったのなら 仕方がありませんが、口を思うように動かせなくなるような薬は普段でも避けた方がいいんじゃありませんか。
そんなものを飲んで車を運転したりすると、また事故をやるんじゃないでしょうか。
医者がヤブじゃなければいいのですが・・・。
 

【18157】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月 4日(日)22時32分43秒
  少 年少女の開花可能性をもっとも傷つけるのは「自分の潜在可能性に対する懐疑」である。そして、この懐疑は、査定され、格付けされ、「勝者には報酬を敗者に は処罰を」というセレクションにさらされているうちに、焦燥と不安を栄養分にしてどんどん膨れ上がってゆく。そういうことはやめてほしい。
 

【18158】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 4日(日)23時48分17秒
編集済
  2011年 9月 4日 日曜

昼間、雨が止んでいたので、畑に草を刈りに行こうと思ったら、すぐに降ってきた。今年はこういうことが多い。60歳になったが、60歳はおめでたい歳じゃ なかったっけ。俺の臍が曲がっているので、おめでたい歳が厄年になっているのか。

掲示板「大風呂敷」の過去ログから記事をピックアップする作業に入ろうかと思ったとたんに、腹が減っているのに気づいた。台所に行ってきます。どういうわ けか、たまに無性にインスタントラーメンが食いたくなる。「サッポロ一番」があるのがわかっているので、今日はそれでいく。

------------------------------------

2011年 9月 4日 日曜

立花隆氏「とんでもなく強い放射能が」
http://www.youtube.com/watch?v=H-mAmenvRVw&feature=player_detailpage


114.音づくりへの道を読んで 投稿者:ST/1時間の授業にどれだけ音読の時間がとれるのか、15分から20分もとれるとは驚きです。 #素読舎 #英語 #語学論

115.そうなんですか 投稿者:根石吉久/ST 様 Eliot 様  ST さんの「(音読の時間が)15分から20分もとれるとは驚きです」は私には驚きでした。 たった15分から20分。(略)それさえもとれないとは、 #素読舎 #英語 #語学論

115続/テストが授業を律する公立の学校に通う生徒の惨めな学校英語体験は続くのでしょう。Eliot さんの授業も、語学の本質を把握されているからできるので、多くの先生はテストに律せられているだけでしょう。 #素読舎 #英語 #語学論

116. 転載 投稿者 根石吉久/akira>根石さんのおっしゃっている「音づくり」と同様の意味ととらえて良いかちょっと分かりかねますが、語学学習のできるだけ早い段階 で、発音、リズム、イントネーションといったものに目を向けておくと、 #素読舎 #英語 #語学論

116続/akira>あとで余計な壁にぶつからなくて良いばかりか、上達の仕方がまるで違うのではないかと思います。

116続/私の「音づくり」は、まさにこの意味です。(略)発音(リズム、イントネーションを含めた概念です)では、日本人向けには10余りのポイントが 大事だと思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/akira>発音は話すときだけに関係していると思っている人が多いのですが、それは大きな間違いだと思います。実際発音が上達するにしたがっ て、英語の聞こえ方が変化しましたし・・・ #素読舎 #英語 #語学論

116続/私は小学館文庫「英語どんでんがえしのやっつけ方」を書いてから、ある人に鵜田さんのホームページを紹介されて読みにいきました。鵜田さんの おっしゃっていることのもっともすばらしいところは、akira さんがここに書かれているまさにこの考えです。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/「きれいな発音」というような、あるいは「本物の発音」というような考え方が私は大嫌いですが、発音(イントネーション・リズムを含む)が上達 しないと耳が動くようにならないということはまぎれもないことだと思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/自分の口をとことん動かした文は、聞き取る場合に、「一挙に丸づかみ」が成立することを私は自分の体験から知りました。(略)鵜田さんのホーム ページを読んだとき、うむ、いるんだな、世の中には、と思ったことをはっきり覚えています。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/文庫>どうしても聞き取れなかったところは、字を見て調べてもかまいません。その後に「回転読み」に叩き込むことがポイントです。苦手な部分 を、自分の口を動かしてインプットしてしまうのです。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/リスリングのコツは、やたらに長時間聞くことにありません。苦手な部分を見つけ、「回転読み」でインプットしてしまうことにあります。私は、こ れはコロンブスの卵の一つだと思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/私の「回転読み」というものは、「音づくり」、「インプット」と一体のものです。同一の文を言い続けることで「音づくり」をすることが「回転読 み」です。 #素読舎 #英語 #語学論

116続/このやり方で、音が完成すれば、覚えようとなど思わなくても覚えてしまいます。つまり、インプットが自然に達成されます。「回転」が必要だとい うことの根拠は、日本には英語が形成する言語的磁場が存在しないということにあります。 #素読舎 #英語 #語学論

117. 転載の続き 投稿者 根石吉久/akira>また、音声は「聞く」「話す」のみならず、「読む」「書く」にも大切なことだと思っています。(略)やはり言葉は音声第一なので す。

117続/語学において、初心者に言う場合に、「音声第一」で100パーセント正しいと思います。しかし、「言葉」そのものに関しては異議があります。 「言葉」そのものについて言うなら、「イメージ第一」だ「とも」言えるのです。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/「音」と「イメージ」の同時化(同致)こそが問題です。ここで、私は鵜田さんと別れます。鵜田さんのお弟子さんたちが、あまりに「音」にのみ傾 斜されるのは、私は横目で見ています。おいおい、「音」は盆栽じゃねえぞ、と思うことがあるのです。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/入れ歯をなくしてしまったが、金がなくて入れ歯が買えず、ふがふがと英語を言っているイギリス人がいたとして、発音はまるで質がよくないが、こ の駄目な発音でもイントネーションやリズムは何一つ損なわれていないでしょう。正真正銘の骨の髄からの英語です。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/「きれいな発音」だの「本物の発音」だのは信仰の対象にすぎません。また「音」がいくら良くなっても、イメージが同時に動くようにならないと、 やはりどうにもなりません。鵜田さんの方法で練習する場合にこの穴に陥る人は多いかもしれないという懸念です。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/akira>「俺は新聞だってTIMEだって読めるぞ。それでも出来てないっていうのか。」みたいなことを言われました。

117続/学校英語、受験英語の犠牲者です。かわいそうな人です。ずれています。再度、でも、音が駄目でも、「本当に読みとれる」なら、それはそれでいい のです。その人一人にとってならそれでもいいのです。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/生身の人間なんかに興味はない、俺は(略)最良の英語を読み続けたいだけだというなら、これはこれでいいのです。(略)しかし、音が駄目だと、 英語を読むリズムが「盆踊り」だと思います。そうすっと、もしかしたら、「本当には読めない」かもしれない。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/とにかくこういう人が、生徒を持って、人に英語を教えることだけは「やめてもらいたい」と願うだけです。(略)全国の英語の先生の中には「やめ てもらいたい」人がうじゃうじゃいて、これは本当に問題です。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/akira>気をつけなければいけないのは、個々の文字の発音だけ上手くなっても、リズムやイントネーションがガタガタでは宝の持ち腐れになり ます。

117続/まったく賛同します。この後です。(略)リズムやイントネーションがそなわっても、イメージの動きが同致しないとやはり駄目です。日本人の英語 の最後の課題は、「音」ではなく、「イメージの動きの同致」だと考えています。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/だから、私の考えは、「ごつごつした、あるいはとつとつとした英語でかまわん」というものです。私はこれを実践しています。あるいは人にも薦め ています。日本の英語というものはそういうものだと思っているのです。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/日本でアメリカ英語なんぞしゃべるのはとことん馬鹿げたことだとも思っています。(アメリカ帰りは得意そうにこれをやりますが、アホかと思って います。) #素読舎 #英語 #語学論

117続/アメリカ英語(イギリス英語その他)は、「机上で」とことん媒介にすべきものですが、媒介物だという自覚が日本人に必要だと思っています。「机 上」と「生活」を混同している人、あるいはこの二つを分けることができない人が多すぎます。 #素読舎 #英語 #語学論

117続/英語をしゃべることは、「机上」と「生活」をスパークさせることなので、地続きだと考えるのは間違いだと考えます。「地続き幻想」によってエー カイワガッコーが繁盛しています。アホか。 #素読舎 #英語 #語学論
 

【18159】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月 5日(月)17時21分32秒
  「勝たなくてもいい じゃないか」「負けてよかったじゃないか」という言葉を私たちはもうほとんど耳にすることがない。けれども、日本人が勝つことにしか価値を見出さず、敗者 には何も与えないというルールを採用したことで以前より幸福になったと私は考えない。
 

【18160】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 6日(火)01時57分4秒
  2011年 9月 6日 火曜

概して口を狭い範囲で動かす癖があるので、はっきりと大きめに動かして下さい。the tail of the plane にある of の o は「一瞬般若」ではありません。これは逆に「狭く弱い」音です。o が「一瞬般若」になることはありません。 #素読舎 #英語

「一瞬般若[ae]」は綴りの上で「子音と子音に挟まれた a」である場合が圧倒的に多いです。単語の最初にある場合もあります。(ask など)

相変わらず、魚の放射能を調べたというニュースはどこからも入ってこない。メルトダウンの後、一度コウナゴだったかが基準値を越えたというニュースは大き く報道された。北海道のサンマがスーパーで売っている。うまそうだが食う気になれない。

魚を調べないのは、とんでもない数値が出たので調べてないことにしているのではないのか。原子炉の底が抜けてるんだから、とんでもない数値が出ても不思議 はない。今日は、アイスランド産の魚を買ってきた。これから煮て食う。

119.江戸の素読 投稿者 根石吉久/Duffy 様 江戸時代の素読というのは、想像するしかありません。絶対に解釈を施さなかったかどうか、それは塾によっていろいろだったと思うのですが、

119続/眼目は、解釈をするならするで、その前に必ず「音読としての読みの完成形を作る」ということだと思います。素読自体は、解釈なしで成立します。

133.パクパクさんへ 投稿者 Eliot/音と音とのぶつかり合いについてフォニックスは何も教えてくれません。上記の二冊の本のように発音の変化を教えてくれる本が初級者用にはほと んど何も存在しないという事実が、音作り不在の日本の英語教育の証拠です。 #素読舎 #英語 #語学論

135 音作りへの道(8)投稿者:Eliot/授業では先生に当てられた生徒が和訳を言い、先生が説明を加えがら和訳を言い直すので、それを聞いて自分の和訳を 訂正する、これが授業の時間の大半を費やす作業だと言うのです。 #素読舎 #英語 #語学論

135続/和訳を作らせるだけに時間の大半を費やす授業を英語の授業と言えるはずがありません。教員は、二千円で買える教科書ガイドに載っていることを授 業と称して生徒のノートに移しかえることの愚かさに気付かないのでしょうか。 #素読舎 #英語 #語学論

135続/私は自分の生徒たち全員に教科書ガイドを購入させ、課文の和訳と説明は原則として各自が教科書ガイドを読んで理解するよう努めよ、と指示してい ます。(略)授業中にできるだけ録音を聞き、音読をする時間を確保するためです。 #素読舎 #英語 #語学論

147.浜谷さんからのメール(1) 投稿者 根石吉久/根石さん>一流大学を出ているとかいうようなことは英語の運用能力に関してはほ とんど意味はなく、私が定義した「初心者」は日本中にいっぱいいます。 #素読舎 #英語 #語学論

147/私の「音読による音づくり」、あるいは「音づくりによる音読」、あるいは「音づくりによるインプット」、そしてまた、「イントネーショ ン(リズム)」を備えることによる「理解の瞬間化」という練習をやってくれれば、 #素読舎 #英語 #語学論

147/息をふきかえしうる受験英語の層はぶあついものがあると考えています。

147/これまでのなさけない日本の英語の状況をさして、「日本全土に英語の死屍累々」だと私は言ってきました。 #素読舎 #英語 #語学論

147/日本では「英会話」をやりたいと思うなら、結局、 語学をやることになります。あるいは、語学で下地を作り一定のレベルに達することが必要になります。 #素読舎 #英語 #語学論

149. 浜谷さんからのメール(3)投稿者 根石吉久/根石>これまでになかった語学論をぶち立てるためには、原理、法則とでもいうべきものを踏みしめなければならないとも思っています。 #素読舎 #英語 #語学論


149/それを提示しないと、学校英語のていたらくはどうにもならないし、受験英語のインポテンツもどうにもならないし、それらのていたらくやインポテン ツを食い物にする英会話学校のハイエナどももどうにもできない。 #素読舎 #英語 #語学論

149/これらのハイエナ学校に通う人の受講料を、たとえ失業者に対してでも、日本の国家の税金が負担するなどということは、「ていたらく、インポテン ツ、ハイエナ」の三拍子が揃っている現状ではまったくの犯罪だと考えています。 #素読舎 #英語 #語学論

149/なんで、「音読(音づくり)」の可能性を探求するところは、生き延びることにこれだけ苦労してこなければならなかったのか。私はこの国の英語の扱 いに対しては許し難いものを持っています。 #素読舎 #英語 #語学論

/o/が「一瞬般若」になっているかいないかは、速めに言ってから、自分の音を真似てゆっくり言ってみるとわかると思います。
 

【18161】

ご 意見をお願いします。

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 7日(水)03時23分33秒
編集済
  「中学生相当部分」 から「高校生用文法問題」へのジャンプについて

 教材の「中学生相当部分」というのは、教材の名前で abcd にあたります。
 「スカイプでレッスン」や通塾での練習を、「学校とのおつきあい」と「音づくり=インプット」を両立させることのできるレッスンにするために、社会人向 けの「ゴースト」の位置に相当するものとして、「高校生用文法問題」の作成を急いでいます。
 abcd の教材で使っている番号で、600を超えたあたりで abcd から「高校生用文法問題」へジャンプできるようにしたいと考えています。

 その場合、ジャンプの条件は次のようなものになります。

------------------------------------
1.「自立練習」が順調に行われていること。
(コーチ付きのレッスンで、「自立練習」でやった文が出てきたときに、その文にあまり多くの時間がかからずに先に進めていけること)

2.abcd の600以上を練習していること。

3.それぞれの生徒のポイントがプラス1以上あること。
------------------------------------

 「1」は、「イントネーションの自己決定力」が(一定レベルで)備わったことを意味します。

 「2」は、教材がどのくらい進んだかです。

 条件の「3」について説明します。
 教材が進めば進むほど、「二人一枠」を形成する相手をみつけるのが容易になります。逆に言うと、教材の最初のほうをやっている人同士では、レッスンで扱 う教材の場所がわずか違うだけでも「二人一枠」が組めないようなことが起こります。

 英検の級を使って仮定の話をしますが、英検1級と英検準1級の人で「二人一枠」を組むことは容易です。それぞれ10万行台と8万行台を練習しているとし て、教材の進度で2万行の開きがありますが、それでも「二人一枠」を組むことができます。8万行台を使っている人が10万行台へジャンプしても、一方だけ に時間がかかってしまうというようなことは起こりません。

 逆に、教材が進んでいない人たちの例を仮定します。小学6年生が3000行目あたりをやっているとします。そこへ中学1年生が新しくレッスンを始めると します。中学1年生は年上なんだし、学校で英語をやっているんだから、一緒に組んで「二人一枠」が作れると思えそうですが、そういうわけにいきません。
 実際に組めば、新しく始めた中学生にばかり時間がかかり、3000行進めてある小学6年生はまったく手持ちぶさたになります。片方にだけ手間がかかり、 片方が手持ちぶさたの状態が何ヶ月も続きます。つまり、この「二人一枠」は実際のレッスン枠としては成立させることができません。

 初心者の二人一枠を組むのは非常に大変であり、もし組めた場合は非常に運がよかったのだと考えていただいていいと思います。実際には、知り合いに声をか けていただき、同じくらいの学年の子供が同時に始めるというケースがほとんどです。(同時に始めてもらう場合は、学年が少し違っていても「二人一枠」を作 ることができます。)

 どうしてこういうことになるかと言えば、学校が「音づくり」をやらない(やれない=やれる教員がいない)からです。

 「英検一級+英検準1級」の組み合わせは、2万行の開きがあるにもかかわらず、ただちに「二人一枠」を形成できるのに対し、初心者の場合は、わずか 3000行の違いしかなくても「二人一枠」を作ることができません。

 この二つの例は、極端な例です。一方は上級者(準上級者)の「二人一枠」であり、一方は初心者の「二人一枠」です。

 abcd の番号で600を超えたくらいの生徒は、中級の前半に入りかけている生徒だと考えています。もう初心者というのではなく、中級の入口あたり、あるいは、入 口を通過したばかりの生徒です。

 英語の練習においては、中級の期間が相当長くあります。

 abcd の600に達していない生徒に「ジャンプ」させることはできませんが、「600」を超えたあたりから、そろそろ「ジャンプ」が可能になります。中級者向け のジャンプということになります。

 ポイントは新しく練習を始める塾生を紹介していただいた時に3ポイント獲得できます。ポイント1以上を持っているということは、塾生を紹介していただい てあるということです。

 塾生を紹介していただいてある場合に、練習する教材の場所を「二人一枠」が作りやすい場所に移すということになります。

 (お子さんが)現在使っている「二人一枠」が万が一壊れた場合、レッスンで教材を進めてあればあるほど新しく「二人一枠」を作りやすくなります。そのた めに、ジャンプ可能な生徒にはジャンプしてもらおうと考えています。

 このことによって、例えば「高校生用文法教材」を使っている生徒と「ゴースト文法解析」を使っている生徒とで「二人一枠」を組むことが可能になります。
 今作っている教材では、「高校生用文法教材」の記述と「ゴースト文法解析」の記述が交互に現れるようになっています。高校生(あるいは中学生)と社会人 が組んで「二人一枠」を作る場合、どちらか一方が歩み寄ってくれれば「二人一枠」を組むことができます。つまり、社会人が「高校生用文法教材」で一緒に レッスンしてくれるか、高校生(あるいは中学生)が「ゴースト文法解析」を使ってくれるかすればそれが可能になります。これは生徒さんどうしの話し合いで 決定していただきます。

 教材の性質は、「ゴースト文法解析」は口語文のみを扱ったものでそれほど難しいものではありません。「高校生用文法教材」は学校用・受験用であり、しん きくさい文が多くなりますが、文法力はつきます。どちらを使っても、ねらっているものは「イントネーションの自己決定力」であり、それ以降の教材に移った ときにへこたれない力がつきさえすればいいのです。

 ジャンプした場合もしない場合も、力のつき方の本質部分には変化はありません。ジャンプした場合は、「二人一枠」が壊れた場合に、相手がみつかりやすく なるという利点があるだけです。

 新しい生徒さんを紹介していただいた生徒さんには、「二人一枠」の相手がより見つかりやすい教材の場所を使っていただこうと考えているわけです。

 通塾の生徒には、「高校生用」あるいは「ゴースト文法解析」にジャンプした生徒には、スカイプによる「自立練習」ができるように手引きしたいと考えてい ます。「スカイプでレッスン」にせよ、通塾生にせよ、質のいい「自立練習」ができる場合は、二度目、三度目のジャンプができるようにしたいとも考えていま す。眼目は、「自立練習」でやった文がレッスンの時に出てきた時に、やたら時間がかからない(てこずらない)ということになります。そうなれば、「自立練 習」が本来の意味で「自立」していきます。練習が「自立」しているという質が、 素読舎の「無料過程」につながっていくのだと考えていただきたいと思います。

 以上の考えを規約化することを考えています。これを規約化した場合は、「ゴースト文法解析」部分から、「頻出問題1100」へのジャンプにも「ポイント 1以上」という条件を設ける予定です。

 ご意見をお聞かせ下さい。
(ツイッターを始めました。生徒さんがツイッターで活動していただくことで、「紹介」の範囲をお知り合いに限らず、「紹介」が可能になると考えています。 ご協力下さい。)
 

【18162】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 8日(木)05時24分4秒
編集済
  2011年 9月 8日 木曜

フォニックスのことはよく知らないのですが、Eliot さんが、「音のぶつかり合い」に関しては役に立たないと言っておられるので、量的にいくら英語を聞いたところで、フォニックスは役に立たないと考えてきま した。「いいとこどり」をすれば使えるというくらいのものだと。

------------------------------------
150.素読 投稿者 根石吉久/確かに素読は潜在意識に働きかけます。 このことに関して、ネイティヴ言語と語学の言語を区別する際に、「ネイティヴ言語=無意識的に意識を作 る」、「語学の言語=意識的に無意識を作る」と区別して考えたことがあります。 #素読舎 #英語 #語学論

150続/この方法が怖いのは、国家権力がイデオロギー注入に使った場合です。非常に強力な方法なので、使い方次第ではとてつもなく危険な方法でもあると も思っています。

152.信頼しない(2)投稿者 根石吉久/私はアメリカで、「(略)勉強なんかしてなくたって、日本へ行けばすぐに英語の先生になれる」というようなことを日本体験者が得々としゃべる現 場に居合わせたことがあります。 #素読舎 #英語 #語学論

152/そいつの子分格の連中は、真顔で聞いていました。アメリカなんぞで下積みを繰り返しているより、日本へ行って先生(実際はウゾウムゾウの英会話学 校の雇われ教師)をした方がいい金になるかも・・・、という顔をしていました。 #素読舎 #英語 #語学論

152/どいつもこいつも大した悪気はないのですが、ふざけんじゃねえよ、なめやがってという気持ちははっきりと私の中に形をとりました。 #素読舎 #英語 #語学論

157/音作りへの道(10) 投稿者 Eliot/私は職業柄、時々英語教育研究大会という催しに参加する機会があります。全国規模のものや地方レベルのものにもしばしば公開授業と呼ばれる時 間があり、 #素読舎 #英語 #語学論

157/会場の○○ホールまで中学や高校の1クラスを連れてきて、舞台の上に机を並べ、授業をするのです。私が見た範囲では、公開授業の最近の傾向は次の 四つです。 #素読舎 #英語 #語学論

157/(1)ALTとのteam teachingで、 日本人教師とALTが英語を多用する。(2)日本人の英語教師だけの授業でも教師は極力英語を多用する。(3)コミュニケーション活動と言われる作業を多 く取り入れ、生徒が英語を口から発するよう仕向ける。 #英語 #語学論

157/私はこれら(略)には何も文句はありません。そういう授業で生徒の口から発せられる音はほとんどすべてカタカナ英語なのです。英語の音作りがまっ たくできていない生徒たちばかりなのです。これは大問題です。 #素読舎 #英語 #語学論

157/授業の後に(略)合評会があり、授業をした中学校の先生が「(略)中一のときから私がずっと教えてきました」などと言うのを聞くと、私は「先生、 あなた一人だけそんなに発音が上手でどうする。生徒にちゃんと教えてやれよ」と叫びたくなります。 #素読舎 #英語 #語学論

157/確かに生徒たちは舞台の上で元気に発表したり、寸劇を演じたりと、一生懸命なのはわかります。にこやかな笑顔で大きな声を出し、カタカナ発音をし ています。見ているとかわいそうになります。 #素読舎 #英語 #語学論

157/度胸(愛嬌?)を付ける訓練をしたり、「アメリカ人のように相手の目をしっかり見て英語を話しましょう」と、植民地精神を植えつけたりするのが、 コミュニケーション能力を養成する英語教育だなどと言われても、 #素読舎 #英語 #語学論

157/私は、コミュニケーションごっこにうつつをぬかし、音作りを放棄した授業より、音作りに精を出し、そのための時間を確保するため、どうでもいいよ うなコミュニケーション遊びは捨てるという道を選んでやってきました。 #素読舎 #英語 #語学論

157/NHKのラジオ講座「基礎英語1」を聞かせない。理由ははっきりしています。音作りに役立たないからです。この講座は音作りに関する内容はほぼゼ ロです。 #素読舎 #英語 #語学論

157/中学生に説明、指導なしで英語を少々聞かせていてもまず絶対に英語の音を出すようにはなりません。 #素読舎 #英語 #語学論

157/講師の発音は一見(一聞?)上手ですが、実は変です。私が耳にした範囲ですが、この講師は songをsorng、baseballを basebore、dogをdug、beautifulをbeautifore、ideaをidearと発音します。 #素読舎 #英語 #語学論

157/ついでに言うと、基礎英語2の講師の発音はまあまあですが、ときどき複合語のアクセントを間違えます。基礎英語3の講師は、絶対、根石さんの「電 話でレッスン」を受けるべきです。 #素読舎 #英語 #語学論
 

【18163】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 9日(金)02時22分16秒
  158.音作りへの 道(11) 投稿者:Eliot/暗唱発表。教科書の中の適当な課(対話ではない読み物の課)を指定し、暗唱発表をいくつもさせてきました。 #素読舎 #英語 #語学論

now/素読舎はいきなりはこういうことをやらない。教材の十数万行あたりになると、「暗唱発表」ではないが、結局は長いものを結果的に覚えてしまうとい う練習が始まる。教材のこのあたりまで行くには、数回の「ジャンプ」が必要になる。  #素読舎 #英語 #語学論

158/失敗した日の放課後は教室に残って練習するよう命ぜられます。放課後はまず私の前で課題を音読し、発音の指導を受けます。その後は指示された回数 だけ音読をするまで帰れません。 #素読舎 #英語 #語学論

now/これを読んだときに、放課後の居残りは今は私立の学校でないとやれないのではないかも書いた覚えがある。ところが、私の孫は宿題をやらないで学校 に行き、居残りをやってくるらしい。先生、済みませんね。孫は居残りを計画に入れて学校に行ってます。 #素読舎 #英語 #語学論
 

【18164】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月 9日(金)22時03分14秒
  生 きるとは変化するということである。そして、変化の仕方の多様性は、そのまま「生きる力」に相関する。「変化の仕方」が変化せず、つねにワンパターンでし か変化できない生物は環境の劇的な変化に対応して生き延びることができない。自己同一的であることに固執する生物は「生きる力」を失う。
 

【18165】

中 学1年生 英検準2級合格

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月10日(土)00時58分34秒
編集済
  中学1年生の塾生が 英検準2級に合格しました。
彼は6年生まで塾の方に通っていましたが、自宅から遠く離れた中学に入学したことを機に、今年から「スカイプでレッスン」を受けています。

彼は幼稚園に入る前から様々な英語関係の教室を巡っていました。話を聞いてみると、地元にある全国チェーンの教室はもとより、東京の教室の電話を使った通 信教育も受けたり、地元のネイティブがやっている教室にも通ったりしていました。おそらく長野県北部で行けるところはほぼ網羅していると思います(特色の ない場所は除く)。

彼が最後にやってきたのが、素読舎です。小学2年のことでした。
いつもは低学年のお子さんからの英語の申し込みがあっても受け付けないのですが、当人に会ってみて、入塾をOKしました。
塾では最初のうちは、早いうちから英語の教室へ行っていたことを鼻にかけて、塾でやっていることを軽く見ているところがあったのですが、しばらく続けてい るうちに、素読舎で練習することは簡単じゃないと思い始めたようです。何度か、泣きながら練習していたこともあります。入ったばかりの頃は、よくありがち なヤワな読み方をしていましたが、数年をまたずに中学生の塾生の読みとほぼ対等になりました。結局、英語関係で彼が一番続いているのは、素読舎です。最初 はお母さんに連れられてきたけれど、今は自分の意志で続けています。

最近、彼のお母さんからお話を聞いたのですが、小学4年の頃、ネイティヴの人とキャンプに行く機会があり、その時にネイティヴの人(その人は英会話教室を やっているそうです)から、「お父さんはネイティヴですか?」と聞かれたそうです(お母さんはその場にいたため)。そうではない、と答えると、じゃあネイ ティヴの先生についているのですか?と聞かれたとのこと。日本人からレッスンを受けているだけだと答えると、驚かれたそうです。発音が非常によかったから だそうです。お母さんは、素読舎でやったことが効いているようだと言っていました。
そもそも彼は、ネイティヴの友達ともっと話せるようになりたいと希望していました。素読舎にやってくる前の場所では、それはかなえられなかったわけです。 今でも話すのには不自由を感じていると思いますが(そしてそれは当然ですが)、「英会話」などやっていない素読舎での練習こそが、彼が実際に話す時の力に なっていたのです。

「スカイプでレッスン」では、現在「ゴースト」の最初の方をやっています。
英検は、過去問をやったくらいで、特に対策はしていなかったようです。
彼にとって、素読舎のレッスンは大きな幹になっているようです。

 

【18166】

コー チ音読レッスン(7)

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月11日(日)01時05分9秒
  村田さん、

中学1年生の2学期半ばで準2級とはすごいです。そして何よりも素読舎の音作りの成果が出たことが素晴らしいです。ネイティブ講師も裸足で逃走ですね。

さて今週は村田さんから「7セット」という宿題をもらっていましたので、私も出来る限り時間をとって練習することにしました。

珍しく昨日と今日はほぼ丸2日自由時間が出来ましたので、5セットを目標に練習しました。夫が出張で留守だったので、掃除もせず洗濯もせず食事も作らず、 スイカやらインスタントラーメンやらで食いつなぎながら、p.62~p.66 の5セット分を暇さえあれば音読しました。

新しいページは1分間に40語程度のゆ〜っくりしたスピードから始め、最終的には200~230語ほどのスピードまで上げても言い淀んだりつっかえたりし ないまで練習。

それはそれは時間がかかりました。コンスタントに先に進めておられる生徒さん達がどれくらい練習されているのかと思うと気が遠くなりそうでした。

さて本番はというと、これでも練習不足だったようで、4セットで終了。標準ですね。今日は「わずかな気泡も追い出す」ということを言われました。とにかく 文字を頼りにしないこと、長いセンテンスの終盤になって間延びしないことが、次週からの目標になりました。次週はなんとか5セット回したいと思っていま す。

 

【18167】

土 曜11時のレッスンとコーチ音読レッスン

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月11日(日)01時37分59秒
  土曜11時 I村さ んとのレッスン。音読が10分10秒で、据え置きになってしまいました。
自分は万全の準備をして臨んだのですが、まさかの「ゴースト」で2つチェックが入り、そこでの繰り返しが仇となって、10秒オーバーしてしまいました。I 村さん、すみませんでした。
どうも気持ちが急ぎ過ぎるのが原因で、まずは躓かない速度で、つっかからないことを念頭においてやるべきかと思ったのですが…。

その後、コーチ音読レッスンで小川さんもつっかかる場所があって、根石さんからチェックが入り、繰り返し言うのを聞いていると、やっぱりそこは練習が足り ないように見受けられる部分なのがわかります。
ということは、やっぱり自分も練習が足りないのだと思いました。もっともっと、練習しないとです。

小川さんは、今日はコーチレッスン用音読のために、今日は1日中練習していたそうです。上級者の小川さんがそれだけやるのだから、初心者はもっと大変なの だと思います。自分も今のところ、「七年目の浮気」に関しては音読部分は片っ端から初出のページなので、I村さんとの音読と、コーチ音読レッスンのテスト 範囲は、全部でおそらく20時間以上かけていると思います。他の人はどのくらいやっているのだろうかと気になりました。根石さんによると、進む人は相当練 習しているとのことでした。根石さんが要求していることはとてもハードだけれど、クリアできないことではない。その要求に応える練習をすれば、相当なレベ ルまでたどりつく。そう思いました。

音読で要求されていることは、テキストの文はほぼ目印みたいなもので、しじゅうテキストを見ないでも言えてしまうレベルなのだと思いました。
実際そうしないと、「ゴースト」4ページ・「七年目の浮気」8ページはクリアできないと思います。ましてや、「七年目の浮気」12ページなんてとてもでき ません。

 

【18168】

「磁 場」と『磁場』

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月12日(月)00時20分58秒
  磁場という語を語学 論に使うと、初めて読む人は「なんのこっちゃ?」と思うのではないかと思います。
これまでは、物理用語を語学論に使うという自覚があったので、一重の括弧をつけて、「磁場」と表記してきました。
今日、教材を作っていて、これもまた一つの磁場ではあるなと思いました。
アメリカに実際に渡って、飛行機を降りた場所から広がる「磁場」とはまるで違うものですが、磁場の一種としては働く教材であると思っています。
現在作成中の教材そのものをさして、今後、『磁場』と呼ぶ場合があるかもしれません。
二重括弧をつけます。
 

【18169】

村 田さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 9月13日(火)07時34分28秒
  中学生の生徒さんが 英検準2級に合格したとのことで、本当にすばらしいですね!私は中学3年生のころ、余裕で3級に落ちた人間ですので、ジェラシーを感じるほどにすごいと思 います。伸び盛りのころに素読舎で勉強できるのは、実にうらやましいです。

>「お父さんはネイティヴですか?」と聞かれたそうです

このことも、コーチの皆様としては鼻高々ではないでしょうか。なぜか、私も誇らしい気持ちになったりして。
本当におめでとうございます。
 

【18170】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月13日(火)11時17分8秒
  若者たちは「この広 い世界のどこかに自分の適性にぴったり合ったたった一つの仕事が存在する」という信憑を刷り込まれる。もちろん、そのような仕事は存在しない。
 

【18171】

最 近のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月13日(火)18時59分25秒
  2011年 9月10日 土曜

159.音作りへの道(11)を見て 投稿者:浜谷/>私は同じことを何度も言わねばならないことがあります。何人もの生徒が同じ間違いをするので、その都度指摘するのです。これは相当効果が あり、徐々に生徒たちの発音が正確になっていくのがわかります。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「その都度指摘する」ということは、普段のレッスンでやっているが、「何人もの生徒が同じ間違いをする」ということは私のところでも起こってい る。ネット環境が整えば、一度に10人の生徒を相手にすることも可能かもしれない。 #素読舎 #英語 #語学論

163 完結したら 投稿者 根石吉久/Eliot 様. 私としては、私の方法との共通点を拾い出し、相互に確認してみたいと思っています。また、塾でしかやれないこと、学校でやる場合の利点など、相互に異なる 点も一緒に洗い出していただけたらと思います。 #素読舎 #英語 #語学論

163/英語学習法の憲法みたいなものを作りたいと思っているのです。その第一条をひとまず提案させていただきます。あくまで素案です。1.「音づくり」 と「音読」を直結すべし。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「投稿者:根石吉久」の場合、今後、その記述を省略します。140字しか掲載できませんので・・・

164/同じ注意を何度もしなければならないこと、同じような間違いを何度も何人もの人がすること、ここにこそ、日本語と英語の音韻構造の違いを法則とし て取り出すための基底があります。 #素読舎 #英語 #語学論

164/生徒たちの「間違い」を音韻構造の違いを法則として取り出すための基底だと見ずに、これまでの英語教育界は、「駄目な間違った日本人発音」として しか扱ってきませんでした。 #素読舎 #英語 #語学論

164/同じ注意を何度でもして、模範の読みを提示し、実際に生徒に口を動かさせる。これは、まったく私の方法と Eliot さんの方法で共通しているものです。こんなことはやって当たり前で、やるのが当然です。しかし、学校の授業はこれをやりません。 #素読舎 #英語 #語学論

165/外堀と本丸/「音づくり」はインターフェイスづくりにとどまるということも確かです。インターフェイスづくりであるということは、城内への通路を 作る作業であり、つまりは、「外堀を埋める」ということです。 #素読舎 #英語 #語学論

165/城内には、本丸があり、本丸は、「音とイメージの同時化」だと思います。これは、磁場の有無がもっとも大きく作用する問題であり、法則化がきわめ て困難な問題でもあります。 #素読舎 #英語 #語学論

now/日本在住のまま英語を学ぶことは、英語の磁場を当てにしないということである。「音とイメージの同時化」については、いまだ「言いながら書きなが ら思う」という言い方(練習法)しか提示できていない。それしかないのではないか。 #素読舎 #英語 #語学論

170.Fさんから/大兄の強みは実践的な英語学習法を「論理化」して、「システム化」したことでしょう。おそらくは掲示板に登場される方々の多くが観念 的・経験主義的な学習法を声高に述べられるだけで、大兄に勝負を挑まれることでしょうが・・・ #素読舎 #英語 #語学論

183.2分割その2/日本人は、わけのわかるアメリカ人と共に、アメリカに言うべきです。アメリカの憲法が軍隊を放棄すると書けないのは、とことん遅れ ているんだ、と。 #素読舎 #英語 #語学論

183.日本の憲法は(略)現にあるアメリカの憲法なんぞは足元にも及ばない。なあにが自由。なあにが平等。そんなものは国を単位に言うようなことじゃな い。国を単位に言うなら、まずは軍の放棄に言及せよ。 #素読舎 #英語 #語学論

183.アメリカは軍を放棄してみるがいい。日本の憲法は理念的には、軍の放棄によって、この地上のどの憲法をも上回る水準を獲得したのだ。 #素読舎 #英語 #語学論

183.日本の主権が本当に確立しているならば(すでに見たようにこれはあいまいなものだと思います)、英語第二公用語もおもしろいと私は思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

183.この場合の英語は(安保条約によって優位を確保している国の言語=)アメリカ語という意味ではなく、(アジア・アフリカをも迎えとるための言語 =)世界語として設定するということになります。 #素読舎 #英語 #語学論

183.きなくさい話で申し訳ないのですが、日本における英語というものを考えるとこのことにどうしてもぶつかってしまいます。 #素読舎 #英語 #語学論

183.「世界語としての英語」というものは、日本ではまだ理念の段階にあり、コミュニケーションなど気楽に信じている人々が思っているのとはまるで逆 に、私は英語は血腥くもリアルな言語だと思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

183.英語的語感を日本語の方に逆流させ、日本語の語感を強める方向に使用すべきだと思います。英語を強めることが、日本語も強めることになる方法はあ ると思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

183.そうしないと、英語という親鳥に向かって、大口開いてピーピー鳴くだけの雛になってしまいます。そんな雛が英語が「100%聞き取れるー」など と、(略)餌をもらって目をくりくりさせています。まことに日本の英語フリークはラブリーなピープルです。 #素読舎 #英語 #語学論

198. 磁場の絶対性(2)/「磁場」だけが形成しうる言語スキルは絶対にあります。これは、「磁場」を欠いた言語的「ひとりもん」の努力が及ぶことではありませ ん。 #素読舎 #英語 #語学論

198/はるか昔に、吉田健一という人が、日本人が日本に暮らして英語をどれだけやっても、英語ネイティヴと同じようにしゃべるようになることはないと 言っています。 #素読舎 #英語 #語学論

198/これは、(言語的、文化的、社会的)磁場の有無の絶対性を言っているのです。磁場は個人の言語を、刺激し、育て、維持する客観的な環境です。   #素読舎 #英語 #語学論

198/「その人が努力したから」というその努力の何倍も、ひょっとすると何十倍も日本で努力しても、日本在住(英語の磁場の欠如)という条件下からは、 ストレスなく、英語が口から出てくることはないと考えています。 #素読舎 #英語 #語学論

198/回りから「英語ぺらぺら」とか言われている人も、内心はごつごつしたものを感じながら英語をしゃべっているのだと思っています。そうでない人は、 日本語の磁場を何らかの手段によってスポイルしている人でしょう。 #素読舎 #英語 #語学論

 

【18172】

昨 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月13日(火)19時07分21秒
  2011年 9月12日 月曜

200/外国に行ってしゃべるようになった人のしゃべりというスキルを支えているものが、「日本に生まれて日本語をしゃべる」ことが当たり前であり、「英 語圏に生まれて英語をしゃべる」ことが当たり前であることに働いている「磁場」の力であることは間違いのないことだと思います。

205.こうじさんへ 投稿者 Duffy/うーん。根石さんの言っていることはこうじさんにはあと30年ぐらいしないと理解できないかも知れませんね。うまくすれば20年後には理解で きるとは思いますが。 #素読舎 #英語 #語学論

205/私も10代の頃はこうじさんのようなことをしてましたから、こうじさんの気持ちも分りますが、今では根石さんの意見を100%支持しますね。 #素読舎 #英語 #語学論

212. TOEIC600までは特に回転読み! 投稿者 ST/療養のためオーストラリアに来て2週間たちます。生活言語としての英語を使うとき、語学としての英語を忘れるようにしています。 #素読舎 #英語 #語学論

212/しかし、夜一人になったときに回転読みをして語学の英語をやっています。私はまだ100パーセント根石氏を信じているわけではありませんが、90 パーセント信じている者です。 #素読舎 #英語 #語学論

212/回転読みがとくに必要なのはtoeic600点前後までではないかというのがわたしの意見です。(略)マスターしたなと思ったら回転書きの割合を 増やし、いろんな自分が興味のある雑誌や新聞記事、などを読むことがどうしても必要だと思います。 #素読舎 #英語 #語学論

221. 投稿者 匿名希望み〜ちゃん/数学ができなくても、社会科ができなくても、国語やほかの地味な科目ができなくても、そんなに恥ずかしくないのですが、英語ができな いと、自分がとってもどんくさいような劣等感を持ちます。 #素読舎 #英語 #語学論

221/どうしてなんだろう。英語は、個人の「プライド」とか「ステータス」とか(横文字書いてて意味わかんなくてすみません)に、とっても関わっている のかな。その理由は、どんなところからきてるんでしょ。 #素読舎 #英語 #語学論
221/それから、う〜ん、と思ったのは、アメリカの西海岸の発音じゃなくちゃだめっていう意見です。英語には、ニュートラルな英語っていうのがあるん じゃないでしょうか。(略)どこの国の人とも不自由なく話せる英語です。 #素読舎 #英語 #語学論

222. 投稿者 Eliot/英語の発音には相当興味がありますが、今研究しているのは、外国語として日本人が使う英語にふさわしい、日本人にとっては身に付けやすく、世 界のどこの人にも聞き取りやすく、感じがいい発音の体系です。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「大風呂敷」の過去ログからの引用に際し、引用する内容とタイトルとの間に関連がない場合、関連が薄い場合、タイトルを省略することにしました。 140字との戦いですので。

223. もどきの価値 投稿者 根石吉久/「ネイティヴと同じ英語能力幻想」が、最近、この掲示板に踊っておりますが、同じわけがない。もしも、「同じ」だと本当に思っているなら、それ こそがにせものです。 #素読舎 #英語 #語学論

223/日本人に欠けているのは、設計思想でしょうか。設計はできるが、設計「思想」があまりない。 #素読舎 #英語 #語学論

223/だから、現在では、積水ハウスなどのプラスチック・ハウスの氾濫です。壊すときに始末におえない物質の山ができかねません。家づくりでも町づくり でも、設計はするが設計思想がない。これが困ったことです。 #素読舎 #英語 #語学論

now/140字の制限の中である程度まとまった内容のある記事にしようとすると、(略)を使ったり、入れたいものを外したりしなければなりません。興味 のある記事がありましたら、是非過去ログ倉庫にお入りになり、原文を読んでいただくよう希望しています。 #素読舎 #英語 #語学論

now/掲示板『大風呂敷』過去ログ倉庫 http://sodokusha.yamanoha.com/oldlog/201-300.html

224/音を「通じるレベル」にするということが、レッスンの眼目の一つですが、津田さんの場合はこのレベルはすでにクリアされています。そういう人の場 合は、「音と意味(イメージ)の同時化」を引き起こすことがレッスンの眼目となります。 #素読舎 #英語 #語学論

224/いずれ、(略)「復習範囲を手放さない」ということが効いてきます。これも、素読という方法から派生した考え方です。英語の生の磁場を欠く日本で は、(略)もういいや、っていうくらいに慣れた英文だけが話す場合の文として口に乗ります。 #素読舎 #英語 #語学論

224/以前に見たときの倍はありました。そのとき、私の口から出てきた英語はおかしなものでした。Double many.と私は言いました。通じちゃうのでした。

224/twice as many as (before) とでも言うべきところだと思うのですが、そんな長ったらしいことを言うより、Double many. の方が私は好きです。通じればいいやっていう英語ですので、発明品をしょっちゅう使います。 #素読舎 #英語 #語学論

224/「机上」では正しい英語をやります。生活場面では、発明品をよく作ります。それでいいと思っています。正しくない英語より、正しい英語の方が上等 な英語だということはもちろんですけど・・・ #素読舎 #英語 #語学論

224/体のでかいアメリカの若者が、このUのやってる酒場にいて、私に笑いかけたので、「おっす、big guy.」 と言いました。この大将は、I'm not so big. ともじもじしたので、私はこの大将がいっぺんに好きになってしまいました。 #素読舎 #英語 #語学論

225/こうじ>>英語環境を身につける為にクリスチャンの洗礼を受けるのはおかしな事でしょうか?> とてつもなくおかしなことだと思います。 キリストが生きていたら嘆くと思います。 #素読舎 #英語 #語学論

227/生活言語を語学の英語とすることは、(略)とても失礼なことです。これは英語の磁場のただ中におられる STさんにはすぐにわかっていただけることと思います。一人の時に、語学としての英語をやっておられること、さすがだと思います。是非続けて下さい。 #素読舎 #英語 #語学論

227/90%も信じていただいて、舞い上がるような気持ちです。私のことをうさんくせえやつだと見る生徒が多い中では、まるで宝石のような意見です。長 野あたりの生徒には、ST さんの「爪の垢を煎じて飲ませたい」と思います。 #素読舎 #英語 #語学論

227/Eliot さんが言っている「音のぶつかりあい」についてですが、私は「回転読み」の回転を効かせることで、わざと音と音をぶつけさせるのがいいと思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

227/t, d, l, n などから母音がとれてぶつかりあうと、とても言いにくくなります。言いにくい状態は、日本人の口では普通に生じる状態です。 #素読舎 #英語 #語学論

227/その状態になっている人に、前の音は「黙音化」(Eliot さんの言い方では「脱落」)、あるいは「気配の音」になるというようなことを言いますと、その場で一発でなおることが多いです。 #素読舎 #英語 #語学論

227/今後の課題としては、音と意味の同致であると、ご自分ではっきりと自覚されています。そのためのレッスンとして、私の「電話でレッスン」を選んで いただいたことに感謝しています。 #素読舎 #英語 #語学論

228 投稿者:ST/最近「英語どんでんがえしのやっつけかた」が面白くて2度3度と読み返しています。こちらにこれしか本をもってきてないからだって!
そんなことはありません。10数冊のうちの一冊ですよ!  #素読舎 #英語 #語学論
 

【18173】

馬 の骨さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月13日(火)19時17分32秒
  >もちろん、そのよ うな仕事は存在しない。

 内田樹のこの言葉、つい、リツイートしようとしてしまいました。
 ここはツイッターじゃねえや、と気づいたのですが、リツイートのボタンを探しておりました。140字の制限があり、なかなか難しいですが、ご自分のツ イッターの方にも掲載されたらどうでしょうか。そうすると私の「ホーム」にも反映される。(というふうに理解しておりますが、いまいち、ツイッターってい うのはよくわかりません。)
 

【18174】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月13日(火)21時49分2秒
  232.オーストラ リア珍道中 投稿者 ST/ここオーストラリアでは中古品をとても大切にしているようです。おどろいたのは東芝かどこかの中古テレビ(日本ではとっくにスクラップになっている ような、がちゃがちゃチャンネルの代物です。 #素読舎 #英語

232/それにSOLD OUTのステッカーが貼ってある。一瞬目を疑いました。これ本当の話です。

233.面壁8年 必要学習量 これは間違いとおもう。投稿者 パクパク/多くの英語が出来るようになった人はわたしに言わせると、司法試験なみに勉強しているのだが、それを口外しないようです。 #素読舎 #英語 #語学論

232.>FENも同じです。はじめは音の洪水でした。51歳からリスニングを始めた私は、一日に3時間、365日、1千時間を聞き、1年、2年、3 年...10,11,12年と経つ中に 総リスニング時間が優に1万時間を越えました。 #素読舎 #英語 #語学論

232.>そして、今、ようやく情報の中身が分かるスタート台に立ちました。 #素読舎 #英語 #語学論

now/パクパクさんは、変な人だった。日立の社長室勤めだと聞いたが、英語に関しては、「なんかうまいテ」はないかと血眼になって探している人だった。 あるかもしれないと思っていたのだろう。そんなものはない。 #素読舎 #英語 #語学論

now/パクパクさんが引用したものは、迫力のあるものだった。こういうものを引用し、「これは間違いとおもう」と言っている。なんとかにつける薬はない のである。つまりは、語学論の実質部分がわからないのだ。東大出だろうか。 #素読舎 #英語 #語学論

now/長野県にある素読舎という塾(http://www.sodokusha.com/)で素読による英語学習 をしております。6年前はTOEICで420点でしたが,現在は870点になりました。素読の力はすごい。英語初心者はまず素読から!   #素読舎 #英語 #語学論

秀逸・一語変更/佐賀してるものはなんですか 見つけにくい物で滋賀 鞄の長野 机の長野 佐賀したけれど見つからないのに まだまだ佐賀す気ですか そ れよりボク鳥取ませんか〜 ゆ三重の中へ、ゆ三重の中へ 岩手みたいと思いませんか 岐阜っふー

rice village さん。自己紹介の文をコピーさせて貼り付けさせていただきました。お宝は思いがけないところにあるものですね。

234.どんでんがえしも回転読みしようかな 投稿者:ST/最近、「どんでんがえし」を何度も何度も読み返しています。そこで考えたことは、これは楽器の練習、例えばピアノの練習にも使えるのではな いかということです。 #素読舎 #英語 #語学論

234/国広正雄先生の只管朗読只管筆写と回転読み回転書きはほぼ同じことを言っておられるとわたしはおもっているのです。(略)根石先生の回転もイチ ローが今も毎日欠かさない素振りも同じようなものだと思います。 #素読舎 #英語 #語学論

242.やはり興味はありません 投稿者 Eliot/こうじさん。あなたが「100%の聞き取り」だとか「西海岸の発音」だとかに一生懸命になられたのは、それがあなたの人生に必要なものだから でしょう。今の私にはそんなものは必要ないのです。 #素読舎 #英語 #語学論

242/発音だけなら、一般米語、南部訛り、ボストン訛り、BBC英語、オーストラリア英語の真似くらいはできますし、現在も限られた時間の中で英語に耳 を傾け、自分なりに勉強しています。 #素読舎 #英語 #語学論

242/母語である日本語でできるような聞き取り能力を「100%の聞き取り能力」と考えるならば、英語でそのような水準に達するために時間と労力を注ぎ 込むことは、今の私にとっては人生の残り時間の無駄遣いです。 #素読舎 #英語 #語学論

242/知らない単語が聞き取れなくても、それ相当に英語力があり、何よりも自分の専門の分野で優れた実績や実力があれば、世界を相手に活躍できないはず はないでしょう。 #素読舎 #英語 #語学論

242/アメリカ人で満ち溢れているんじゃないですよ、この世界は。日本で、アジアで、またはアフリカで活躍する日本人がアメリカ西海岸発音で英語をしゃ べるということの方が不自然ではありませんか。 #素読舎 #英語 #語学論

242/生徒に対して、ウォークマンを8台くらい壊すくらい聞けとか、英語環境を得るために洗礼を受けたらどうか、などと、それこそ「体力の限界」まで英 語の勉強に身も心も捧げよ、というようなことを言えるわけありません。 #素読舎 #英語 #語学論

now/このあたりが唯一 Eliot さんが熱くなったところだと思う。私は後に、 Eliot さんが、英語でしゃべる(読む?)ときに、感情と音声が一致することが達成点だと言ったところで熱くなった。「磁場」なしでそんなことが可能だと考えるの か、と。 #素読舎 #英語 #語学論

252/Tackchan 様。> 根石様は、「磁場」だけが形成しうる言語スキルは絶対にありす。」と述べられていますがこの”磁場”というのは”人工的な環境”と言う意味でもよいので しょうか? #素読舎 #英語 #語学論

252/私が「磁場」という語を語学にからめて使う場合、「人工的な環境」のことではありません。人々の日々の生活が営まれている場のことです。 #素読舎 #英語 #語学論

252/英語で営まれる場もあり、日本語で営まれる場もあり、その他、無数の言語で営まれる場があります。そのそれぞれの具体的な現地の場のことをさして 「磁場」と言っています。 #素読舎 #英語 #語学論

252/「人工的な環境」ということについては、「疑似磁場」という語をたまに使いました。英語教材を使って、自分を「英語漬け」にするとか、FENなど を聞き続けて自分を「英語漬け」にするとかいう場合に、(略)これらは、生活そのものではないからです。 #素読舎 #英語 #語学論

252/逆に言えば、「磁場」はあくまで人々の生活とともにあるものであり、むしろ人々の生活が形成するものです。そうして形成されたものは、「場」とし て客体になり、生活をすっぽり包み込んでいます。 #素読舎 #英語 #語学論

252/「疑似磁場」と本物の「磁場」を結ぶものは、意外と「読書」かもしれません。読書によってできる磁場は、(略)「疑似磁場」ではありますが、これ によって人々の生活の感覚に直結する語感を養うことが不可能ではありません。 #素読舎 #英語 #語学論

252/書き言葉ですから、書き言葉であることをしっかり自覚したうえで、名著の乱読などはお薦めしたいと思います。名著は(その作品自体の力によって) ありがたいことに安くて簡単に手に入ります。  #素読舎 #英語 #語学論

252/赤ちゃんが飲むミルクが比喩としてはいいかもしれません。私が言っている「磁場」というのは「母乳」です。語学教材や英語放送やあらゆる語学的メ ソッドは、「粉ミルク」です。  #素読舎 #英語 #語学論

252/もちろん、私の「回転読み」も「技法グラウンド」も粉ミルクです。私の方法は、日本にいて英語をやることは、積極的に粉ミルクをどう使うかという ことの自覚のうながしだと思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

252/母乳の成分に似せることはできても、母乳には粉ミルクに含まれていない(もしかしたらまだ名付けられていない)成分が絶対にあると思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

252/この世界は、実は近代的な分析では分析しきれないもので満ちているという感覚が私にあり、それが私に「絶対に」という言葉を使わせています。磁場 だけが作りうる言語スキルは「絶対に」ある、と。 #素読舎 #英語 #語学論

252/日本にいて、外国語を習得することはもちろん可能です。 しかし、「磁場」(母乳)が作る体質はできません。そして、再度しかし、この粉ミルクで言語を育てることが語学だとも思っています。 #素読舎 #英語 #語学論

252/語学とは、偽であることの自覚において偽に徹することです。徹するということを獲得した場合に、初めて語学は本物になります。 #素読舎 #英語 #語学論

252/語学の本物は、決してしかし、ネイティヴ言語にはなりません。しかし、再度、三度、しかし、ネイティヴ言語を大きく活性化できるのは、この偽であ ることに徹した語学の言語ではないのか、と考えてきました。 #素読舎 #英語 #語学論

252/「ネイティヴと同じ言語能力」などというものは、その「同じ」という幻想によって、とことんタチの悪いものだと思っています。   #素読舎 #英語 #語学論
 

【18175】

足 立さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月13日(火)21時58分31秒
  に言うべきか、馬の 骨さんに言うべきか。
ツイッターでのリツイートありがとうございます。
 

【18176】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月13日(火)22時06分16秒
  「わけのわからない もの」に遭遇したとき、「ふん」と鼻を鳴らして一瞥もくれずに立ち去るものと、これはいったい何であろうかと立ち止まってあれこれ思量するものでは、世界 に対する「踏み込み」の深さが違う。
 

【18177】

根 石さん

 投稿者:足立和夫  投稿日:2011年 9月13日(火)22時13分34秒
  わたしのような英語 を解しない人間にも、響くような言葉があれば、
リツイートいたします。

陰ながら、応援いたします。

素人にも、わかる言葉。いいですね。
 

【18178】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 9月14日(水)19時09分53秒
  僕の持論は「裁き、 癒し、学びの場には、ビジネスはかかわるべきではない」というものですが、医療がビジネスマインドによって瓦解しているという失敗の先例は教育への市場原 理の導入を全力をあげて阻止することの必要性を確信させてくれます。
 

【18179】

今 日のつぶやき

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月15日(木)00時51分37秒
  2011年 9月14日 水曜

253.アメリカ、カコイイ? 投稿者 EIGHTBALL/日本は戦争で負けて、アメリカに占領されましたよね。その時に見せ付けられたアメリカの圧倒的な優位性が、戦後の日本人の無意識に、 強烈に印象付けられていたりしたんじゃないでしょうか。  #素読舎 #英語 #語学論

253/「奥様は魔女」なんか見て、でっかい冷蔵庫があったり、家族そろって広いリビングで、ふかふかなソファーに座りながらテレビを見ている、という風 景は、子供心に「かっこいいなあ、いいなあ」と思ってました。 #素読舎 #英語 #語学論

253/私が学生の頃、J-WAVEというFM局が開局して、全部英語で話しているのを聞いて、何じゃコリャ?と思いました。この人たちは、いったい、誰 に向かってしゃべってるの?と。 #素読舎 #英語 #語学論

253/最近では、田中康夫さんが、長野というド田舎(ちなみに、私は長野生まれの長野育ちです)の県知事やってるのに、県民に向かって話すとき、やたら と英単語を並べたてているのも、なんじゃこりゃ?と思いました。 #素読舎 #英語 #語学論

253/こういう話は、根石さんの言っている、「日本の英語にたちのぼる不快な湯気」というのに、関係あると思うのですが、どんなものでしょう?   #素読舎 #英語 #語学論

255/私は英語の音やイントネーション自体で、人を軽蔑したことはありません。(略)自分が達成者であるという自慢話をする場合に、それを軽蔑したこと は多々あります。(略)自分でろくな練習もせずに、私の方法が駄目なせいだと言う人を軽蔑したこともあります。 #素読舎 #英語 #語学論

255/語学とは、達成度ではなく、あくまでも過程だと考えています。語学を「過程」として持ち続けることから生まれるプライドを踏みにじる者は許せない という心は私の中に生きています。 #素読舎 #英語 #語学論

255/その意味で言うなら英検一級は英検一級という「練習力」を得た人であり、トーエックだかなんだかの何点というものも、その点を獲得できる「練習 力」の一時的な保証にすぎません。 #素読舎 #英語 #語学論

now/タイトルそのものも省略することにした。投稿者名と引用のみにする。記事番号があれば、原文は参照可能なのだから、タイトル等より「過去ログ倉 庫」のURLを毎回書いておくことの方が大事かと思う。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「大風呂敷」過去ログ倉庫 http://sodokusha.yamanoha.com/oldlog/201-300.html

263/投稿者 浜谷/ネイティブの中学・高校生を対象としたPennguin Readers Level 3 等、(略)その内容に没頭できる場合は「擬似磁場」そのものを実感します。 #素読舎 #英語 #語学論

264/投稿者 Eliot/「國弘流英語の話し方」(國弘正雄著 たちばな出版)という本があります。英語学習者にとって非常にためになる本です。この本の中で國弘氏は 自らの経験として、中学校の英語の教科書を何百回も音読したと書いています。 #素読舎 #英語 #語学論

264/私は授業で生徒たちに教科書の音読をさせますが、授業時間中には頑張っても十回程度しか読ませる時間が取れません。 #素読舎 #英語 #語学論

264/一つの課文をすらすら読めるようにして暗記にまで持っていくためには、それに加えて、生徒が教室外で自分の時間を使って、最低20回は音読をする 必要がある、と言い聞かせても、素直に実行する生徒は少数派です。 #素読舎 #英語 #語学論

now/ここでの引用は省略するが、 Eliot さんが「音読マラソン」をやったことの報告からの引用である。「音読マラソン」をやった生徒たちは、その後どのような伸びを示したのだろうか。 #素読舎 #英語 #語学論

265/Eliot/20語以上の英語を使って、何でもいいから書きたいことを英語で書きなさいと指示しています。(略)日記なら全員分読むことができる し、誤りを訂正したり、(略)できます。できるだけ毎回全員の間違いを訂正してやるよう、努力しています。 #素読舎 #英語 #語学論

280/Duffy/昔ある台湾の人に聞いたところ台湾の大学院の工学系の授業は英語の教科書を使うとのことでした。日本では(略)英語の教科書を使う ケースはまれです。大体の場合において既に日本語の良い本が出ているからではないでしょうか。  #素読舎 #英語 #語学論

285/ST/(「英語どんでん返しのやっつけ方」からの引用)日本英語は英語と日本語を行き来するものです。そこを実際に行き来しているのは、実は英語 でもなく日本語でもありません。イメージです。  #素読舎 #英語 #語学論

285/ST/英語をコミュニケーションの道具ととらえてきた人たちの多くは、語学の対象としての言語と生活言語を地続きのものと考えてきました。(略) この二つの領域は本来まったく別のものであって、(略)語学独特の領域というものがあります。  #素読舎 #英語 #語学論

285/ST/日本人が日本に暮らしながら英語をやる場合は、あくまで語学をやるのであり、語学の英語を生活言語と地続きだととらえないほうがいいので す。ひとまずは語学特有の領域で、意識的に激しく語学をやるべきです。 #素読舎 #英語 #語学論

285/ST/生活言語に渡ったときは、語学を忘れるべきであり、忘れなければなりません。生活言語であるべき場面で、英語を語学の対象にすることは、相 手にとって非常に失礼なことです。語学を忘れることができるほどに激しく語学をやること・・・ #素読舎 #英語 #語学論

289/浜谷/ 翻って(略)日本の政治家を始めとする英語音痴か多いことに起因する日本の国際社会における不利益は計り知れないものがあることを危惧するものです。 #素読舎 #英語 #語学論

294/Duffy/日本人の外国文化を取り込んだ後外を見ない内向きの面と、ファッションとして舶来のものをありがたがるという外向きの面です。(略) 日本人がそういう二種類のグループに分かれるような気がします。 #素読舎 #英語 #語学論

295/Duffy/外国好きの人の特徴は外国人を恐がらないというのがあります。(略)いっぽう外国苦手の人は外人が苦手で逃げ出したり外人と出会うと 舞い上がってしまい一体どうして良いか分からなくなる人がいるようです。 #素読舎 #英語 #語学論

295/Duffy/実はもう一つ別のタイプの人たちがいます。完全に普通の日本語で外国人に接して友達になってしまうという人達です。 #素読舎 #英語 #語学論

296/Duffy/積極的に出て行ける人はこの実践的外国語学習方法論を読む必要はないと思います。完全に日本語だけで用が足りる人たちも、この文章は 読む必要はありません。外国苦手の人で絶対外国人と関わるものかと硬く心に決めている人たちも必要ありません。 #素読舎 #英語 #語学論

296/Duffy/あまり英語好きじゃないんだけど、会社でToeic受けろってうるさいしと思っているあなた、外国旅行は好きだけど日本語だけで通す 勇気もないしと思っているあなた。(略)この文章はあなたのために書いているのです!!! #素読舎 #英語 #語学論

now/会社で Toeic 受けろってうるさく言い始めてから10年くらい経ったのだろうか。それで日本の英語はどうなったというのだろうか。小学校に英語が教科として導入されて、 10年くらい経ったときにどうなっているのだろうか。 #素読舎 #英語 #語学論

now/Toeic を受けろとやかましく言っても、日本人の英語は変わりはしない。小学生に保育園坊主みたいなことを言わせる授業をやっても変わりはしない。 素読舎が言い続けた語学論を踏まえないかぎりどうにもなりはしないのである。 #素読舎 #英語 #語学論

now/英語の磁場でしか手に入らないものを、日本語の磁場で欲しがってはならない。(将来)英語の「磁場」に渡る可能性があると考えるなら、「種のまま 持たせる」べきであり、「芽を出させてはならない」。 #素読舎 #英語 #語学論

now/種の形をしているが、芽を出さないもの=シイナ。これがこれまでの学校の英語であり、素読舎の語学論を踏まえないこれからの学校の英語である。 「音づくり」をやらない英語の授業はシイナしか作り出さない。 #素読舎 #英語 #語学論

now/一流高校も一流大学も糞もない。こと、英語に関しては、「音づくり」をやらず、音読をそのままインプットの方法としない学校の授業は、ことごとく 三流以下である。 #素読舎 #英語 #語学論

300/ST/言葉はイメージだ。イメージが言葉なのだ。日本語も英語も一つの記号にすぎず、頭も含めて体全体でイメージを動かしているにずぎない。その 潜在的なイメージを言語という潜在的なフィルターを通して溶かし込む、それが言語の習得なのだ。 #素読舎 #英語 #語学論

now/この文は、「英語どんでん返しのやっつけ方」を読んで、ST さんが何かをつかんだらしく、興奮して書かれたようだ。しかし、つかんだものを言葉にするのは難しいらしく、言われたことがよくわからなかった。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「イメージ」そのものは、日本語でも英語でもない。また、「イメージ」は生きている人間の中に動くものであり、言葉として客体化される前のもの だ。「話す」とは、イメージが言葉を呼ぶ過程である。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「話す」=「イメージが言葉を呼ぶ過程」であり、その過程に働くものが文法である。文法が働いた後に、客体化されたもの。それが言語である。 #素読舎 #英語 #語学論

now/「聞く」=「言葉を媒介にイメージを生起させる過程」。やはり文法が働く。「聞く」者においては、音声として客体化されない。「話す」者によって すでに客体化されたものを、イメージに変換する過程。 #素読舎 #英語 #語学論

now/コーチとして、初心者を相手にする場合、重要ポイントは「音」だが、中級以降、上級者を相手にする場合は、重要なことは「イメージ」の扱いだ。 レッスンで「イメージ」そのものを扱うことはできない。 #素読舎 #英語 #語学論

now/レッスンでは、「イメージ」そのものを扱うことは「できない」こと。これを基に据えてないメソッドは全部偽物である。「イメージ」の生起は生徒次 第である。では、レッスンでは何ができるのか。「イメージ」の生起の邪魔になるものを取り除くこと。 #素読舎 #英語 #語学論

300/ST/現在回転読みを激しくやっています。昨日は2時間回転しました。でも少しのど痛いです。回転書きや切断読みもこれから実践したいと思いま す。それから電圧装置これは回転読みのために必要なものなのですね。 #素読舎 #英語 #語学論

now/過去ログの301番以降に私が ST さんに応えているかもしれないが、今の時点で書いておこうと思う。「電圧装置」は「回転読み」のためというより、「切断読み」のためのものである。 #素読舎 #英語 #語学論

now/ツイッターでは、「電圧装置」「回転読み」「切断読み」などという語はほとんど何のことやらと思われるだけだろう。これらは、素読舎の語学論に立 ち入ってもらわないとわからない。 #素読舎 #英語 #語学論

300/ST/私は電圧装置についてもこれまで真剣にやってこなかったような気がします。今からですよね。「英語どんでん返しのやっつけ方」をよんで、学 習を自分なりに継続していく勇気のようなものが展望のようなものが出て来てうれしいです。 #素読舎 #英語 #語学論

now/小学館文庫「英語どんでん返しのやっつけ方」で「電圧装置」と呼んだものの核になる方法として、その後、掲示板「大風呂敷」で「言いながら書きな がら思う」という言い方を提示した。 #素読舎 #英語 #語学論

now/語学において「思う」には、二つあるだろう。単語(あるいは語句)を単位に「思う」過程と、そこで得た「イメージ」を文をたどりながら(溶かし込 み)ながら「思う」の二つである。 #素読舎 #英語 #語学論

now/単語単位で「思う」のは、「なじみになる過程」であり、文に「イメージ」を溶かし込みながら(変容させながら)「思う」過程は「瞬間化」の過程で ある。 #素読舎 #英語 #語学論

now/学校も英会話学校も予備校も学習塾も、すべて「イメージ論」を欠いている。それで、語学の方法が編めるわけがない。 #素読舎 #英語 #語学論
 

【18180】

規 約案再掲

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月16日(金)01時10分32秒
編集済
  ご意見をお願いしま す。  投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月 7日(水)03時23分33秒 編集済
「中学生相当部分」から「高校生用文法問題」へのジャンプについて

 教材の「中学生相当部分」というのは、教材の名前で abcd にあたります。
 「スカイプでレッスン」や通塾での練習を、「学校とのおつきあい」と「音づくり=インプット」を両立させることのできるレッスンにするために、社会人向 けの「ゴースト」の位置に相当するものとして、「高校生用文法問題」の作成を急いでいます。
 abcd の教材で使っている番号で、600を超えたあたりで abcd から「高校生用文法問題」へジャンプできるようにしたいと考えています。

 その場合、ジャンプの条件は次のようなものになります。

------------------------------------
1.「自立練習」が順調に行われていること。
(コーチ付きのレッスンで、「自立練習」でやった文が出てきたときに、その文にあまり多くの時間がかからずに先に進めていけること)

2.abcd の600以上を練習していること。

3.それぞれの生徒のポイントがプラス1以上あること。
------------------------------------

 「1」は、「イントネーションの自己決定力」が(一定レベルで)備わったことを意味します。

 「2」は、教材がどのくらい進んだかです。

 条件の「3」について説明します。
 教材が進めば進むほど、「二人一枠」を形成する相手をみつけるのが容易になります。逆に言うと、教材の最初のほうをやっている人同士では、レッスンで扱 う教材の場所がわずか違うだけでも「二人一枠」が組めないようなことが起こります。

 英検の級を使って仮定の話をしますが、英検1級と英検準1級の人で「二人一枠」を組むことは容易です。それぞれ10万行台と8万行台を練習しているとし て、教材の進度で2万行の開きがありますが、それでも「二人一枠」を組むことができます。8万行台を使っている人が10万行台へジャンプしても、一方だけ に時間がかかってしまうというようなことは起こりません。

 逆に、教材が進んでいない人たちの例を仮定します。小学6年生が3000行目あたりをやっているとします。そこへ中学1年生が新しくレッスンを始めると します。中学1年生は年上なんだし、学校で英語をやっているんだから、一緒に組んで「二人一枠」が作れると思えそうですが、そういうわけにいきません。
 実際に組めば、新しく始めた中学生にばかり時間がかかり、3000行進めてある小学6年生はまったく手持ちぶさたになります。片方にだけ手間がかかり、 片方が手持ちぶさたの状態が何ヶ月も続きます。つまり、この「二人一枠」は実際のレッスン枠としては成立させることができません。

 初心者の二人一枠を組むのは非常に大変であり、もし組めた場合は非常に運がよかったのだと考えていただいていいと思います。実際には、知り合いに声をか けていただき、同じくらいの学年の子供が同時に始めるというケースがほとんどです。(同時に始めてもらう場合は、学年が少し違っていても「二人一枠」を作 ることができます。)

 どうしてこういうことになるかと言えば、学校が「音づくり」をやらない(やれない=やれる教員がいない)からです。

 「英検一級+英検準1級」の組み合わせは、2万行の開きがあるにもかかわらず、ただちに「二人一枠」を形成できるのに対し、初心者の場合は、わずか 3000行の違いしかなくても「二人一枠」を作ることができません。

 この二つの例は、極端な例です。一方は上級者(準上級者)の「二人一枠」であり、一方は初心者の「二人一枠」です。

 abcd の番号で600を超えたくらいの生徒は、中級の前半に入りかけている生徒だと考えています。もう初心者というのではなく、中級の入口あたり、あるいは、入 口を通過したばかりの生徒です。

 英語の練習においては、中級の期間が相当長くあります。

 abcd の600に達していない生徒に「ジャンプ」させることはできませんが、「600」を超えたあたりから、そろそろ「ジャンプ」が可能になります。中級者向け のジャンプということになります。

 ポイントは新しく練習を始める塾生を紹介していただいた時に3ポイント獲得できます。ポイント1以上を持っているということは、塾生を紹介していただい てあるということです。

 塾生を紹介していただいてある場合に、練習する教材の場所を「二人一枠」が作りやすい場所に移すということになります。

 (お子さんが)現在使っている「二人一枠」が万が一壊れた場合、レッスンで教材を進めてあればあるほど新しく「二人一枠」を作りやすくなります。そのた めに、ジャンプ可能な生徒にはジャンプしてもらおうと考えています。

 このことによって、例えば「高校生用文法教材」を使っている生徒と「ゴースト文法解析」を使っている生徒とで「二人一枠」を組むことが可能になります。
 今作っている教材では、「高校生用文法教材」の記述と「ゴースト文法解析」の記述が交互に現れるようになっています。高校生(あるいは中学生)と社会人 が組んで「二人一枠」を作る場合、どちらか一方が歩み寄ってくれれば「二人一枠」を組むことができます。つまり、社会人が「高校生用文法教材」で一緒に レッスンしてくれるか、高校生(あるいは中学生)が「ゴースト文法解析」を使ってくれるかすればそれが可能になります。これは生徒さんどうしの話し合いで 決定していただきます。

 教材の性質は、「ゴースト文法解析」は口語文のみを扱ったものでそれほど難しいものではありません。「高校生用文法教材」は学校用・受験用であり、しん きくさい文が多くなりますが、文法力はつきます。どちらを使っても、ねらっているものは「イントネーションの自己決定力」であり、それ以降の教材に移った ときにへこたれない力がつきさえすればいいのです。

 ジャンプした場合もしない場合も、力のつき方の本質部分には変化はありません。ジャンプした場合は、「二人一枠」が壊れた場合に、相手がみつかりやすく なるという利点があるだけです。

 新しい生徒さんを紹介していただいた生徒さんには、「二人一枠」の相手がより見つかりやすい教材の場所を使っていただこうと考えているわけです。

 通塾の生徒にも、「高校生用」あるいは「ゴースト文法解析」にジャンプした生徒には、スカイプによる「自立練習」ができるように手引きしたいと考えてい ます。「スカイプでレッスン」にせよ、通塾生にせよ、質のいい「自立練習」ができる場合は、二度目、三度目のジャンプができるようにしたいとも考えていま す。(ただしポイントは1ポイントずつ必要になります。)眼目は、「自立練習」でやった文がレッスンの時に出てきた時に、やたら時間がかからない(てこず らない)ということになります。そうなれば、「自立練習」が本来の意味で「自立」していきます。練習が「自立」しているという質が、 素読舎の「無料過程」につながっていくのだと考えていただきたいと思います。

 以上の考えを規約化することを考えています。これを規約化した場合は、「ゴースト文法解析」部分から、「頻出問題1100」へのジャンプにも「ポイント 1以上」という条件を設ける予定です。

 ご意見をお聞かせ下さい。
(ツイッターを始めました。生徒さんがツイッターで活動していただくことで、「紹介」の範囲をお知り合いに限らず、「紹介」が可能になると考えています。 ご協力下さい。)

2011年 9月16日 金曜、一部、わかりにくいところを書き直しました。

 

【18181】

そ の後考えたこと

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月16日(金)02時29分2秒
   再掲した案件につ いての、現在の考えを書いておきます。

 「ジャンプ」するかしないかは、「イントネーションの自己決定力」を養うことに直接は影響しません。間接的には影響があるかもしれません。「ジャンプし て新しい場所に出た」ということが、生徒の「やる気」を刺激することはありうるかもしれません。

 ポイントがなければ、「ジャンプ」できないというのは、素読舎の「瀬戸際歩き」から来ています。存続可能かどうかがわからないまま、なんとかやってきた 「電話でレッスン」「スカイプでレッスン」を、現在の生徒さんが「積極的に支えよう」という気があるかないかに、今後は応じていこうということです。自分 の英語や自分のお子さんの英語のことだけを考えるのではなく、英語にどんな変化が生じているかをネット上に積極的に書いていただくなどして、「広める」と いう行為に踏み出していただきたいと考えています。そのことで「支える」ということが実質を得ると考えています。

 どんな記事が「広める」のに有効なのかをご自分で考えていただくことも、「積極的に支える」ことになります。今はまだ、私が書いた記事をきっかけに新し い生徒さんが問い合わせて下さるような段階ですが、将来は、生徒さんが書いた記事によって、新しい生徒さんがレッスンを始めてくれるようになることを希望 しています。何も、誉めあげてもらう必要はありません。素読舎のレッスンが作っている(学校も英会話学校も作れない)実質部分というものがあります。そし て、この実質部分を言葉にしていただければ、いい記事になると思いますが、それを言葉にするのは易しいことでないことも事実です。

 四国の松岡さんという友だちが、「大風呂敷」は有害ページに指定されていて、図書館のコンピュータからは読めないようになっていると報告を下さいまし た。これは、オリジナルな小さな技術をつぶそうとする日本という国の体質が露呈したものです。

 (例えば、この種の事例の一つですが、個人が下水のすべてを自宅敷地内で処理できる日本バイオテクノの技術が「表に出ないようにする」力が働いていま す。時代遅れの合併浄化槽に「補助金」を出したり、公共下水道へ強制加入させようと「網掛け」をしたりして、小さな優れた技術を潰そうとする行政の動きが あります。これは税金を使った既得権益へのヨイショです。日本バイオテクノのシステムを採用した私はただいま千曲市と喧嘩中です。千曲市は差し押さえをや ると言ってきました。)

 既得権益(学校の教師が、「英語を滅ぼす授業」でおまんまが食えるのは権益です)からの徹底的な無視という逆風は、もうずいぶん長いこと素読舎に向かっ て吹いていると思っています。日本に蔓延する風土病は、終始無言のまま、小さいものをつぶすのが上手です。私はくたばってたまるかと思って、なんとか素読 舎というものをやってきました。

 生徒さんは感じないかもしれませんが、私は長いこと強く顔に当たる逆風を感じてきました。生徒さんに、「積極的に支えていただく」ことをお願いしてきた のも、この逆風に吹きさらされたままで終わりにしたくはないからです。風を順風に変えるのは、現在の生徒さんの力以外のものではないと考えています。言葉 にするのが易しくはないものを、言葉にしていただきたいと切に願っています。

 ここ数日考えていたことがあります。

 「ジャンプ」できない場合、abcd を使っている生徒さんが「高校生用文法教材」をいつまでも使えないのではまずいと考えました。考えたことは、「高校生用文法教材」は作成途中のものを、 「ジャンプ」できない生徒さんにも渡すことはするということです。レッスンは、abcd の600番台以降を継続しますが、生徒さんが自分で勝手に勉強してもらうのに、「高校生用文法教材」を使うことができるようにします。ただし、作成中です ので、できたところを後で追加するような渡し方になります。

 もし、生徒さんが「高校生用文法教材」を自習するなら、レッスンとその派生形は、「レッスン本体」「自立練習」「自習」の三本立てになります。
 「自立練習」の質は、「レッスン本体」で絶えず確認していきます、「自習」の質は常時確認することができません。生徒さんに勝手に進めていただくもので す。その場合、「高校生用文法教材」だけでなく、「ゴースト文法解析」も自習の範囲として扱ってもらうことを要求する予定です。

 中級の入口のジャンプが abcd の600番台以降にありますが、「ゴースト文法解析」の1万行台あるいは2万行台で、中級中盤のジャンプがあります。今後は、中級中盤のジャンプを行うの にも、ポイント1以上を条件としようと考えていますが、「自習」だけで「ゴースト文法解析」と「高校生用文法教材」をやった生徒に対しては、abcd 終了時点で、3ヶ月ほど「テスト」をしようと思います。このテストによって、「高校生用文法教材」と「ゴースト文法解析」の両方をまるごとジャンプできる ようにしようと考えています。レッスンで扱おうと自習で扱おうとちゃんとやってありさえすればいいわけですから。

 「テスト」では、「頻出問題1100」を試しに使ってもらい、自習で扱った「ゴースト」の文のイントネーションが自己決定できているかどうか、つまり、 教材に引用されている「ゴースト」の文がレッスンでてこずらないかどうかを確認したいと思います。
 てこずる場合は、「1100」にジャンプせず、「ゴースト文法解析」か「高校生用文法教材」を使うレッスンに入ります。てこずらない場合は、そのまま 「1100」を使って進めていきます。ここでのジャンプでも、ポイントは1以上必要になります。ポイントがない場合は、abcd の後は、「ゴースト文法解析」か「高校生用文法教材」のどちらかを自分で選んでもらってレッスンします。

 中級入口でのジャンプ、中級中盤でのジャンプが2種類(「ゴースト」の最初からと途中からのジャンプ)できることになります。

 「高校生用文法教材」だけでなく、「ゴースト文法解析」も自習の範囲にしてもらうのは、「頻出問題1100」の解析で引用されるのは、「高校生用文法教 材」ではなく、「ゴースト文法解析」の文だからです。

 教材を渡してあれば、「高校生用文法教材」は各自勝手に進めてもらえばいいことになります。この「自習」をまともにやるかいいかげんにやるかによって、 いずれ後で教材のやるべき場所が変わってきます。

 abcd の「自立練習」をレッスンの先端部分で扱うことで「イントネーションの自己決定力」をレッスンで常時確認できます。この確認によっても、abcd を終わらせた暁に、「高校生用文法教材」も「ゴースト文法解析」もまるごとジャンプして、「頻出問題1100」に突入することができるかどうかはほぼ判断 できますが、一応、3ヶ月くらいのテスト期間を設けたいと考えています。

 abcd から「高校生用文法教材」へジャンプすることは、「学校の英語とのおつきあい」と「二人一枠」が壊れた場合に新しい「二人一枠」を組みやすくなる場所で練 習できるという二つの利点があるかと思います。前者については、前回の提示では、軽く扱っただけでしたが、これも利点としては大きいものかもしれません。 逆風を順風に変えるのに力を下さった方に、素読舎がやれる精一杯のサービスと考えていただけばいいと思います。

 もう還暦を迎えました。そろそろ、 素読舎の大盤振る舞いは縮小あるいは終了の方向に向けて舵を切りたいと思います。
 

【18182】

規 約改定について

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月16日(金)02時41分16秒
編集済
  「二人一枠」を組む 場合、1ポイント分マイナスされるという条項があったと思いますが、生徒側の努力によって「二人一枠」のメンバーが揃った場合は、「ポイントの変更なし」 にしたいと思います。
素読舎側(コーチ側)の努力によって「二人一枠」のメンバーが揃った場合に限り、「二人一枠」形成によって1ポイントがマイナスされることにしたいと思い ます。
生徒さんが掲示板上で呼びかけていただき、それに応じて新しい生徒さんが応募してくれたことがありました。この場合でも、素読舎側に手間が生じていません ので、「ポイントの変更なし」でやりたいと思います。7月以降、すでに変更してあった場合は、元に戻します。

ご自分のポイント数については、村田君にメールでご確認下さい。

3ポイントあり、無断欠席などしなければ、ジャンプ2回、無料過程1年が使えます。そのためにも、生徒さんの側の努力で「二人一枠」が作られることが有利 に働くようにしておきたいと思います。
 

【18183】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月16日(金)02時48分5秒
  該当条項を書き直 し、案としてここへ掲載して下さい。
また、中学1年生の英検準2級合格の記事は、関連のものをまとめてホームページへ格納して下さい。
 

【18184】

提 案

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月16日(金)12時12分13秒
   小さなものでも 「結果」については書いていただきたく思います。「クラスで一番になった」ようなものについてです。そういう事例が多く集まっていくことが、素読舎の力に なります。

 一番書いて欲しい記事は、「過程」についてです。テスト「結果」などには現れていない重要な英語の変化とその動きです。これは生きている英語の種(芽を 出すことのできる種)ができていく途中のことを書いていただくことになります。つまりは「語学論」を書いていただくことになります。

 一番大事なことは、自分の練習の質を上げていくことです。言われたことをやるだけでなく、自分で練習の質を上げていくことで、気づくことがあると考えて います。その気づきが、語学論を成す繊維になると思います。

 以下は、「無料過程」を使えるようになった方への提案です。(今は、「無料過程」で練習している生徒はいません。これから先の話です。)
 ご自分の「無料過程」の期間を、お知り合いの方に分けていただくことはできないでしょうか。例えば、「無料過程」が2年ある場合、そのうちの3ヶ月とか 6ヶ月をお知り合いの方に分けていただいて、お知り合いの方に無料で使っていただくというやり方です。その間のレッスン代金はご自分で負担していただくこ とになります。

 誰にでも「生きた種」を手に入れてもらえるのは素読舎だけです。しかし、それも少なくとも3ヶ月程度レッスンを使ってみてもらわないと、自分の中にどう いう変化が生じるのかはわかってもらえない場合が多いと考えています。

 学校の英語、受験塾の英語、予備校の英語、これらは全部シイナ(死んだ種)です。「磁場」に入っても、芽を出すことはありません。(これらを使った後 に、「磁場」で闊達な英語を身につける人がいます。それは、これらの機関の力ではなく、まったく個人の力によるものです。これらの機関は「種が芽を出すこ と」を妨げています。その事実はそのままです。)

 素読舎で作られる英語の種は生きています。種が生きているか死んでいるかは外見ではわかりません。「磁場」に持ち込んだときにわかります。(「磁場」に 持ち込まなくても、日本在住のまま英語をしゃべり始める人は出てきます。)

(以前、改めて周りを見回したとき、なんだ、「磁場」を経由せず、千曲市で英語をしゃべっているのは素読舎を使ったやつばっかりじゃないかと気づいたこと があります。)

 「無料過程」の期間を知り合いに分けてあげるということは、比喩的に言えば、我が身を削り、他人の英語の世話をするようなことです。これはとうてい規約 化にはなじまないものです。しかし、提案はさせていただきたく思っています。
 

【18185】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月16日(金)12時17分4秒
  私の手元に、「クラ スで一番になった」生徒がいます。村田君の手元に、中1で英検準2級に合格した生徒がいます。こういう小さな動きをきちんと拾って、「インタビュー記事」 にしていくつもりはありませんか。
 

【18186】

根 石さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月16日(金)13時49分26秒
  ク ラスで一番になった生徒さんはのんのんさんですね。記事にしたいです。スカイプで会議や、インタビューは、今までは深夜帯でした。中学生の生徒さんを相手 にするには、時間帯が問題だと思い、少し前に根石さんに相談して、その時は日曜日の昼間に時間を空けてもらうしかないな、という話になったまま、その後、 自分の方から再び切り出すことなくそのままになってしまいました。自分がもっと動かないといけませんでした。すいません。
のんのんさんの方の打診は、根石さんにお願いできますか?日曜日のお昼過ぎあたりは、自分も都合がつきます。
中1で英検準2級に合格した生徒も、おそらく日曜日しか空いていないと思いますが、明日レッスンの時に聞いてみます。

 

【18187】

規 約改定案

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月16日(金)14時19分29秒
  (現行)
36
2011年6月以降、「二人一枠」を形成する場合は、それぞれの生徒から1ポイントマイナスされる。


(改定案)
36
2011年6月以降、素読舎側の努力によって「二人一枠」が形成された場合は、それぞれの生徒から1ポイントマイナスされる。
生徒が知り合いに声をかけたり、掲示板上で呼びかけるなどして、素読舎側に手間がかからずに「二人一枠」が形成できた場合は、ポイントの変動はない。
 

【18188】

根 石さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月17日(土)02時19分30秒
  >今作ってい る教材では、「高校生用文法教材」の記述と「ゴースト文法解析」の記述が交互に現れるようになっています。

「高校生用文法教材」は「ゴースト文法解析」とセットになっているのですよね。「その後考えたこと」を読んでいて、セット自体に名前がついているとわかり やすいと思ったのですがどうでしょうか。

 

【18189】

レッ スン見学の感想

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 9月17日(土)02時22分29秒
  He said that it was contagious, that it was really...
この文の that の音が強かったので、根石さんからチェックが入りました。
「この that は省略できてしまう that なので、弱くていい。省略できる音は弱い音になる。」
「ただし、弱い音(弱形)は最初からうまくは出ないので、今は強くなってもいい。バネが備わってきたら出るようになる。弱くなるとわかっていればいい。」

以前、have についても同じことを言われました。
「持つ」という意味の時の have は、「口の両端斜め上」だけれども、現在完了の have は "I've" のように短縮されてしまうので、「狭いア」でいいと言われました。

engine の発音が、私には エンズィン[enzin] と z の音で聞こえました。辞書を見ると[d?] の音です。
この音を、自分が説明する時には、日本語の「ジ」に聞こえる音と言っていますが、もっと具体的で、もっといい言い方はないかと思うのです。「口の両端斜め 上」のように。
 

【18190】

コー チ見習い記 10

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月17日(土)09時58分20秒
編集済
  実 はチャコさんのレッスンノートというのをパソコンで作っています。チャコさんのためのレッスンプランでもあり、コーチ法の覚書でもあります。レッスン後、 毎回根石さんや村田さんから指摘を受けた内容を記録しておきます。ただ根石さんや村田さんのおっしゃった内容をそのままタイプで打ち込んでいるだけです が、翌日、大風呂敷にコーチ見習い記として報告することで、きちんと整理がつきます。

毎回、前回のレッスンノ−トを参照しながら、チェックを入れる箇所をいくつか想定し、簡単なレッスンプランを立ててレッスンに臨むようにしています。30 分という限られた時間ですから、出来るだけ生徒さんの練習時間を奪わないよう、簡潔に的確に音作りの指示を出さねばならないと思い、「指示用語」をもたつ かず間違いなく言えるようにしておくのも私の毎回の課題です。

今回は前回指示し切れなかった音のいくつかについて説明を加え、練習をして頂くことに決めていました。たとえば、前回の最後のセンテンスは、"Gary Alan called at the end of the day yesterday and said he has to see  you about the final painting bids for the loft."でしたが、"called at" 、"end of"、"said he"、"final painting" と、"at the" 、"about the" 、課題は"d"や"t" の弱形の処理とリエゾン、それと音の脱落などの説明をせずに「つなげて下さい」という指示だけで終わりました。レッスンの後、長い文章の場合にはフレーズ 毎に切って説明しても良いのではないだろうかと考え、次回は少し掘り下げて説明するプランを立てました。

プランを練ると同時に、私自身は「t,d,l,nの音は舌を上の歯の歯茎の裏。舌の位置を確保するだけで黙音化。後ろに母音が来るとt, d, l, nの音が表に出る」などの指示の言葉を練習しておかねばなりません。私は日本語の指示用語を回転読みします。

村田さん、

村田さんのご指摘のあった"engine"は、私の耳にも"enzine" と聞こえていましたが、今回はあえてチェックを入れませんでした。あまり沢山のチェックをいれてもストレスになると思いましたので、"engine" の発音チェックはまたの機会で良いと判断しました。

"engine" の 「ジ」の音を簡潔に説明するのは難しいですね。口や舌や喉の筋肉を力ませないと出にくい音だと思いますが、どうでしょうか。自分で何度かやってみました が、口や舌の動きや息の出し具合を観察して分析するのも難しかったです。「口の両端斜め上」というなんでもない言い方を考案されるまでにも、ご苦労があっ たんだろうなぁと想像しています。

コーチ見習いの入門段階なので、まだまだ戸惑うことばかり、臨機応変に対応するということもなかなか出来ません。これからもいろいろお気づきの点を書いて 頂くととても助かります。
 

【18191】

コー チ見習い記 10-2

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月17日(土)10時35分7秒
編集済
  チャコさんは1人枠 をご希望とのことでしたが、今回塾長より二人一枠への移動の薦めがありました。

二人一枠のメリットとして下記のようなものがあります。要約してご報告しておきます。

1) 受講料が半分になる。

2) パートナーと自立練習が出来る。自立練習が終わった箇所からスカイプレッスン、レッスンが終わった箇所から自立練習というシステムなので、生徒は進度が倍 になる。(→ ここでもこの期間は受講料が半分になる計算になりますね)

3) 教材が進めば相手が見つかり易い。ジャンプすることによって教材が進み、パートナーの何らかの事情で二人一枠が壊れた場合にも相手が見つかり易い。

4)コーチにとっては生徒の自己決定力があるか否かを判断する材料となる。→ イントネーションの自己決定力(文章をどこで切るか、文のも含める)が出来ていれば、英文の意味が取れているという証。→ ジャンプ対象となり、ここから自立練習は生徒同士の復習と練習になる。(生徒に勉強は自力でするものだという意識を持ってもらう)

さて生徒さん達にはこのように沢山の利点があるのですが、ここでコーチ側に問題が....

もしチャコさんが二人一枠に入られた場合、1人一枠がひとつ無くなることになり、その為に講師収入は減る。(これが二人一枠維持基金導入の理由)一人一枠 から二人一枠に移動したいと思った生徒さんが、ご自分が抜けた枠に入る方を紹介してその空きを埋めるというのが理想的。(もっともコーチやコーチ見習い は、普段から積極的に生徒募集活動をせねばなりません。)→ 紹介者が出来れば3ポイント獲得出来る。

3ポイントの値打ちとは...
ゴーストのシナリオの音読が(6000行から7000行ほど)、12ページを10分以内にコンスタントに読めるレベルになれば、無料過程に入ることが出来 る。無料過程1ポイント。ジャンプ1ポイント。→ 生徒の受講料が節約となる。

規約だけ読むとなんだかややこしい!と思っていましたが、こうして具体的に説明されるのを傍らで聞いていると、これを「大盤振る舞い」と言わずして何を大 盤振る舞いというのか、と思いました。
 

【18192】

コー チ見習い記 10-おまけ

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月17日(土)11時15分46秒
編集済
  素読舎の受講者の方 がそうだと言うわけではありません。一般論として聞いて頂ければ有り難いです。

良い塾であればあるほど、自分だけの秘密にしておきたいと思うのは人情かも知れません。学校の成績や順位を気にする人々や英検や英語の資格試験を受講しよ うという方達にとっては、ライバルは少ない方がいい。

しかし良く考えてみれば、英語学習者全体のレベルが上がらなければ、いくらトップになろうと、いくら資格試験に合格しようと、低いレベルでの上位でしかあ りません。ドングリの背比べです。外国語なんてなものは一生勉強し続けなければならない、因果な自転車操業ですから、ほんとのところはトップなんてなもの はない、青天井です。ペダルをこぐのを止めれば、こけてしまいます。こけてしまっても車で行く道はない。ましてや「スピードラーニング」なんてな飛行機は ないです。果てしない道をひたすら自転車をこいで行かねばならないなら、一緒にサイクリングの旅に出てくれる仲間が多い方がいい。

私は英検1級の受験の時、英語学校の同僚やクラスメート10名ほどで勉強会を作りました。英語講師として働きながら家計をささえている主婦達ばかりでした から、半年20万円近くもの1級講座受講料を出す余裕がありません。それぞれ手持ち教材を持ち寄って、毎週2回受験対策のアイデアを出し合って勉強したの です。

英検というのは合格最低ラインが決まっているわけではありません。合格者数を定めているようで、たとえば1級なら上から7%〜8%あたりで切ってしまうの です。なのでライバルは少なければ少ない方がいいというわけです。

けれど敢えてライバルと一緒に勉強したのには理由があります。1級という資格よりも本当に英語力をつけたかったこと、1人ではどうしてもさぼりがちになっ てしまうこと、ライバルと一緒に勉強することで緊張感が得られること、授業料が節約出来ることなど、沢山のメリットがありました。合格した者も最後の1人 が合格するまで一緒に付き合うというのが「仁義」でした。そうする事で、合格組も英語力を維持出来ます。そうして2年間近く一緒に勉強するうちに、たとえ 受験結果が不合格であったとしても、自分自身の英語力は確実に上がっていることが実感出来ました。

2000年秋、2年足らずの内に全員が合格し、私は夫の転勤先へ引っ越したので参加出来なかったのですが、私以外の人たちはその後も通訳ガイド試験受験目 指して勉強していました。その中の1人Tから8年間不合格が続いた末に合格したとの知らせがありました。8年間不合格が続いたTの底力はそれは大きいもの でした。落ちる度に学習したので、ガイド試験の対策講座の講師も出来るのではないかと思えるほどです。それにつきあった「まぐれ合格」者もTが合格するま で復習を重ねるので、瓢箪から駒、実力合格の域に達したと思います。1級なんて毎回受けても合格というのであれば値打ちもあるんですが、ぎりぎりセーフで 合格した時が絶頂期、その後ズルズルと坂道を転がるように英語力が落ちて行く人は多いのです。私などその良い例だと思っています。

学校の成績の順位や資格などは、先の見えない勉強過程での一里塚というか給水ポイントというか、めりはりの一つでしかありません。本当に欲しいのは何か、 堂々と世界と渡り合える英語力ではないか、そう思えば強力なライバルは多ければ多い方がいい。自分より早く走れる人と一緒に走ると、自分の記録も上がるも のです。

あるいは英語の原書やテレビドラマや洋画を辞書なしで楽しみたい、個人外国旅行をしたい、という目的であれば
なおさらのこと、仲間がいて一緒に勉強する方が効率がいい。

根石さんの頭の中にあるのは、個人レベルの英語力向上などではなく、日本の英語教育に風穴をあけることのようです。素読舎の勉強法がムーブメントになれば いいなあと私も思います。

なればいいなぁ、ではないですね。運動の推進力として積極的に動かねばならない立場でした。すみません。



 

【18193】

Retweet

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月17日(土)17時17分33秒
  255/語学とは、 達成度ではなく、あくまでも過程だと考えています。語学を「過程」として持ち続けることから生まれるプライドを踏みにじる者は許せないという心は私の中に 生きています。

255/その意味で言うなら英検一級は英検一級という「練習力」を得た人であり、トーエックだかなんだかの何点というものも、その点を獲得できる「練習 力」の一時的な保証にすぎません。
 

【18194】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月18日(日)02時05分43秒
  >2) パートナーと自立練習が出来る。自立練習が終わった箇所からスカイプレッスン、レッスンが終わった箇所から自立練習というシステムなので、生徒は進度が倍 になる。

 「自立練習」には2種類あります。

1.レッスンで終わったところの続きを、「自立練習」でや
  り、その続きをレッスンでやる。
2.「ジャンプ」の後、飛ばした範囲を「自立練習」で埋める。

 「1」は「イントネーションの自己決定力」がどの程度であるかを確認するのに使います。

 「2」は、教材を「ジャンプ」させられるだけの「イントネーションの自己決定力」が備わった人に「ジャンプ」させ、抜かした(飛ばした)ところを埋める のに使います。

>(→ ここでもこの期間は受講料が半分になる計算になりますね)

 受講料というのは、コーチ付きのレッスンで生じるものですから、生徒同士でやる「自立練習」には必要ないものです。
 「自立練習」ができる状態(生徒の実力)を作り、「自立練習」をやってもらうようにするのは、「小さな大盤振る舞い」ですかね。普通はなかなかそういう 相手が得られないと思いますので。
 

【18195】

京 都方面の方へ

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月18日(日)02時08分56秒
編集済
  小川さんが京都新聞 が主催する英語教室の講師をされるそうです。
京都方面の方は参加なされるといいと思います。
教室では、私が作った教材を使われるようです。
「素読舎」のレッスンへの入口としては大いに意味のある教室になるだろうと期待しています。場所、日時等は、別途、小川さんから公表していただくようお願 いしてあります。
 

【18196】

音 読からはじめる大人の英語

 投稿者:小川  投稿日:2011年 9月18日(日)09時39分32秒
編集済
  中学英語からやりな おしたいと思っておられる方が対象です。素読舎の勉強法を月2回(全6回)で紹介します。根石さんのお許しを得て、教材はゴースト文法解析を使わせて頂き ます。

10月17日 13:00〜15:00 体験レッスンです。

京都新聞文化センターへのアクセス↓
http://www.kyoto-pd.co.jp/school/access.phpホー ムページには私の講座はまだ掲載されていません。

私の企画書を採用して下さった担当者が講座のタイトルを決められました。
チラシ↓
http://pillbugs.exblog.jp/

この文化センターとはご縁があったというか... 素読式の勉強法を紹介出来る場を求めて、大阪・奈良・京都・兵庫と片道2時間以内で通える文化センターやカルチャーセンターなどを片っ端からあたってみた のですが、ことごとく断られ、ほぼあきらめ状態でいた頃のことです。月1回京都丸太町の磁器上絵付け講座で勉強しているのですが、地下鉄の駅を出たところ に京都新聞社があり、そこに文化センターの講座のポスターが貼ってあるのに気がついたのです。長い間通い慣れた道だというのに、全く気がつかなかったんで すね。さっそく講師募集しているかどうか問い合わせたところ、10月から開講する講座にまだ若干の空きがあるので企画書を提出して下さいとのことでした。

その後はとんとん拍子にことが運びました。絵付け講座から歩いて3分ほどのところですから、絵付け講座後に伺って打合せをし、来月開講の運びとなりまし た。

昨日、「現在4名の方が体験レッスンの申込をされているので、まあそこそこ集まるでしょう」との連絡が入りました。一応定員10名程度と考えていますが、 5名集まれば私の交通費は出ますので、4~5名でも開講したいと思っています。

 

【18197】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月18日(日)13時20分22秒
  >この音を、自分が 説明する時には、日本語の「ジ」に聞こえる音と言っていますが、もっと具体的で、もっといい言い方はないかと思うのです。「口の両端斜め上」のように。

 engine の g は説明法がいまだありません。[z] も 口の部位の「どこをどうする」で説明することがいまだできません。wash の sh なども、「どこをどうする」で説明できません。舌の動きが微細であり、言葉での説明では言い当てることができないような気がしています。もし言えたとして も、今度は、その指示通りに生徒が舌を動かすことはできないだろうと思います。

 発音が違っている場合に違うと言っておくこと。村田君がやっているように、日本語の近い音に引き寄せること。これがひとまずやれることです。
 総体的な口の筋肉と動きができるには時間がかかります。ひとまずやれることをやっておいて、ある程度筋肉ができてから、口の動きをほぐしておいて、「真 似る」をやるしかないのではないでしょうか。

 一瞬に感覚でつかむということでしか成立しない音というものは残ると思っています。

この方式で扱う音の一覧を作っておくのはいいかもしれません。

「一瞬般若」の「口の両端斜め上」のようなくっきりした説明法は作れないのではないかと考えてきました。
 

【18198】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月18日(日)13時27分29秒
  >出来るだけ生徒さ んの練習時間を奪わないよう、簡潔に的確に音作りの指示を出さねばならないと思い、「指示用語」をもたつかず間違いなく言えるようにしておくのも私の毎回 の課題です。

 この「指示用語」のことを、「決まり文句」と言ってきました。「口の両端は動きません。顎だけ下げて下さい。」みたいな「決まり文句」が必要だと思って います。
 今後、見学などされる時に、これは「決まり文句」だなと思ったら、メモしたものを、「大風呂敷」に発表していただき、集めてしまうのがいいと思っていま す。村田君も、見学をしている時は、この作業をやってもらいたいと思います。
 

【18199】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月18日(日)13時35分16秒
  >私は日本語の指示 用語を回転読みします。

「決まり文句」がほぼ集成されたら、「回転読み」用に使えますね。
これを、英語ネイティヴ講師にやらせたら、英会話学校が一挙に変わります。素読舎の「発音指示用決まり文句」はアメリカ人が習うべきものだと思います。
 

【18200】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 9月18日(日)13時41分9秒
  >「高校生用文法教 材」は「ゴースト文法解析」とセットになっているのですよね。「その後考えたこと」を読んでいて、セット自体に名前がついているとわかりやすいと思ったの ですがどうでしょうか。

「中級前半用」とでもするしかないかと思います。
「頻出問題1100」あたりから、「中級後半用」だと思っています。