【18001】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月12日(火)12時45分26秒
  >やってやる。

是非やって下さい。
 

【18002】

根 石さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月12日(火)15時38分52秒
  高卒で英検1級を 取った勉強仲間が2人います。私もこの2人をかっこいいと思います。  

【18003】

村 田さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月13日(水)18時08分13秒
  TOEICを受験さ れるとのことで、とりあえずウェルカムと申し上げます。

先週もチラッと話をしましたが、問題集は公式問題集がおすすめです。ちょっと高めですけれど、私は投資した分はとり戻したと思ってます。特にリスニングは テストそのものですので、
とっつき易さは一番かと思います。なかなか特殊なテストですから、まずはどんなテストか慣れるのが一番ですから。

それにしても、私は、村田さんと一緒にレッスンを受けさせてもらったり、自立練習にお付き合い頂いたりと、とても幸せですね。こんな有利なポジションを、 今後ともフルに活用したいと考えているところです。明日の自立練習よろしくお願いいたします。
 


【18004】

I 村さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月13日(水)21時03分44秒
  まずは公式問題集を 入手した方がいいんですね。公式以外には過去問は出まわっていないという話もどこかで目にしたので、公式問題集入手します。
準1級用の単語集(アルクの「キクタン」)、旺文社の準1級用の参考書を入手しました。最初は英検の方に力を入れていこうと思います。
 

【18005】

発 音記号のテキスト変換について

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月14日(木)21時37分36秒
  村田さん

さきほど話したサイトですが
http://www.manabo.net/
になります。

たとえば、「something」と入力すると「s??mθiŋ」
と返ってきます。文字化けしてませんよね?
 

【18006】

文 字化け

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月14日(木)21時38分48秒
  逆さVが文字化けし てしまいました^^
万能ではないようです。
 

【18007】

I 村さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月15日(金)00時53分4秒
  発音記号関係につい ては連絡掲示板の方で書きますね。
 

【18008】

レッ スン見学

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月16日(土)00時35分50秒
編集済
  are の re について、小川さんが「 re は狭いアで舌をどこにもつけない音です」と説明されていました。何度か同じ言い方で説明されていて、ああ、そういう感じだなあ、と思って聞いていました。
でも「狭いア」については、レッスンの最初の方で「舌をせりあげて、舌と上顎の間に狭い通路を作り、そこを息が通る音」と説明します。それが英語ネイティ ヴのやっていることですが、日本人はそれをすぐにはできない人の方が多いので、ひとまず口を狭めることで「狭い」感覚をつかんでもらうことから始めます。 それが「狭いア」に含まれている意味です。
小川さんの指示をレッスンで聞いていた時は、うまい言い方かもしれないと思って聞いていましたが、後で考えてみるとある程度筋肉ができている人じゃないと わからない言い方だと思いました。
同じことをわたしは根石さんからさんざん言われました。

 

【18009】

コー チ見習い記8−(1)

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月16日(土)10時33分28秒
  村田さん

>小川さんが「 re は狭いアで舌をどこにもつけない音です」と説明されていました。何度か同じ言い方で説明されていて、ああ、そういう感じだなあ、と思って聞いていました。

"re" 音の指導法について書いて下さってありがとうございます。

これは私流の説明の仕方ではなく、根石さんに教えて頂いた言い方を再現しているつもりでいました。ご指摘があったので、私の説明の仕方が不足しているのか も知れないと思い、自分の指導法メモを開いてみました。下記のようになっています。

5月6日
*...14下 Slave labor.
せまい音(ir, ur, er, or, re)の出し方:ネイティブ音→舌を持ち上げ、口の中で音の通り道を狭くする。出来ない人には、唇を狭め、息の出口を狭める。舌は持ち上げなくても、とり あえずはその音で良しとする。

5月13日
"r" →とにかく舌が口の中のどこにもくっついていなければ良い。舌に力を入れる。

6月10日
"are"→"re" の音は口を狭くして下さい。と指示を入れる。

今読み返してみると、私からは「ネイティブ音はこうであるが」と言う説明をしていないですね。少し端折りすぎたようでしょうか。ただ「自分なり」の言い方 はしない様には気をつけていますし、今後も気をつけたいと思っています。レッスン中にも「こういう言い方でいいんでしょうか」とか、「どう説明したらいい のでしょうか」と、根石さんにお伺いを立てるように心がけてはいます。

説明の仕方はコーチ間で統一しておくべきだと思いますので、以後、気をつけたいと思います。ありがとうございます。





 

【18010】

コー チ見習い記8−(2)

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月16日(土)11時34分12秒
編集済
  今 回も"That's fine, that's fine, that's fine, man." の所で、「『that's fine のthat の中のaの音ですけれど』となおすべき音についてはっきりと箇所を示してから説明して下さい。」との指摘がありました。

依然として毎回同じことで注意を受けています。私はせっかちな性分で、落ち着いてゆっくりと説明するという能力に欠けているように思います。もう少し生徒 さんの身になって噛んで含めるように説明しなければならないと思いました。

「つなげてください」と言う指示について:コーチ実習をしていて、この指示の大切さを実感しています。

素読舎の音作りレッスンについて英語仲間に説明した折、「『つなげて下さい』という指示は、取り立てて言うほどの指示ではないのではないか、そんな漠然と した言葉を投げかけるだけのことに授業料を支払う値打ちがあるのだろうか」と言われたことがあります。

確かに、巷の「発音指導」でこの「つなげて下さい」を出してもあまり意味のないことかも知れません。「フォニックス」などで個々の音を指導出来たとして も、単語レベル、センテンスレベルで「つなげる」ことをどう実現するかについては何も方策はありません。同じセンテンスを何度もつなげて言わせる「回転読 み方式」を思いついている先生もほとんどいないと思います。個々の音の出し方を指導したら、後は先生がお手本を示して "Repeat after me." です。

しかし、素読舎の的確な音作り指導があればこそ、この「つなげて下さい」が効いてきます。現時点で良しとされる音が作れた生徒さんは、この「つなげて下さ い」という指示によって、音の同化やら音の脱落やら弱形などを自然に実現する機会を得ることが出来るし、徐々に速度と滑らかさを体得するようになるのだと 思います。巷の英語学校の講師(私のことです)が「発音指導」と呼んでいた重箱の角をつっつくような指導は、単なる対処療法にすぎません。

素読舎の音作りは、生徒の体質や症状を見ながら徐々に改善を狙う漢方療法のようなものです。今回、レッスン後の根石さんの下記のような解説を聞いていて、 ますますその感を強めました。

素読舎のレッスンの最終目的は、口の力が入ったままつながる状態を作ることです。しかし、英語用の口の筋肉が出来ていない時点では、はっきり発音しようと すればセンテンスが繋がらず、センテンスをつなげることに専念すると音が崩れるという矛盾と戦わねばなりません。この二つの段階は両立しにくいので、レッ スンが全く先に進まなくなってしまいます。

そこで素読舎のレッスンは二段階方式にしてあるのです。一段階目は「まずはつなげる」(この「まずは」というところがいいのです。最初から完成形を要求し ないので、生徒にストレスを与えず徐々に目標達成に近づくように導きます)、そして二段階目は「口の動きに力を入れる」(:はっきり言う=音を立体的に 作って行く)です。

「口の動きに力を入れてはっきり言いながら、しかもつなげる」と、今まで言えていた英文も突如として言いにくくなってしまうのですが、ある程度口の筋肉が 出来て来たら、「言いにくいまま言い続けて下さい」という指示が出ます。この矛盾を抱えたまま我慢して言い続けることで、徐々に目標に徐々に近づいていき ます。この変化は生徒さん側にはなかなか見えにくいかもしれません。けれど、何百回か何千回かの練習の末に、滑らかでしかもはっきりと言えているという状 態を実感される時が来ると思います。

「言いにくいまま言い続ける」ことが生徒さんの課題だとすれば、コーチ側にとっては「どうにもつなげられない、口が動かない状態、口の筋肉に自力がまだ出 来ない場合」を見極めることが課題だと思いました。

根石さんは「やる気がなくて出来ない人もいるんだよ」とおっしゃっていました。その場合には、どうしても必要な訓練だと説明した上でも、やりたくないよう であれば、回転数を増やすしかないということです。そうすると...レッスンが練習そのものになってしまいますね。1文を20回も30回も言わなければな りませんから、教材が進みません。「きちんと力を入れれば教材は進むし力も着く。回数を重ねるより、きちっとはっきり言う方が上達が早い」ということでし た。

チャコさんはレッスンを真摯に受け止めておられるので、上達が早いと思います。お相手させて頂いている私の方がもっと練習せねばならないと思っています。 なかなか的確な指示で出来ず、戸惑われることが多いと思います。ご迷惑をおかけしています。村田さんや根石さんの指導を受けながら、出来るだけ早く良い コーチングが出来るように努めますので、どうぞよろしくお願い致します。



 

【18011】

コー チ音読レッスン

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月17日(日)00時22分12秒
  今日は虫歯の神経を 抜くので、歯医者さんにいっぱい麻酔注射をされました。喉の入り口あたりまで麻痺したので、夕食を飲み込めるんだろうかと心配になったくらいです。

ようやく麻痺が治まったと思ったら、音読レッスンで新しい所が滑らかに言えず、激しい回転読みを何度もしたので、またまた唇が麻痺してしまいました。麻酔 がかかったのと全く同じ状態です。

今夜は歯のせいもあって全く練習せずに受講したので、新しい所に17分以上もかかってしまいました。村田さんの足をひっぱってしまいました。すみません。

 

【18012】

音 読

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月17日(日)00時38分39秒
  11時からのI村さ んとのレッスンでの七年目の浮気の音読、たくさん練習して臨んだのですが、私のせいで10分をオーバーしてしまいました。
I村さんすみませんでした。
緊張して力が入りすぎて何度もつっかえてしまいました。ゴーストの今までやった前半部分は、りきんでいても要所要所で力が抜けます。
七年目の浮気の新しい8ページ分と、ゴーストの今までにやってきた部分、傍で聞いているとなめらかさに違いがあるんだろうと思います。
七年目の浮気の方は、練習の時につながっていると思っていても、まだ自分で速度・口の動きを制御しきれていなかったのだと思いました。
つまり、まだ練習が足りないということです。次回から、力が抜けるところまでやりぬくと決めました。
 

【18013】

自 立練習とジャンプ後の教材について

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月17日(日)07時47分1秒
  村田さん

私のことは、どうぞお気遣いなく。私にはないプレッシャーの中レッスンを受けているわけですから、気合の入りすぎでうまくいかない、なんてこともあるで しょうし。

さて、先日から村田さんとの自立練習始め、それに伴い教材も一気に10万行までジャンプしました。自立練習では、レッスンと違った緊張感があり、楽しいで す。村田さんが、
「私の音読で変なところがあったら遠慮なく教えてください」
とおっしゃっておられましたが、実際は100%私が色々とチェックを入れてもらっている状態です。事実上、村田さんにレッスンをしてもらっているのと同じ で、非常に恐縮しています。私としては流暢に音読しているつもりですが、私の癖で、文章後半の単語の語尾の子音を勝手に省略してしまったりすると、すぐさ ま教えていただけるので、やはり一人での練習ではできない、質の高い「無料レッスン」を提供していただいております。

また、ジャンプ後の教材では、ひとつ嬉しい発見がありました。2年ほど前も、実は根石さんから10万行台の自立練習を勧められたことがあります。確か、当 時は根石さんと村田さんの練習を見学させてもらったのですが、一言で感想を述べると、
「レベル、高!」
で、私が参加するのはちょっと無理だと思ったものです。現在は、青息吐息ではあるものの、(根石さんたちがどう感じているかは知りませんが)なんとかレッ スンにはついていくことができていますし、これくらいの難易度のほうが、やりがいがあっていい、とさえ感じております。まあ、2年間の「テスト勉強」も、 私の英語力を育むうえで、多少は効果があったのかな、と思ってちょっと嬉しくなった次第です。

終わりのない英語の勉強ではありますが、自分がやってきた成果を感じ取れるくらいまでは成長したんだなあ、と思いました。
 


【18014】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月17日(日)09時54分57秒
  「不 快な入力」が多い環境にいると、人間は鈍感になる。鈍感になる以外に選択肢がないのだからしかたがない。けれども、それによって危機対応能力は劇的に劣化 する。子どもは、できるだけ快適な感覚入力だけしかない、低刺激環境で育てる方がいい、というのは私の経験則である。
 

【18015】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月17日(日)18時26分0秒
  >「re は狭いアで舌をどこにもつけない音です」

 「舌をどこにもつけない」というのは、単独のr音について言います。
 「どこにもつけない」とはいうものの、口の中の上の部位(上の歯、上の歯茎、口蓋など)の「どこにもつけない」のであり、ar などでは、「下」の歯の裏に舌先をつけたまま顎をさげるときれいに出るようなこともあります。「下の部位」にはつけてもいいわけです。

re だけでなく「狭い音」について言う場合、「re は狭いアで舌をどこにもつけない音です」と言ってしまうと、「狭いア」であること、「どこにもつけない音であること」の二点が含まれてしまいます。
なるべくなら、最重要の一点だけを指示します。
re は他の「狭い音」と同様に、ひとまずは「狭い」ということに生徒の注意を集中させて下さい。

 ir, ur, er, or, re などどれにもrの綴りが含まれているので、r音の性質も備えているはずですが、r音であることより、「狭い」ということの方が日本人にはすぐに必要なこと です。
 「狭い音」は、舌先が口の中の「上の方」の「どこにも触らない」のは確かだとしても、舌の付け根に近い方は奥歯の歯茎あたりに「軽く触っている」場合も あると思います。

 (上の方の)「どこにも触らない」は、単独のr音についての説明にしておいた方がいいと考えています。
 

【18016】

根 石さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月17日(日)21時22分15秒
  詳しく解説して頂き ありがとうございます。

>「どこにも触らない」は、単独のr音についての説明にしておいた方がいいと考えています。

解りました。ノートに記録してきちんと整理しておくようにします。コーチ用語と言ったらいいのでしょうか。どのコーチが使っても同じでなければならないと 思いながら、なかなか整理して頭に叩き込むことが出来ません。生徒さんが戸惑いのないよう、注意を払いたいと思います。

6〜7月は目が回るくらい忙しかったので、レッスン見学もほとんど出来ていませんでした。9月からまた時間を作って、なるべく頻繁に見学させて頂きたいと 思います。よろしくお願い致します。
 

【18017】

根 石さん

 投稿者:ミキ  投稿日:2011年 7月17日(日)21時41分43秒
  事情により、一人一 枠への変更をお願いしています。

その上で疑問に思ったのですが、一人一枠の場合の自主練習はどうなるのでしょうか?

進めるだけひとりで進んで報告という事でしょうか?そうなると誰からのチェックもはいらなくなりますが大丈夫でしょうか?1週間のうちに300行でも 500行でも進めていいのでしょうか?

他の方はどうなされているのか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
 

【18018】

ミ キさん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月17日(日)21時59分51秒
  「一人一枠」の場合 は、「自立練習」のパートナーは、連絡用掲示板等でご自分で募集して探していただくことになります。
 一人でどんどん練習することはどんどんしていただいて結構ですが、「一人一枠」を進める進度には影響しません。
 村田君からほぼ事情を聞きました。Uさんが「二人一枠」を希望されているそうなので、Uさんの「二人一枠」のパートナーがみつかるまで、これまで通り 「二人一枠」でやってもらうことはできないでしょうか。
 連絡用掲示板の方にお返事いただけると有り難く存じます。
 

【18019】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月18日(月)22時59分30秒
  ●教育というのは、 「眠ってる子どもを起こす」ことではなく、「ぐるぐる走り回っている子どもの背中を軽く押して、ドアの外に押し出してやる」ことに近いのだろうと思う。

●私たちの社会は「合理的に生きる技術」を教えることには熱心だが、「何が何でも生き延びる技術」を教えることには教育的リソースをほとんど投じない。だ から、「全力を尽くさなければ生き延びることができない状況」に備えて心身の訓練をしている若い人を見ることは絶望的にまれである。

 

【18020】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月18日(月)23時18分58秒
  相 手が私の身体の一部になったとき、つまり私の手足のような、私自身の分かちがたい、親しみ深い一部になったときにのみ、活殺自在の術は遣うことができる。 家族やエロスの場が親密圏であると同時に壮絶な相克と権力性の場ともなるのは、おそらくこの背理が人間の宿命だからではないか。  

【18021】

I 村さんインタビュー (3)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月19日(火)02時45分29秒
  根石
そう、集中豪雨型をやっていたんです。I村さんも以前それをやっていたんですよね?

I村
はい、やっていました。

根石
小川さんも少しやっていたんじゃないですか?

小川
はい、やってましたけど。きつかったですね。

村田
I村さんは集中豪雨型をどれくらいの間やっていたんですか?

I村
結構やってたんじゃないですかね。

根石
ゴーストに関してはそれでやったんじゃないですか?

I村
やっていましたね。でも集中豪雨型だと、レッスンの最後の2分間くらいしか時間が余らないんですよね。だから全然進まなかったことがよくありました。ゴー ストの残り10ページを残すぐらいまでそれでやっていた覚えがあります。

根石
私の方で、「こっちに切り替えます」と言って切り替えたんですよね。

I村
そうです。ゴーストの後半も後半で、残りあと少しだったと思います。

根石
ゴーストの後半で集中豪雨型をやったんでしたっけ?

I村
後半まで集中豪雨型でやっていました。

小川
私、今ものすごくショックなんですよ。私、血尿が出るくらい勉強したんですよ?もう寝不足で、リゲインとか、ああいう栄養剤を飲みながらやっていたんです よ。だから、今、ちょっと泣きそうですね。

根石
私のレッスンを受けていて、あるところまで行くと、前へ進んでいるのか止まっているのかわからなくなってしまいますけど、基礎体力みたいなものを作る、あ るいはそれを維持する機能としては働いているはずだと思うんですよね。

I村
はい。

根石
だから、ある時ぐぐっと伸びる、そういう形になると思います。もちろん、本人が自分でやるからなんですけど。I村さんには、枝の生やし方としてはとてもい い生やし方をしてもらったと思います。他の人にも勧めようと思うんですが、私自身が全然やる気がないんで。なんていうか口はばったいっていうか。

I村
まあでも「七年目の浮気」が終わったあたりでTOEICを受けてみるのは悪くないと思います。

根石
そうですね。「ゴースト」が終わったあたりで、それまでとだいぶ変わったなという感じがあっても、「七年目の浮気」が終わっているレベルはまた一段と違い ますよね。

I村
ええ、違うと思いますね。それは実感としてありました。

小川
「七年目の浮気」は語彙とか構文もレベルが高いですよね?

根石
でも語彙はやっぱり問題集をやらないと足りないと思いますよ。
そういえばミッフィーさんは「七年目の浮気」が終わってたんじゃないかな。

小川
終えられてたんですか。

根石
そうだと思います。

小川
なんか早く「七年目の浮気」をやりたくなってきた。

根石
「七年目の浮気」を終えれば、外側に枝を生やした場合に、結構なところを狙えると思います。

I村
「七年目の浮気」を真面目に終わらせれば、600点くらいは取れると思うんですけどね。それくらいは多分できると思うんですけど。

根石
問題集などをやらなくても、っていうことですか?

I村
はい、おそらくはいけるんじゃないかと。

根石
どうかなあ。だって、語彙数なんて、しれてますよ。

I村
TOEICは語彙はそんなに重要ではなくて、なんとかなるんです。もちろんやっておいた方が点数は取れますけれども。
私は英検は受けたことはないんですけれども、TOEICは英検ほど語彙を必要としない、という記事はよく見かけますね。単語を知らなくて解けない問題はそ んなにないんですよ。

小川
読解というよりも、なんていうのかな…

根石
反射神経ですか?

小川
そうですね。それで事務処理の問題が多いですね。クレームのこととか、ブッキングのこととか。

I村
そうですね。

小川
実務系ですね。だから、この括弧に何が入るのかというような、ややこしい穴あき問題なんか出ませんものね。

I村
そうですね。と言っても私は文法は一番苦手なんですけど。でも、意味がわからなくても、リスニングもリーディングも、なんとかなってしまうんですよ。

根石
ああ、それはわかりますよ、感覚として。ここはこうでしょ、と思うと当たっているっていう(笑)

I村
リスニングの方は、こういう感じのことを言っているから、こういう答だろう、ということさえわかれば、とりあえずは正解なので。

根石
私が大学を受けた時、たしかイディオムばかり20個くらい出題されたのかな。そのうち、自分が知っていて答を書いたのは1個だけですよ。

小川
正解率はよかったんですか?

根石
ほとんど全部合っていましたね。1個間違えたくらいで。

小川
でもそれって、on とか in とか for とか take とか have とか、そういう易しい言葉のイメージをしっかり持っていたからでしょ?

根石
そうそう。イメージがあるから、これを括弧に入れればおさまりがいいだろうということにして、入れていくと、だいた当たっていましたね。

小川
そうですよね。on を「上」なんて習っていると、それで固定してしまって、イメージが働きませんものね。

根石
イメージにしてあるかどうかっていうことですね。

小川
そうですね。

根石
日本語に置きかえた段階で満足しないでイメージにしてあるかどうかってことです。
だからI村さんの、単語を知らなくても点になるっていうのは、自分のそういう経験からわかるんです。

小川
根石さんは、知らないと言われますけど、わかってらっしゃるんですよね、やっぱり。

根石
だから、そのイディオム自体がその形で存在するのは知らない。
話は少し違う方に行ってしまうかもしれないですが、私はウドと話している時、勝手に英語を作るんですよ。

小川
ウドさんがですか?

根石
いや、私が。

小川
(笑)

根石
こんな言い方はしないだろうな、と思いながら、でも思いつくからそのまましゃべっている。それで次に会った時に、同じことをウドが言うから、そんな言い方 が辞書に載っているのか?って言うと、ウドは、そんなの誰でも使っている、って言う(笑)こんな言い方は標準的には存在しないだろう、と思って使っていた ら、その言い方はあると。そういうことが何回かありましたね。私は、普段英語を使っていない人がやるなら、それで一向に構わないと思っているんです。
みんな、すでに存在している正しい言い方を習って、それを使わなければいけない、と思っている。そうじゃなければいけない、と思う必要はない。自分でどん どん作って、ひとまずしゃべってみる(笑)

小川
ほんとにそうですよね。例えば go for it なんて、イメージを持っていたらわかりますよね。

根石
ああ。

小川
イディオムとして知っていなくてもね。
だけどI村さんのお話を聞いていても、ミッフィーさんのエピソードを聞いていても、なんていうかなあ…、ショックですね。


 

【18022】

訂 正です

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月20日(水)15時10分45秒
編集済
  インタービューで 「リゲイン」って言ってましたが...

もっと高いのでした。 汗と涙の道だったので、これくらいは言うとかないと...

ユンケルローヤルっ!

 

【18023】

問 い合わせへのお返事

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月20日(水)21時57分12秒
  お問い合わせありが とうございます。
日本語の「読み聞かせ」はどんなに早くてもいいと思いますが、子供の前に文字
を置いてやる「素読」は5歳以後がいいと考えてきました。
英語のレッスンは4年生から受け付けています。どうしてもと頼まれれば3年生
でも受けつけますが、その場合はお父さんかお母さんがコンピュータの 立ち上
げ、スカイプの立ち上げ等、お子さんが自分でできるようになるまで手伝ってい
ただく必要があります。
日本語の素読を子供にやらせた場合、その後英語をやるのに役立つだけではあり
ません。あらゆる教科に役立つと思います。根本は「言葉の力」なの で、学校
の勉強や成績などの範囲を超えたところにまで及びます。「言葉の力」がその人
の「人間の力」だと考えています。
疑問等ありましたら、掲示板「大風呂敷」にお書きいただけるとありがたく存じ
ます。

> > http://8100.teacup.com/ooburoshiki/bbs
 


【18024】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月20日(水)22時00分4秒
  力強いご発言です ね。まだ「ロイヤルっ」ってのを飲んでおられるかのようです。
 

【18025】

小 川さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月21日(木)01時06分37秒
  ユンケルですか。そ れは書いとかないけませんね。
ホームページに掲載する時になおします。
 

【18026】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月21日(木)13時44分27秒
  「困難な決断を迫ら れるような状況に追い込まれる可能性を検討して、リスクを事前に回避する」ということなら、そのための能力は私たち全員に潜在的に備わっているし、それを 育成することは可能である。
 

【18027】

お もいつき

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月21日(木)23時50分37秒
  スカイプレッスンを 受講していると、いろいろな本を片っ端から素読したくなります。私は今、1人で "Japanese Myths" (古事記のダイジェスト版のようなもの)を音読していますが、他にも音読してみたい本がいろいろあります。

一時吉さんにお手合わせをお願いしていた岡倉天心の「茶の本」、内村鑑三の「代表的日本人」、新渡戸稲造「武士道」、鈴木大拙「禅」などの日本人が書いた 英文には特に興味をそそられます。

素読舎に沢山の生徒さんが集まって来られるようになったら、「片っ端から素読倶楽部」のような部活動があると楽しいだろうなぁと思っています。自立練習が 出来るレベルに達したら、「茶の本」素読希望者募集など、それぞれが呼びかけて、2〜3人のグループで毎週1〜2回読み合わせするのです。

村田さんが集めておられたポップスやジャズの歌詞もいいですねぇ。

夢は広がります。


 

【18028】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月22日(金)15時32分38秒
  「世の中の仕組みは 一筋縄ではゆかない」ということがわかるだけでも立派な学習だと私は思う。
 

【18029】

小 川さん

 投稿者:Piggy  投稿日:2011年 7月23日(土)00時14分46秒
編集済
  お一人で音読をして いらっしゃるとのこと、よければもう少しくわしく、やりかたを教えてください。ドイツへいらっしゃる前のお忙しい時期で申し訳ございません。

「音読」と書いていらっしゃいますが、最初は回転読みをしていらっしゃいますか?

一日の量を決めていらっしゃいますか?

復習はどのようになさっているのでしょうか?

なぜやりかたを具体的に知りたいかというと、私は新しいページの分量を最初ははりきって多めにするためか、ペースがつかめず、「復習範囲を手放さない」と いうこともいつのまにか守れなくなり、結局続かなくなってしまうことが多いからです。

本題とははずれますが、岡倉天心がインドの詩人とかわした英語の恋文を若い頃読みました。
宝石の声なる人に―プリヤンバダ・デーヴィーと岡倉覚三*愛の手紙
http://www.amazon.co.jp/dp/4582762212

大拙にも興味があって、
大拙 禅を語る―世界を感動させた三つの英語講演 (CDブック)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861190665
を衝動買いしたものの、まだCDをきいていません。
 

【18030】

Piggy さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月23日(土)01時55分56秒
  1日の量は決めてい ませんが、火・木の夜1時間ほどと金の午後3時間ほどを音読にあてています。それくらいしか時間が取れません。量を決めるとノルマを達成出来なかった場合 に、挫折感に襲われやすいのではないでしょうか。

去年はNHKの入門ビジネスを平日は毎日時間を決めて1時間ほどやっていました。ほぼ完走出来たのですが、完走してみてわかったのは、内容が毎週変わるダ イアローグや重要センテンスを日に1時間くらい音読したところで、ほとんど頭に残らないということでした。こちらがほぼ完走出来たのは、ミクシィに報告し ないといけないというプレッシャーもあったからだと思います。

毎日1時間ですから新しい箇所を音読するだけで時間が潰れてしまい、復習にもあまり時間が割けません。こんな具合で絶対的な音読量も少なかったのですが、 何よりも口に英語を乗せることを楽しんでいるだけになってしまって、文字離れすることやイメージすることをおろそかにしていたからではないかとも思いま す。

今年は「トラッド・ジャパン」 と"Japanese Myths" のような日本の事象や伝統文化についての英文を音読していますが、こちらの方は、ただ音読するだけではなくイメージすることを心がけながらやっています。 今のところ週3回ほどガイド講習があって、「五重塔について説明して下さい」とか指示されますので、こちらは口をついてすらすら言えるようにしておかなけ ればなりません。これはまあ宿題みたいなものですから、講座の前日や前々日は死にものぐるいで音読しています。出来なければ恥ずかしい思いをしますから。 毎週ノルマが与えられ、仲間もいるから継続しているようなものです。

具体的なやり方というよりは、パートナーや仲間がいるということが継続の秘訣のように思います。そういう意味で2人1枠のクラスは緊張感と刺激があってい いですね。

あくまでイメージ核受肉教材を根にして、いろいろなパートナーと一緒に枝葉を生い茂らせていけたら楽しいと思います。

なんだか答えになっていないような...  すみません。


 

【18031】

小 川さん

 投稿者:Piggy  投稿日:2011年 7月23日(土)06時28分6秒
編集済
  お返事ありがとうご ざいました。これを書くために夜更かしをなさったのではないでしょうか。本当にありがとうございました。

毎回内容がかわってつながりがないものは頭に残りにくいこと、なるほどと思いました。私はセンテンス集なのですが、「イメージすること」も、センテンスが 並んでいるページでは厳しいのかもしれません。文法を効率よくからだにたたきこみたいと思ってはじめたことで、最初は楽しいのですが、だんだんおもしろく なくなるのです。何回か中断挫折しています。続かなければ「効率」も何もないものです。

パートナーや仲間がいるありがたさ、私も強く感じます。ノルマの量よりも時間をきめる、というのも良いアイディアをいただきました。

すごく参考になりました。ありがとうございました。文字離れすることとイメージすることの大切さも、もう一度肝に銘じます。

もう一つだけ、教えてください。音読、と書かれているのは文章単位の回転読みですか?段落単位、あるいはページ全体を回転させるのでしょうか。細かいこと をうかがうようですが、小川さんのやりかたを是非うかがいたいのです。急ぎませんので、どうぞお願いいたします。
 

【18032】

Piggy さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月23日(土)08時09分4秒
  おはようございま す。

>音読、と書かれているのは文章単位の回転読みですか?段落単位、あるいはページ全体を回転させるのでしょうか。

「ゴースト」はページ単位ですが、"Japanese Myths" のような子供向き読み物はチャプター単位です。「ゴースト」の場合は、つっかえて読めないセンテンスを集中的に回転読みしますが、"Japanese Myths" などの場合は、どうしても覚えておきたいセンテンスやパラグラフがあれば、そこはセンテンス毎に回転読みします。

>毎回内容がかわってつながりがないものは頭に残りにくいこと、なるほどと思いました。私はセンテンス集なのですが、「イメージすること」も、センテンス が並んでいるページでは厳しいのかもしれません。

センテンスの文法構造や意味がわかった上で情景や状況をイメージするという場合もあるんですが、文脈の全くないセンテンス集でもイメージするということを します。単語単位で言えば、たとえば on を「上に」という風に「日本語の文字」で理解せず、何かにくっついているイメージでとらえて理解するという感じです。巷で「単語のコアをイメージする」と か言ってるあれだと思うんですが。英語の基本動詞や前置詞のコアイメージについて書かれた本が出ているので、それを参考にするのも良いかも知れません。

I村さんとのインタビューの時、根石さんがウドさんと会話する時、勝手にイディオムを作って使ってもすんなり通ずるので、後で聞いてみたら実際に使われて いるイディオムだったとおっしゃっていました。語をイメージでとらえる訓練を続けて来られたからこういうことが起こるのだと思います。

文字離れのことですが、自立練習の時、村田さんが「文字に頼らずに読むようにしませんか」と提案して下さったので、何度か回転させたら、次は文字を「チラ 見」、最終的には空で読むように心がけています。根石さんはイメージ核受肉教材を穴空きにするのもいいかもしれないとおっしゃってたことがあるんですが、 これは自分達で出来ますよね。私も昔、「やさしいビジネス英会話」のテキストを良く穴空きにして音読していました。その時は左ページの英文のフレーズを修 正液で消して日本語訳を書き入れ、右ページの日本語訳の該当箇所を消して英語訳を書き入れたりしていました。

話が逸れてしまいました。これから京都へ行ってきます。清水寺・平安神宮・銀閣寺のガイド研修です。京都の夏はものすごい暑さなので、出来れば行きたくな いですけど。


 

【18033】

小 川さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月23日(土)13時47分15秒
  横から失礼します。

>英語の基本動詞や前置詞のコアイメージについて書かれた本が出ているので、それを参考にするのも良いかも知れません。

何かお勧めの本はあるでしょうか。私は語のイメージを掴むというのがまだまだできず、特に前置詞がすごく苦手です。たまたま、先日「on」という前置詞を 辞書で調べていたのですが、

A fly on ceiling. 天井にくっついたハエ

のように、必ずしも「の上に」ではないんですよね。

小川さんのお忙しいところに質問して申し訳ないのですが、もしございましたらご教授ください。
 


【18034】

I 村さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月23日(土)22時22分53秒
編集済
  私自身ではコアイ メージについての本を使ったことがないので、どれがいいかわからないんですが、数年前、NHKテレビ英会話でやっていたような記憶があるので、 Googleで検索してみたところ、下記のようなテキストが出て来ました。

「新感覚☆キーワードで英会話」

これがそのNHKテレビ英会話のテキストのようです。この書名で検索したところ、Wikipedia にプログラムの内容を示していましたから、まず間違いないと思います。

4月(再放送:10月) 基本動詞編
よく使われる基本動詞をコアイメージを通して解説する。
   1. take
   2. give
   3. get
   4. have
   5. hold
   6. keep
   7. make ....

amazon.com で購入出来るようです。

ただ、私は使ったことがありませんので、お薦めできるかどうかはわかりません。

あまりお役に立てず申し訳ありません。


  
 

【18035】

小 川さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月23日(土)23時51分2秒
  お忙しいところ、あ りがとうございます。参考にさせていただきます。

基本動詞や前置詞のイメージをしっかりもてればいいなと常々思っているのですが、自分でイメージしてもなんかしっくりこないというか・・・。

amazonでも色々あるようですので、あとは自分で探してみたいと思います。
 

【18036】

I 村さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月24日(日)01時02分8秒
編集済
  >A fly on ceiling. 天井にくっついたハエ
のように、必ずしも「の上に」ではないんですよね。

私の辞書では、a fly on the ceiling と the がついていますが、それはともかく。

必ずしも「の上に」でないとわかったら、自分で「じゃあ、『接触して・固着して』じゃないか」と見当をつけることをおすすめします。そのつもりで辞書を見 ると、

Have you got any money?  Not on me, I'm afraid.
なんてのがあります。この on も「身につけて」なので、「接触」を表す用法の一種です。

a house on a river なんてのは、「川に接している(=川岸の)ということになり、「接触」です。
the countries on the Pacific も同類です。

a fly on the ceiling
Have you got any money?  Not on me, I'm afraid.
a house on a river
the countries on the Pacific

という具合に3つから5つくらい集めて、「回転読み」及び「言いながら書きながら思う」ということをやられるといいと思います。

イメージなんてものは、人に言葉で説明されると余計わからなくなる場合があります。「こんな感じ」「こういうこと」ってものを、自分でつかんじゃうのが一 番だと思います。

パソコンのテキストファイルで、

on 接触
a fly on the ceiling
Have you got any money?  Not on me, I'm afraid.
a house on a river
the countries on the Pacific

という具合に見出しをつけたものを、他の語についても集めていけば、自分用の面白い教材が作れると思います。
 

【18037】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月24日(日)01時07分29秒
  >I村さんとのイン タビューの時、根石さんがウドさんと会話する時、勝手にイディオムを作って使ってもすんなり通ずるので、

 必ずしもイディオムではないです。広く用法・語法ととらえてもらえばいいと思います。ようするに、「こんな言い方はねえんだろうな」と思いながら、作っ てしゃべると通じる。次にウドが同じ言い方をするので、そんな言い方あるのかと言ったら、こんなのは誰だって使うよと言われたという話です。
 

【18038】

小 川さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月24日(日)01時18分51秒
  > 素読舎に沢山の生徒さんが集まって来られるようになったら、「片っ端から素読倶楽部」のような部活動があると楽しいだろうなぁと思っています。自立練習が 出来るレベルに達したら、「茶の本」素読希望者募集など、それぞれが呼びかけて、2〜3人のグループで毎週1〜2回読み合わせするのです。

 これは実現したら面白いですね。
 「自立練習ができるレベル」というより、「ゴースト復習12ページを10分以内」というくらいなレベル設定にしておくのが現実的だと思います。
 

【18039】

根 石さん、I村さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月24日(日)11時41分59秒
  パソコンのテキスト ファイルで、「on 接触」のような見出しを付けて自分用の教材を作るというアイデアは面白いですね。自分用イメージ核受肉辞書が出来ます。

 

【18040】

小 川さん

 投稿者:Piggy  投稿日:2011年 7月24日(日)15時56分25秒
  一人でする練習の実 際について教えてくださって、ありがとうございました。とても参考になりました。  

【18041】

根 石さん

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月24日(日)20時30分38秒
  アドバイスありがと うございます。
TOEICには、文法穴埋め問題に前置詞が出てきます。当たり前ではありますが、例えば、単に「on」を「上に」と訳していては意味の通らない文章ばかり で、前置詞のイメージを得る必要があるなと感じていた次第です。結局のところ、一つずつ意味を潰していくしかないのですが、根石さんのおっしゃるように、 自分なりのイメージでまとめたものを回転読みしながら、やっていこうと思います。
 

【18042】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月24日(日)21時58分12秒
  有能で有徳だが、 「民衆の利害と相反する」政策を行う統治者よりは、さして有能でも有徳でもないが、「民衆と利害を共にする」統治者の方が好ましい。「賢い統治者」よりは 「身の丈にあった統治者」の方が好ましい。それがデモクラシーの公理である。
 

【18043】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月25日(月)00時33分9秒
  学力とは読んで字の 如く「学ぶ力」である。「学びに開かれてあること」のことであり、「学んで得た知識や技能や資格などなど」のことではない。それらはたかだか学力の副産物 にすぎない。
 


【18044】

Piggy さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 7月25日(月)06時39分14秒
編集済
  おはようございま す。

Piggyさんは「ゴースト」1冊をもうすぐ終わられるんですね。根石さんが、「『ゴースト復習12ページを10分以内』というくらいなレベル設定にし て」と書いておられたので、私も早くそのレベルに到達して、片っ端から素読をやってみたいです。

 

【18045】

ア インシュタイン名言集より

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月25日(月)11時44分20秒
  平和は力によっては 維持できない。理解によってのみ平和は達成される。
 

【18046】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月27日(水)16時31分32秒
  家 族というのは、この共生戦略のきわめてプリミティヴな訓練の場ではないかと私は考えている。というのは、家族というのはある程度の同一性が担保されてお り、かつ年齢・性別・社会的立場・政治意識・価値観・美意識などにおいて構造的に異なる個体が共生することを強いられている場だからである。
 

【18047】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月27日(水)19時15分34秒
  「決断」というのは 私たちの前にまっさらな未来が開けているということではない。むしろ、私たちの過去のふるまいが清算されることなのである。
 

【18048】

日 本語テキストについて

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 7月28日(木)00時14分6秒
  息子の読解力につい て不安があります。国語の問題で、どうやら設問が理解できていないことが多いのです。
日常会話でも固有名詞がでてこなくて「やつ」とか「なんか」というので、下の子がフォローすることもあります(><)
イメージと言葉の問題になりますが、自分で掴み取っていってもらわないと、だめですよね。親として、なすすべもなし・・・と呆然としてしまっていますが、 せっかく夏休みですし、多くの日本語の文章に触れさせたいなと思っています。なにか小学校5年生にとって、読み応えのある本はありませんでしょうか?
うちでは「いのちと放射能」柳澤桂子
が、読みやすいかなと思って読ませてみたのですが難しかったようです。
おすすめのテキストがありましたら教えてくださいませんでしょうか。
お願いします。
 

【18049】

I 村さんインタビュー (4)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月28日(木)00時30分33秒
  根石
何がショックなんですか?

小川
I村さんにしろ、ミッフィーさんにしろ、素読舎一本でやってきてね…私なんてやり方がわからないから、学校へ行ったり、あれやりこれやりで四苦八苦しなが ら、870とか英検1級とったわけじゃないですか。

根石
800何?

小川
TOEIC870とかね。

根石
ああ。

小川
もう巷ではみんなやっとこさで取るわけじゃないですか。だからもう、飛行機に乗って行くような、ジェット機に乗って行くような気がしますね。

根石
でもさっきの話と同じだと思いますがね。基礎体力だと思いますよ。

小川
後はもう必要なものを増やしていくだけですもんね。語彙とか。

根石
基礎体力があれば、それはもう消化力だから、固いものを食べても胃が痛くならないというか、消化の悪いものを食べても下痢しないというか。もう胃袋が違う わけだから。基礎体力が消化であるということで言えば、素読舎のやり方でやれば、いつの間にか基礎体力ができるんですよ。それはなかなか自覚されないんで すが。胃のいい人は、俺は胃がいいなんて自覚しないですよね。

小川・村田
うんうん。

根石
胃が悪い人は、自覚しますけれど、胃がいい人は自覚がない。その自覚がない部分に丈夫さがある。

小川・村田
うん。

根石
そういう作用はあると思いますよ。英語の基礎体力みたいなものがいつの間にかできている。だから、大雑把に言えば、何年やったかは、大いに関係あると思い ますね。3年の人と6年の人でははっきり違うし、6年の人と9年の人ではやっぱり違うし。その先は、あんまり違ってこないかもしれないですけれどね。9年 と12年でどれだけ違うのかと言われると、まだそういう人はいないからわからない(笑)まあその先は、違いはそんなに見えなくなってくると思います。その 先は、維持することに注意力を使ってもらいたいと思います。6年以上素読舎を使った人が磁場へ渡れば、もう充電は起こります。チャンスがあれば、向こうへ 渡るのもいいし、チャンスがなければ持ち続けることになるんですけれども。
俺ばかりしゃべっていちゃいけないや。村田君、インタビュアーだから聞いてくれよ。

村田
私は、小川さんがびっくりしていることにびっくりしているんです。

小川
いやいや、びっくりですよ。私、どれだけしたことか(笑)お金も使ったし。

村田
I村さんは、レッスンが幹となっているんですよね。

I村
そうですね。まあ正直に言えば、TOEICを受けようと思ってからは、8:2くらいでTOEICの方に力を入れていましたけれども。でも基本は素読舎でし たから。

根石
だから、8割をTOEICに使ってもらっていいんです。それはもちろんそうです。

村田
漢方薬みたいな感じで。

小川
ああ。

村田
飲み続けるみたいな。

小川
その人の体質に合わせてね。

根石
それはそうだと思いますよ。だから大学入試を受けるのでもそうだと思いますよ。大学入試を受けるのと、このレッスンを続けるのは、I村さんの言い方で言え ば、2割の体力なりエネルギーなり時間なりをを使えば、このレッスンを続けていける力がついているんですね。

一同
うん。

根石
あとの8割は、大学受験やTOEICに使えると。

小川
大学受験に使えるのはすごいですね。みんな、何をやっているんだという感じですね。お金使って。
I村さんはテキストも「イメージ核受肉教材」とスクリーンプレイだけですよね。学校なんかに行った日には、いっぱい使いますもんねぇ…。

根石
I村さんは、「イメージ核受肉教材」にある文法なんかについて、それまではわからなかったけれど、ああ、そういことですか、とわかったっていうことはあり ますか。

I村
うぅん、そうですね…。

根石
そういう部分はほとんど読まないですか?

I村
いやいや、そんなことはないです。ここ2年くらいで変わったと思いますね。わからない文章がわかるようになったとかあると思います。

根石
それはTOEICの問題集をやって、その解説を見て、わかってきたってことですかね?

I村
そういうこと「も」あると思います。

根石
私が作った「イメージ核受肉教材」は、同じ説明を何度も何度も書いています。初めの頃は読み飛ばしていたけれども、何度も同じことが出てくるのを見て、こ れはこういうことですね、とわかったっていうことはありますか?

I村
音読していて、ですか?

根石
私の書いた教材にある文法的な説明です。

I村
後になってからわかったことですか?それはもちろんありますよ。

根石
一度わかってしまえば、あとはちらっと見て、これは飛ばしていい、と思ったら飛ばしてもらっていいんですけどね。
文法なんてものは一度わかればいいんで。一度わかれば勝負ありですから。

村田
2年前は、どこらへんをやっていたんですか?

I村
受けた経緯っていうことですか?

村田
いや、2年前くらいから変わってきたとおっしゃってませんでしたっけ?

根石
英語が大きく動いたっていうこと?

村田
2年くらい前から変わってきたっておっしゃってたと思うんですが。

根石
点が大きく動いたっていうことじゃなくて?

村田
教材を読んで、わかるところが出てきたとおっしゃってたと思うんですが。

I村
ああ、外部のテストを受けるということで、意味とか文法をかなり意識するようになったのが理由だと思うんですけどね。

村田
そういうことですか。

根石
やっぱり受けるのを勧めた方がいいと思うね。

I村
レッスンだけだと、どうしても音読で精一杯なんですね。意味とか文法とか語彙とか、そういうことに少なくとも私は意識が向きづらかったんですね。

根石
もちろんそうだと思いますよ。だから生徒さんには、自分で枝を生やしてくださいと、前から言っているんですけどね。

I村
まあ一言で言うと、目標ができたので、そういったものに意識が向くようになったんだと思います。レッスン自体は文法がわからなくとも、語彙がなくとも、と りあえずはできるじゃないですか。その辺は根石さんが確認するわけにいきませんもんね。

根石
どういうことですか?

I村
例えば、レッスンの中で、私が単語の意味をわかっているかとか。

根石
うん、それは問われないですね。

I村
問われないじゃないですか。

根石
ええ。

I村
問われないと、私の場合は手を抜いてしまうのが悪い癖なんです。だから外部のテストを受けてそういうところに力を入れてきたのは良かったと思うんですよ。

根石
使い方として非常にうまい使い方だと思いますよ。

I村
なので、もっと早く受けておくべきだったと思います。これは反省なんですけれど。

根石
でも、気づくのも、さっき言った基礎体力みたいなものができてきたから気づいたということがあるんじゃないでしょうか。
枝は、生徒さんが自分でやってもらうものだから、何をやってもらうのでもいいんです。その時期についても、いつこれをやれ、とはどなたにも指示しないんで すよ。ただ、英検を受けてみませんか、と言うことはありますけど。

小川
決めたらどうですか?

根石
私はI村さんに言ったことがあったんでしたっけ?

I村
TOEICですか?

根石
そう。

I村
ああ。TOEICを久々に受けるきっかけは、多分根石さんは覚えてらっしゃらないと思うんですけど、「七年目の浮気」を始めてしばらく経ってから、村田さ んたちが根石さんの作った教材のかなり先をやり始めたと聞いたんです。

根石
それに誘ったんでしたっけ。

I村
そうです。それで私もどうか、という話があって、その時ちょっと考えたんです。

根石
その時は、TOEICの方に力を注ぎたいと返事をもらったのは覚えています。

I村
その時は、自分でどのくらい力がついたのか、試してみたいと思いまして。だから、TOEICを受けたんだと思います。

村田
江戸の母さんが自分で力がついたかどうかわからないと言っていましたから、受けた方がいいのかと思いました。

根石
時間さえあれば、枝を生やしてもらっていいと思うね。枝の方が太くなったって一向に構わない。樹液さえちゃんとめぐっていればいいんで。

小川
ああ。
何万行まで行ったら、みなさんTOEICを受けるというシステムにしたらいかがでしょう。

根石
まあでも、お勧めするっていうくらいのもんですけどね。是非やらなきゃいけないってことはないんで。

小川
まあ、でも、一里塚みたいにあればね。給水ポイントになってまた励みになると思うけれど。

I村
そうですね。私も励みになったと思います。

根石
どこらへんまでやってやろうという気持ちですかね?

I村
私ですか?

根石
ええ。

小川
どうせだったら満点(笑)

I村
満点ですか…。そうですね、あと5年くらいかければ。いや、私は800点くらい取れれば、英語の自信ができるだろうと、そんなことを考えていたんですけれ ど、取ってみたら全然たいしたことないことがわかったんで。やっぱりここで止める理由にはならないですね。もうちょっとがんばりたいとは思っています。正 直、800点くらいの方はもう少ししゃべれるんだと思っていましたけれど、少なくとも私に関してはそんなことないですので、まだまだ満足できる状態ではな いですね。

根石
しゃべりに関してはもう、TOEIC800を越えたら向こうへ渡るのがいいと思います。

I村
そうですか。

根石
チャンスはないですか。仕事で行くとか。

I村
ああ。では、せっかく点数取ったので、アピールしたいと思います。

根石
今870でしたっけ?じゃあ900を越えたら強く出たらどうですか(笑)

一同 (笑)

根石
研修か何かで、向こうへ渡ることはないですかね?

I村
そうですねえ…。結論から言えば、ほぼないと思います。根石さんはご存知ですけど、私は市役所勤めなんですね。だから仕事自体はかなり幅広いので、それら しい職務はあることはあると思うんですよ。海外へ行かないまでも、英語に関する仕事はあると思うんです。

根石
教育委員会の周りにあるんじゃないですか?

I村
ああ、そうですね。そんなのもあるでしょうし。一応国際交流課なるものもありますし。何の仕事をしているか私は知らないんですけど。そうですね、そういう 機会があればやってみたいですね。

根石
だけど、今は周りが知らないんでしょ?

I村
私の点数ですか?

根石
I村さんが870取ったことは知らないでしょ?

I村
870取ったのはまだ言いふらしてないんですけど(笑)機会があればもっとアピールします。私が英語をやっているのはみんな知っていますけどね。

根石
もうそろそろ言いふらしてもいいですね。

I村
そうですね。嫌味にならない程度にやりたいと思います。素読舎の宣伝にもなりますもんね。

根石
ええ、是非宣伝してください。

 

【18050】

I 村さんインタビュー (5)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月28日(木)00時34分12秒
  ─しばしの間─

根石
おい、寝てんのかい、村田君。

村田
そんなことないですよ。

根石
俺は柿の種を食うのに忙しいんだ(笑)

村田
もうみなさんいろいろ聞いちゃっているから。

小川
でも、すごいインパクトありますよね。I村さんが素読舎のレッスンだけで870点まで行ったっていうのは。私が素読舎を知らない頃にやっていたような勉強 を今でもやっている人にとっては、もっとショックだと思います。インパクト大きいと思いますよ。

I村
そうですか。

小川
それは大きいと思いますよ。本当に。
さっき根石さんが基礎体力とおっしゃったんですけど、私は根っこのところを曖昧にしたまま上にいろんなことをどんどん積み重ねてきているから、私もどこか 抜け落ちているところがあると思うんです。

根石
でもそれは、そういうふうに歩んできた人の、個人のせいじゃないですよね。

小川
うん、まあそうですね。

根石
大学が駄目なんですよ。日本の大学がずっとおさぼりを続けてきている。大学の先生が、二流の人ばっかりなんですよ。特に英語まわりは二流ばっかり。二流な んて言っちゃ褒め過ぎだな、三流ばっかりだな。

小川
(笑)私は大学はろくに行っていなかったし、中退しているから大学のことはわからないんですけれど。

根石
いや、そういことじゃなくて。大学が英語の先生を作ってるんじゃないですか。

小川
あ、そういうことですか。

根石
その英語の先生たちが授業をやっているわけですが、結局あの人達中には、素読舎や、柴田さんが言っている意味での「音作り」は存在しないんですよ。それを 決めているのは大学ですよ。
…いけねえ、たばこを切らしちまった。

─この後、しばらく禁煙の話題─

小川
私たち(小川・村田)も「七年目の浮気」やりますよね。

根石
「ゴースト」が片付いてからですよ。

小川
「ゴースト」でもたついてますけど…。

根石
「ゴースト」も、ビュンビュン飛ばしてもらって。

小川
がんばります。I村さんを目標にしてがんばりますわ。

根石
それだったら、小川さんはTOEICを受けて、I村さんは英検を受ければいいじゃないですか。

小川
そんなことしたら、私ますます落ち込みますよ。無駄なお金を使ったなあと思うから。

根石
世の中の人が英語に使っている金に比べたら、素読舎は本当に安いと思いますよ。

小川
そうですね。3年間に70万は使うんじゃないですかね。

根石
使う人は使うからねえ。

小川
私の友人で、英検1級とガイド試験を受けた人は、もともと英語とは関係ない仕事をしていたんですが、ある時集中して4年間勉強したんですよ。その時いくら 使ったか聞いたら、1年間に百万円かかったと言っていました。

根石
400万使っいるっていうことですか。

小川
まあ400万はいかないですけれど、最初の1年2年は百万くらい使ったそうです。だから、毎日どこかへ行っていましたもん。

I村
すごいですね。

小川
それを思うと、I村さんが8年間で使われたお金は、その何分の一で…。

根石
百万はいかないですからね。

小川
いかないですね。

根石
娑婆には1年間で60万くらい使う人はたくさんいますね。

小川
英会話学校って、だいたい半期で週二回で30万円とかね、そんなですもん。

根石
半年で?

小川
半年で。半年と言っても休みがあるから、5ヶ月強くらい。

 

【18051】

I 村さんインタビュー (6)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月28日(木)00時51分50秒
  根石
でも、つぶしのきく点を取るなり、英検1級をつけくわえるにしろ、公務員をやっていた方が安定しているから公務員をやっていた方がいいですね。
何を言いたいかっていうと、習う側じゃなくて、コーチの側にまわってしまうのがいいんだってことです。英語の力を、維持せざるを得ないから(笑)

村田
うん。

小川
そうですよね(笑)

根石
要するに、一種の磁場ですよね。英語の磁場じゃないけれど、維持させられちゃう、っていう意味で。
だから、今日村田君がI村さんとレッスンで音読をやった時みたいに、I村さんは練習がちゃんとできているのに、コーチをやる人間が練習が足りなくて、足を ひっぱっちゃって音読が先に進めないというようなことは、これは恥だからね。

村田
はい。

根石
まともな恥の感覚を持っていれば、維持されるわけだ。日本人は恥の民族なので、まともな恥の感覚を持っていれば、コーチの側にまわってしまうのは本当に得 だと思いますよ。金が入る入らないはともかく、維持するということに関して。だけどもI村さんは今とてもいいポジションにいるから、そんなやくざな世界に ひきだすわけにいかんなあ、っていうのもあるんだけれど(笑)

I村
まあ私にはそんなプレッシャーはないですね。

根石
文部省、あるいは文部省の下にあって、これまでの日本の英語の体たらくを作ってきた連中がいるわけなんですが、その体たらくがあるから、例えば英会話学校 が繁盛したりしたんですよね。そして小川さんの友達が1年に百万を英語に使ったのは、小川さんの友達が特別なんじゃなくて、他にも同じような人が結構な数 いるはずなんですよ。

小川
そうですね。額はそこまではいかなくても50万60万は使いますよね。

根石
毎年車を買い換えられますね。そういうことで言うと、素読舎で百万まで使わないで、コーチ側にまわってしまうと、維持することでは非常に得ですね。金は儲 からないけれど。まあ金は儲かってほしいんですども。

小川
でも入ってくるじゃないですか。儲かるってほどじゃなくても。

根石
徒弟制度みたいなところがありますから、私も言うことは言いますし、村田君が今日みたいなことやってると、ふざけんじゃねえと、ちゃんと言いますので。た だ村田君が今日やったみたいなことが続けば話は壊れるんですけれども、1回や2回はいくらでも見逃すので。それで、コーチ側にまわっていると、自分の英語 が維持されていく…いや、英語が、じゃなくて、練習が、ですね。英語そのものを維持するんだったら磁場へ行けばいいので、練習そのものを維持するなら、 コーチの側にまわるのがいい。

小川
コーチを始めるんだったら、「七年目の浮気」が終わったあたりですか?それとも「イメージ核受肉教材」の何万行目からとか…。

根石
いや、「イメージ核受肉教材」の何行目からというようなことは何も決めてないですよ。音読が、「ゴースト」と「七年目の浮気」の2冊で4ページの復習箇所 を3ヶ所、それを10分以内で終わらせる。最終的には、「七年目の浮気」の中だけで、3箇所復習をやる。それを10分以内。これは相当きついと思います よ。

小川
今の生徒さんはずっと「イメージ核受肉教材」でやってこられてるじゃないですか。

根石
そうですよ。小学生からずっとそうですから。

小川
そうしたら、ある程度進んだら、コーチやってみませんか、と言うんですか?

根石
いや、そうじゃなくて、私のレッスンを受けていてもらうだけで、順調に進んでいけば、最終的には「七年目の浮気」で4ページ3ヶ所できるところまで行くん です。

小川
そうなんですか。

根石
ええ。時間はかかりますけどね。時間はかかりますけれど、音読としては、そこまでやります。それができるようになれば、もうレッスンで音読はやらなくてい い。自分でやっていけばいい。おそらくそのあたりから完全に「無料過程」になっていると思いますけれどね。
それで、「無料過程」の方が多い、ということにしたかったんですけれども、まあ今でもしたいんですけれども、今までに「無料過程」へ送り出した生徒が一人 いて、それは かたさん なんですけれども。吉さんと組んで二人で「無料過程」をやってもらっていたんです。私の方では、ただより高いものはないんだか ら、「無料過程」でやるんだったらちゃんとやれよ、という思いがあったんです。そんなことは言わないですけれど、当たり前だろう、と私は思っていたんで す。ですが、二人が「無料過程」をいい加減に扱いだしたところがあって、何か心得違いをしているんじゃないかと思ったんです。吉さんは体調を崩したという ことがあって、「私は手を引くのであとは根石さんと相談してください」と、かたさんの方には連絡があって、私の方には連絡がなかったんです。2ヶ月以上 まったく練習をしないでいて、そのことをまったく私に連絡しなかったんです。私の方ではふざけるな、という気持ちがあり、それならしばらく練習から離れる がいい、と思って、今、かたさんはほったらかしてあるんです。かたさんに、話があるから連絡をくれと言っておいたら、教員の資格を取るために夜10時くら いまでやることがあって、7月の半ばまでは忙しいから連絡できないと言っていました。私はじかに話をするつもりでいるんですけれどね。まあ、ただより高い ものはないことを知らない人ですね。あのまま教員になってもらうと困るね。

小川
「無料過程」をいい加減にするって、どういういい加減さなんですか?

根石
要するに2ヶ月くらいの間なにも練習しないで、バイトを優先して。

小川
ああ、まあ、それはかたさんが悪いんですよね。

根石
そうそう。バイトを優先したっていうのはね。

小川
吉さんは別に…

根石
吉さんはおそらく、根が真面目で、だから会社勤めしていても疲れちゃうんじゃないかと思うんです。それで体調を崩したっていうことだと思うんですけど。 「無料過程」は、ほんとうにただポイっとほったらかされた感じですね。

小川
報告ぐらいはあっても良かったですね。

根石
「体調が悪いので今は練習ができていません」と、一言くらいあって良さそうなものだと思います。常識だと思うんですが。

小川
吉さんはどこか傷ついておられたんではないでしょうかね。

根石
それはあると思います。だけど、傷ついてほしいですね。アメリカから帰ってくればつぶしがきくと思っている人には。

小川
うぅん。

根石
これは言ってしまえば酷ですが、若い頃にアメリカへ行ってしまうと、わからなくなることがあるんですよ。それは原理的にそうなんです。日本に居続けて英語 を持ち続けることをやっている人のことがわからなくなるんです。だって行ってしまっているんだから。行ってしまえば、磁場のもたらすものは確実にあるの で、そのことでわからなくなるんです。それはその人のせいだとは言わないけれども、わからなくなるのは確かなんです。
NHKの語学番組に出てる講師なんて、みんな磁場帰りばかりじゃないですか。松本…なんでしたっけ。

小川
道弘ですか?あの人は英語を使う職場にずっとおられたみたいですね。

根石
そうそう、あの人は商社に勤めて、毎日海外と電話を通して商取引をしていました。磁場っていうのは当事者にさせられる場だから、あの人は電話線を通して磁 場にいたんです。だからあの人はハワイ大学の教授かなんかになった時に初めて磁場を体験したんじゃないですよ。

小川
うぅん。

根石
商取引は、厳密な意味での磁場ですよ。だから、松本道弘まで含めて、語学番組の講師なんて磁場から来た人ばかりですよ。そいつらがでかい顔してるんです。 それが本当に気に食わないんですよ、私は。
磁場に渡ることが悪いと言ってるんじゃなくて、磁場に渡った人は、自覚がない。日本のことがわからなくなっている自覚がない。日本在住でずっとやっている ことがどういうことかわからなくなっているという自覚がない。それが気に食わないんです。そりゃあ飯の種にしている連中に対する気に食わなさに比べたら、 はるかに薄いものですけれども、それでも吉さんに対してそう思うところはあるんです。

小川
それは、自覚できないものなんですかね。

根石
いや、自覚はできると思いますね。どうしようもなくわからなくなっているんですけれども、それは思想の問題で、語学の問題じゃないですね。思想的にとても 弱いと言っているだけです、私は。磁場帰りでぺらぺら英語をしゃべったところで、思想的に弱いなんて、そんなものなんぼのもんだと思っています。
ああ、たばこ終わっちまった。…ちょっとまずいな、この流れは。

村田
でも今日はお話を聞く機会ができてよかったですよ。

小川
私もよかったと思いますね。本当に。

 

【18052】

I 村さんインタビュー (7)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月28日(木)00時56分15秒
  根石
2年くらい前っていうと、レッスンを5年くらいやった時ってことですね。自分の中で大きく英語が動いた感じがしたっていうのは。

I村
そうですね。正確に言うと、「七年目の浮気」が終わったのが、2007年のちょうどこの時期くらいだったんじゃないですかね。

根石
夏の始まりくらいですか?

I村
もうちょっと秋くらいだったかなあ、という気もしますけれど。まあそれで、目標がなくなっちゃったんですね。だからちょうどいい時だったと思うんですよ。

根石
ああ、それでTOEICの方へ行ったっていうことですか。

I村
そうですね、はい。2つ目の音読テキスト(「七年目の浮気」)が終わって、悪い意味でレッスンに慣れてしまっていたので。これから何をすればいいのか、っ ていうのがあったんですね。私の場合、仕事で英語を使っているわけじゃないので、英語がなくても全然困らないわけですから。だから目標がなくなってしまっ たのは、英語を続ける上で、かなりピンチだったんです。今だから言いますけど。

根石
まあ今の判断ですけれど、「ゴースト」と「七年目の浮気」の2冊、それで最終的には「七年目の浮気」1冊、それで12ページ、それでひとまずはいいんじゃ ないかなと思っているんです。

I村
そうですね。私もいいとは思うんですけど。

根石
だからその段階で、外へ枝を生やしてくれ、と言うのは、タイミングとしてはいいかもしれないですね。

I村
他にも目標がある方ならいいと思うんですよ。英語が上達したいとか、そういう気持ちがあるうちはいいと思うんです。

根石
生やす枝は、何でもいいんですけどね。チャンスがある人は、磁場へ渡るのもいいと思うし。

I村
そうですね。目標があれば、練習も全然苦にはならないじゃないですか。上達するんだという気持ちがあれば練習が厳しくたってやっていけると思うんですけ ど、目標がなくなっちゃうと、どうしようもないですね。

根石
私が「イメージ核受肉教材」の13万行台へジャンプすることを勧めたのは、「七年目の浮気」が終わった後でしたっけ?

I村
ええ。終わってしばらくしてからですね。

根石
そうですよね。

I村
半年くらいですかね。その年の12月くらいです。ちょうど年末ですね。

根石
「自立練習」ができなかったのが残念なんです。「自立練習」ができていれば、13万行台をレッスンでやって、8万行台を「自立練習」でやる形ができたんで すよね。

村田
「自立練習」はしてなかったんですか。

根石
「自立練習」はしてないんだよね、今まで。

I村
一緒にレッスンを受けていたTさんがとても忙しい方だったということがあると思うんですけどね。まあTさんがいないところで言うのもなんなんですが、Tさ んは私と同じ気持ちだったんじゃないかな、と思っているんですよ。「七年目の浮気」が終わって、その後の目標みたいなものがなくなってしまって、英語に対 する情熱がなくなっちゃったのかな、という気はしていたんですけれど。

根石
そうですか。

I村
私が勝手にそう思ってたんですけどね。まあ、私がそういう気持ちだったんで。

根石
「自立練習」の時間が取れるのであれば、13万行と8万行の組み立てを考えてもらってもよかったんですけどね。

 

【18053】

I 村さんインタビュー (8)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月28日(木)01時00分0秒
  根石
私の生徒さんで、アメリカで2年くらい仕事をされて、その間もレッスンはやっておられたんですけども、帰ってこられて、子どもが6年生と3年生だったか な。それで、上の子はしゃべるっていうんですよ。じゃあそれを維持するのに私のレッスンはどうですか、と勧めたことがあったんです。そうしたら、それどこ ろじゃないと。学校の勉強が、アメリカへ行っている間の分、ぽっかり穴が空いてしまっていて、大変なんだと言っていましたね。だから、子どもの方が、親よ りも影響が大きかったのかもしれないですね。

I村
ご家族で行ってられたということですか?

根石
ええ、家族で。それはもう、こっちは想像するしかないんですけど、大変だなあとは思いましたね。

I村
私の中では、仕事で家族で海外なんて、気楽な感じで、全然悪いイメージはないんですけどね。

根石
悪いイメージではないんですけども、大変なんだなあ、という感じはありましたね。

 


【18054】

I 村さんインタビュー (9)

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月28日(木)01時04分3秒
編集済
  村田
TOEICを受けるのもいいですね。

根石
ああ、村田君も受ければいい。

村田
TOEIC用のテキストを使わないで、素読舎のテキストだけでどこまでいくのかをやってみるのはどうかと。

根石
いや、それは不利だよ。それはI村さんから聞いた方がいいよ。

I村
TOEICって時間配分が異常なんですよ。特にリーディングの方は、普通にやったら2、30問残して終わると思いますね。

村田
ああ。やっぱり慣れておかないと駄目ですね。

I村
最低限時間配分をやっておかないと、厳しいと思います。

根石
村田君、それやってみて。問題集買ってきてさ。

小川
村田さん、問題集送ってあげます。

村田
英検の方は問題集あるけれど、TOEICは考えてなかったです。でもTOEICの方が面白そうですね。

小川
考える暇がないんですよね、本当に反射神経で。

I村
ああ、そうですね。

小川
リスニングなんかも、聞きながら選択肢を読んで選んでないと。それをやらないと全然埋まらない。

I村
感じないと駄目ですね。

小川
そうですね。

村田
感じるんですか。

I村
そうなんですよ。

根石
素読舎のレッスンは、結構のんきなものだから、基礎体力にしかかかわっていないんで、基礎体力だけで勝負しようったって、駄目だよ。

村田
駄目ですか(笑)でも小川さんと13万行台の「自立練習」をやっている時、小川さんがここらへんは結構試験向きのボキャブラリーがあるって言っていたか ら…。

小川
13万行ですか?

村田
はい。

小川
ああ、そうですね。

村田
だから、いけるのかな、と思ったんですけど。

根石
いや、問題集をやらなきゃ駄目だって。

小川
そういえばTOEICは今年システムが変わったんですよね。確かスピーキングも入るんでしょ?

I村
そんなのがあるんですか?

小川
以前は430点以上取らないとスピーキングのテストを受ける資格がなかったんですけども。今はスピーキングのテストもあると聞いたんですが。

I村
ああ、ああ、ありますね。あまり人気がないみたいですけど。

小川
高いんでしょ、多分。

I村
高いのもありますね。

小川
受けてみられたらどうですか。

I村
スピーキングの方ですか。そうですね。

小川
私はどうしよう。がんばろう。

村田
TOEICを受けちゃおう。

小川
私は「ゴースト」がんばりましょう。

根石
I村さん、最後にこれだけは言っておきたいことってありませんか。

I村
素読舎は基礎体力っておっしゃってましたが、素読舎の方法はTOEICにとても役にたったと思うんです。

根石
ありがとうございます。

I村
リスニングの方は、本当に音読の繰り返しをやっただけですからね。だからよかったと思っています。それは間違いないと思っているんですよ。

根石
ありがとうございます。今日は本当にありがとうございました。

(終わり)

 

【18055】

江 戸の母さん

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月28日(木)02時44分25秒
  息子さん、小学校5 年生とのこと。子供って興味のあるものに惹きつけられますね。
わたしも小5のとき、母からお小遣いをもらい本屋に行きました。
自分で選んで買ってこいという趣旨でした。

で、HGウェルズの小説「宇宙戦争」が面白そうなので買いました。
家に帰ると、なぜか母に叱られまして、困惑いたしました。
「文化的に低い」とでも考えたのでしょう。子供には意味不明。
理不順でした。
小説は面白かった。夢中で読み終えました。
別世界を知ったのです。
のちに知ったのですが、小説「宇宙戦争」は世界中で読まれているもので、
HGウエルズは世界的な科学者であり、小説家だったのです。
このことから、わたしは小説に夢中になり、勉学は疎かになりましたが。。

「子供の興味に親は従う」目線は、とても大切ではないでしょうか。

そのころ読んだ小説に「ガリバー旅行記」ありました。
「馬の国」の章という話。一番偉いのが馬で、一番劣っているのが、
ヤフーと蔑まされた人間という風刺話。子供心に強い印象が残っています。

こんな事が役に立つか、どうかわかりませんが、
書いてみました。

子供の興味、好奇心にお任せしたらどうでしょうか。
余計なお世話ですが、大事だと考えています。
 

【18056】

馬 の骨さん

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 7月28日(木)09時40分9秒
  コメントありがとう ございます。ありがたく読ませていただきました。親は出過ぎたことをしてはいけませんね。かといって、このままというのも・・・というジレンマ状態です。

本屋で自分で選ばせると、どうしても低学年向けの文字の大きなイラストがたくさんのものを選んでくるんですが・・・まず「宇宙戦争」等の本が置いてあるよ うな場所に連れて行くことですね!

本が好きなようでたくさん読んでいると、学校からは評価いただいてるのですが、それは漫画の伝記本だったり。夏休みは「三銃士」を借りてきていたので、読 みなさいよ〜と声かけしたら、2日もかけずに読破し、楽しかったらしくストーリーもおしえてくれたりしたのものですが・・・普段はもっぱら漫画を読んでご ろごろが多くて・・・不安になります。

娘はすきをみては、絵本をひっぱりだしてきて、自力で読んでいるのに、男の子ってこんなものなんでしょうか(^_^;)とりあえず、たまには私も息子のコ ロコロコミックを読んでみますね。

 

【18057】

江 戸の母さん

 投稿者:ミキ  投稿日:2011年 7月28日(木)18時49分6秒
編集済
  私も本を読むのが好 きです。私としては、学校の成績や受験等への影響はともかく、子供に是非本を読む愉しさを知ってもらいたいと思うのですが。(これも親の押しつけかな〜 笑?)

我が家では「とにかく本を家の中のあらゆるところへ置いておく」作戦です。あれば読むかもしれないけれど、なければ絶対に読まないので。(宝くじの様なも のですね、買ったからと言って当たるかどうかは判らないけど、買わなきゃ絶対に当たらない。)そして、読書に関しては、こちらからは出来るだけ口を出さな いように心がけています(なかなか難しいですけれども)。

「小学校中高学年から〜」のおすすめ本です。何か参考になれば...。


*「怪傑ゾロリ」、*「マジックツリーハウス」シリーズ、*「ズッコケ3人組」シリーズ、*「こそあどの森」シリーズ

*「おおどろぼうホッツェンプロッツ」シリーズ、「パスワード」シリーズ、*楠木誠一著「〜は名探偵」シリーズ、

*杉山亮著「もしかしたら名探偵」シリーズ、寺村輝夫著「ぼくは王様」シリーズ、「二分間の冒険」

「ねこの学校」シリーズ、「ネコカブリ小学校」シリーズ、「ドリトル先生」シリーズ、

「妖精ナビ.ルナ」シリーズ、「星新一のショートショート」、「びりっかすの神様」

*「名探偵SEN」、*「都会のトム ソーヤ」、「デルトラ クエスト」シリーズ、「「ドラゴン スレイヤー アカデミー」

「ダイソナー パニック」シリーズ、「リリー クエンチ 冒険ファンタジー」シリーズ、「シノダ!」シリーズ、

「ブンダバー」シリーズ、「スパイダーウィック」シリーズ、

アンソニー ホロヴィッツ著「女王陛下のスパイ アレックス」シリーズと「ダイヤモンド ブラザーズ」、

アレックス シアラー著「チョコレート アンダー グラウンド」「青空の向こう」
          「ボーイズ ドリーム』と「ラベルのない缶詰をめぐる冒険」、

*「レイトン教授」シリーズ、「パーシー ジャクソン」シリーズ、「サーティー ナイン クルーズ」シリーズ、

*「バッテリー」、「チョコレート戦争」、*「ぼくらの七日間戦争」シリーズ、「ダレンシャン」、


古典だと...

「アルセーヌ ルパン」シリーズ、「シャーロック ホームズ」シリーズ、「ナルニア国ものがたり」

「指輪物語」、「三国志」、「水滸伝」

「はてしない物語」「モモ」などのミヒャエル エンデ 著シリーズ

ジューン ヴェルヌ著「二年間の休暇(十五少年漂流記)」「八十日間世界一周」
         「神秘の島」と「海底二万海里」


ローアルド ダール作品はどれでもハズレがないと思います。
「グレッグのダメ日記」シリーズはかなり軽いので、英語が好きな子なら英語版も行けるかもしれません。(DAIRY of a Wimpy Kid)ハリーポッターははまるとすごいですね。

*の付いているものは、日本の子供達には特に人気の様です。


読書を楽しむのとは別に、一年ほど前から息子には毎日数ページの音読をさせています(母国語の本です)。以前根石さんが「こどもに、たとえ意味が分からな い文でも、無理矢理読ませてしまう。その訓練を通して、「目で文字を追う」「文字を音にする」という障害を取り除いてあげる。」と言うような事をおしゃっ ていたので(誤解釈していたらすみません。)、実験的に始めてみました。

はじめは「二年間の休暇」の古い翻訳のもの。文調が堅いので、はじめのうちは読み難そうでした。でも、目に見えてスルスルと読めるようになるんですよね、 すごい!
(余談ですが、日本では「子ども(中学生くらいまで含めて)に読ませたい本」の場合、日本語への翻訳の際、言語レベルの落とし具合が大きいと思います。何 でもわかり易く言い換えてしまうと言うか、何でも児童書にしたがると言うか...。)

今はジューン ヴェルヌの「地底旅行」をやっています。子ども向けのものではないので、動詞や形容詞は日常会話にも新聞にも使われないようなものがバンバンでてきます。 一日4ページです。時間にすると10分ぐらいです。今のところは嫌がる事はないです。家庭学習は宿題以外これしかやっていませんので...。

効果はあると思っています。先日、小学校の卒業試験があったのですが(といっても、データ収集の為の政府の全国統一実力テストのようなものです。)、算数 は得意なのですが、今回はイタリア語のほうが出来が良かったです。クラスで2番でした。出題文、設問文を読むエネルギーを節約できて、その分を考える事に 回せるのかな〜と思いました。


漫画は漫画でまた違ったものを与えてくれるとは思うんですが...。でも、子どもだと、漫画を読みなれる事で本を読む(文字のみを追う)のがおっくうに なってしまうという事もある様な気がして...難しいですよね。
 

【18058】

ミ キさん

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 7月29日(金)11時18分41秒
  以前イタリアの英語 授業について お話させていただきましたよね!
このたびも、日本語読書について 書いていただいてありがとうございます。

ありがたく読ませていただきます!いろいろと参考になります〜〜

特に、これ!
>一年ほど前から息子には毎日数ページの音読をさせています(母国語の本です)。

(母国語は、やはり日本語ですよね?)
私も夏休みに入って、「ママの宿題」と称して、ひとつくらい読ませていますが、同じ本を数ページというほうがいいですね。

私も根石さんから以前、小学生時代にやれることは日本語の良質のエッセイを読ませること。というのを読んだ記憶があり、それを参考とさせていただいており ます。(発言が異なっていたらすみません)

多少「難解な、手応え、噛みごたえのある文章」がよいというのも、その時話にでていたと思います。
漫画の吹きだしですと、どうしても「話言葉」限定になっちゃうかなという気もします。(そうでない漫画ももちろんあると思いますが)

>何でもわかり易く言い換えてしまうと言うか>ミキさん 鋭いですね。
児童書は読みやすく、息子も短時間で読んでしまうのですが、どうもこのあたりが気になります。語彙を増やしていくというのには、乏しいというか・・・

知らない言い回しが出てきて、気になるな〜という程度でもいいので、本を読むことをきっかけに、未知の言葉を理解しなくても「きがかり」にしてためていっ てくれていると嬉しいなと期待してしまいます。私なんか知らない言葉・漢字のほうが「それってかっこいい」「なんだろう?」と思うタチでしたのですが (^_^;)

夏休みですから時間を有効活用したいです。参考にさせていただきますね!

それにしても、卒業試験 イタリア語クラスで2番とのこと 嬉しいですね。
他の言語もあるのでしょうか?
 

【18059】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月29日(金)22時14分52秒
  ある程度生きてくれ ば、現在自分の享受している社会的なアドバンテージのかなりの部分が「自己努力」による獲得物ではなく、天賦の贈り物だということに気づくはずである。そ れに対して「反対給付義務」を感じるかどうか、それが才能の死活の分岐点である。
 

【18060】

江 戸の母さん

 投稿者:ミキ  投稿日:2011年 7月30日(土)16時19分49秒
  >母国語は、やはり 日本語ですよね?
我が家はイタリア語のみの生活なので、母国語はイタリア語です。

>同じ本を数ページというほうがいいですね。
さらに、本当にスラスラ読めるようになるまで同じページを繰り返したほうが良いのかもしれませんが、それだと息子が「飽きた。つまらない。」と言い出すの ではないかという不安があり、とりあえず今の状態です。

卒業試験はイタリア語と算数でした。言語としては、小学校ではイタリア語と英語(英語は5年間で、色、数、体の名称、暮らしの中にあるもの、スポーツ等の 名詞、文としては人称変化を含む現在形とその否定形と疑問形、現在進行形をやったくらいです。中学生なら3ヶ月もかからずに習得できるのではないでしょう かね?通じる音作りをする事なくの週2〜3時間×5年間、イタリア語をやってもらったほうが良かった...。)

9月からの中学校ではこれにフランス語が加わります。私たちが住んでいる地域はナポレオンの支配下にあった事もあり、方言がフランス語にとても良く似てい るので、フランス語学習は子供達にとってはそれほど負担ではない様です。

>イタリア語クラスで2番とのこと 嬉しいですね。
1番だろうとビリだろうと学習内容の取り落としがなければ良い、さらに、発達の進度は子どもによって違う、という事はわかっているのですが、夫は子どもの 教育面には全くノータッチ、加えて私が外国人という状況では、一つの目安として相対評価も参考になります。それに、子どもが「2番だった。」と少し誇らし げに帰ってくれば、親としては子どもが喜んでいる事が嬉しいですね。
 

【18061】

ア インシュタイン名言集より

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 7月30日(土)22時26分49秒
  種を蒔きつづけよ。 なぜならあなたはどれが育つかわからないからだ。しかし実際には、すべて育つだろう。
 

【18062】

ホー ムページを更新しました。

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 7月31日(日)03時03分11秒
  I村さんのインタ ビュー記事を掲載しました。

・TOEIC 高得点記念インタビュー   ─ 420点から870点へ ─
 http://www.sodokusha.com/houkoku/toeic870_interview.shtml

 http://www.sodokusha.com/index.html
 

【18063】

ミ キさん

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 7月31日(日)06時22分23秒
  母語>イタリア語で すね(><)失礼致しました。

>本当にスラスラ読めるようになるまで同じページを繰り返したほうが

微妙なところですね。ごつごつがスラスラになるまでは、じっくりつきあったほうがいいのかもしれませんね。本人の「なんだこれ?」という感覚がほぐれてく れば、「つまんない」になるのかもしれないし、気になる文として残るかもしれない。はたまたはなから興味示さないかもしれないし。これは本人でないとわか らない範囲ですが。私もちょっと、無理せず、挑戦させていただきます。

イタリア語が母語の状態での英語授業の内容について、とても参考になります。ありがとうございます。ナポレオン支配下にある土地の言葉というのも、なんと も。世界史と地図がどどーんと頭に浮かびますね〜

イタリア語、英語、そしてフランス語、お母さんからの日本語、4語を使い、学ぶ環境となるのですね! 授業以外の買い物や先生や友達との会話の場面などで も、英語、フランス語を使うことは、頻繁にあるのでしょうか?質問ばかりすみません。

>イタリア語クラスで2番とのこと 嬉しいですね。
学習内容の取り落としがなければ良い、さらに、発達の進度は子どもによって違う一つの目安として相対評価

本当におっしゃるとおりですね!ただ、両親がそろって母国語話者ではないという環境の中で、2番だったということで、普段のミキさんのお子さんの語学への 取り組み方が影響されてらっしゃるのかなと思ったので、興味を持ちました。それにひきかえ、日本語しかない状況なのにうちはちょっとあまりに「固有名詞」 が不足しているような///(TT) でもまあ、ゆっくり、見守りますね。

(日本語のことばかりが気になり書いてしまってますが、もちろん素読レッスンを受け続けていて、感謝してることは多々あります)
 


【18064】

「普 通」を普通にする方法

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 7月31日(日)15時45分40秒
編集済
  > 今回の話の中でお気に入りのエピソードは、私は普通の勉強していない、と言ったことに対して小川さんが、普通じゃないのは素読舎で勉強したことだけです ね、と返されたところです。なるほどなあ、と思っておかしかったのですが、同時にちょっと残念でもあります。素読舎がもっとメジャーになればいいのにと思 います。


 I村さんが EOEIC で高得点をされたので、村田君がインタビューを企画した。当日、私も参加させてもらったが、小川さんが「普通じゃないのは素読舎で勉強したことだけです ね」と言われたことは覚えていなかった。村田君が起こした記事を読んでみたら、確かにそういうことが話されていた。

 引用したのは、I村さんが素読舎連絡用掲示板に書かれたものの部分である。文中、「普通の勉強していない」は「普通の勉強しかしていない」の書き間違え ではないかと思う。私には「普通の勉強していない」で十分に言いたいことが伝わるのだが、そうすると小川さんの発言にうまくつながらないのである。

 書き間違えだとさせてもらったうえで、以下を書く。書き間違えでない場合でも、私の言いたいことは同じになるので問題はないだろうと思う。

 「普通の勉強しかしていない」と勉強する本人が思う場合のフツウとは何なのかと考えた。自分で考えてこれをこういうふうにやったとか、人がこういうふう なやり方を薦めたのでやったとかいうとき、多くの場合、それが普通であることを確かめることはない、というかできない。やり方の外形は同じでも、勉強して いる人の中に起こることがまるで違う場合が多々ある。同じ単語を同じように扱っていても、イメージしているものがまるで違う場合もある。それ以前に、「イ メージする」ということが起こっている人もあれば、それが起こっていない人もある。
 勉強というものの外形と中身ということから言えば、何が普通であるかは確かめようがない。語学論という形で言うことはできるが、個々の例に則して確かめ ることはできない。
 いきなり、イメージの生起のことなど考えず、もっとおおざっぱに「単語を覚える」だとか、「問題集をやる」というくらいの語で考えて、I村さんが「普 通」と言われたのだとすれば、なんとなくそういう「普通」はある。TOEIC を受ける人たちは、普通そういうことをやるよなという場合の「普通」である。

 これはあらゆる「枝」にあてはまる。中学生が中間テストの勉強をする、高校入試の勉強をする、高校入試、大学入試の勉強をする、英検の勉強をする、 TOEIC の勉強をする、などなど。見逃してならないのは、これらがすべて「枝」なのだということである。なんとなく「普通」の勉強法があるということは、すべての 「枝」にあてはまる。

 「枝」というのは、素読舎の方法を「根」あるいは「幹」と考えた場合に、それらの勉強は「枝」になるということである。インタビューの中でも言ったが、 練習量や時間配分が「幹対枝」で2対8になろうと、1対9になろうと構わない。そういう変則的なことは、日本在住のまま英語をやっているところから起こる のであって、本質にかかわらない。樹液がどこを通り、どこへめぐるか、先に通るところが「幹」であり、そこからさらにめぐっていくところが「枝」であると いうことにすぎない。

 私が「普通」と書いていることに注目していただきたい。このフツウは、括弧つきのフツウなのである。普通、とは書くわけにはいかない。あくまでも、括弧 をつけて「普通」としか書けない。普通に受け取れる普通ではないからである。
 普通に受け取れる普通とは何か。話題を英語の勉強法に限らせてもらえば、英語を勉強して英語が使えるようになるということが普通のことだ。それが普通と いうものであるはずなのだ。

 「普通」を普通だと思ってしまった時に何が起こるのか。一生懸命勉強したのに、英語は使えないということだ。数の上からは、これが圧倒的多数である。い くら数の上で圧倒的多数だからといって、私はそれを普通だと呼ぶことはできない。単に「普通」であるにすぎない。数の上で圧倒的多数であることは、「普 通」であるにすぎない。

 「普通」であっては駄目なのだということである。普通でなければ駄目なのだということだ。この「駄目」を作ってきたのが、文部省(現文部科学省)やその 方針のもとでのらくらしてきた大学であることには、ここでは立ち入らない。

 「単語を覚える」ってことは普通やる。しかし、「英語を勉強したから英語が使える」というところに結びつくかどうかという観点から見れば、落とし穴がい くつもある。「音が違う」というのがまずは考えつく落とし穴だ。音はコミュニケーションのインターフェースなので、それが違っていれば英語は「使えな い」。「普通」にやっている人たちは、9割以上の人たちが音が違っているので、確実に「使えない」という状態に至る。それが「普通」だ。
 私がこれよりももっと大事な落とし穴だと思っているものもある。「なじみの度合い」というものである。「単語を覚える」というのは、原理的には「暗記す る」と言い換えていいケースがほとんどだろうが、「暗記する」では、英語を言葉として使えないのである。イメージが無意識の領域に根を張っていないと言葉 としては使えない。「なじみの度合い」というものがそのレベルに達していないものは使えない。しかし、やはり9割以上の人たちが、「単語を覚える」とき に、「暗記する」のレベルにとどまる。この理由によっても、9割以上の人は英語を使えるようにはならない。「普通」とはそういうものだ。

 なにが「スピードラーニング」かよ。イメージの無意識への根付きはどう担保されるんだよ。そこがくらがりのままじゃないか。ああいうものが何度流行り、 何度消えていったことか、と流行りというものに一発かませることにも応用が利く。

 私は「単語を覚える」という言い方さえ廃止してしまったのである。
 「言いながら書きながら思う」という言い方に変更してしまったのである。
 学校ではまず言われることがない「音づくり」などという言い方でものを言うことも始めたのである。
 これらの言い方が普通だと思っている。

 9割以上(というより100パーセントに近い)人たちが「普通」におちいる。その中で、普通というものを持ち続けるのは困難なことだ。コーチにも生徒に も困難なことだ。その困難があるから、素読舎はメジャーになることがないのであり、その必要もないのである。しかし、生活が成り立つか成り立たないかとい う崖っぷちを歩き続ける困難はとびきりのものだった。「普通」を信じている人たちには、普通のことがなかなか伝わらないからだ。

 「普通」を普通に変える方法はあるのか。ある。それを持っているのが素読舎なのであると言えばいいのだ。

 生徒には何をやってもらってもいいと言ってきた。中間・期末テスト?高校入試?大学入試?英検?TOEIC?英会話?、何の勉強に使ってもらってもいい ですよ、うまく組み合わせれば何に使ってもらっても効果があります。問題集を使ってもらうのも結構、単語を覚えてもらうのも結構、とにかく素読舎は、「な じみの度合い」を深めるという作業を続けます。イメージが無意識の領域にまで根を伸ばせる状態を作ります。何をやってもらってもいいんです。そう言ってき た。

 逆に素読舎の方法をかみ合わせなければ、「普通」は普通になれない。全体の9割超の「普通」におちいったままであるだろう。

 英語に関して、「普通」を普通にする方法は、今のところ多分、素読舎だけが握っているのだと思っている。もし他にあるのであれば、是非教えていただきた い。私は知らない。

 素読舎が「普通」ではない。大いに結構なことである。そこからしか普通への道はつながらないのだ。

 「普通」をやると高くつきますよ。普通、は存外安いものですよ、ということも付け加えさせてもらっておこう。インタビューでも小川さんがショックを受け たという言い方で発言されておられる。

 一番安い「自学自習」というものがある。しかし、ほとんどの場合、英語に関しては音の面で自己流におちいるだけであり、結局は高いものにつく。やってみ たが使えないというのは、高いものについたことである。お金を使っていなくても、エネルギーと時間を無駄にするから高いものになる。それも付け加えさせて もらおう。
 

【18065】

訂 正です

 投稿者:I村  投稿日:2011年 7月31日(日)17時36分9秒
  7月30日に私が連 絡用掲示板に書いた部分を訂正します。

誤 「私は普通の勉強していない」
正 「私は普通の勉強しかしていない」

というつもりで投稿したのでした。失礼いたしました。

私が言った「普通の勉強」の意味ですが、一つには根石さんがおっしゃったような、英語を勉強している人なら一度は試したことがある勉強、というつもりでし た。たとえば、単語表を作るとか、問題集を繰り返し解くとか、通勤中にスキットを聞くとか。英字新聞を定期購読するということは、私にとっての普通ではな いです。いや、それが悪いということではなく、ちょっと私には真似できないな、という意味で。

さて、私が言った「普通の勉強」には、当然に素読舎のレッスンが含まれており、そのつもりでの発言でした。素読舎のレッスンは、私にとってそれこそ基礎中 の基礎であり、スポーツで例えるなら、ランニングで足腰を鍛えるとか、筋トレをするとか、おろそかにしていたらいつまでたっても上達しないもの、という認 識でした。

そういう訳ですので、小川さんに、普通じゃないのは素読舎だけ、と言われたとき、私が持っている普通の勉強のイメージと、世間のそれとのギャップに苦笑い して、同時にちょっと残念だったということです。

素読舎は特別に普通の勉強をするところです、とか言うといいんでしょうかねえ。
 

【18066】

江 戸の母さん

 投稿者:ミキ  投稿日:2011年 7月31日(日)18時46分24秒
  >両親がそ ろって母国語話者ではないという環境の中で、

ごめんなさい。大切なところが明確になっていませんでした。夫は現地人です(それなのに、教育は私の担当なんですよ、まったく...。)息子には日本語は 全く教えていません。「ありがとう」くらいでしょうか、覚えていそうなのは...。

>授業以外の買い物や先生や友達との会話の場面などでも、英語、フランス語を使うことは、頻繁にあるのでしょうか?

いえ、ほとんどないですね。(もちろん、日本と同じで、幾つかの外国語の単語が日常会話に組み込まれてしまっているという事はありますが。INTER NET とかBORDEAUX など。)伊語しか話さない人がほとんどで、お年寄りなどでは方言しか話さない人も多くいます。英語を勉強した人でも、使えるかどうかはまた別の問題の様で すね、こちらでも。

一度仕事の関係で「英語入門レッスン」を受けねばならない事があり、検定等でかなり高いレベルの方が講師だったのですが、Hの音がなくて(イタリア人に多 いです)聞き取りにくく、酷く難儀しました。以前この掲示板上でHの発音の欠けたコクニーの話題がありましたが、聞いた感じは似ているのではないかと思い ます。
イギリスでコクニーが労働者階級の言葉とされているのであれば、それに似た英語を話す伊人にも(たとえ実際にはとても博識な人であったとしても)イギリス に行けば偏見の混ざった、程度の低い対応しかされなかったりするのかな、なんて思ったりします。

>ナポレオン支配下にある土地の言葉

ナポレオンの支配下だった事もあるし、ローマ法王の支配下であった事もあります。この辺りは気候が穏やかで、土壌が豊か、海あり丘ありなので、いろいろな 意味で魅力的だったのでしょうね。フランスに行ってこの土地の方言を話すと、ある程度通じてしまうそうです。

>「固有名詞」が不足しているような

うちも「あれしといてね。」の様な言い方をしたりするので、「なにをどうするの?」とあきれてしまいます。困ったものです。


当事者という事で、「モノリンガル子育て」「バイリンガル子育て」について思うところもあるのですが...。時間がある時に考えをまとめてみようとは思っ ています。
 

【18067】

ミ キさん

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 7月31日(日)22時49分25秒
  お返事ありがとうご ざいます!

>夫は現地人です

そうなんですか。普段のミキさんの脳内も、既にイタリア語、英語、日本語が常時使われてるのですね。想像を絶しておりますが・・・是非まとまりましたら、 子育て考?論? 読ませてください!

イタリア語ならではの、英語学習問題点というのも存在するのですね。インターネットの存在が大きくなってはいますが、やはり「正確な発音」が出せる大切さ を、少しだけまた重く感じ取りました。

ミキさんのお住まいの場所は、気持ちよさそうですね〜丘から見渡す海、食べ物も恵まれてるのですね。魅力的といえば、うちの環境は家が乱立しているし、風 景もとりたてて・・・で、申し訳ない限りです。

今日掃除をしていて、昔、金曜夜に会議をやっていた頃なのか、レッスン後の雑談なのか、ノートにメモ書きがあったのを見つけました。なんというか、いつも 根石さんが語っていること、書いていることにつながるお話だったと思うのですが、私のメモ書きの絵で、樹木の絵があって、根っこに「感情」「経験」と書い てあります。そして枝葉が伸びていっている・・・

簡単な図ですが、すっかり忘れていました。
そして、それを見て、私はあせりすぎていたのかな〜とも。

なにが「魅力的」なのか子供本人にしかわからないし、子供もまだはっきりわかっていあにのかもしれない。今は子供の興味や関心に寄り添って、一緒に味わっ てあげること、あいづちを打つこと、同じ目線になったり、楽しむこと・・・くらいなのかな〜と思いました次第です。

週末、旦那実家に帰省したところ、息子が虫取りに夢中になっている姿を見て、気がついたというのもあるのですが、ミキさんとのやりとりを通しても、大きい きっかけとなりました。ありがとうございます。
個別メッセージいただいた方も、ありがとうございました!
未熟な子育て親ですが、山あり谷あり、走ったり転んだり、ときに落っこちたりするでしょうが、「ゆっくり」を忘れず、いきたいです。

「あれ」「なんか」と息子が言うものが、「固有名詞」と結びつくまで、待つしかないですね。そういえば、人生ではじめて詩人の方と同席して飲んだ時、 「しょうゆ」という「固有名詞」を指差して、「これはしょうゆではないんだよ」「みんながしょうゆだというからしょうゆなんだよ」といわれてまさに度肝を 抜かれました。あの時のショックといったら!でも、今その逆再生というか、今、息子は「固有名詞」以前の不確定な中を、生きているのかもしれない。それは 貴重な時間なのかもしれないな〜と思いました。彼なりに、味わって、そして「言葉」と「もの」を結びつけて、一歩いっぽですね。私、焦らさないように、注 意していきます。

なんだか、長く書いてしまいすみません。
 

【18068】

素 読舎規約

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月 1日(月)15時47分59秒
  素読舎規約 (2011年7月発効)


規約は暫定的なものとし、使いながら改訂を続ける。


改訂する場合はなるべく生徒の意見を考慮して行う。


レッスン代金は、「その月のうちに」を基本とする。(例。5月分は5月のうちに)


「その月のうちに」を守れない場合は、生徒から「連絡用掲示板」にその旨連絡をする。


素読舎のレッスンには、「有料過程」と「無料過程」がある。


「有料過程」の生徒が「無料過程」を希望する場合は、生徒から素読舎にその旨申し出る。


すべての生徒のポイントを素読舎が管理する。「無料過程」を希望する生徒のポイントは、素読舎の掲示板上に公表する。


素読舎のレッスンには「一人一枠」と「二人一枠」がある。


レッスン開始後、生徒に「一人一枠」を希望するか「二人一枠」を希望するかを聞く。

10
一枠、週一回三〇分、月額12000円。

11
「一人一枠」一人月額12000円。
「二人一枠」一人月額6000円。

12
「二人一枠」使用者はレッスン代金6000円の他に、「二人一枠維持基金」月額1000円が必要。

13
継続的に「一人一枠」で使う場合は、「無料過程」に移ることはない。ポイントの増減もない。

14
「一人一枠」で開始し、途中から「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に枠名(?曜?時)と名字のイニシャルを記入し、掲示板に公表す る。空き枠を作らないことを条件に、なるべく早めに「二人一枠」を作る。

15
「一人一枠」での練習は、曜日・時間帯の都合が素読舎側と生徒側で合いさえすれば継続が可能。

16
「二人一枠」は壊れやすい。曜日・時間帯が合わない場合、生徒の一人がレッスンをやめた場合、二人の練習力の釣り合いがとれなくなった場合、「二人一枠」 は壊れてしまう。

17
「二人一枠」維持については、なるべく、一人一人の生徒の希望を大事にするが、すべての希望に沿えるわけではない。

18
「二人一枠」をどう維持していくかは、生徒同士で話し合うことが必要。

19
「二人一枠」を使用中に、一人の生徒が「一人一枠」を希望する場合や、一人の生徒がレッスンをやめる場合がある。どちらの場合も、残った一人は、ひとまず は「一人一枠」で練習を継続する。
「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に登録する。「二人一枠希望者」は、枠名(曜日・時間帯)とイニシャルで掲示板上に公表する。な るべく掲示板上で生徒同士で話し合っていただき、「二人一枠」を形成する。その際、素読舎は「練習力の釣り合い」という観点からアドバイスする。

20
基本的に、「二人一枠維持基金」は「空き枠」が埋まらない期間、「空き枠」による収入減を防ぎ、語学論の充実、教材の作成に支障がでないようにするために 使用する。他の目的で「二人一枠維持基金」を使用する必要が生じた場合、規約に例外として項目を追加する。

21
ポイントは、基本的に「有料過程」から「無料過程」へ進む場合、「無料過程」から「有料過程」に戻る場合にのみ使用する。例外が生じた場合、規約に例外と して項目を追加する。

22
ポイントを数えるときに、例外的に「枠使用者の合計ポイント」で算出することがある。

23
例外1.「二人一枠維持基金」が底をつき、空き枠が埋まらない場合、枠の合計ポイントのもっとも少ない「二人一枠」を解消する。

24
「二人一枠」は、生徒数が少ないほど作りにくい。曜日・時間帯の都合がつかないだけでなく、生徒間の「練習力の釣り合い」がとれないことによっても「二人 一枠」が作れないことが起こる。生徒数を増やす以外に解決策はない。

25
コーチが複数いる場合、幹側のコーチから枝側のコーチに生徒を預ける。幹側のコーチとは枠数を維持する段階に入ったコーチ、枝側のコーチは枠数を増やす段 階にあるコーチとする。

26
幹側のコーチに必要な条件は、語学論が書けること、教材を作成できること、塾の運営ができること。

27
「空き枠」という考えは、幹側のコーチの枠にのみ適応される。

28
幹側に「空き枠」が生じ、枝側から生徒が戻れない場合については、コーチ間の話し合いで解決する。話し合いの結果は公表する。

29
 レッスン受講希望者が現れ、曜日・時間帯等の都合でレッスンが開始できない場合は、「レッスン受講希望者リスト」に名前を加える。掲示板上には、県名・ 名字のイニシャルで公表する。枠を譲っていただくなど、他の生徒と話し合って都合がつけられそうな場合は、掲示板上で話し合っていただく。

30
 時間帯の調整、枠の移動の調整等は、掲示板上で、なるべく生徒同士で話し合って解決していただく。

31
空き枠を作らないことを条件に、「二人一枠希望者リスト」の中から、コーチが「練習力の釣り合い」を基準にペアの相手を紹介する。曜日、時間帯の都合等は 生徒同士の話し合いで決めていただく。他の生徒も話し合いに参加できるよう、話し合いの場は掲示板上とする。

32
「二人一枠希望者リスト」から、「二人一枠」を形成する場合、最重要条件は「練習力の釣り合い」。練習力が釣り合う相手がみつかり、ポイントの低い人がポ イントの高い人を「またぎこして」「二人一枠」を形成する場合は、1ポイントマイナスされる。

33
 レッスンを使ってみていいものだとわかった場合は、周りに広めていただく。特に「二人一枠」でレッスンを継続することを希望する人には、積極的にそうし ていただく。

34
入塾時、ポイントはゼロ。

35
塾生紹介があるたびに、3ポイントがプラスされる。紹介した生徒がやめた場合は、2ポイントがマイナスされる。

36
2011年6月以降、「二人一枠」を形成する場合は、それぞれの生徒から1ポイントマイナスされる。

37
「二人一枠」を使い始めて以後は、被紹介者がレッスンを継続する限り、紹介者のポイントは変動しない。

38
ポイントの増減は、「二人一枠」解消に直接的に使われることはない。(「二人一枠維持基金」をクッションとする。)

39
ポイント数は、「無料過程」へ進むこと、「無料過程」から「有料過程」に戻ることを決定する際に使われる。

40
「無料過程」を希望する場合、掲示板上でポイント数を公開する。
「無料過程」を希望しない場合、ポイント数は公開されない。

41
◎「無料過程」に移る条件。
●「ゴースト」の音読が、コンスタントに12ページ10分以内で終わること。
●週二回以上、「自立練習」をすること。
●ポイントがプラス1以上であること。

42
ポイントをプラス1以上に維持することで、「無料過程」を使い続けることができる。

43
「無料過程」に移行後、1年に1ポイントずつマイナスされる。

44
基本的には「無料過程」へは「二人一枠」の枠ごと移動する。

45
一人だけ条件が整っている場合は、「二人一枠」のうちの一人だけが「無料過程」に進むこともできる。

46
「二人一枠」の一方が「有料過程」、一方が「無料過程」で使う場合、無料過程の生徒に対してもコーチ付きのレッスンが継続されるので、一人分の6000円 は、「二人一枠維持基金」から充当する。

47
「無料過程」の生徒になった場合も、「二人一枠維持基金」の月額1000円は支払う。

48
「無料過程」で使用する人は、「自立練習」の報告の他、自分の英語の変化等「文章で」掲示板に掲載し続けることを課す。「文章で」の報告は、月に一度を目 安とする。1ヶ月以上報告がない場合は、1ポイントをマイナスする。

49
新しくレッスンを始めた生徒に、掲示板、ホームページ、パンフレット等のどの記事を読んでレッスンを開始したのかを聞く。
生徒が書いた記事によって、新しい生徒がレッスンを開始したとわかった場合は、記事を書いた生徒を「紹介者」とする。

50
無断欠席は1ポイントをマイナスする。

51
コーチおよびコーチ希望者は、それぞれが分担するネット上のホームページ、ブログなどを充実させる。

52
月初めに、最新版の規約を掲示板に村田が掲載する。

53
ポイントの集計、「無料過程希望者」のポイントの公表などは村田が行う。

54
月初めに「二人一枠維持基金」の集まった額、集まっていない額を村田が根石に確認し、掲示板に公表する。

55
集まった「二人一枠維持基金」は根石から村田に渡し、村田が口座に入れる。

56
空き枠が生じた月は、「二人一枠維持基金」を村田が取り崩し、根石に渡す。

57
「二人一枠希望者リスト」「レッスン受講希望者リスト」の作成、公表は村田が行う。

58
「無料過程」を使う生徒の中から積極的に「コーチ希望者」を募る。

59
「コーチ希望者」に対するレッスン内容は、通常のレッスンにおける「音読」部分のみとする。

60
コーチとして認定する基準は、「七年目の浮気」のテキスト12ページをコンスタントに10分以内に終わらせる練習ができること。

 

【18069】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 2日(火)15時41分36秒
  少 年少女の開花可能性をもっとも傷つけるのは「自分の潜在可能性に対する懐疑」である。そして、この懐疑は、査定され、格付けされ、「勝者には報酬を敗者に は処罰を」というセレクションにさらされているうちに、焦燥と不安を栄養分にしてどんどん膨れ上がってゆく。そういうことはやめてほしい
 

【18070】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 2日(火)19時43分30秒
  日 本が「開かれた国」になることには賛成である。賛成であるというより、それ以外に国際社会で生きてゆくことはできない。けれども「開かれた国」であり、か つ住民たち誰にとっても「住みやすい国」であるためには、私たちが想像している以上の努力が必要だということは事前にアナウンスすべきだと思う。
 

【18071】

江 戸の母さん

 投稿者:ミキ  投稿日:2011年 8月 2日(火)23時46分1秒
編集済
  >脳内も、既にイタ リア語、英語、日本語が常時使われてるのですね

いえいえ、残念ながら英語はまったく使われておりません...。イタリア語と日本語が一緒に使われる事もおそらくまれだと思います。

>「あれ」「なんか」と息子が言うものが、「固有名詞」と結びつくまで、待つしかないですね。

何で読んだのだったか忘れてしまいましたが、子どもの成長過程で「集団の中での私」の存在に気付き、「第三者として自分を客観的に見つめ、判断、評価でき る能力」習得のスタートが10歳前後(これも個人差がありますが)らしく、そういう事からそれ以前の子どもは「こうされたら、こう言われたら、私はどうだ ろう?」と言う問いはしないそうなのです。小さな子どもに「相手の気持ちを考えなさい。」と教えるのはいいけれども、実際に出来ると思ってはいけない、 と。

そして、その子どもの生物学的成長上まだ出来ない事について、「どうして出来ないのか?」と親が不安に思ったり、「今のうちになんとかしなくては。」と 焦ったり、さらに子を叱ってしまうなんて言う事は、「百害あって一利無し」。子どもの成長を待ちながら何度でも教えてあげる、20回言っても判らなければ 21回目言えばいい。人生に必要な事であればいつか必ず覚えるだろうし、結局覚えなければ「それ」は大して重要な事ではないのかもしれない、という事でし た。

(結局親が出来る事は「種を持たせる」事だけなんでしょうねぇ。)

うちの子が、相手側への配慮がない、自己中心的なものの言い方、振る舞い方をするのも、「いまだ成長過程にある」という事...かなぁ?(笑)
「主語」と「述語」と「目的語」を使って話をするように!と、靴下は裏返しのまま洗濯かごに入れない!は、もう何十回も言っているのですがねぇ... ふぅ。「水滴、岩をも穿つ」作戦で淡々と頑張ります。


>私のメモ書きの絵で、樹木の絵があって、根っこに「感情」「経験」と書いてあります。そして枝葉が伸びていっている・・・

ありがとうございます。こういった事、とても参考になります。
 

【18072】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 3日(水)00時28分35秒
  できるだけ多くの子 どもたちに教育機会を提供し、それをつうじて知性的・情緒的な成熟を促すことは、共同体全体が生き残るために必須である。誰それのパーソナルな利益を増減 させるというようなレベルではなく、共同体成員の全員が生き延びるために教育はなされるのである。
 

【18073】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 3日(水)12時12分4秒
  あらかじめ下絵を描 いた計画に基づいて学ぼうとするものは、「先駆的に知る」力を自分自身の手で殺していることに気づいていない。「先駆的に知る力」とはまさしく「生きる 力」のことである。それを殺すことは緩慢な自殺に他ならない。
 

【18074】

I 村さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月 3日(水)21時39分17秒
  > 私が言った「普通の勉強」には、当然に素読舎のレッスンが含まれており、そのつもりでの発言でした。素読舎のレッスンは、私にとってそれこそ基礎中の基礎 であり、スポーツで例えるなら、ランニングで足腰を鍛えるとか、筋トレをするとか、おろそかにしていたらいつまでたっても上達しないもの、という認識でし た。

 うれしく思いました。お返事が遅れまして申し訳ありません。
 まだツィッターの使い方がよくわかりません。ご指導下さい。
 

【18075】

生 徒の皆さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月 4日(木)00時37分53秒
  「二人一枠維持基 金」の設置にご協力いただきましてありがとうございました。
これまでより収入が安定することは確かだと思い、7月の半ばからかなりの勢いで教材づくりを再開しています。高校生用の文法問題を充実させている途中でし たが、今は先端部分に書き加えています。
「連絡用掲示板」に書くべき内容かとも思いましたが、単なる連絡ではおさまらないと思い、こちらに書かせていただきました。
 

【18076】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 6日(土)00時36分22秒
  不安を感じないよう な生物は、無防備に危機の中に突っ込んでしまう。運が悪ければ死ぬ。だから不安を感じることは生き延びる上できわめて重要な能力なのである。
 

【18077】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 6日(土)15時26分40秒
  愛情を最大化するた めには、愛情にも「命がある」ということを知る必要があります。ていねいに慈しんで、育てることによってはじめて「風雪に耐える」ほどの勁さを持つように もなるのです。
 

【18078】

暑 中お見舞い申し上げます

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月 7日(日)07時45分19秒
編集済
  ド レスデン近郊の町で1泊29ユーロのホリデイフラットに寝泊まりしながら絵付けの勉強をし、今日フランクフルトに移動して、ホテルでやっとインターネット に接続しました。ドレスデンあたりは日中でも20度前後、ウールのカーデガンが必要です。フランクフルトは暑いんですが、それでも最高気温26度程度で す。

I村さんのインタービューの中で、430点以上でスピーキングテストが受けられるというようなことを言っていますが、730点のつもりでした。訂正しま す。ごめんなさい。

明日はバイエルンの先生のところへ行って勉強してきます。ここでも田舎の宿なのでネットが繋がりませんが、ハンブルクについたらまた投稿します。

では!
 

【18079】

村 田さん

 投稿者:小川  投稿日:2011年 8月 7日(日)17時41分8秒
  I村さんのインタ ビュー記事のテープ起こし、お疲れさまでした。ありがとうございます。座談会の参加者なので内容はわかっているのですが、それでも大変面白く読ませて頂き ました。
 

【18080】

エ マニュエル・レヴィナスの言葉

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 8日(月)10時48分57秒
  平和は、ことばを語 ることが出来る能力として生起する。
「全体性と無限」より。
 

【18081】

ア インシュタイン名言集

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月 8日(月)10時52分24秒
  決して、自分の学習 を義務と見なしてはいけない。むしろ、羨むべき機会と見なしなさい。精神の領域で美が発揮する解放の力を知ることを学ぶ機会です。自分 自身の個人的な喜びのために、また、皆さんがやがて携わる仕事が属する社会の利益のために。
 

【18082】

規 約書き直しの必要

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月 9日(火)00時35分59秒
編集済
   中学から 素読舎に通塾して、高校1年生になった生徒がいました。中学の頃から野球部に属し、高校に入ってからも野球を続けるというので、通塾が難しくなく、金曜 10時40分枠のKさんと組んでもらい、「二人一枠」の「スカイプでレッスン」を始めてもらいました。
 先日この高校生が無断欠席しました。「多分、寝込んだんだろう」と思いました。翌日、本人が私の家に来て、「どうしても、野球と両立させることができな い」ということでした。練習がきつくて、家に帰るとそのまま寝てしまうとのことでした。こちらも、できるだけ英語を続けられるようにと思い、Kさんとの 「二人一枠」を作ったのですが、本人が無理だと言っているのに、それ以上ああしろこうしろは言いたくありませんので、中断することを承知しました。

 Kさんはノンノンさんのお母さんです。ノンノンさんは小学校6年の時に「スカイプでレッスン」を始めてくれましたが、娘さんがレッスンを受けている様子 を見て、楽しそうだから私もやりたくなったとご自分でもレッスンを受けられるようになりました。お母さんが始めたのを見て、おもしろそうだから俺もやろう かとお父さんが言い出し、現在では一家三人で「スカイプでレッスン」を受講されています。その後さらに、ノンノン母さんはお友達のWさんをご紹介下さり、 ノンノン母さんは、三人もの方を紹介して下さったことになります。

 高校生が野球の練習がきついせいで、レッスンを中断したことにより、ノンノン母さんは「二人一枠」を使えなくなりました。三人もの人を紹介して下さった 人が、「二人一枠」を希望するにもかかわらず「二人一枠」を使い続けることができず、まったく紹介のない人が「二人一枠」を継続して使い続けることができ ることに、私としては非常に理不尽なものを感じないわけにはいきません。

 現行の規約では、この問題を解決することができません。
 数日考えておりましたが、これまでの私の規約改定案を書かせていただきます。

 ポイント6以上を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、一年間は7千円(6千円+ 「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。この一年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。(実質的「一人一枠」のレッスンは、ポイ ントをマイナスすることに十分釣り合うと考えます。)

 一年後、「練習力の釣り合い」を第一条件に、他の「二人一枠」を解消し新しくペアを作る。その場合、「二人一枠」が、ポイントがプラス数値である人とポ イントがゼロまたはマイナス数値の人であった場合は、ポイントがプラス数値の人と新しいペアを組む。「二人一枠」の二人ともプラス数値であった場合は、ポ イントの多い人と新しいペアを組む。
 解消候補の「二人一枠」の二人がポイントが同値であった場合は、話し合いで解決する。

 この条項を「二人一枠維持基金」使用の例外条項とするか、独立した条項とするかはまだ決定していません。今、村田君とスカイプがつながっていますので、 これから話してみたいと考えています。

 ひとまず以上ですが、生徒さんのご意見がありましたらお聞かせ下さい。
 盆過ぎまでに結論を出したいと考えています。
 

【18083】

規 約について

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月 9日(火)00時51分37秒
   村田君との合意が ありましたので、生徒さんのご意見をお伺いしたいと思います。
 よろしくお願い致します。
 


【18084】

規 約について

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 8月 9日(火)01時25分3秒
  基金は、二人一枠を 維持するためのものなので、理にかなってると思います。

ポイントの管理が大変かと思いますがよろしくお願いします。
 

【18085】

ポ イントについて

 投稿者:村田晴彦メール  投稿日:2011年 8月 9日(火)02時27分2秒
編集済
  さきほど、根石さん とポイントを集計しなおしました。
自分のポイントについて知りたい方は、村田までメールでお問い合わせください。
この記事の「投稿者:村田晴彦」の横にある小さな手紙の絵をクリックすると、私あてのメールを送ることができます。
 

【18086】

規 約について

 投稿者:I村  投稿日:2011年 8月10日(水)19時22分41秒
  根石さん 村田さん

規約案について読みました。私は異論ありません。
たくさん生徒を紹介した方が、何かしらの利点を得ることには、皆さん納得してくれるのではないでしょうか。
 

【18087】

江 戸の母さん、I 村さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月10日(水)22時51分48秒
  ご意見ありがとうご ざいます。
 

【18088】

規 約について

 投稿者:Piggy  投稿日:2011年 8月13日(土)00時15分5秒
編集済
  >  ポイント6以上を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、一年間は7千円(6千円+ 「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。この一年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。(実質的「一人一枠」のレッスンは、ポイ ントをマイナスすることに十分釣り合うと考えます。)

これにはまったく異存ありません。

質問があります。この間、コーチの収入が6千円分減ることになりますが、これは「二人一枠維持基金」で補われると考えてよいですか。私はそうすべきだと考 えています。規約の議論の初期に、そのように書いた覚えがあります。(ただしその時は、コーチの収入を補う、という言い方でなく、ペアの相手の都合により 「二人一枠」が維持できなくなった生徒が払う月謝を、「二人一枠維持基金」で補う、という表現を使ったと記憶しています。)

> 一年後、「練習力の釣り合い」を第一条件に、他の「二人一枠」を解消し新しくペアを作る。その場合、「二人一枠」が、ポイントがプラス数値である人と ポイントがゼロまたはマイナス数値の人であった場合は、ポイントがプラス数値の人と新しいペアを組む。「二人一枠」の二人ともプラス数値であった場合は、 ポイントの多い人と新しいペアを組む。
 解消候補の「二人一枠」の二人がポイントが同値であった場合は、話し合いで解決する。

> この条項を「二人一枠維持基金」使用の例外条項とするか、独立した条項とするかはまだ決定していません。

これには少し気持ちがひっかかっています。「ポイント制」にとまどいを感じる生徒に、根石さんは何回かこの掲示板で、「ポイントは、基本的に『有料過程』 から『無料過程』へ進む場合、『無料過程』から『有料過程』に戻る場合にのみ使用する。」ということを強調なさいました。(例外は、これまでは「二人一枠 維持基金」が底をついた時だけでした。)今回、「二人一枠」を解消する、具体的で差し迫った内容の項目が新たに加わることになります。今までも「基本的 に」という言葉が入っていたとはいえ、これからは生徒もコーチもポイント制に対する認識を変える必要があるように思います。それだけの覚悟が、特に生徒の 側にできているかどうか。

とはいえ以前も申し上げたと思いますが、やってみなければわからない、とも感じていて、暫定的にこの案のとおりに規約を改訂する、とコーチがおっしゃるの なら、私は生徒の一人としてそれに従います。また、対案を示せ、と言われても今のところ、「二人一枠維持基金」が底をつくか、生徒が増えて二人一枠を作り 直すことができる時まで、「二人一枠維持基金」で月謝を補い続ける、というくらいしか考えられません。



以下に、このことに関係すると私が考える規約の条項を抜き書きしました。

19
「二人一枠」を使用中に、一人の生徒が「一人一枠」を希望する場合や、一人の生徒がレッスンをやめる場合がある。どちらの場合も、残った一人は、ひとまず は「一人一枠」で練習を継続する。
「二人一枠」を希望する場合は、「二人一枠希望者リスト」に登録する。「二人一枠希望者」は、枠名(曜日・時間帯)とイニシャルで掲示板上に公表する。な るべく掲示板上で生徒同士で話し合っていただき、「二人一枠」を形成する。その際、素読舎は「練習力の釣り合い」という観点からアドバイスする。

20
基本的に、「二人一枠維持基金」は「空き枠」が埋まらない期間、「空き枠」による収入減を防ぎ、語学論の充実、教材の作成に支障がでないようにするために 使用する。他の目的で「二人一枠維持基金」を使用する必要が生じた場合、規約に例外として項目を追加する。

21
ポイントは、基本的に「有料過程」から「無料過程」へ進む場合、「無料過程」から「有料過程」に戻る場合にのみ使用する。例外が生じた場合、規約に例外と して項目を追加する。

22
ポイントを数えるときに、例外的に「枠使用者の合計ポイント」で算出することがある。

23
例外1.「二人一枠維持基金」が底をつき、空き枠が埋まらない場合、枠の合計ポイントのもっとも少ない「二人一枠」を解消する。

(途中省略)

38
ポイントの増減は、「二人一枠」解消に直接的に使われることはない。(「二人一枠維持基金」をクッションとする。)

39
ポイント数は、「無料過程」へ進むこと、「無料過程」から「有料過程」に戻ることを決定する際に使われる。
 

【18089】

Piggy さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月13日(土)13時44分3秒
   問題点を指摘して くださりありがとうございます。
 プリントアウトして読んでみます。規約の全体を読み直す必要があるかとも考えています。

 今回は、ノンノン母さんのように、私が困っていたときに友だちに声をかけて空き枠を埋めてくださったような人が、「二人一枠」を希望しているにもかかわ らずそうすることができないのは理不尽だという、私の思いから発した規約の考え直しです。これは普通の人情というものだと思います。このままにしておくわ けにはいきません。

一年間、月額7千円で実質的に「一人一枠」が使えるようにしたいというのは、月額6千円の「二人一枠維持基金」を取り崩しながらやるつもりです。それを条 項に明記しようと思います。

江戸の母さんの息子さんは、規約が発効する少し前に「二人一枠」が壊れ、現在「一人一枠」で使ってもらっています。例外的に、ここにも一年間、「二人一枠 維持基金」から充当させていただくつもりです。

ポイントは「無料過程」へ進む、「有料過程」に戻るため「だけ」に使われるという基本の性質はなるべくそのままにしたいと考えています。従って、今回の規 約は、「例外」として扱うのがいいかと考えています。

 

【18090】

根 石さん

 投稿者:Piggy  投稿日:2011年 8月13日(土)18時34分58秒
編集済
  お返事ありがとうご ざいました。

一つだけ訂正です。「質問があります。この間、コーチの収入が6千円分減ることになりますが、これは『二人一枠維持基金』で補われると考えてよいです か。」と書きましたが、根石さんはすでに「この条項を『二人一枠維持基金』使用の例外条項とするか、独立した条項とするかはまだ決定していません。」と書 いていらっしゃいましたね。私はここを頭の中で、「この条項を『ポイント制』使用の例外条項とするか、独立した条項とするかはまだ決定していません。」と 読み替えてしまっていました。

私は今回の案は、「二人一枠維持基金」の目的から考えれば当然のことだと思っている一方で、「ポイント制」導入の経緯から考えるとひっかかるところを感じ ていて、そのために頭の中で勝手に読み替えたのだと思います。

勘違いをした理由を述べる、単なる言い訳でした。

(追記)江戸の母さんのお子さんの件、私は賛成です。


 

【18091】

規 約について

 投稿者:江戸の母  投稿日:2011年 8月14日(日)00時52分38秒
  Piggyさんのよ うに、気がつかなかったのですが、うちの子供の件も対象としていただきまして、ありがとうございます。

こうして受講生が参加して作り上げる規約がある塾なんて、他に例を見ないですよね。(互助会というか町内会というか、それでも規約づくりに参加するなんて ないですよね)

私は今の二人一枠が維持できる状態(根石さんの気持ちが納得し、日々の製作作業と生計維持が保たれた状態で)であり、自分の負担内であれば、よろしくお願 いします。守っていけるようにがんばります。

(Piggyさん いろいろとありがとうございます)
 

【18092】

Piggy さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月14日(日)04時05分35秒
  > 根石さんはすでに「この条項を『二人一枠維持基金』使用の例外条項とするか、独立した条項とするかはまだ決定していません。」と書いていらっしゃいました ね。私はここを頭の中で、「この条項を『ポイント制』使用の例外条項とするか、独立した条項とするかはまだ決定していません。」と読み替えてしまっていま した。

 このあたりは、私の頭がはっきりしていたものではありません。ポイントが、「無料過程」実現に「のみ」使われるというのが根本であるというところから見 れば、ポイントの多少が「二人一枠」を壊すことに影響するのは、明らかにポイント制における逸脱ですから、「ポイント制」使用の例外条項と考えたっておか しくないと思います。

 規約は「ポイント制」についてだけ書いたものではありません。また、「二人一枠維持基金」についてだけ書いたものではありません。

 ポイント制というのは、ポイントの「数」が問題になるわけですから、「人情」を正確に反映させることはできません。しかし、今回もまた「理不尽」という 「人情」に衝突しないわけにはいきませんでした。「理不尽」というのは、「理」の問題ではなく、「人情」の問題だと私はとらえております。
 私が困っていたときに助けていただいた人に、ポイントを持っていただくこと。その人が困ったときに、ポイントを使っていただき、「維持」するためのクッ ションとしての時間を作ること。これだって、「理」は尽くせませんが、何もしないで放置するよりはずっとましだと考えています。
 今回の条項では、「ポイント6以上を持ちながら」というのと、「一年間は7千円(6千円+「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる」と いうところが数値になっています。このあたりは、これでいいんだろうかという不安は私にあります。ポイント6未満であっても、こういう使い方ができるよう にした方がいいのではないのかと思っています。
 明日(というか今日)、村田君に会って9月発効の規約を作りたいと思っていますが、次のようなものも案として考えています。

 ポイント1以上6未満を持ちながら、「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、半年間は7千円(6 千円+「二人一枠維持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。半年で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力を する。

 ポイントがゼロで「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、3ヶ月は7千円(6千円+「二人一枠維 持基金」)で「一人一枠」を使うことができる。3ヶ月で、ポイントが1ポイント分マイナスされる。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力はしない。

 ポイントがマイナス数値で「二人一枠」を使ってきた人が、ペアの相手の都合により「二人一枠」が維持できなくなった場合、「一人一枠」へ移行していただ く。ポイントは変化しない。素読舎側で、「二人一枠」を作る努力はしない。

 これらの条項を加えると「維持基金」の活用法としてはいいものになると考えています。

 「一年間」とか「半年」とか「三ヶ月」というふうに期限を設けるのは、私に「もう勘弁してほしい」という気持ちがあるからです。月収20万円くらいのと ころに収入の「頭打ち」を設けてあるからです。これは私が勝手に設けたものですが、これを設けなければ、雑用だらけになり、あんな教材など作れないし、あ んな語学論なんか書いているわけにはいかなかったのです。また、「二人一枠」というものを作りつづけるなどということもできなかったはずです。

 収入の「頭打ち」を設ける。しかも「頭打ち」を「維持」しなければならないという一種の「瀬戸際」を生きなければならないのは、私が素読などというもの を日本の歴史のゴミ箱から拾い出してきて使っているからです。世の中の利口な人たちは、「スピードラーニング」とやらアメリカ風のことを言い、生徒を キャッチします。キャッチされた生徒は馬鹿をみる。どんな売り物の方法も、語学論が公開されていません。それはもういやになるほど繰り返されてきた光景で す。
 私は積極的に私の方法を応援して下さった人を守りたい(「二人一枠」なら「二人一枠」の「料金」を守りたい)と思います。それが「一年」とか「半年」の 期限つきのものになるのは、月収20万でやっているようなことなのだから、それ以上は勘弁してほしいということです。

 例外を「1年」とか「半年」有効にし、その後は、「二人一枠」をひとつ壊して、新たな「二人一枠」を組んでいただく。その後にまた新しく作った「二人一 枠」が壊れるなら、新たに「1年」あるいは「半年」の例外を使っていただくというようにしたいと思っています。こういう形で私は「ご恩返し」をやりたいと 考えています。「二人一枠」が壊れやすいものだということを繰り込んだ上で、「ご恩返し」が可能になるとすれば、これは「二人一枠維持基金」があるからで す。その点で,Piggy さんとももこさんに感謝します。

 レッスンは、どなたに対しても手を抜くわけにはいきません。「料金」の面で、「ご恩返し」をするしかない。それも、私がこの仕事を続けられるという範囲 内でやれるだけです。「瀬戸際」自体が壊れるということもありうるからです。

 問題は、「1年」か「半年」後、ポイントのない(あるいは少ない)人が使う「二人一枠」を「壊す」ことが生じるところにあります。私はそれは一向にかま わないものだとも考えています。「二人一枠」を「標準」とすることはやめると書いたときに考えていたことも同じことです。私は行政から一円の補助金でも受 け取っているわけではなく、資本主義の中で、法律に縛られながら、方法を守ってきた者です。惰性に流れたものを「壊す」ことにためらいはありません。

 「一人一枠」のレッスン内容が「二人一枠」よりも劣るなら大問題ですが、そんなことはありません。「壊しても構わない」はおかしいと考える人は、私の レッスンに対する値のつけ方がおかしいのです。吉本隆明の言い方を借りれば、「高度資本主義」の世の中で、素読に対する値の付け方がおかしいのです。

 ポイントというのは、「このレッスンがいいものだとわかったら、周りに広める」ということをしていただくことで生じるものです。惰性で「二人一枠」が続 くものではありません。

 「二人一枠維持基金」は「壊す」ためではなく「維持する」ためのものです。それはその目的のために使わせていただきます。無期限ではなく、期限つきにす るのは、あくまでも「二人一枠維持基金」というものを「クッション」とさせていただきたいからです。このクッションがあれば、「瀬戸際」のきつさはやわら ぎます。それは大切にさせていただきます。
 しかし、「瀬戸際」自体がなくなるわけではありません。今も相変わらず「瀬戸際」です。教材は作っていますが、気持ちがすり減ったのか、語学論なんかや る気になれません。根本のところに空洞のようなものができています。いずれ、瓦解のようなところに至るのかどうか、私にはわかりません。
 

【18093】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月14日(日)04時15分8秒
  「中津せんせいto 学ぶ」のリンクを外して下さい。
アメリカ帰りなんかに、日本在住の人の英語音をいじれるものじゃないと思いましたので。
 


【18094】

村 田君

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月14日(日)04時17分52秒
  「雑貨屋 子子子 (こねこ)の日々」へのリンクも外して下さい。
「子子子」は瓦解していますので。
 

【18095】

根 石さん

 投稿者:村田晴彦  投稿日:2011年 8月14日(日)04時47分10秒
編集済
  プリンタの調子が悪 く、セブンイレブンのコピー機でプリントしてきました。

今回の6ポイント以上の人については、「二人一枠希望者リスト」とは別と考えて違うリストにするべきなのかなど考えていましたが、根石さんの新しく書かれ た条項案を読んだらすっきりしていると思いました。
新しい案を追加プリントして明日持っていきます。

リンクは、はずしておきます。
 

【18096】

根 石さん

 投稿者:Piggy  投稿日:2011年 8月14日(日)08時41分32秒
編集済
  私 が「私は今回の案は、『二人一枠維持基金』の目的から考えれば当然のことだと思っている一方で、『ポイント制』導入の経緯から考えるとひっかかるところを 感じていて、(後略)」と書いたことで、根石さんを疲れさせてしまったようでしたら、申し訳ございません。ただ、もう一つ申し上げたい事があります。根石 さんは今回

>ポイント制というのは、ポイントの「数」が問題になるわけですから、「人情」を正確に反映させることはできません。

とお書きになりました。根石さんが人情が無いことをなさる方だと思っていたら、前々回、

>とはいえ以前も申し上げたと思いますが、やってみなければわからない、とも感じていて、暫定的にこの案のとおりに規約を改訂する、とコーチがおっしゃる のなら、私は生徒の一人としてそれに従います。

とは書きませんでした。根石さんの人情を信じているから、規約自体にはひっかかるところをたとえ感じるとしても、最後はすべておまかせして従う、という気 持ちです。逆に言うと、そう言ってしまえば、根石さんに規約改訂のためにあまりにも大きなエネルギーを使っていただかなくてもよいのではないか、とも考え られますし、もう規約について生徒として意見を言う必要もなくなるわけですが。このあたりもあって、他の生徒からあまり意見が出ないのかもしれません。 (私には、提案に興味を持っていることを示すために、そして考えを整理する一助にもなればと思って、思いついたままに意見を言うようなところがあって、そ れはかえってものごとを混乱させているのかもしれません。)

江戸の母さんが、

>私は今の二人一枠が維持できる状態(根石さんの気持ちが納得し、日々の製作作業と生計維持が保たれた状態で)であり、自分の負担内であれば、よろしくお 願いします。

と書かれたのは、多くの生徒の気持ちを代弁してくださったように思います。
 

【18097】

内 田樹の一言

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月14日(日)10時20分29秒
  欠けているのは、 「自分の持っている知識」は「どのような知識であり、どのような知識でないか」についての認識、自分自身の「知っていること」と「知らないこと」をざっと 一望俯瞰するような視点、ひとことで言えば、「自分の知識についての知識」なのである。  

【18098】

Piggy さん

 投稿者:根石吉久  投稿日:2011年 8月14日(日)12時21分18秒
  ご意見を言っていた だくのはありがたいことです。
私はずぼらですので、言っていただかないとはっきりさせられることもはっきりさせないまま規約を作り、後で困るということにおちいると思います。
感謝しています。
 

【18099】

ア インシュタイン名言集

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月14日(日)20時05分30秒
  戦争のない世界の先 駆者たちは、軍役を拒否する若者たちである。
 

【18100】

ア インシュタイン名言集

 投稿者:馬の骨  投稿日:2011年 8月14日(日)23時12分4秒
  私は想像を自由に描 けるという点でアーティストだといえる。想像は知識よりも重要だ。知識は有限だが、想像は世界を包み込む。