【16501】
根石さん  投稿者:ノンノン父  投稿日:2010年 5月 1日(土)21時26分16秒
  10時10分からのレッスンですが、今日もパソコン1台での呼び出しでお願いします。  

【16502】
自立練習報告  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 2日(日)01時03分35秒
  コーチ自立練習「イメージ核受肉教材」
練習者名:根石吉久・根石せい・村田晴彦
日時 : 2010/5/1
進展度(説明部分を含めた総行数):
 (1) 143行(132787-132930)
   次回レッスン開始の文 : He shows a special fondness for anything sweet.

 (2) 67行(137701-137768)
   次回レッスン開始の文 : Our first important decision was to decommission the nuclear reactor site.
 

【16503】
素読  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 2日(日)06時44分39秒
  会議で、たけさんより「何故子どもたちは素読を続けるのか?これをつきつめると教育の本質がわかってくるのでは」とありまして、ものすごい考えさせられました。

確かにうちの子ども、最初のほうは文字に目がやられて唇をさわりはじめ声が出なくなって、もうこれは続けられそうも無い!と私がしゃしゃりでて”ママストップ”をかけてしまったこともあったのですが(その節は失礼いたしました)でも、今は見違えるほどです。それでもすらすら言えるかというとそうでもなくて、何度も音が出なくてやり直しさせられている時があり、先日のレッスンでは、「もうやめてくれ〜〜」「出ないのは当たり前、だって普段、聞いてない音なんだもん、初めて聞く音なんだもん」「親の私だって簡単には出ない音、だいたい親がしゃべってない言葉を話すってどうなのよ〜」等と思ったのですが、レッスンが終わると子どもたちはけろっとしていて「楽しかった」というんですよね。子どもたちから「もうやめたい」と聞いたことは未だにありません。
前に音が出せなくて読みこなせなかったあの文、この文も、今はすらすら読んでいるので、自分たちの中で多分、”自信”が積み重なってきてるんじゃないかなと推測します。

とにかく素読舎で体験レッスンした子どもたちは、やめませんよね。楽しいんですね。

私がこないだ書きました「素読を知ったことで”頭”が解体されてる」という箇所ですが、
それは、言葉=意味 が先行していて、書かれた文字はすぐ理解しなくちゃ、書かれたものを理解しなくちゃいけない というのがいつも頭にあったのです。ここが、が〜んと壊れたなという感覚です。この壊れ方は爽快です。

会議でも話ていただきましたが素読は「意味以前のことば」「言葉そのものを楽しむ時期」というのが素読だと。読み聞かせは子育て過程で、皆、一般的にやるのに、このあとすぐ文字を音をくっつけてしまい、文字を読ませていくが、この前に「素読」があって、ここで子どもたちが音に文字を重ねていく作業があるべきなのに、現代はこれが抜けている。

安達忠夫さんの言葉で大人と違い子どもは、言葉そのものの響きが面白くて、砂場で砂だんごをつくってる時のように集中し、手で砂の感触を楽しみ、舌と口と耳と目とそして心で言葉の”手触り”を楽しむ とありました。子どもにとって素読は”泥だんご”遊びと同じなんだ!と知ったとき、子どもたちが夢中になる遊び(ほっておけば6時間は軽く集中している)”泥んこ遊び””どんぐり割””桜の花びらひろい””石(ひろう、ならべる、投げる・・・”こんなものがざ〜っと頭をよぎりました。

最近ちら読みした鹿島茂さん(フランス学者)が音読を推奨してる記事だったのですが、ここで表意文字アルファベットを用いるインド・ヨーロッパ語圏では文字(音声記号としての文字)は「自分の声帯という発声器を使って、他の人が発音していた記号を再現するもの」
としていまなお音読圏であるが、「日本は黙読文化圏の極北」に位置していると書いてありました。こういう文化圏であるから、音読がすたれていくのは当然の帰結かもしれませんが、こんな楽しいことを捨象していくのはもったいないことですね。子どもは声に出して読むと、ほんと楽しそうです。(また「学校での音読」については、また長い話になりますが・・・)

私も早く早く意味をつかまなきゃという読み方をずっとしてきていて、実はなにも理解してなかったのでは? なんだか、日本語素読をやりたくなってきました。これ以上村田さんに負担を負わせられませんが・・・日本語素読テキストを作ろうという話1年前くらいにありましたよね。

子どもたちへの素読体験(実子、実子+近所の子)については、別に投稿します。おもいがけない障害も発見です。
 

【16504】
3日のレッスン  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2010年 5月 2日(日)13時31分13秒
  根石さん、こんにちは。
急ですが息子と私の3日のレッスンお休みさせてください。
実家に帰省します。

相方のNさん、体調崩されていて、動けない状態ですのでNさんもお休みされます。
よろしくお願いします。
 

【16505】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 3日(月)01時23分13秒
  承知しました。

先ほどから何度も投稿しているのですが、
この掲示板はそれを反映しません。

これでどうだ。
 

【16506】
江戸の母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 3日(月)01時24分27秒
  いい記事をありがとうございます。

→村田君

ホームページに収録して下さい。
 

【16507】
日本語素読挑戦!  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 3日(月)04時48分44秒
  根石さん、「お座布団一枚!」ありがとうございます〜〜

”小学校でやっている音読”と”素読”の違いも、改めて整理することができまして、
ほんと〜にすっきりしています。

何故学校では音読はやるのに、素読をやらないのか?

言葉と意味、意味するものと意味されるもの、ここの間にある”暴力性””恣意性”と
言語の習得過程にある未熟な状態に対する影響を、じっくり考えていくと、母語であっても
素読は、取り入れていったほうがよいですよね。ここがうまく説明できていけばいいのですが、それができてばたいしたもんですよね。これから、考え続けますね。

さて子どもたちへの「素読レッスン」お試しに挑戦してみました。先日見学させてもらったのを参考にしています。
実子にも最近ちょこまかやってるのですが、妹はしゃきっと声を出しているのですが、兄は、だらだら。横になったり、文の一部を変えて「おしり」等を交えて、ふざけてしまいます。

先日、息子以外のご近所さん(4歳、5歳、8歳)とうちの娘が集まる機会があったので、挑戦してみました。はじめてこんなことやるぞという子どもたちは、とても、元気に復唱してくれます。ところが、娘が兄と二人でやってるときの兄状態で語句を変えて「おしり」を入れてふざけます。なんでしょうね、これは。親だと甘えてしまうのか?他の子どもに親を取られるのが嫌でふざけたことをして注意を集めたいのか?これにひっぱられて、皆笑い出して、まともに進みません。

ちなみに、読んだのは、「朝のかたち」、漢詩の一部です。ふざけて続けられなかったのですが、皆が声に出して読んだ詩につられて、適当に言い出した言葉を紙に書き留めていったら、これがまた楽しいらしく、それぞれが脈絡の無い言葉、リズムのよい言葉がどんどん出てきて、書き留めた紙の言葉をまた順に読んでいったり、読んでとせがまれたり・・・不思議な時を過ごしました。次の日も、「またあの遊びやろうよ」と4歳の子。無意味な言葉遊びというのかな。楽しかったようです。

落ち着いてふざけず素読する時空間を成立させるのは、かなり困難です。自分の子どもがいなければ、たぶん成立するのかなとも思います。でもそれは難しいです。あと、問題は私の声ですね。4歳の子は舌たらずなとこもあるのですが、とってもかつぜつが高くよく通った声でほれぼれするようです。私も、声に磨きをかけたいな〜と思っています。

ちなみに、先に書いた鹿島茂さんの引用の結びは、アメリカ大統領の演説は、あんなにも心に響くものがあるのに、日本では声、発声に魅力があり、人をひきつける演説ができる政治家はいない。読み上げられた言葉で人を動かすのが政治であるはずなのに、日本の政治家は書かれた文章を読んでいるだけだ。だから、政治家になりたければ、音読の練習をしなさいという趣旨でした。

子どもたちへの素読、また挑戦してみます。
 

【16508】
今日のレッスン  投稿者:OZ  投稿日:2010年 5月 3日(月)07時37分36秒
  根石さん
急に外出しなければならない用事が入りました。
レッスンの時間までに帰宅するのは無理ですので、
本日のレッスンは休ませていただきます。

まつさん
木曜の自立練習よろしくお願いします。
 

【16509】
息子の相方さん  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2010年 5月 3日(月)14時28分35秒
  今日レッスンお休みさせてくださいとのことです。

今日7時半の枠と9時の枠、お休みでお願いします。
 

【16510】
文字に目がなじむ  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2010年 5月 3日(月)16時28分2秒
  小5の長男は文字を読むことが苦手でした。
書くことも苦手でした。

学校で「これだけは読もう」のようなイベントがあり、
規定の本を何冊か読まなくてはいけないことになっています。
息子は去年の前半くらいまでは「読んで」と私に持ってくるので読み聞かせをしていました。
文字に拒絶感があると感じていました。

ところが去年の後半くらいから自分で読むことが多くなり、
今年度に入ってすぐ、かなりの長編(息子にしては)を自分で読みきりました。

本を一心不乱に読んでいる息子というのはとても新鮮な光景でした。

素読の効能だと思います。

息子が読んだのは狼が出てくる話だったというので、私はこの連休に狼を見に動物園に行きたくなってしまいました♪
野生のが見たいと息子は言いますが、野生のを見たら食べられてしまう・・・おいしそうな息子なのです。
 

【16511】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 3日(月)19時38分4秒
  お休みの件、承知しました。

いい記事をありがとうございます。
このあたりのことについて、また思うことがありましたら書いていただけたらうれしく思います。

今日、昼間、ナガイモを掘りに行きましたが、今年はナガイモが全滅状態です。草の根がびっしりと絨毯状になっているところに種芋を入れたのがいけなかったのか。種芋が細くなって、長さだけは少し長くなっているようなひどいものばかり穫れるので、土を掘る労力を考え合わせ、掘るのをギブアップしました。長さが10センチの芋では、「長」イモとは言えない。そのまま埋めておいて、今年の種芋にしようと思います。果たして、成長してくれるのかどうか。もしかしたら消滅しちゃうんじゃないかと案じています。
 近くに松代というところがあり、そこはナガイモの産地です。農家は、消毒をやる日は、家族で余所へ泊まりに行くとか聞いたことがあります。土壌消毒とやらをやるらしいです。うちは、ナガイモもまったく消毒を使わずやっていますが、今回はものの見事に失敗しました。仕方がないので、今年は消毒を使った市販のナガイモを買って食べます。

 ナガイモをお送りする予定でしたが、もう少し貸しておいて下さい。今年の腹案というものがありますので、試してみます。また失敗するのかもしれませんが、やってみます。
 

【16512】
OZさん  投稿者:まつ  投稿日:2010年 5月 3日(月)21時00分20秒
  次回開始の文
..45 下.
Who is this?

音読の範囲は前回と同じ(据え置き)です。
44
27−30
10−13

木曜日自立練習よろしくお願いします。
 

【16513】
村田さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 3日(月)22時22分8秒
  レッスン代をCITI BANKから振り込もうと思ったのですが,事前の振込先口座の登録が必要だそうで、できませんでした。こちらの銀行から直接振り込もうと思います。お時間のある時に、口座のある金融機関のSWIFT番号をお知らせいただけますか?お忙しい所,大変申し訳ありません。

レッスン面白いです。まだまだ、少しずつレッスンの進み方がわかってきたかな,という所ですが。文をつなげて言うのは,意識があっちに行ったりこっちに行ったりしてしまって,メタメタでした。でも,とにかく面白いです。
 

【16514】
ピッコロさんへ  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 3日(月)23時45分11秒
  次回開始の文
だいたい10190
I'm not sure I can do that.☆
(もし前回の自立練習でこのページより進んでいたらそちらを優先としますので、
 番号を教えてください。)

音読の範囲は
26
9-12
19-22
 

【16515】
コーチ用アドバイス(コーチ修行録改め)  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 4日(火)00時19分35秒
  「逆さe」の発音の扱いについて

 例)genital  /dʒ'enətl/

  1)生徒が genital を /dʒenitl/と発音している場合は、「それでも通じるけれども、
    その音で練習していると聞き取る時に聞き取れない。だから今は /dʒenətl/ で
    練習します」と説明する。
    また、「英語という言語の性質として、アクセントのある母音の隣にある母音は、
    「逆さe」になる傾向が強い。」という説明もすること。

  2)スクリーンプレイの「ゴースト」の音読の時は、/dʒenitl/ と発音していても
    そのまま通す。
    「イメージ核受肉教材」をやっている時は、音読と違い時間制限がないので、
    /dʒenitl/ と発音していたら  /dʒenətl/ (「逆さe」)になおす。
 

【16516】
ミキさん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 4日(火)00時44分5秒
  ゆうちょ銀行のSWIFT番号明日確認してきます。
ちょっとネットで検索してみた所、手数料が金額にかかわらず2500円なんて書いてあるのを見たので、それも確認してきます。もしもゆうちょ銀行経由で手数料がやたら高かったら、他の都市銀行の口座にするかもしれません。

レッスン、とにかく面白いということでよかったです。
何度も繰り返して言うという一見シンプルなことが、意識の流れと深くつながっているんですね。
レッスンの相方のUさんも、初回に比べると断然よくなってきています。
今後もよろしく。
 

【16517】
ミキさん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 4日(火)16時52分22秒
  連休なので郵便局が休みなのを忘れていました。
休み明けに確認してお知らせします。
 

【16518】
根石さん、フミさん、ももこさん 日本語素読  投稿者:チョコ  投稿日:2010年 5月 4日(火)21時24分3秒
  >チョコさんのお子さんの初日は5月7日を予定していますが、それでよろしいでしょうか。

ありがとうございます。5月7日からよろしくお願いします。
お手数ですが、時間と準備するものがありましたらお教えください。

>「三人一枠」の期間は、一人4千円、「二人一枠」の期間は、一人6千円になりますが、よろしくお願いします。

了解いたしました。
フミさん、ももこさんどうぞよろしくお願いします。
 

【16519】
村田君  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 4日(火)22時02分17秒 編集済
  ゆっくり母さんの記事も、ホームページへ。
自分で判断してすぐに動いてもらわないと、私がこのように指示を出すしかなくなります。
いちいち指示するのが面倒くさくてたまりません。
 

【16520】
チョコさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 4日(火)22時05分47秒 編集済
  谷川俊太郎「朝のかたち」(角川文庫)がありますでしょうか。
それがあれば、後はスカイプが通じれば、レッスンができます。
他には特に準備はありません。
 

【16521】
ももこさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 4日(火)22時32分9秒
  ブラジルから来た有機農法をご紹介下さりありがとうございます。
大きなヒントを見つけました。
さっそく実験しています。
 

【16522】
ハルさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 4日(火)22時37分52秒 編集済
  「素読のすすめ」届いています。ありがとうございます。
半分ほど読みました。
古典を読むための、伝統的な素読ですね。
私は、明治の二葉亭四迷が強引に立ち上げ、昭和に入って、太宰治、椎名誠を経て、平成のただいま、無数の小粒なエッセイ群となっている「近代の日本語の口語」をこそ、小学校低学年の子供が素読すべきだと考えています。
格調高い古典文体を始めるのは、高学年の方がいいと思っています。
やはり学者さんの書いた本であり、素読をある枠の中に閉じこめています。
細かいことを言えば、そのあたりが批判点です。

「音読み」(訓読に対する)というのは、中国語のリズムを半分程度は伝えていると思いますが、どこに出しても意味をなさない読み方で、そんなものをやっている暇は学者の家系じゃないと無理だと思いました。
やるんなら、訓読とまともな中国語の音で読むべきだと思います。
素読に使った素材自体が、後に意味を醸すのでなければ、「音読み」の音というものは、学校英語の英語音と同じで、役立たずのままになります。ただ単に、遠く響く中国語のリズムというものに触れるだけのことになります。
 

【16523】
村田さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 4日(火)23時59分3秒
  お手数かけます。手数料ですが,(こちら払いです)ご心配なさらないでください。今までの経験では,金額に関わらず,1ユーロの手数料で海外送金出来ていました。CITI BANKの方では,来行しなくとも、封書で送金先の登録が出来るという事でしたので,とりあえず用紙を請求してみます。  

【16524】
根石さん 朝のかたち  投稿者:チョコ  投稿日:2010年 5月 5日(水)10時19分13秒
  朝のかたち―谷川俊太郎詩集 2 角川文庫 をAmazonで注文しました。
配送日が5/10のようですので、5/7は間に合わないようです。
すみません。
 

【16525】
自立練習報告  投稿者:巴里子  投稿日:2010年 5月 5日(水)12時50分24秒
  自立練習 「ゴースト・イメージ核受肉教材」(レッスン組み込み・50分)
練習者名 ハナ、巴里子
日  時 10/5/4
進 展 度 (説明部分を含めた総行数: 251行( 22678〜22929 )
次回自立練習開始の文: Ihad a life,goddamn you!
 

【16526】
根石さん みなさん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 5日(水)20時51分3秒
  ホームページの方が進まなくてすみません。
座って集中するのが長く続かないので、手がついていません。
大風呂敷の記事の移動をとにかくやっていきます。
 

【16527】
村田さん  投稿者:Naima  投稿日:2010年 5月 5日(水)21時04分20秒
  ようやくゴールデンウイークも終り、明日から夫や息子は会社へ。主婦はやれやれ、ですわ。
村田さんはHPの管理やら大風呂敷の記事の移動やら、連休中もさぞかしお忙しいこととお察ししています。お膝の調子はいかがですか。

塾長も教材作りに没頭されているようで、大風呂敷への投稿が最近めっきり少なくなり、淋しい限りです。やはり塾長が大風呂敷に一言でも二言でも投稿して下さると、私達も安心です。
 

【16528】
ホームページ更新しました。  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 5日(水)21時33分4秒
  「日本語素読レッスンについて」更新
http://www.sodokusha.com/nihongo.shtml
 

【16529】
小川さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 5日(水)21時42分6秒
  お疲れさまです。
膝は金曜日に医者に行った時に手術するのかどうか判断するとのことです。
歩いたりするのは慣れてきましたが、座っていると変なかっこうになりますので、いろんなところに変な力がかかります。それが困ったことです。まあそれは自業自得なんですけど。
みなさんにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
金曜日から自立練習よろしくお願いします。
 

【16530】
根石さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 5日(水)23時16分25秒
  お世話になっております。再度、息子についてなのですが,私自身がレッスンを体験し(まだ始まって1ヶ月ではありますが)、いろいろと考えた末,やはりこちら根石さんの所で預かっていただきたいのです。母国語が違う特殊な例である事は承知しておりますし,学校の成績などに何の変化がなくても一向にかまいません。素読の効果は,学校の成績などよりももっと大きなものだと感じています。

まずはテキストが問題,という事でしたので,根石さんのテキストABCDの日本語部分を現地語に翻訳する許可をいただけないでしょうか?繰り返しの部分があるとは言え,三万行近くのものを終わらせるのに夏頃迄かかるかもしれません。

テキストが準備出来た時点で,もう一度改めてレッスンのお願いをしたいと思うのですが、、、。
(私が練習をしているのを見て,「僕のレッスンはいつ始まるんだ?」という様なことを言うので,それなりに本人にもやる気はある様です。)

是非よろしくお願い致します。
 

【16531】
ミキさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 6日(木)01時39分9秒
   息子さんはイタリアで生まれてイタリア語で育ったので、日本人のお母さんから生まれたのであっても、言語的にはイタリア人だと考えるのがいいと思っています。
 私が作ったテキストは、日本人の子供が英語をやる場合を想定して作ってありますので、そのままでは使えません。日本語による説明部分をイタリア語に直し、「お母さんか、英語を話すイタリア人」によってレッスンするのがいい、というあたりまでは、前回お話しました。

 (言語的に)イタリア人である息子さんを素読舎の生徒としてお受けする場合は、教材の英語部分だけを「技法グラウンド」で扱うというやり方以外はできません。村田君も私も他のコーチも、イタリア語による説明部分をイタリア語として読むことができないからです。イタリア語部分は息子さんが自分で読んで理解してもらい、普段のレッスンでは英語部分の「技法グラウンド」のみを行うしかありません。
 「技法グラウンド」というのは、コーチが一回読んだ文を生徒が五回(以上)繰り返すことです。その場合、「はい」とか、「いいよ」とかこちらが言って、次の文に移るのですが、この「はい」や「いいよ」くらいを息子さんが覚えれば、次に移ることを指示することはできるでしょう。しかし、他に問題が多出することが予想されます。
 特に、「音づくり」に関する指示です。一例を言えば、「もっと狭いア」という指示を出すことがあります。この場合の「ア」は日本語の「ア」なのだというような問題です。日本人には有効だが、イタリア人には無効だというような問題です。
 この音とこの音には特に気をつけなければならないというような基準があるのですが、「特に気をつける必要のある音」というのも、日本人の場合とイタリア人の場合とで違ってくるはずです。素読舎が指示できるのは、日本人が特に気をつけるべき音であって、イタリア人がどこに気をつける必要があるのかは把握できておりませんし、イタリア語でできた口の筋肉のどこをどうすべきかも把握できておりません。

 「音づくり」の指示を一覧にしてもそれほど量的に多くはなりませんが、それらの指示のひとつひとつがイタリア人向けでなければ「音づくり」は成立しないと思っています。

 素読舎の「音づくり」はまったく日本で生まれたものであり、アメリカの音声学の引き写しではありません。素読舎の「音づくり」の音とは、「日本人の体にとっての」英語の音です。その音が、「アメリカ人の体にとって」も英語の音であるなら誰にも文句は言わせない、というのが基本的なスタンスです。
 イタリアにも、これと同等の英語の音の扱い方が生まれるべきだと考えています。もしもすでにあるのであれば、それを使われることが最良です。そういうものがあるのかどうかも私は知りません。いずれにせよ、今回の事例では、最大の困難は「音づくり」にあります。

 語学の方法として素読が有効であることは間違いありません。素読はどこの国に持ち込んでも有効です。しかし、息子さんが英語を練習する場合には、現にある素読舎でなく、「イタリア人向けの素読舎」=「素読舎イタリア分室」が必要になります。
 素読そのものを学んでいただいて、「お母さんか、英語を話すイタリア人」が「技法グラウンド」を駆使していただくことが必要だと考えています。つまり、イタリアで「イタリア人向けの素読舎」を作っていただく必要があると考えています。

 イタリア語でできたイタリア人の口の筋肉のどこをどうすれば英語の音になるかを知っている人がどうしても必要なのです。

 村田君がミキさんに向けてやっているレッスンを私がスカイプで参観し、様子がわかった上で言うべきことかとも思いますが、時が来たら、ミキさんがイタリアから日本人の生徒に向けてスカイプで英語のレッスンなさるのがいいと思います。レッスンを受ける立場を継続しながら、自分でもレッスンすることで、素読舎のレッスンの中に素読がどのように生きているのかを理解していただくことができると思います。そうすれば、私が作ったテキスト(教材)をイタリアでどのように加工すべきかもわかっていただけると思います。

 息子さんが英語を始めるのは、急ぐ必要はないと思っています。
 ドイツ語と英語が兄弟くらいの関係だとすれば、イタリア語と英語は従兄弟くらいの関係になるだろうと考えてきました。この言語的な血筋というものは、語学の場面で非常にものを言います。
 ロンドンの語学学校に一月ほど通ったことがありますが、イタリア人の生徒は、いきなり英語をしゃべっていました。音は95パーセント以上がイタリア語なんですが、言語の骨組みは「ヨーロッパ語一族」の骨組みなので、英単語さえ覚えれば、骨組みに載せることができるのです。音がイタリア語なので、他の国の人には通じないし、文法も間違いを多く含むのだろうと思うのですが、英語を教えていた教師には十分に通じていました。イタリア語だけで育って、いきなりそのレベルは確保できてしまうのです。

 これは日本人が日本にいてやっている英語にはまったくない性質です。

 日本人の英語は、接ぎ木のような乱暴なものになります。大がかりな外科手術のようなものになります。
 接ぎ木可能な木もあれば、不可能な木もあります。素読舎から見れば、多くの日本人が「それはそうやって接いでも枯れるよ」とあらかじめわかっていることをやっています。学校でも英会話学校でもそうです。まあしかし、これは今回のこととは別の問題です。

 イタリア人の英語は、多少の違いはあれ、いったん育った木の枝を整えるくらいのものになります。見た目がどんなに違うものになっても、元は同じ木なのです。同じ根と同じ幹から生えた別の枝であり、別の葉なのです。枝の接ぎ木くらいは必要になるだろうと思いますが、接ぎ木はその程度のものです。
 根元から幹さえも接ぐ必要のある日本人とは事情が違います。

 バイリンガルというのは、二つの別の種類の根から一本の幹が生え、その先がまた二つの別の種類の木になっているというようなことです。この場合の、「一本の幹」というのは、人間の個体として「ひとり」分に数えられるということを意味します。日本で現在はやっている幼児英会話というものは、そういうけったいなものを作ろうとしていると見えます。明らかに虐待です。幼児は平気な顔をしているかもしれませんが、その後、その子供が育つ過程で遅かれ早かれ虐待になります。それを虐待と呼んで間違いないのは、「磁場」がひとつだからです。日本語の「磁場」ひとつしかないのに、根を二つ持たせてしまう。二歳、三歳の子供に英語ネイティヴに話しかけさせればそれが起こります。根を二種類持たせても、人間「一人分」の範囲でしかないから幹は一本であり、その後芽吹いたかと見えた一方の枝は、貧弱化するか枯れます。もし、貧弱化せず、枯れなければ、主言語になるべき枝の方(日本語)が貧弱化します。

 息子さんの英語のレッスンは、急ぐ必要はまったくないと考えています。

 私が作った教材の日本語部分をイタリア語に直すことは、準備の一部にすぎません。ミキさんが「音づくり」のできる人になっていただくか、英語の「音づくり」のできるイタリア人をみつけていただく必要があります。私は、ミキさんがイタリアで「イタリア人向けの素読による英語のレッスン」をやってくれることを期待しています。それが、「イタリア人向けの素読による日本語のレッスン」になってくれたら一番うれしいことです。あるいは、「日本人向けのイタリア語レッスン」や「アメリカ人向けのイタリア語や日本語」のレッスンに。
 

【16532】
Naima(小川)さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 6日(木)02時00分40秒
   私は、阿呆どもを寄せ付けない言いっぱなしの語学論へ帰って行きたいと思っています。
 しかし、鋳物師屋の協議員会のことを書いている途中で、いまだ帰り道がわからないまま迷子になっています。
 百姓仕事も忙しくなり、ほぼ毎日くたくたになってしまい、掲示板の実質的な主宰も村田君にやってもらおうと思っています。ホームページも掲示板も、今後は主に村田君がやるレッスンのためのものとなっていくだろうと考えています。
 「自分のこととして仕事しろ」とは何度も言ってきたことです。私が初めて作ったホームページのことを思い出しても、二年や三年はしゃかりきにというか、全力疾走というか、しゃにむににというか、昔からの単純な日本語で言えば、「本気に」やった記憶があります。「おめえさん、ほんとに自分のことだと思ってんのかよ」というのが、今でも村田君に対して私が言うことです。
 村田君は、今回は膝を傷めているので、文句を言うのは酷なんですが、「自分のこととしてやれ」というのは、膝を傷める以前から思っていたことです。
 俺が書いたものは、本だろうが、過去ログだろうが、昔のホームページだろうが、好きなように使っていいからと言ってあります。また、現在の掲示板にいい記事が載ったら、すぐに保存して、ホームページにうまく反映させるようにとも言ってあります。
 「自分のこととして」ということがわからないようであれば、そのうちに、もう手をつけなくていいと言おうと思っています。私の書くもののことだけ考えても、書きっぱなしをやっていくだけで、私に異存はありません。その形では、村田君の生徒が集まるような力にはならんから、というだけのことです。
 私は語学論をやりたいだけであって、生徒を集めたいわけではない。
 土を作りたいだけであって、野菜を育てたいわけではないと言ってもいい。
 村田君は野菜を作りたければ野菜を作ればいいし、料理するんならちゃんと料理すべきだと考えています。
 

【16533】
チョコさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 6日(木)02時57分32秒
   テキストが間に合わないようでしたら、レッスンを聞いていてもらうだけにするか、テキストなしで口まねだけしていてもらうのでいいと思います。初日はその方がいいかもしれません。
 ももこさんからのお返事を待っていましたが、まだ読めませんので、当日承諾をいただこうと思っています。
 

【16534】
ハルさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 6日(木)04時19分31秒
   安達忠夫さんの「素読のすすめ」、あとがきまでようやくたどりつきました。
 あとがきがいいです。素読するにあたいする文章です。
 旧版のあとがきと新版のあとがきをここに転写させていただくことにします。
 江戸の母さんたちが、素読用口語テキストを作られるなら、そこに収録してもらいたいと思います。その価値がある文章です。
 批判点は批判点として提示しましたが、読了後、深く頭の下がる書物でした。同じ素読一派の一人として、いいものを読ませていただきました。あとがきに近いところに書いてあるカルタのことなど、素読舎の忘年会などで遊ぼうかなど、ヒントをもらいました。
 安達さんは、口語の日本語の素読を否定しているわけではないことも、その後読み継いだところではっきりしました。
 私も、古典や漢籍の素読を否定しているわけではない。しかし、五、六歳で始める素読は日本語の口語の方がいいと考えています。古典や漢籍は小学高学年くらいからかと思います。

(旧版あとがき、冒頭)

 ようやく書きおわった。青息吐息でここまでたどりついてみると、今さらながら、何ひとつ身についていない、素寒貧の自分を見いだす。イソップ物語のカラスは、ほかの鳥たちのきれいな羽をせっせと拾い集めて、みすぼらしい自分の羽を飾りたてようと試みた。読者諸氏よ、これを虚栄として笑いたもうな。今のわたしには、そのカラスの気持ちが痛いほどによくわかる。

(新版あとがき、部分)

 素読は脳の活動に、いかなる影響をおよぼすのだろうか。
 わたし自身も、むかしから、この問題に関心をいだいてきた。幸いなことに、大脳神経学の最先端で活躍しておられる川島隆太氏の快諾を得て、目下、脳と音読のつながりに関する本を共同執筆している。川島氏は「音読ほど脳全体を活性化する作業を見たことがありません」と述べ、ごく簡単な計算や、音読・素読などが、わたしたちの脳(特に前頭前葉)を活性化する最もすぐれた方法であることを、ポジトロンCTや機能的MRIを駆使した最新の研究から実証しておられる。

------------------------------------------------------

 新版のあとがきから引用した部分に続けて、『数ヶ月以内に出版される予定なので(仮題『脳と音読』講談社現代新書)、本書の姉妹編のような感じで参照していただければ幸いである。』という文があります。

 多分、現代のお母さんたちには、CTやらMRIを駆使した最新の研究の方から素読に迫っていただくほうがわかりやすいのではなかろうかと考えてしまいました。私も見つけたら、安達、川島氏の共著を読んでみます。
 本当は真にタオ的直感でわしづかみにしてもらうしかない方法なのですが、現代の日本はそういう直感が生きることのできる場所が非常に小さくなっています。口で説明しても、まずわかってもらえないのが素読です。
 いずれにしても、いいものを読ませていただきました。感謝しています。村田君にも回して読んでもらうつもりです。

 学校がやっている「音読」は、安達さんが言う「音読・素読」とは別物です。というより、しろうと衆(先生達)が見よう見まねをやっているだけというのが実情です。特に、生徒一人一人の「繰り返しそのものにつきあう」ということにおいては、学校の音読には根本的な欠陥があります。

 斉唱・群読などと言われているものなら学校でもできます。
 生徒一人一人の「繰り返しそのものにつきあう」ことは、現在の学校では絶対に無理です。(素読舎がやっているのは、「学校では絶対に無理」な素読・音読です。)

 私が学校の先生に提唱したいのは、生徒五人を相手に「技法グラウンド」を変形させ、その後、斉唱・群読をやるやり方です。これなら学校でもできます。
 センスのいい先生なら、すでにやっている人がいるかもしれません。
 タオ的センスのない先生達は、素読舎で「技法グラウンド」そのものを習得してもらいたいものです。
 「技法グラウンド」と斉唱・群読の組み合わせが、学校がやるべき音読の最初にして最後の形だろうと考えています。
 うちの孫も小学校に入り、音読をやらされていますが、宿題でやらされているところがとことん気に入りません。

 音読の「宿題」!
 素寒貧なのは、安達さんではない。現代の日本の学校だ。
 

【16535】
もどってまいりました・・・・  投稿者:ももこ  投稿日:2010年 5月 6日(木)06時36分16秒 編集済
  おはようございます。ももこです。
大風呂敷、ちょっと目を離すと大変ですね・・・。どんどん記事が流れていきます・・・・。

なにから書いたらいいのか・・・。
猛烈な疲労と風邪症状がおわったらアレルギーなのかなんなのか、唇が荒れてひりひりするのが治まったら唇全てにかさぶたができた状態になっています。口をあけるたびにそのかさぶたが割れそうになって痛みが走るのでおそるおそるはがしながら今にいたります。なんとか日本語は話せますが一瞬般若ができるのか少し不安です・・・。

piggyさん
次回の範囲のお知らせありがとうございます。いつもすみません、ありがとうございます。

フミさん
いつもお世話になっております<(_ _)>
いつもレッスン参観されているんですか?最近は目を離しちゃってることも多いです。(先日は意識がありませんでしたし・・・^^;)

今の息子は
スラスラ読める・トツトツと読める・読めない が混在している状態で、しかも間違ったイメージがついたりしている状態です。そのイメージを確認するのも面白くて、なかなか体験できないことを体験させてもらっています。

お兄ちゃんはいつもスラスラ読んでいて、なんだか申し訳ないなと思いますが、これからもよろしくお願いします。

根石さん フミさん
5月から3人でのレッスンですね。かしこまりました。よろしくお願いします。

チョコさん
一番チビでご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。


根石さん
炭素循環農法のHP役にたってうれしいです。畑をすることがありましたら畑のコーチもお願いします<(_ _)>

あと書き忘れがあったら指摘してください。では子供のお弁当を仕上げてきます<(_ _)>
 

【16536】
根石さん  投稿者:チョコ  投稿日:2010年 5月 6日(木)10時29分21秒
  5/7、次男の日本語素読はテキストなしの口まねだけでお願いします。
お手数ですがレッスン開始時間をお教えください。
 

【16537】
根石さん  投稿者:ハル  投稿日:2010年 5月 6日(木)18時35分52秒
  「素読のすすめ」読んで頂けてよかったです。私を素読舎に導いてくれた本です。
いろいろ書きつらねたいのですが、どうやら私も体調不良です。
とにかく、喜んで頂けてうれしいです。
 

【16538】
たけさん、村田さん  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月 6日(木)21時37分35秒
  村田さん

明日のレッスン、Yoshieちゃんは風邪ひきでお休みしますので、Tommyさんとマンツーマンでお願い致します。

たけさん

明日からまたTommyさんとの自立練習をよろしくお願い致します。
 

【16539】
自立練習報告  投稿者:OZ  投稿日:2010年 5月 6日(木)23時09分16秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」(レッスン組み込み 1時間)
練習者名:まつ OZ
日時 : 10/5/6
進展度(説明部分を含めた総行数): 472行(13430-13901)
次回レッスン開始の文 :All right. All right. All right.
 

【16540】
根石さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 6日(木)23時11分0秒
  私事になりましたので,直接メールを送らせていただきました。  

【16541】
村田さん、たけさん  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月 6日(木)23時58分25秒
  Tommyさんがスカイプを導入されましたので、明日はもしかしたらご自宅のPCで受講されるかもしれません。

とりあえず明日の10時頃に、どちらで受講されるか大風呂敷でお知らせします。もし自宅から受講されるようなら、Tommyさんから村田さんとたけさんを呼び出すように伝えますね。
 

【16542】
小川さん   投稿者:たけ  投稿日:2010年 5月 7日(金)00時14分32秒
  Tommyさんの件、了解しました〜♪
いずれにしても、12時前にはスカイプにログオンしてお待ちしています〜♪
いつかの様に、お互いの声が聞こえず、ひたすらPCに向かって「もしも〜し!もしも〜し!」って
呼び続ける事がないように、念入りにチェックしておきます〜f(^_^;)
 

【16543】
ミキさん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)01時21分34秒
  ゆうちょ銀行のSWIFTコードわかりました。
BKTRUS33 です。
1件につき手数料2500円というのはゆうちょ銀行から海外へ振り込む場合でした。
シティバンクから振り込む時はシティバンクの規定の手数料になるということでした。
 

【16544】
根石さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)01時24分15秒 編集済
  膝を痛めているとはいえ、甘かったかと思いました。
私は「料理人」をしっかりやります。
「素読のすすめ」今度うかがった時に読ませてください。
 

【16545】
小川さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)01時27分0秒
  Tommyさんの件、了解です。
スカイプオンラインにしてお待ちしております。
 

【16546】
素読舎応援団会議室  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)01時28分12秒
  今日は午後11時20分から応援団会議室です。参加される方はスカイプをオンラインにしてお待ちください。  

【16547】
チョコさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 7日(金)09時40分12秒
  日本語素読は、金曜夜7時20分からです。
よろしくお願い致します。
 

【16548】
村田さん、たけさん  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月 7日(金)10時13分30秒
  今日のスカイプレッスンですが、Tommyさんは自宅のPCから受講するそうです。今、操作法を教えてあげているところです。

今日は村田さんとたけさんから、Tommyさんを呼び出してあげて頂けますか。このあとすぐにメールで彼女のスカイプ名をお知らせします。

お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
 

【16549】
たけさん、村田さん  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月 7日(金)10時28分1秒
  村田さん、Tommyさんのスカイプ名を送りました。たけさんのメールアドレスにいれると、また配信不能になってしまいます。お手数ですが、わたしのメールアドレスに空メールを入れて頂けますか。Tommyさんはまだ自分から呼び出す方法を見つけられないでいます。  

【16550】
小川さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)10時52分6秒
  小川さんあてに空メールを送りました。  

【16551】
ミキさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 7日(金)11時10分33秒
   メール読ませていただきました。
 書いて下さったことを読んで、ミキさんが求めておられるのは、むしろ(日本における)「日本語素読」に同等する、イタリアにおける「イタリア語素読」ではないかと思いました。このコーチは比較的簡単にみつかると思います。そして、それが今の息子さんにはもっともいいものだと思います。息子さんとお母さん(ミキさん)とで始められるのもいいと思います。いいコーチが見つかれば、お母さんと息子さんの二人が生徒になればいい。コーチをお父さん(旦那様)にやってもらったらどうですか。お母さんにとっても、非常にいいイタリア語のレッスンになると思います。お母さんの友達にコーチになってもらい、お母さんと息子さんで生徒になることもできます。お父さん(旦那様)やお母さん(ミキさん)の友達にコーチをやってもらう場合は、コーチ法だけをミキさんからコーチによく伝えます。(そこだけはしっかり承知してもらわないと、よくある「なんとなくの音読」になってしまいます)
 息子さんにとっては、イタリア語が形成してきた富をひとまず音として内在化させることになります。年齢からして、イタリア語の古典にあたるものをやって大丈夫だと思います。テキストの選択は、お父さんやお友達に相談なさるのがいいと思います。

 小学生の英語のレッスンが「時間の無駄」であることは、日本だけでなくイタリアでも同じなんだというお話は興味深く思いました。これに関しては、あせらず、放置しておくのでいいと思います。ついいらいらしたくなるのはわかりますが、放置でいいと思います。ただ、掲示板等で「無駄」であることの認識をお母さん達が共有していくという作業は必要かと思います。素読舎でも「母の会」のようなものが自然に形成されて、掲示板があります。そちらでお話なさるのもおすすめします。私は基本的には、「語学論一本槍」でいきたいと思っていますので、普段はそちらの掲示板におじゃましないことにしています。「ちょっと出てこい」と言われれば出ていくということでやらせてもらおうと思っています。

 英語のレッスンでは、「技法グラウンド」をほぼ原形通り使っていますが、「日本語素読」では変形させています。ここ1ヶ月やってきた形では、私(コーチ)が一度読んだものを、生徒二人がそれぞれ一度ずつ読んでいます。それで、ある程度の「なめらかさ」が得られれば、次の行へ移ります。(谷川俊太郎の詩を扱っていますので、行を単位にして素読しています。)

 むしろ、ミソは、T,FN,FFという繰り返しの構造の方にあるかもしれません。これは、「その場での繰り返し」だけでなく、「復習の繰り返し」でもあり、長い目で見たときの、レッスンの構造を作ります。口で言うと難しそうですが、村田君の(ミキさんに対する)英語のレッスンが進み、テキスト(「ゴースト」)の「音読」が始まれば、自然と体得されるようになると思います。

 素読舎の「音読」が一般の音読と違うのは、このT,FN,FF の構造を備えていることです。

 しばらくの間、スカイプで「日本語素読」の参観を続けられることもおすすめです。今月から「三人一枠」でやりますが、多分、どのお母さんも参観を了解してくれると思います。これは、江戸の母さんにもおすすめします。一度だけの参観だと、T,FN,FFの組み立てがわかりにくいでしょう。もっとも江戸の母さんは、すでに英語のレッスンで「音読」を開始していますから、まもなくT,FN,FFの構造はくっきりしてくると思います。
 「日本語素読」や「イタリア語素読」に応用する場合は、時間制限などは設けません。いつまでも「自然な速度」だけでやっていきます。T,FN,FFの構造だけを応用します。ミキさんの場合なら、「イタリア語素読」に応用できます。

 ひとまず、素読そのものと、レッスンの(長い目で見た場合の)組み立てを学ばれ、その後、息子さんの英語に関して対策を立てられたらどうでしょうか。

 T=Top
 FN= Feedback (from) Near(Neighbour)
 FF= Feedback (from) aFar
 のようにとらえて下さると、イメージがわかりやすいと思います。

 「日本語素読」を参観なさる場合は、掲示板でそうおっしゃって下さい。

 メールへのお返事を掲示板上でしましたがお許し下さい。他の方の参考になるものを含むと考え、こうさせていただくことが多いのです。ミキさんからいただいたメールも、日本とイタリアと事情は違うとは言え、参考になるものがあると思うので、さしつかえなければ、私の手で転写させていただきたいと思いました。公開されて不都合な情報はほとんど何もなかったと思いますが、この部分を伏せろというようなことがありましたら、メールでお知らせ下さい。
 

【16552】
老婆心  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 7日(金)11時12分5秒
  レッスンの時は、村田君から生徒を呼び出すのがいいと思います。  

【16553】
村田君、皆さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 7日(金)11時19分29秒
  今日の「会議室」は、一時間ほどで失礼します。
「ハリマオ」の原稿がにっちもさっちもいかない状態で、今日あたりで、一応のケリをつけたいと考えていますので。
 

【16554】
根石さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)11時25分9秒
  呼び出しはこちらからですね。
小川さんからスカイプ名が届きましたらこちらからTommyさんに発信します。
 

【16555】
村田さん  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月 7日(金)11時26分49秒
  メール受信。よろしくお願いします。  

【16556】
小川さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 7日(金)11時30分20秒
  まだ小川さんからのメールは届いてません。  

【16557】
自立練習報告  投稿者:たけ  投稿日:2010年 5月 7日(金)12時54分45秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」(30分)
練習者名: Tommy ・たけ
日時 : 10/5/7
進展度(説明部分を含めた総行数): 88行(20467-20735)
次回レッスン開始の文 :Can I call you back?

Tommyさんがご自宅でスカイプ通信できる様になりましたので、
来週から自立練習は火曜日の午前中にすることにしました。
 

【16558】
自立練習報告  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月 7日(金)14時32分4秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」
練習者名:村田・小川
日時 : 2010/5/7 13:15〜14:15

進展度(説明部分を含めた総行数):
(1) 8万行台 85行(83037-83122)
  次回レッスン開始の文 :There were few rainy days.
(2) 13万5千行以降 52行(136767-136819)
  次回レッスン開始の文 : There is no doubt that soccer will become more popular.

村田さん、私の不手際でTommyさんとスカイプが繋がらず申訳有りませんでした。来週のTommyさんのレッスンは金曜日、私のPCへ呼び出しをお願いします。
 

【16559】
Sさん  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 7日(金)16時44分22秒
  こんにちは。はじめまして。突然すみません。
前回レッスンの時に、根石さんに相談させていただいたのですが、月曜枠レッスンで、私はピッコロさんと9時40分で入っております。この時間ですと、下の子どもがまた小さい為寝付かせるタイミングを逸してしまうとなかなか大変でして・・・可能であれば、11時からのSさんと村田さんの枠と交替していただくことは可能でしょうか?

Sさんの都合もあることと思います。だめもとでのお願いなのですが、ご検討お願いします<(_ _)>
 

【16560】
村田さん  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 7日(金)16時45分55秒
  昨日の自立練習、すっかり忘れてしまっていました。GWボケでしょうか?(今日もさっきまで木曜日だと思っていました)ピッコロさんもすっかり・・・だったようです。

来週からまたよろしくお願いします<(_ _)>
 

【16561】
今日のレッスン  投稿者:ハナ  投稿日:2010年 5月 7日(金)17時32分9秒
  すみませんが、体調が悪いので今日のレッスンは休みます。  

【16562】
フミさん  投稿者:根石吉久  投稿日:2010年 5月 7日(金)19時58分11秒
  郵便局の口座のデータです。よろしくお願い致します。

郵便貯金総合通帳
記号 11180
番号 21641261
名前 根石吉久
 

【16563】
本日のレッスンの件  投稿者:ヒロ  投稿日:2010年 5月 7日(金)20時07分9秒
  根石先生 たけさん
本日(5/7)、業務のためお休み頂きます。振込みが遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。
 

【16564】
自立練習報告  投稿者:Piggy  投稿日:2010年 5月 7日(金)21時47分37秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」レッスン組み込み (音読先行)
練習者名: ももこ、Piggy
日時 : 10/05/07
進展度(説明部分を含めた総行数): 152行
次回レッスン開始の文 : All right, all right, all right.
 

【16565】
自立練習報告  投稿者:T  投稿日:2010年 5月 7日(金)22時00分51秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」のみ(音読中止)
練習者名:T、T息
日時 : 2010/5/7
進展度(説明部分を含めた総行数): 119行(23955-24073)
次回レッスン開始の文 :Nineteen sixty-seven, Shreveport, forgery, selling false I.D.s.
 

【16566】
ヒロさんへ、次回のレッスン箇所です。  投稿者:たけ  投稿日:2010年 5月 7日(金)22時08分58秒
  お疲れ様です〜。

次週の箇所をお知らせいたします。

7年目の浮気  34−37  77−80
ゴースト    89−92

「イメージ核受肉教材」次回開始箇所

989. きっと彼らはその試合に最終的には勝利をおさめるだろう。
No doubt they will win the game in the end.

音読はまたまた12分に入らず、△になってしまったので、
来週も今週と同じところです。
相変わらず力及ばず、すみませ〜ん...
来週こそは、ヒロさんのご登場をおまちしておりま〜す!!
 

【16567】
日本語素読 子供の感想  投稿者:チョコ  投稿日:2010年 5月 7日(金)22時27分44秒
  1回目のレッスン、ありがとうございました。

レッスンが始まるまで、子どもは「ドラえもん」を見ていました。
おそらく「ドラえもん」に後ろ髪引かれる思いと、自分も兄と同じようにレッスンできるという
楽しみな気持ちが混ざってのスタートだったと思います。
ちなみに当日の夕方まで「僕だって英語がいい!日本語なんてもうちゃんと読めるよ!!」
と言ってました。

本日「朝のかたち」が届いていたので、一応ページを開いていましたが、読んでいません。
ほぼ全て口真似です。
彼はまだ文字をひと文字ずつ拾い読みしている状態です。

隣で様子を見ていての感想です。
彼は舌足らずではないのですが、普段使わない単語はいいにくそうでした。
それだけではなく、正しく聞き取れていませんでした。
文字を見ていないこともありますが、知らない言葉は聞き取りにくいんだなぁーと、
改めて感じました。

終わってからの本人の感想です。
「難しかった。でも難しいところがおもしろかった」
と言っていました。
声だけですが、一緒にレッスンするお友達がいたのもうれしかったようです。
お友達を家に呼ぶのが大好きなので「あの子はいつ家に遊びに来てくれるの?」
と聞かれました。「いつか一緒に遊べるといいね」と話をしました。

根石さん、フミさん、ももこさん、来週もよろしくお願いします。
 

【16568】
今日の会議室  投稿者:たけ  投稿日:2010年 5月 7日(金)23時08分42秒
  今日はPCの調子が悪く、レッスン中も急に落ちたりしてしまったのですが、レッスンが終わって切った後、今再び起動しようとしたら、見事にクラッシュして、立ち上がらなくなってしまいました(T_T)
今日は疲れたのでリストアする気力が無いため、すみませんが今日の会議室は失礼させていただきます。
しばらく掲示板は携帯から見ています〜(:_;)
すみませんです〜
 

【16569】
ハナさん  投稿者:巴里子  投稿日:2010年 5月 8日(土)00時13分6秒
  次回レッスン開始の文 66. 君はそこへ行かない方がよかったのに。
             You had better not have gone there.
お体、大事になさって下さい。音読うっかり聞くの忘れちゃいました。61ページは確実です。
 

【16570】
ホームページ更新しました。  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 8日(土)00時51分36秒
  「日本語素読について」更新

http://www.sodokusha.com/index.html
 

【16571】
村田さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 8日(土)04時27分46秒
  ありがとうございます。来週振り込みします。  

【16572】
根石さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 8日(土)04時46分51秒 編集済
  そうですね。そう言われれば,多分私は母国語素読に惹かれているのだと思います。もし息子が日本で育っていたら,日本語の素読をお願いしていたと思います。しかも,テキストが谷川俊太郎!詩の中では萩原朔太郎の「旅上」がとても好きですが,谷川俊太郎は「どれでも」と言っていいほど好きです。

差し上げたメールで使えそうな所があれば,使ってください。「群れの持つ音」と「少年期の群れに対する欲求、必要」と「素読」の間につながりがあると感じているのですが、どんなふうに繋がっているのかがまだ良く整理出来ません。

息子のイタリア語素読のコーチとして夫はちょっと無理かもしれません。父親というより,兄貴分と言った感じで,今夜の夕食では「どちらが沢山苺を食べたか?」で息子ともめていました。トホホ、、、です。
市立図書館に仲良くさせていただいている,詩人でもある女性が居るので,相談してみようと思います。

時間が調節出来れば,将来、日本語素読のレッスンを参聴させていただきたいです。その時は掲示板でお願いする事にします。よろしくお願いします。
 

【16573】
ミキさん  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 8日(土)06時49分6秒 編集済
  根石さんが書いていた

>小学生の英語のレッスンが「時間の無駄」であることは、日本だけでなくイタリアでも同じなんだというお話は興味深く思いました。

について、聞いてみたいなぁと思っていたのですが、さしつかえなかったら教えてください。”群れ”の話も難しそうですが、聞いてみたいです。

そして、萩原朔太郎!と聞いて出てきちゃいました(^^)なぜこうも惹かれるのでしょう
いいですよねぇ〜私も大好きで、素読舎に出合ってからか、出会った後か、忘れましたが子どもに読ませたことがあります。まず自分が読んできかせなきゃ、だめでしたね。自分が読んでる間に、飽きてむこういっちゃうかなとあせってたんですが、今はいっちゃってもいいや、読んでいようっと構えができました。最近うちでも、谷川俊太郎を読んでます〜私だけ読むときもあるし、娘がまねっこするときもあり。(息子はコロコロに夢中)娘の反応は、ほんと面白いです!とにかく、家の中に音を響かせておくのはいいなと思って、やってます。でも、寝転んでだらだらの姿勢ですから、”ちゃんと素読”してほしいですね〜
 

【16574】
根石さん  投稿者:ノンノン父  投稿日:2010年 5月 8日(土)20時54分8秒
  22時10分からのレッスンですが、今日もパソコン1台の呼び出しでお願いします。  

【16575】
根石さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月 8日(土)21時13分29秒
  メールで「快傑ハリマオ4号」用の版下を送りました。確認願います。  

【16576】
根石さん、ももこさん、チョコさんへ  投稿者:フミ  投稿日:2010年 5月 8日(土)21時56分19秒 編集済
  根石さんへ、
口座番号了解しました。
日本語素読も2ヶ月目に入りました。
年長、一年生、2年生の3人ですが、多分実際3人を引き合わせてみると、こんなに年齢が違うのかと実感するのではないかと思います。
子どものこの3年間は言語能力が本当に大きく発達する時期です。
我家はほとんど字も教えず、勝手に自分で読めるようになり、書く方は、何とか名前だけは書ける状態で、昨年、小学校に入学しました。
しかし、小さなときから読み聞かせはバッチリしていたこともあり、彼の物凄い口答えを聞いていると、言語能力は人一倍発達していると思います。不思議なのですが、小学校で色んな漢字を覚えると共に、読む本のレベルがメキメキ上がり、はじめはどの子もハマル「怪傑ゾロリ」から始まり、あっという間に低学年向けは卒業して、最近では青い鳥文庫の「西遊記」にはまっています。
子ども向けの本は1,2年生の漢字はルビが振っていないことが多いので、それが読めるようになると、言葉さえ理解できればどんどん読めるようです。
そのような状態なので、素読はなんとなく余裕の様子。大体、これでいい気になって追い越されるのが彼の常ですが・・・。
どうぞ、彼にはビシバシ指導してやってください。
近頃はトム・ソーヤの冒険を読み聞かせていますが、昔の訳は本当に難しい言葉が多いなぁと感心します。しかも、行間に秘められた表現が多く、さすがに理解できないところも多々ある状態です。古典的児童文学は素読ではなく、読み聞かせにお勧めです。
続きが知りたい誘惑に負けて、あっという間に自分で読むようになります。
絵本の後、エルマーの冒険や龍の子太郎、おしいれのぼうけんなど、低学年向けの本、その後は長靴下のピッピ、名探偵カッレ君、やかまし村の子どもたち、メアリー・ポピンズなどなどお勧めです。かなり私の個人的趣味も入っていますが。
どうぞ、低学年、保育所、幼稚園の子どもたちには日本語素読と合わせて、読み聞かせをお楽しみください。
チョコさん、ももこさん、これからもよろしくお願いします。
フミ
 

【16577】
息子の感想5(日本語素読レッスン)  投稿者:ももこ  投稿日:2010年 5月 8日(土)22時36分33秒 編集済
  ひとまず先にいつもの子供と私の感想を書きます。

<はじめ>
3人でやって新しいお友達の名前が覚えられなかった。今度覚えようと思う。
月火水木金土日が面白かった。うたが歌じゃなくなっているのが面白かった。
「みずすまし」って何だろう
「もぐ」ってなんだろう (以下延々つづく・・・)
<おわり>

今日はこんなかんじでした。
日本語素読も新しいお友達が入ってにぎやかになってきましたね。息子は「〜〜って何だろう」を連発するようになりました。
単語の意味は教えようと思うのですが、解釈までは教えちゃうと面白くないよな〜と思って気をつけながら聞かれたことにこたえています。

そんななかでもカンタンな単語ほど1つの単語に切り取った際に明確なイメージを持ってなくて辞書を引いたりしています。なんだか子供に教えるつもりが私の勉強になっちゃってます^^;

素読舎のレッスンは何度も復習で同じ文章に出逢えるので地道に一つ一つの単語がイメージできるように付き合っていこうと思います。1つひとつの単語のイメージが明確になって音がスムーズに流れたとき、息子にはどのようなイメージがひろがるのでしょうか・・・ちょっと楽しみです。

おんなじことを英語でやるともがいている感じが個人的にしてしまうのですが、日本語だとなんだか気が楽です^^;
シンプルなものは奥が深いなぁ・・・とそんなことを思う日々です。


チョコさん
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
実はわが子最近夕方寝てしまいまして、レッスンの数分前まで寝ていました^^;そんなわけでトイレへ・・・・・。
もうすこし早く起こすようにします。
わが子も予習はしてません。というより日本語素読だと英語レッスンのようにページ順ではないので次がどこなのかわからないんです^^;

普段使わない単語を初見で読むというのはなかなか難しいですよね。
「難しくて面白い」これは息子もそして私自身もレッスンで感じています。
我が家はBGMが騒々しいのですがこれからどうぞよろしくお願いします。


フミさん
今月より本レッスンですね。引きつづきよろしくお願いします。
ビシバシをお望みのようですが、う〜ん・・・。自分自身もレッスンをしているのですが、日本語も英語もビシバシやるのは自分なんじゃないかなぁと思います。特に生活言語ですから発音をなおすということもすくないでしょうし・・・。
素読舎のメソッドのベースは独学をサポートするものですし、自分で気づくタイミングというものもあるのかなぁなんて感じています。だからカンタンに読める詩でもなんとか読める状態でも読めなくても、それぞれにそれぞれの段階に応じたことが起きているのだと思います。だから「指導」というのはあまりないと思います。根石さんはコーチ役だと思いますので・・・。
フミさんのお子さんはとても優秀なのでひとつ先のステップのことができそうですね^^
 

【16578】
オーラル英語教育の功罪──内田 樹  投稿者:馬の骨  投稿日:2010年 5月 9日(日)02時56分20秒
  【2006年12月6日】
オーラル英語教育の功罪──神戸女学院大教授・内田 樹

「国際化」と称して幼児から英語を教えることを推奨する人がいる。私は性急に判断せず、熟慮した方がいいと思う。

 文科省は「英語が使える日本人」の育成のために「読み書き文法」から「会話中心」に語学教育の方向を改めることを命じた。その結果、本年度の大学新入生対象調査では、英検3級(中学卒業程度)が45%、英検4級レベル(中学2年生程度)が13%ということが判明した。これは会話中心の語学教育の非能率の当然の帰結であると私は思う。会話中心の教育がなぜ非能率なのか、その理路について私見を述べたい。

 会話では目の前にいる人としかコミュニケーションできない。だが、私たちが自分の生き方や考え方に決定的な影響を与えるような外国語話者に出会う可能性が一生に何度あるだろう。

 読むというのは「ここにいない人」と「好きなときに」コミュニケーションする方法である。「ここにいない人」には地理的に遠い人のみならず、原理的に絶対に会う機会が得られない人(すなわち死者たち)も含まれている。受信できるメッセージの質と量については、読む能力の開発は話す能力の開発よりも圧倒的にコスト・パフォーマンスが高い。

 むろん「読むだけではこちらから発信できないではないか」という反論があるだろう。しかし、ストックフレーズを丸暗記して繰り返してみせることがメッセージ発信力を高めるという考え方に私は与(くみ)しない。

 にもかかわらず会話中心の教育が強く勧奨されるには政治的理由がある。それは会話ではつねに母語話者の知的威信が学習者よりも高く設定されているからである。

 私は英語話者の綴(つづ)り字の間違いや文法上のミスを指摘することはできるが、彼らの発音の間違いを矯正することはできない。そのような権利は学習者には与えられていないからである。一方ネイティヴの教師たちは、私の発言を任意の時点で遮って、発音を訂正することができるし、私の語る内容がうまく理解できない場合には、それを文化的な差異や彼自身の想像力の貧しさによるものとは考えず、私の発音や措辞の不適切さに還元することができる。つまり、会話ではネイティヴは絶対不敗の知的威信をあらかじめ保証されているのである。だからこそ、すべての帝国主義国家はまずオーラル・コミュニケーションの習熟を植民地人民に求めたのである。

 今、英会話能力の開発を当のアメリカが諸外国に強く要求しているのは、会話中心で語学教育をさせておく限り、英語話者は知的なアドバンテージを握り続け、非英語話者の「英語力」は下がり続けることを彼らが知っているからである。

 夏目漱石は漢学から英語に転向したわずか数年後に、『方丈記』を英訳してみせた。漱石のこの達意の英語を理解できるものは、当時のネイティヴの中にも決して多くはなかったであろう。今の語学教育が勘定に入れ忘れているのは、この「英語話者が理解できない英語を私たちが語る可能性」である。
 

【16579】
素読・営業第2課  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 9日(日)07時10分18秒
  ご近所のお母さん方へ、「素読」の話をしてみました〜。ぶっつけ本番で、なにをどうしゃべったらいいのか、あたふた状態でしたが、「素読」という言葉をはじめてきくお母さん方でしたので、「素読って何?」からはじまり「音読とどう違うのか?」「なぜ、素読をするのか?」の話をするわけですが、手に汗状態でした。(これが素読舎の入社試験だったりして?)

「素読」とは、江戸時代からある〜から説明するのですが・・・・
重要なことを言うのを忘れました。”感性を育てる”です。でもこれは、私が声に出して言うと軽くなっちゃいそうです。どう伝えられるか、腕の見せどころですな。

私としては、日本語でも英語でも素読に興味もってもらって、江戸母レッスンに参加し体験してもらって、楽しめたら幸いで、その後、本格的にスカイプで素読舎レッスン(英語でも)にきてくれたらいいなと思っています。

感触としては、日本語素読への反応がよかったです。
まだ小学校あがりたてのお母さんとしては、学校での「音読」が苦手のようだから、という理由でもありますけどね。

「江戸母先生」でよければ・・・(無料でやりますよ)という流れになっているのですが、果たして環境が整いません。(子どもたちが集まるとわれ先にと、ふざけますからね。笑いをとったやつが偉いみたいな)これが有料になると、親も子も身を引き締めてくるかもしれませんね。でも、有料なんてできませんが(汗)

ちゃんと素読にむかえそうな子だけを集めてやるというのも手かもしれませんね。遊びの時間に、呼び出して5分でもいいかな。

特に「日本語素読」は、何を読むのか?と聞かれ、今塾で読んでいるもの、もしくはうちで読んでるものの名をあげたのですが、言葉につまりました。「上質の日本語でかかれた現代の言葉」と説明すればよかったのかな。

「上質の日本語」に音読ではなく素読で触れていく。このことを説明して理解を得るのは、かなり難しいです。まず、学校で音読はやっているし(毎日の宿題もある)、子どもも文字は読めるようになった。さらに黙読でたくさんの本が読めるようになっている。そういう子には、「素読」は、なにをいまさら〜的な印象があるのかなとも。(「黙読」文化圏の極東ですもんね。私もずっとここにいることに気がつかなかったわけですから)
 

【16580】
江戸の母さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月 9日(日)17時09分59秒 編集済
  こんにちわ。息子は今10歳、4年生です。(6月に終了。9月から5年生、小学校最終学年です。)
昨日持ってかえってきた英語のテストは,こんな感じでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1. Read.

Hello! I'm Jane. I'm a girl. I'm 12. I've got long,curly,black hair and brown eyes.
I've got two black cats and four small dogs. We have a big garden! My favourite
animal is the dolphin, but I like cows, sheep and horses, too. I love animals, but I'm
scared of spiders and snakes!
My favourite colours are purple and blue. I don't like green.
I like chips, pasta and ice-cream, but my favourite food is pizza. I don't like fish and cheese.
My favourite sport is basketball, but I don't like football or tannis.
My birthday is in August, but my favourite season is spring. I like flowers and trees!
Look! This is my family! My mum Helen has got long, straight, black hair and green
eyes. My dad David has got short blond hair and brown eyes. There are my brother
Richard and my sister Laura: he's got short, black hair and brown eyes; he's got freckles.
She's got blond hair and blue eyes; she's eighteen and her favourite sport is tennis.
She's got glasses.

2. Draw and colour Jane. Write the names and colour Jane's family.

ここに,5人の絵があり、Janeの髪の毛は自分で描く、他の人物の髪に色を塗る様になっています。

3. Read the text again. Tick T for true or F for false.

1. Jane is eleven.
2. Her hair is black and her eyes are brown.
3. Her favourite animal is the dolphin.
4. She's got four cats.
5. She's scared of snakes and spiders.
6. Her favourite colours are purple, blue and green.
7. Her favourite food is pizza.
8. Her birthday is in spring.
9. She has got two brothers.
10. Her brother Richerd has got black hair.
11. Her sister Laura is 8.
12. Jane's favourite sport is basketball.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1. Liste and write.

一本の道路を挟んで6つの四角があり,そのうちの1つにHOTELと書いてあります。多分聞き取りで,そのHOTELの横にMUSEUMとか,向かいにBUS STATIONとかを書き入れたのだと思います。単語としては、HOTEL,BUS STATION, SQUARE
CLOTHES SHOP, SUPERMARKET です。

2. Look at number 1 and write. (例を見ながら,質問,または答えを書き入れる)

1. Where's the hotel?                  _______________________________

2._________________________      It's opposite the hotel.

3. Where's the square?               ________________________________

4._________________________      It's between the hotel and the supermarket.

5. Where's the supermarket?     _______________________________

3. Read and draw the route. (文の右に絵地図があり,道筋をたどる様になっています。)

Turn right, and tuen left.
Go straighton and turn left.
Go straight on and turn right.
Where are you?

At the _________________

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

イタリア語と英語の間では,単語を置き換えてしまえば、わかってしまうのです。そして単語も半分くらいはすごく似ているので、初めて見る単語でも簡単に想像がつくのです。
なので、今回のテストでも、like, don't like, 色の名前、数、have, where, straight が,わかっていれば,出来てしまいます。息子も,Where's the bus station? と書くべき所を The bus staition? に省略してバツ,(でも,気持ちはわかる。),答えのほうの Itを書き忘れてバツ(イタリア語は,動詞が人称により,単数か複数かによってすべて活用が変わり、動詞を見れば主語がわかる為、主語が省略される事が多いのです。その感覚のまま答えたんだと思います。)、その他は全部で来ていました。という事で,このテストはイタリア語を母国語とする子供にとっては全く簡単と言えると思います。

問題は,例えばこのテストにあった例文を読ませるとどうなるか?アララ、,アララ、、全くのイタリア語読み。
これじゃ通じないよ、、、となってしまうのです。
文法的に兄弟で,違っている単語さえ覚えればわかってしまうなら,何故それを小学校1年生から時間を割いてやるのか?どうして「音」はやらないの?イタリア語が母国語の子供の英語学習に,唯一必要な「音」をやらずに,放っておいても出来る文法をやるのは、時間の無駄でしょ?と思うのです。
個人的には,小学校では国語と算数,そして遠足だけをいっぱいやってくれたら良いと思っています。英語をやるなら「音」のみ,そしてイタリア語(文法も)をがっちりやってくれないものか,と思います。
日本の子供達と比べるのは条件が違いすぎて意味がありませんが,やはり「国」の教育案というのはどこの国でもこんなふうに的が外れているのでしょうか?
 

【16581】
内田樹のアメリカ洞察。  投稿者:馬の骨  投稿日:2010年 5月 9日(日)17時29分45秒
  内田樹の研究室
「基地問題再論」
http://blog.tatsuru.com/2010/05/07_1708.php

内田樹の新刊
「街場のアメリカ論」文春文庫 590円+税

著者の「アメリカ」存在についての洞察は驚くものがあります。
ぜひ一読をお薦めいたします。
 

【16582】
学校の音読について  投稿者:チョコ  投稿日:2010年 5月 9日(日)22時12分6秒
  素読と学校の音読の違いって、説明を求められるととても難しいです。
私自身が十分理解できていないのだと思います。

上の子の時もそうでしたが、下の子も音読の宿題が始まりました。
上の子どもは6年生ですが、この宿題1年生からずっと続いています。
上の子が1年生のときは、夫婦で観客をしました。
今は子どもが自主的に音読の宿題を止めてしまっています。
下の子は一緒に音読しています。今は初めての宿題なので喜んでいますが、
しばらくしたらいやになってしまうのではないかと思います。

私は、学校の宿題の多くは子どもの学ぶ意欲を引き出す効果が無いと感じています。
私自身、学校での詩の郡読は大好きでしたが、宿題の音読は味気ない気がしていました。
 

【16583】
ミキさん  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月 9日(日)23時33分16秒
  学校の様子、書いてくださってありがとうごさいました!
イタリアという遠い国の出来事で、私には無縁だなと思っていたのですが、今回こうして知ることができて、身近になった気がしております。英語とイタリア語の文法での問題点は、正直よくのみこめないのですが、音をすっとばしてというところは、こちらと共通ですね。インターネットがメインになってきているし、メール(書き言葉)のやりとりができれば実務に損がでないとの決定権と申しますか判断が「国」のどこかの機関にあるのでしょうかね?

書いてくださったテストの「1. Read.」の3問は面白いなと思いました。親子でも髪や目の色が違うなんて、日本ではありえないからこうした設問も想定できませんが、自己紹介のリアルな文を通して英語を理解していく力がついていくだろなと思いました。実際のお父さんのイメージとかできて、楽しそうです。かたや、こちらの小学校の英語教育では、挨拶、号令を覚えたり、ゲーム、歌をとりいれたり、動物や果物、体の部位を覚えているようです。会話では、What ○○ do you like? I like ○○.のやりとりをジャンケンしながら皆と対戦することで、コミュニケーション能力を向上させるという・・・等等があります。文構造もまったく違うので、イタリアで英語を学んできた子と日本で学んできた子とを比較するのは的外れかもしれませんが、このゲーム主流のやり方で日本の小学生は、いつ 「1. Read.」の問題を解けるようになれるのだろうか?と、また余計な心配をしてしまっています。おお、長くなっていってしまう・・・

今の学校のやり方だと、『相手の言ってることを理解する。その指示どうりに反応する』ことはできていくと思うのですが、それ以上のことはできるのかな?と、素人ながらに疑問に思ってます。(というか、小学校では別にやってもらわなくてもいい。ただ”遊ぶ”だけなら、おしくらまんじゅうとかだるまさんがころんだとか、日本の遊びでもコミュニケーション能力が磨けるのではないかと、言ったらもともこもないですが・・・。青い目の人に慣れる、英語に興味を持つというのが目標なので、これはクリアしているようです。)

とにかく親ができる最低限で最大のことで、子どもとしっかり対話していくのが、なによりで、読み聞かせも、もう読めるでしょと突き放さずに、まだまだ続けていいのだなと最近気がつきました。

長くなってすみません。
ミキさん、今後ともよろしくおつきあいお願いします!
 

【16584】
巴里子さん  投稿者:ハナ  投稿日:2010年 5月10日(月)10時31分17秒
  次回レッスンの開始場所を教えていただきありがとうございます。
明日(火曜)の自立練習は、私はいつもの時間にやるつもりでいましたが、
もし不都合がありましたら連絡をください。よろしくお願いいたします。
 

【16585】
江戸の母さん  投稿者:ミキ  投稿日:2010年 5月10日(月)15時37分33秒
  >このゲーム主流のやり方で日本の小学生は、いつ 「1. Read.」の問題を解けるようになれるのだろうか?と、また余計な心配をしてしまっています。

日本にいると、親がこんなふうに周りに焦らせられてしまうのはわかります。でも本当に<余計な>心配なんですよね。息子にとってあの例文を理解するのは,日本の子供が「漢字入りで書かれた文をひらがな文に直す」程度の事なのです。そしてそれは息子の優れた能力なんて言うものではなくて,発祥元を同じとする言語を使っている子にとっては「あたりまえ」。日本語で生活している子供に同じ事を求めるのは酷ですし,全く意味が無く,失うものが大きすぎると思います。(媒介としての英語を手に入れても,媒介させるのもがなければ意味が無いのに。)

土曜日に知り合いの女性詩人の新著発表会(ホントにささやかなもの)があって、「やはり,日本語,日本語で書かれたものに,とても惹かれる」と言っていました。(私が日本人だから,特にそう言ったのかもしれませんが、、。)別なものの見方、感じ方,言葉の扱い方を知ってみたいそうです。俳句とか短歌が好きなんだそうです。私も詩では,短いものが好きです。短いからこそ研ぎすまされていて,膨大なイメージを引き連れてきてくれる、というか、、、。

子供達の,目には見えない心の成長(発酵?)を信じていけると良いですよね。その為にも,周りが「追いつけ,追い越せ」と煽らないでいてくれれば良いのに,と思います。
 

【16586】
吉さん、かたさんへ  投稿者:ちよ  投稿日:2010年 5月10日(月)17時41分5秒
  お世話になっております☆

自主練習、今日まで見学でお願いいたします。
来週から参加してみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

http://ameblo.jp/konekonekone/

 

【16587】
自立練習報告  投稿者:キリ  投稿日:2010年 5月10日(月)18時48分37秒
  自立練習「ゴースト・イメージ核受肉教材」
練習者名: ちよ・きり
練習時間:1時間とちょっと
27834〜28679行
 

【16588】
娘の感想9  投稿者:ももこ  投稿日:2010年 5月10日(月)18時57分13秒 編集済
  私がダウンしていたため、レッスンの進みと感想の数が合わなくなりましたが、めげずに続けます!きっと2〜3ヶ月目で頑張れば感想を途切れさせずにかける・・・・はずです^^;(単純に自分の根性試しなのですが笑)

<娘の感想はじめ>
先生は元気になりましたか?
一人称単数や二人称単数という言葉が面白かったです。
her cheirが難しかったです。

お友達が居て緊張しました。

質問です。
なんでノートブックとかペンがnotebookやpenになっているんですか?(おそらく娘は外来語ということを知らないのだと思います。母註)
弟がThat is notebook.のことを「だってのーとぶっく」っていいます。これはいいんですか?
<娘感想終わり>

今日は引き続きherに苦戦していました。erが難しいみたいですね。迷いながら読んでいました。まだしっくりこないみたいです。

お相手の子はさすがにerの音が綺麗にでいていたなぁと感じました。何かつかむきっかけがあればいいのですが・・・。いつ音が変わるのか楽しみです。同時に息子の「ほったいもいじるな」的な英語ひらがな読みの発展もどうなるか楽しみです(笑)
 

【16589】
自立練習報告  投稿者:かた  投稿日:2010年 5月10日(月)22時18分17秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」
練習者名: かた・吉
日時 : 10/05/10
進展度(説明部分を含めた総行数): 110行 (101159-101268)
次回開始の文(101044行) : It's nice if a child can have a room of his own.

7年目の浮気 FN68 次回N69  復習45-48  ゴースト59-62

今日は途中でスカイプが切れてしまったので音読の時間を正確に計れませんでした。
来週からちよさんと3人での自立練習になります。とっても楽しみです!よろしくお願いします!
 

【16590】
ミキさん  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月10日(月)23時38分9秒
  >「漢字入りで書かれた文をひらがな文に直す」程度の事
>発祥元を同じとする言語を使っている子にとっては「あたりまえ」。

これを読んで、お〜!と声に出してしまうほどびっくりしてしまいました。
日本語はあまりにも英語に遠く、いつかどこかで読みましたが、海辺で砂のお城を作っているかのような作業にも似た試練というか、虚しさがついてまわる気がします。
日本語を母語とする、しかも母語形成過程の子どもにとって、英語をやることって、ほんとどうなんでしょうね。改めて考えさせられました。「遊び」でいいんだという気もしてきました。

知り合いの女性詩人の方、イタリアの方なのでしょうか?日本語に魅力を感じているなんて、嬉しいですね(^^)

「子供達の,目には見えない心の成長(発酵?)」って、面白い表現ですね。とかく”この年齢でこのことまでを”と基準に合わせて子どもを測っちゃいがちですが、”後からでもできるようになる”を信じて、ゆっくり生き急がせないよう、注意します〜。

さっき娘が母の日で摘んできた草花、これがしおれてしまってるのを見て、「なぜ、枯れちゃうの?」と言うので「花は根っこがないと育たないんだよ」と答えまして、あ〜そうだなぁと。目立たないけれど、養分を吸っている根。根があるから花が咲く。咲き続けることができるのは根のおかげ。小学生の子どもって、見えない部分の根を育てる時期なのかもしれませんね〜。

そういえば、萩原朔太郎ですが、何年か前に読んだのですが、子どもの頃、医者の父に連れられて、見たくない手術シーンを見せられたそうですよ。そのトラウマが詩にも現れているとか。確かに気持ち悪い印象もあって、そこがまた私は魅力なのですが。
 

【16591】
自立練習  投稿者:たけ  投稿日:2010年 5月11日(火)09時48分37秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」(30分)
練習者名: Tommy ・たけ
日時 : 10/5/11
進展度(説明部分を含めた総行数): 83行(20736-20819)
次回レッスン開始の文 :754 ---Excuse me, Carl?
 

【16592】
自立練習報告  投稿者:小川  投稿日:2010年 5月11日(火)14時07分5秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」
練習者名:村田・小川
日時 : 2010/5/10 13:00〜14:00

進展度(説明部分を含めた総行数):
(1) 8万行台 77行(83180-83257)
  次回レッスン開始の文 :Sam, get serious.
(2) 13万5千行以降 48行(136820-136868)
  次回レッスン開始の文 : I should put it where nobody can get it.
 

【16593】
ももこさん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月11日(火)14時30分49秒
  >先生は元気になりましたか?

足がちょっとだけ曲がるようになってきました。
だいぶよくなってます。


>なんでノートブックとかペンがnotebookやpenになっているんですか?(おそらく娘は外来語ということを知らないのだと思います。母註)

もともと英語の言葉なんだと言っていたとお伝えください。

>弟がThat is notebook.のことを「だってのーとぶっく」っていいます。これはいいんですか?

気持ちとしては「いいです」と言いたいところですが、レッスンの時はよくないです。
でもわたしは「だってのーとぶっく」は大好きです。


>今日は引き続きherに苦戦していました。erが難しいみたいですね。迷いながら読んでいました。まだしっくりこないみたいです。

「狭いア」は chair の方はよく出ていると思います。
her や early のように、単語の最初に来る「狭いア」は、言いにくいですね。これは娘さんだけでなく、多くの日本人にとって難しいのではないかと思います。her を「ふー」、early を「うーりぃ」と言う人も多いので、そういう人には「アと聞こえる音」だと強調しています。
単語の最初に来る「狭いア」については、意識して練習していれば、出るようになりますよ。


>同時に息子の「ほったいもいじるな」的な英語ひらがな読みの発展もどうなるか楽しみです(笑)

楽しみですね。新作が生まれたらぜひお知らせください。
 

【16594】
根石さん  投稿者:村田晴彦  投稿日:2010年 5月12日(水)07時46分38秒
  ハリマオ2校目をメールで送りました。確認願います。  

【16595】
音読と素読  投稿者:江戸の母  投稿日:2010年 5月12日(水)11時09分10秒
  チョコさん

音読は「脳にいい」という説が普及した成果で、どこでも取り入れられているようですよね。でも、素読が広まらないのはなぜ?(>_<)

素読との違いは、音読は読むごとに理解を深めて表現していくことが要求されていくのではないかな。素読は、理解を押しつけない。ただ読むだけ。チョコさんが「観客」と書いていたのが示唆的で、音読はつきつめると「演技」を求められていくと思います。(このあたりは、前回の会議室でも話が出たのですが)経験値の少ない子どもに、その演技を期待するのは、どうなんだろ〜。それよか、実際の経験を増やすほうがね、ほしいよな〜と。
だから、手抜き読みをしてる子のほうがかえって素読になっているというか(^^)
また、楽しめるかどうかは、読む内容にもよりますよね。
 

【16596】
自立練習報告  投稿者:ハナ  投稿日:2010年 5月12日(水)12時11分11秒
  自立練習「イメージ核受肉教材」(レッスン組み込み・1時間)
練習者名: 巴里子、ハナ
日時 : 10/5/11
進展度(説明部分を含めた総行数):265行(22931-23196)
次回自立練習開始の文 :I know how this sounds.

>根石さん

メールを送りました。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。
 

【16597】
アメリカからみた普天間基地問題。  投稿者:馬の骨  投稿日:2010年 5月12日(水)13時02分59秒
  内田樹の研究室
http://blog.tatsuru.com/2010/05/11_1158.php

これを読むと、日本のメディアが、いかに海外の情報、意見を報道していないかが
よくわかる。日本は「判断停止」状態にならざるをえない。
政府が、なぜ情報を持たないのか。あるいは故意に伏せているのか。
なぜ日本のメディアは、知ってるはずなのに報道しないのか?
 

【16598】
馬の骨さま  投稿者:Naima  投稿日:2010年 5月12日(水)16時39分7秒 編集済
  出かける時はキオスクで買った週刊文春を良く読んでるのですが、今週号の「鳩山総理を追放せよ」という特集記事に、内田樹が基地問題に関して寄稿されており、そのタイトルは「結局われわれは米国に侮られている」というものでした。内田氏の名前を見て馬の骨さんを思い出しました。

記事は「『侮られないようになる』ためには、『私たちは侮られている』という痛苦な現実をまっすぐに見つめることである。そこからしか話は始まらない」と締めくくられていました。
 

【16599】
Naimaさん  投稿者:馬の骨  投稿日:2010年 5月12日(水)17時10分2秒
  情報、ありがとう。
買ってみます。
内田樹がこの問題で「侮られている」という言葉を使ってはいないのですが。
「日本は米国の軍事的属国である」の言い換えかなあ。。。
 

【16600】
リンガ・フランカのすすめ  投稿者:馬の骨  投稿日:2010年 5月12日(水)20時30分34秒
  内田樹の研究室
http://blog.tatsuru.com/2010/05/12_1857.php

Naimaさん。
文春読みました。
内田樹は、いつも言ってることを書いてる。
もしかして、はじめて読む人は驚くかもしれない。