|
> <(あれば)孫引きの出典>
> これもわかりにくいです。孫引きの「出典」はなんらかの形で「ある」んです。
> 孫引きの「原典」ていうのは、なかなかわからない。同じエッセイや論文がいくつもの本に
>載っている場合が多いはずです。「原典」というのは雑誌初出のものになるかというとそうで
>もない。単行本に載せるときに、著者が手を入れて書き直したりすることが多々あり、引用する
>人は単行本から引用することが多い。
><孫引きの文の著者による書籍名(またはタイトル)>はどうでしょうか。
「孫引きの出典」と書いた部分は、
>3------------------------------------------------------
>小林秀雄,「様々なる意匠」,「マルクスその可能性の中心」(柄谷行人・講談社学術文庫
900710第一刷)からの孫引き,p.27,090107,根石吉久
だと「マルクスその可能性の中心」の部分のつもりで書いたのでした。引用している人が引用している本だとかになるのか?というようなことを考えていて、よ
くわからなくなってきて「孫引きの出典」という書き方になったんですが、「孫引き」の意味が違ってますね。
データのテンプレートはこんな根石さんの提案された
>全角番号------------------------------------------------------
>引用されている文章の著者名, 孫引きの場合は引用文の著者による書籍名(またはタイトル),
引用に使用している書籍名(著者・出版社 発行年月日 第○刷)引用ページ, 引用年月日, 引用者,
キーワード1・キーワード2
の形でいいと思います。
年月日の書き方は、2009年1月10日→20090110でいいと思います。ピリオドを打つのは入力者にとって手間になりますもんね。
この形で以後入力していくといいと思いますがどうでしょうか。
江戸の母さん
コメントありがとうございます。
半角カンマをきちんと打ってもらうのが大事なところですね。慣れるまで面倒かもしれませんが。
|
|