【13301】
お恥ずかしい話ですが  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月10日(土)00時35分37秒
  自分で自分のスカイプに設置した「スカイプ電話」の電話番号を紛失してしまいました。
どなたかこの掲示板上でお教え下さい。
 

【13302】
スカイプの「会議通話」と携帯電話をつなげた手順  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月10日(土)00時47分47秒
  1.ももこさんの携帯電話で私の「スカイプ電話」の「電話番号」にかけていただき、つな がっている状態にした。

2.私のスカイプで「会議通話」を開催した。

 これで、ももこさんの携帯電話、ノンノン母さんのスカイプ、ノンノン父さんのスカイプ、私のスカイプが全部つながり、私は三人の方を相手にレッスンがで きました。
 これ以外の手順としては、最初に3つのスカイプをつなげた状態にしておいてから、携帯電話から「スカイプ電話」にかけてもらう手順がありますが、それで 全部つながるかどうかはまだ試していません。
 村田君や私の家族の協力を得て、いろいろ試してみようと思っています。
 村田君よろしく。

 スカイプの機能、使用法、利用法に関しての日本語化は非常に低劣です。
 スカイプのせっかくの機能がこれでは日本に広まらない。
 

【13303】
根石さん 江戸の母さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月10日(土)06時25分30秒
  > <(あれば)孫引きの出典>
> これもわかりにくいです。孫引きの「出典」はなんらかの形で「ある」んです。
> 孫引きの「原典」ていうのは、なかなかわからない。同じエッセイや論文がいくつもの本に
>載っている場合が多いはずです。「原典」というのは雑誌初出のものになるかというとそうで
>もない。単行本に載せるときに、著者が手を入れて書き直したりすることが多々あり、引用する
>人は単行本から引用することが多い。
><孫引きの文の著者による書籍名(またはタイトル)>はどうでしょうか。

「孫引きの出典」と書いた部分は、
>3------------------------------------------------------
>小林秀雄,「様々なる意匠」,「マルクスその可能性の中心」(柄谷行人・講談社学術文庫 900710第一刷)からの孫引き,p.27,090107,根石吉久
だと「マルクスその可能性の中心」の部分のつもりで書いたのでした。引用している人が引用している本だとかになるのか?というようなことを考えていて、よ くわからなくなってきて「孫引きの出典」という書き方になったんですが、「孫引き」の意味が違ってますね。

データのテンプレートはこんな根石さんの提案された
>全角番号------------------------------------------------------
>引用されている文章の著者名, 孫引きの場合は引用文の著者による書籍名(またはタイトル), 引用に使用している書籍名(著者・出版社 発行年月日 第○刷)引用ページ,  引用年月日, 引用者, キーワード1・キーワード2
の形でいいと思います。
年月日の書き方は、2009年1月10日→20090110でいいと思います。ピリオドを打つのは入力者にとって手間になりますもんね。
この形で以後入力していくといいと思いますがどうでしょうか。

江戸の母さん
コメントありがとうございます。
半角カンマをきちんと打ってもらうのが大事なところですね。慣れるまで面倒かもしれませんが。
 

【13304】
根石さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月10日(土)06時28分49秒
  スカイプ電話の番号は
050-5809-6341
です。

会議通話の件、了解です。
 

【13305】
村田君  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月10日(土)11時28分4秒
   うちの電話でいろいろやってみました。通常のレッスン方法でやるには、先に生徒さんに 電話をかけてただき、私の「スカイプ電話」とつないでおいてから、「会議通話」を形成する以外のやり方はみつかりませんでした。
 私の側に通話料金が発生するやり方なら、スカイプから生徒さんの電話を呼び出して、スカイプと電話二台(複数台)をつなげることができました。3つがつ ながるわけですので、普通の電話で会議電話ができることになります。

 料金の発生場所を考えに入れなければ、スカイプから普通の電話複数台を呼び出して「会議通話」を形成することができます。これは、私のレッスンにとって は、ひとつの朗報です。回線やCPUの制限でスカイプがうまく使えない生徒さんの場合、あるいはスカイプを導入しない(できない)場合でも、私がスカイプ から普通の電話を呼び出せば、「会議通話」方式が可能だということを意味するからです。

しかし、電話料金の計算が複雑でやりきれたものではないという問題が残ります。
 

【13306】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月10日(土)11時43分18秒
   Nさんのスカイプの調子がよくなくて、途中で抜けられ、ゆっくり母さん一人のレッスン になってしまうことがありましたが、私とゆっくり母さんがスカイプを使い、Nさんが普通の電話を使うというやり方が可能だということがわかりました。
 この場合、私からNさんのお宅の電話に電話をすることになり、私の側に通話料金が発生します。どのくらいの料金が発生するのか試してみたいと思います。
 私にNさんの電話番号を教えていただけば、今度の月曜日に試してみることができますが、どんなものでしょうか。
 

【13307】
なるほど  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2009年 1月10日(土)14時03分15秒
  根石さん、固定電話とスカイプで会議電話の件、了解です。
料金がどの程度かかるかをおためしになりたいとのことなので、余計な話になりますが、私のスカイプは月額プランです。ですからおためしがおわったあと、N さんのスカイプにトラブルがあった場合、私の方で会議電話を形成すれば根石さんに電話代をご負担いただかずにレッスンがうけられます(*^^*)朗報です ね(^-^)/
 

【13308】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月10日(土)14時27分59秒
  その後、月額プランを契約しました。
Nさんの電話番号を教えていただけば、私が会議電話を形成することもできます。
汎用的な使い方を探しています。
つまり、月額プランによって、普通の電話2台とスカイプ一ケで、会議通話ができるかどうかを試しています。
この後、ゆっくり母さんのところにスカイプで電話してみます。もし電話に出られたら、うちの普通の電話を追加して呼び出して、会議電話になるかどうか試し てみます。
そのとき、Nさんの電話番号をお教えいただければ幸いです。
もし、出られなければ、また後で実験させていただきます。
 

【13309】
成功  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月10日(土)15時36分3秒    編集済
   さきほど、ゆっくり母さんのお宅の普通の電話と私の家の普通の電話を対象に、私のコン ピュータから「会議通話」を形成す る実験をしました。私のコンピュータは二階にありますので、妻に電話が鳴ったら家の電話の子機をとるように言い、私のスカイプから二台の電話機に同時に電 話をかけました。ゆっくり母さんのお宅の留守電が働き「ただいま留守にしております・・・」という声が聞こえました。次に妻が「これ何?」という声が聞こ えました。
実験成功です。

 普通の電話で会議電話ができることが判明しました。これは私の「スカイプ(電話)でレッスン」にとっては大きな機能です。生徒が二人とも普通の電話を使 う場合にも(スカイプを導入しなくても)、レッスン代金を半額にすることができるからです。
 

【13310】
スカイブの件、わかりました。  投稿者:英語嫌い  投稿日:2009年 1月10日(土)16時49分6秒
  日本語素読って、むずかしい気がします。
どもる癖がすこしあります。
途中で絶句してしまうことも。。。
たどたどしいことも。。
まあ、やってみますか。
スカイブについて、調べて確認してみます。
 

【13311】
おお!  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2009年 1月10日(土)19時45分40秒
  すみません、仕事場から投稿しており、自宅は留守電でしたね(((^^;)

固定電話複数と会議電話できるなんて素敵です(*^^*)
この場合、固定電話同士もお互いの声が聞けるのですね!すごいなあ。
月額契約なら通話料金はかからないと思います。やるなあ、スカイプ!
スカイプうまく作動しなくてももう大丈夫ですね(*^^*)
 

【13312】
根石さん  投稿者:ノンノン母  投稿日:2009年 1月10日(土)23時47分36秒
  根石さん、先ほどはレッスンありがとうございました。
挨拶がおそくなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
娘からも連絡があったと思いますが、1月31日の娘のレッスンですが、
申し訳ありませんが都合でお休みさせてください。
日にちがあいているので、前日にでも又連絡したいと思っています。
11時20分からの振替の件ですが、本人の希望(やるき満々)で了解していたようですが、多分起きてはいられないと思います。
何年か先になるとおもいますが、起きていられるようになったときに、こちらから申告するかたちでお願いしてもよろしいでしょうか。

インド旅行、おきをつけていってらしてください。
 

【13313】
電話番号廃止のお知らせ  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月11日(日)14時16分26秒
  plala のIP電話の番号 050−7550−8423 を廃止しました。
レッスンでこの番号をお使いの生徒さんがおられましたら、090−4181−5912 に電話をいただくか、この掲示板へお知らせ下さい。
 

【13314】
ノンノン母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月11日(日)14時22分33秒
   今年もよろしくお願いいたします。

>娘からも連絡があったと思いますが、1月31日の娘のレッスンですが、
申し訳ありませんが都合でお休みさせてください。
日にちがあいているので、前日にでも又連絡したいと思っています。

 お休みの件、承知しました。メモしてありますので、改めてご連絡いただかなくても大丈夫だと思います。

>11時20分からの振替の件ですが、本人の希望(やるき満々)で了解していたようですが、多分起きてはいられないと思います。
何年か先になるとおもいますが、起きていられるようになったときに、こちらから申告するかたちでお願いしてもよろしいでしょうか。

 そうですね。遅すぎるかもしれません。大丈夫かと確認したところ、大丈夫だとのことでしたので、振り替えを予定しましたが、取り消しておきました。

>インド旅行、おきをつけていってらしてください。

 ありがとうございます。お休みをいただき感謝しています。
 

【13315】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月11日(日)14時25分18秒
  おたくの留守番電話に変なものを吹き込んでしまったと思いますが、ご勘弁を。

>スカイプうまく作動しなくてももう大丈夫ですね(*^^*)

このメリットが大きいです。少し気が楽になります。
 

【13316】
英語嫌い様  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月11日(日)14時30分22秒    編集済
   やってみられて、やりたくないと思われたらいつでも抜けられるといいと思います。
 ときどき、自分が気に入った本から文章を引用してこの掲示板に掲載してくださっていたので、そのまま流れてしまうのはもったいないと思ったのでした。そ れをそのまま素読用の素材にできるのではないか、と・・・。

 私も時々しか参加できないようになるような気がしています。(春から秋は畑の草と格闘しますので、疲れてしまって参加できない日が出てくると思っていま す。)
 

【13317】
村田君  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月11日(日)14時44分2秒
   家電、携帯とも電話がかからないので、こちらに書きます。
 素読用の素材を集めたテキストファイルを作ったつもりでいたのですが、見当たりません。勘違いしていたのかもしれません。これまでここに掲載されたもの を、まとめておいて下さい。今度スカイプをつないだときに、ファイル送信でこちらに送って下さい。
 

【13318】
お知らせ  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月11日(日)15時09分18秒
   月曜6時10分、金曜8時40分の二つの空き枠があります。

 「会議通話」方式を利用したレッスンが普通の電話でできるようになりました。最初から二人で一枠を使っていただくと、スカイプを導入しなくても、レッス ン代金を半額にすることができます。これまでより格段と使いやすくなっていると思いますので、空き枠が埋まるよう、皆さんのご協力をいただきたくお願い致 します。

 インドから帰りましたら、電話でレッスンを受けておられる生徒さんの電話代をこちら持ちに設定する予定です。これが済むと、スカイプをお使いの生徒さん はもちろん、電話でレッスンを受けられている生徒さんにも電話代が発生しなくなります。

 二人で一枠を使うというやり方は、初心者の途中からの合流が難しいものです。わずか3千行程度でも進めてしまうと、その枠に、1行目から始める生徒を合 流させるのが非常に難しいものになります。後から始めた生徒に時間がかかり、なかなか二人用のレッスンとして成立しません。
 ですので、初心者の場合は、最初から二人で始めていただくことを希望しています。この場合のレッスン代金は月額6千円になります。

 長くレッスンを継続されて、教材の5万行台、6万行台、7万行台を使っておられる生徒さんたちは、1万行程度進度に違いがあっても、合流していただくこ とができます。多少のストレスを乗り越える地力がついているからです。今後、その形の合流を作っていく予定です。

 その場合の条件は、以下の通りとなります

1. 空き枠が埋まっていること。
2. 新たに一枠分を必要とするレッスン申し込みがあること。

 以上です。よろしくお願い致します。
 

【13319】
根石さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月11日(日)15時42分39秒    編集済
  素読データ、メールしました。  

【13320】
本日のレッスン  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月12日(月)14時22分41秒
  今日のレッスンですが、6時10分から。
近所のお友達と一緒です。うちに来てもらう予定です。お母さんもレッスンを見たいとのことなので、同席予定ですが、よいでしょうか?よろしくお願いしま す。
 

【13321】
江戸の母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月12日(月)17時35分14秒
  先ほどの電話で、近所のお友達の家の電話番号をお聞きするのを忘れていました。
お友達の家に教材のプリントアウトを届けていただいてから連絡いただくのを待っています。
 

【13322】
江戸の母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月12日(月)23時52分48秒
   お知り合いにレッスンを紹介していただきありがとうございました。
 感謝しています。

 息子さんの様子が見違えるように元気だったのでうれしく思いました。
 気心がわかっている近所の子と一緒だというのが大きいんだなと思いました。
 

【13323】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月13日(火)00時11分23秒
   おたくのお子さんと江戸の母さんのお子さんとのレッスンの合流がかなり難しそうに思え たので、江戸の母さんのお子さんが 「先輩」になるような形を作っていただけないかと江戸の母さんにお願いしてありました。これが実現して、江戸の母さんのお子さんがやりやすい状態が作れま した。一方、ゆっくり母さんのお子さんがまた一人でやることになってしまって、そのことでは心苦しく思っています。

 スカイプから、スカイプでも電話でも呼び出すことができ、スカイプと電話が混在していても「会議通話」を使ったレッスンが成立することが判明し、私の レッスンは敷居が低くなりました。こんな機能があるとは知らなかったもので、敷居を低くするのが遅れることになってしまいました。もっと早くわかっていれ ば、最近の展開は別のものになっていたかもしれません。

 「営業部長」さんに、続けて回りに声をかけていただくことをお願いしなくてはなりませんが、どうかよろしくお願い致します。
 

【13324】
お知らせ  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月13日(火)00時21分21秒    編集済
   月曜6時10分の枠が埋まりました。
 現在、空き枠は、金曜8時40分の一つだけになりました。
 これが埋まりますと、教材を数万行進めておられる方同士で、ひとつの枠に合流していただくことを進めていく予定です。
 「二人で一枠使用」が今後の標準形として育っていきますよう、引き続き皆様のご協力をお願い致します。「二人で一枠使用」ですと、一枠12000円を二 人で負担していただくことになり、一人分6000円でレッスンが可能になります。これなら、使いやすいレッスンにすることができます。

 今日から、電話を使っておられる生徒さんに対して、こちらから生徒さんの電話に(スカイプから)電話することを始めました。インドから帰った頃から、 レッスンの電話代はすべて素読舎側でもつことに切り替えていく予定です。
 

【13325】
お知らせ  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月13日(火)00時28分11秒
  今後、「電話でレッスン」の電話代を生徒さんが負担していただく必要はなくなります。  

【13326】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月13日(火)00時34分0秒    編集済
   お知り合いに声をかけていただく場合、小学5年生くらいが一番いいかと思っています。
 先に始めたのが小学3年生でも、すでに2ヶ月くらいやっていますと、まったく初めてやる子とは口の動きが違っています。(個人差はありますが、一般的 に)このギャップに比較的簡単に耐えられるのは、小学5年生くらいの子だと思っています。あくまでも職人の勘でものを言っているのですか・・・。
 いろいろ注文をつけるようで申し訳ないですが、なんとか二人一組のレッスンを成立させたいと願っておりますので、よろしくお願い致します。
 

【13327】
江戸の母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月13日(火)00時43分44秒
   一緒にやられたご近所の方はどんなご感想をお持ちになられたでしょうか。
 私の方は胸をなでおろしているところですが、Hさんのご感想をお聞かせいただければと思っています。
 Hさんがパソコンをお使いであれば、直接Hさんからご感想をいただけたら一番うれしいのですが。
 

【13328】
ゆっくり母さん 根石さん  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月13日(火)04時50分21秒
  昨晩は失礼致しました。私の早合点で、皆さんにご迷惑おかけして、新年早々すみません (汗)
私ほんとだめですね〜〜ダメダメ母さんと改名です(><)ほんとにすみません。
以後きをつけます!

そして、昨日の息子、見違えるようでびっくりしました。ゆっくり母さんの息子さんと2回体験してきたので、3回目でしたが、初回の子どもと比べるとかなり の差!子どもの吸収力って驚きますね。子ども二人とも「小学校の英語と違う」って肌で(体で?)感じてると思います。長く続けて欲しいです。

Hさんに根石さんのコメント、送りますね。
ゆっくり母さんとの『自主練』来週から2週間、月曜夜、お願いします!目標は2ヶ月でゆっくり母さんの息子さんに追いつく!との作戦ですが、もっと早く合 流できそうな気もします。(だめかな?)
 

【13329】
さむいっす!  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2009年 1月13日(火)15時08分35秒
  大雪でごんす(涙)。

>江戸の母さん
大丈夫ですよ〜、少なくとも私には迷惑かかってないです☆
息子さんのレッスンの様子を根石さんから伺い、よかった〜♪って思っています。
息子はまた江戸っ子君と一緒にレッスンしたいみたいですが、
根石さんによくみていただいて、合流できるかどうかは判断していただくのがいちばんかもしれないですね。

>根石さん
息子、昨日は難しくてちょっと涙がでちゃいました。
でも乗り切ったときの本人、すごくかっこよかったです(親ばか)。
いつまでも赤ちゃんじゃないんだな、って、あらためて感じています。

発音はもう、息子の方がうまいです(涙)。
一瞬般若、どうしてこんなに口が動かないんだろう>自分。
練習します。

息子の口はうにょうにょ動いている感じがしました。
毎回側で聞いている夫もびっくりしていました。

声かけは少し慎重にやらせてもらいます。
やはりこの掲示板を見て、親が良いと思ってはじめるのでないとなかなか説明でわかってもらうのは難しいです。ゆるゆる広めていこうと思っています。
息子には二回期待させて残念な思いをさせてしまったので。もともとは親子で受けるつもりで申し込んだレッスンですし、倹約してレッスン料を捻出する方に力 を入れます♪
夫が理解してくれているのが一番有難いですね。感謝。
夫は何気に根石さんのファンになっているようです。
 

【13330】
ゆっくり母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月14日(水)00時25分26秒
  >根石さんによくみていただいて、合流できるかどうかは判断していただくのがいちばんか もしれないですね。

 そんなに遠くない将来、なんていうか、一枠のメンバーがちょくちょく入れ替わるなんてことができるようになると面白いなと思っています。マンネリを防ぐ 効果があると思います。一枠分のメンバー(といってもわずか二人ですが)を作るのが、小学生が開始したばかりの時が一番難しいと思っています。最初から同 時に二人というのが一番楽です。
 合流可能かどうかは私にわかると思いますので、合流できるときはお知らせします。

>一瞬般若、どうしてこんなに口が動かないんだろう>自分。

 日本人にとっては、もっとも不自然な感じがする音の一つであるせいじゃないでしょうか。そのうちに出ますよ。

>夫は何気に根石さんのファンになっているようです。

 もしそうならうれしいです。よろしくお伝え下さい。
 

【13331】
江戸の母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月14日(水)00時36分44秒    編集済
  >昨晩は失礼致しました。私の早合点で、

 空き枠が埋まったので私はうれしかったです。ちょっとあわてましたが。

>Hさんに根石さんのコメント、送りますね。

 おねがいします。

>ゆっくり母さんとの『自主練』来週から2週間、月曜夜、お願いします!目標は2ヶ月でゆっくり母さんの息子さんに追いつく!との作戦ですが、もっと早く 合流できそうな気もします。(だめかな?)

 自主練習は、最初にゆっくり母さんが読むことで進めていただければいい練習になると思います。Hさんのお子さんは参加するのでしょうか。参加する場合 は、教材の練習箇所の組み立てが難しいと思います。
 江戸の母さんの息子さんと、Hさんのお子さんが最初から進めた分がありますが、その続きだけをやっていただくのが一番ありがたい練習になります。この二 人にとっては新しいところをやることになり、ゆっくり母さんの息子さんにとっては復習だけやることになりますが、それが一番いいと思います。
 ゆっくり母さんには、将来コーチをやるための練習になるとも思います。
 自習の間は、個々の音についてはこだわらないで進めて下さい。文まるごとがイントネーションを備えた一連の音として成立するかどうかだけに注意していて いただけば結構です。個々の音にこだわらないでやっても、2週間程度だと音が固まることはありませんから安心してやって下さい。

 ゆっくり母さんの息子さんとの合流については、もうすこし時間をみていただくのがいいと思います。しばらくの間、Hさんのお子さんと進められるのが最善 だと思います。
 

【13332】
皆様  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月14日(水)00時49分18秒
  14日は、一日インド行きの準備をしますので、掲示板に書けないと思います。
日が改まって、15日午前3時前、乗り合いタクシーで成田に行きます。
その後は、ネットカフェを見つけて旅行記を書けたら書くつもりです。
自宅で書くのは、ひとまず、これが最後の記事になります。
 

【13333】
根石さん  投稿者:らくだ  投稿日:2009年 1月14日(水)07時14分45秒
  ご挨拶が遅くなりました。今年もよろしくお願いします。インド行き、お気をつけて。

空港に着いたとたんに「ジリジリ」だか「ムウォーン」だか、暑いんでしょうね、インド。ここのところ東京も寒くてかないません。うらやましいです。

こんなこと言ったら、北国のゆっくり母さんに「甘い」って怒られますかね。でも東京の冬もなかなか辛いですよ、乾燥してて。うちの家内は道産子ですが、雪 がない冬なんかあり得ない!っていまだに文句言ってます。
 

【13334】
根石さん ゆっくり母さん  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月14日(水)09時46分16秒
  ご迷惑おかけしてすみませんでした。根石さん、ゆっくり母さん、ゆっくり母さんのおこさ ん。そしてHさん親子にもご迷惑お かけしまして申し訳ないです。「コミュニケーション」について語りながら一番わかってない私。「連絡事項をきちんと伝える」は今年の目標とします。はぁ、 まったく。小学生以下って言ったら未就学児にも失礼カナ

根石さんの下記のご助言のように、自主練 2週間がんばります。
ゆっくり母さん、ご指導よろしくお願いします(*^_^*)

Hさん親子は、ひどい風邪で体調を崩されているようですので、メールも打てない
状態だと思います。私、Hさん母さんに、大事なことを伝えるのを忘れていました!

「素読は、その場での理解を求めない」ってことです。
こんな難しい中学レベルの英語を、覚えなくちゃイケナイのね!と焦らせてしまっていないかと心配しています。今度顔をあわせた時に、説明します。

根石さん
お気を付けて、楽しいご旅行になりますよう〜旅行記楽しみにしております。
 

【13335】
江戸の母さん、気にしないでくださいね  投稿者:ゆっくり母  投稿日:2009年 1月16日(金)10時19分8秒
  根石さんはネットカフェみつからないのかなぁ。。。ちょっと寂しいです。

>江戸の母さん
気になさらず〜。別に迷惑はかかってないですよ。
子供たちのことも大丈夫ですよ。根石さんにお任せしましょう。

>らくださん
寒いでっせ〜〜〜。今日も通学路の雪ふみにでておりました。
でも結構好きなんですよ、冬も。奥様のお気持ち少しわかるかもしれないです。
とはいえこちらは道産子の方からみれば「ふん」とはなで笑っちゃうくらいの雪です。

東京に雪が降ると必ずニュースで「東京に積雪」って伝えてくれるわけですが、革靴を履いたおしゃれな都会人の皆様がコテンコテンと転ぶ姿を見て…ふふん、 と笑うのが雪国の民の楽しみです←私だけ?皆そんなに性格悪くないか…。

ではでは〜
 

【13336】
音読 素読  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月16日(金)11時42分34秒
  ゆっくり母さん
ありがとうございます。月曜日、またよろしくお願いします!”ゆっくり母さん先生”と3人のこどもたちレッスン、録音しちゃいますね♪

図書館で ”子どもを伸ばす音読革命―ぐんぐん国語力がついてくる驚異の「日本語一音一音法」 (単行本)”(松永 暢史著)という本を借りました。この本に実際に音読してるCDもついていたらしいのですが時間がなくて、結構ですと言っちゃったんですが、今後借りてみま す。

面白い本でした。寺子屋や謡曲も一つ一つの音を延ばすというのをやってたらしいですね。この発生方法について、すごくひっかかります。今まできいたこと無 いからかもしれないです。子供の学校でも「音読」が宿題になってるんですが、もっとゆっくりひとつひとつの音をゆっくり発音したほうがいいのかなと思いま した。声に出すことの重要さをかみしめました。音読と素読って、違いはあるんですかね?素人質問ですみません。

それにしても、まず公立小学校で重用視してほしいのは”日本語”と思うのは変わりませんけど、文科省も英語教育進める政策だし、なかなかそれを止めるのは 難しいですね。

去年2月に東京も大雪〜子らは大喜び♪こちらはなかなか雪が積もらないので、溶けた雪とどろんこでグシャグシャ^^ ちなみに私はチャリコですっころびま した><
 

【13337】
江戸の母さん(音読 素読)  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月16日(金)12時53分16秒
  「音読」と言う場合、あらかじめ意味がわかっていることを前提としていると思います。
小学校では「気持ちをこめて読んでみよう。」とか指導されたりすると思いますが、それは子供が意味がわかっているからでることです。
「素読」は、意味は宙づりにしたまま、きちんと声に出して読むことです(必ず意味を宙づりにする、じゃなくて宙づりにしてもいい、ということです)。『論 語』というような古典(あ、これも外国語のようなものかも)を、意味はわからなくてもとにかく声に出して読む。「気持ちをこめて読む」は求めない。
こうして、何度も繰り返して読むうちに、必ずいつか一気に意味がわかる時がきます。これが「素読」です。

江戸の母さんが紹介している読み方は、ちょうど昨日やってた歌会始めの読み方と同じだと思いました。
ああいう読み方の起源はなんなんですかね?中国の詩の読み方の日本流アレンジなのか。日本語は一文字一母音だから、音楽的に読むとああいう感じになるの か。

まあそれはともかく…。
音を延ばすのがいいかどうかはわかりませんが、ゆっくりはっきり読むのはいいことだと思います。
普通は読んでいるうちに、勝手に速度が増してしまう傾向があるからです。また、早く読むことがかっこいいというような傾向もあるようです。ただ速度が増す だけならまだいいですが、速度が口の動きを越えてしまうと、これはよくありません。音をすっとばして読んでいることになるからです。音を飛ばして読んでい ると、いつか必ずわかる日が来る、ということが言えません。読んでいる人が、音を意識の外に追いやり、その人にとって、ほんとに意味のないただの音になる からです。
小学生の人には、日本語の素読の時にはあえてゆっくり読むようにしてもらっています。
何回も読んで、読み方がこなれたところに関しては、速度が増しても注意はしません。
 

【13338】
朴訥  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月16日(金)13時17分7秒
 
今、江戸の母さんへの記事を書いている時に、空手の先生がおっしゃっていた言葉を思い出 しました。
空手には「千は錬 万は鍛」という言葉があるそうです。
武道の心構えについての言葉で、語学にも通じていると思いました。
先生によれば、空手から入って武道に至った人は、一生続けていくのだそうです。
それはもうすでに生活なのだそうです。

「そうです」ばかりですみません。

また、昨日里山を登っているとき、空手の先生から、COCCOという歌い手を教えてもらいました。
私は最近は「元ちとせ」が好きです、という話をしたら、元ちとせは「音楽」にとどまっているけれど、COCCOはシャーマンのような、神がかりのような域 にいっている、とのことでした。こころに鎧をつけずに無防備に生きているから、きっときついだろう、とも。

http://jp.youtube.com/watch?v=xAsfuji-gSE&feature=related

ペラペラしゃべりの対極だと思いました。
 

【13339】
江戸の母さん  投稿者:らくだ  投稿日:2009年 1月16日(金)13時17分45秒
  母の会の掲示板を読ませていただきながら、教育関連でネット探索している方って、同じよ うなところに行き着くのかなあ、と感じています。

たとえばシュタイナーであったり、糸山泰造さんの「どんぐり倶楽部」だったり。「どんぐり倶楽部」については、私も一時期、息子にやらせていたことがあり ます。糸山さんの「思考の臨界期」とか「視考力」をめぐっては、この掲示板が熱くなった事がありました。

今回は松永暢史さんの「V-Net」ですね。私、この松永さんは大注目している方のお一人です。ブログでは、かなり厳しい文科省批判、教師批判を展開され ていますね。松永さんのご著書は何冊か読みました。

実のところ、日本語音読の話が盛り上がっている状況化で、松永さんについてコメントするかどうか迷ったんです。私、実を言いますと、機会があれば松永さん に息子を見てもらおうと思ったりしてるんですよ。でも、スゴくお忙しいらしく、指導を断念せざるを得ないかも、といった主旨のご発言を先日ブログにお書き になっていました。

ちなみに音読と素読との違いについてですが、私は、素読と音読とは概念の次元が違うように感じています。集合図的に言えば、素読は音読に含まれる、という イメージです。素読のキモは、意味の理解の先行ないし同時を求めない考え方。意味が分からなくても声を出して読んで良いのだ、読む事に意義があるのだ、と いう構えのことではないかと思っています。

この事は結構、本質的だと思います。私の周りの英語の先生で、英語の素読を良しとする方はまず少ないですね。かなりの確率で、「意味を充分に理解した文章 を音読すること!」とおっしゃいます。例外的に、意味を脇においておいても良い、とおっしゃる場合は、ほぼシャドーイングについて奨励する時だと思いま す。

過去ログを見ますと、シャドーイングが初学者には果的かどうか、についても、過去にこの掲示板で熱めの議論になっているようです。
 

【13340】
ニューデリーにいます  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月16日(金)20時05分15秒    編集済
  家を出てから、ニューデリーの安宿に入るまで、24時間以上もかかるとは知らなかった。 各空港の出発時刻、到着時刻はそれ ぞれ現地時間になっているので、所要時間にそれぞれ時差が加算される。チケットを手配した旅行会社の旅程表は、成田を午前10時45分に出て、ニューデ リーに同日夜着くことになっていたから、朝出て夜着く程度のことと思っていたが、実際は家を出たのが、午前2時半。空港で時差が加算され、ニューデリー空 港に着いてからも税関通過に時間がかかり、預けた荷物を受け取るのも最後になり、空港から宿まで小一時間。宿に着いたのが午前1時頃だが、日本の現地時間 では朝方か朝だろう。27、8時間かかっているのではなかろうか。こうなると、格安チケットというものも考えものだ。飛行機の乗り換えだけでも4時間くら いかかっているし。

 皆様。
 頭が全然語学論に行こうとしないので、語学論は帰国後にさせていただきます。
 村田君によろしく頼んでしまいますので、よろしく。
 

【13341】
村田君  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月16日(金)20時13分29秒    編集済
  家族用にしばらくの間、「ホームページ作成編集室」を借ります。
自分のフリーメールのメールボックスを開くためのパスワード等をメモしてくるのを忘れてしまい、掲示板を使わないと家族と連絡がとれません。

旅日記もまったくのメモ書きみたいなものになってきていますので、作成編集室の方に書いておこうと思います。
 

【13342】
根石さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月17日(土)00時17分4秒
  無事到着されたようですね。
旅行中の「ホームページ作成編集室」の記事を保存しておきます。
 

【13343】
シャドウイングについて  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月17日(土)00時23分38秒
  らくださんが指摘されていますが、シャドウイングについては何度か「大風呂敷」でも議論 されています。
まずは過去ログ6287番の記事を参照してください。
 

【13344】
江戸の母さん らくださん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月17日(土)00時27分59秒
  松永暢史さんのブログ、ちょっと読んできました。おもしろいですね。
http://blog.livedoor.jp/vnetkyouikusoudanjimusho/archives/52232445.html

ひとつ、「音読革命」を読んでみようと思います。
 

【13345】
らくださん 村田さん  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月17日(土)07時05分2秒
  「臨界期」「視考力」とか、「シャドーイング」など

私にとって、新しい言葉がたくさん出てきて、過去ログ読んでみなさんに追いつきます(汗)
松永さんのブログにも、まだたどり着いていなかったので、ご紹介ありがとうございます。私が読んだ本の冒頭部分「だめだめ子ども(子どものせいというより 親が与える環境がひどかったから親のせい)」を偶然に音読させたら、おやすごい!子どもは学ぶ力を身につけ照ったよってな話でしたが、メガホンを使って音 読させた姿を想像して、おかしかったです。

音読と素読の違い、説明していただいてありがとうございます。
絵本の読み聞かせでも、「ゆっくり」が基本ですね。ついつい早くなっちゃいます。(病院の待合とかで他の方が読んでる姿をみても早口)読み聞かせのやり方 で「抑揚をつけず、淡々と」というのがあります。私もなるべく感情移入しないようにしてるんですが、程度が難しいです。自分の姿をビデオにとってもらいた いです。話ずれましたが、

「意味は宙ぶらりんでもいい。意味の理解を同時進行で求めなくていい。」のが、素読ですね。了解です。

村田さんの言葉を借りると「音を飛ばして読まなければ、いつか必ずわかる日が来る」ということでもありますよね。音が体や頭にしみこむことの作用と、いつ かわかる日が来るという点について、他の人に説明する言葉がもてれば、私も知人友人に、素読のよさというのをもっと説明できそうなんですが、「いつかわか る日が来る」という体験を自分がしたことがないので、「そうらしいよ」って伝言になっちゃうんですよね。「いつかわかる日」ここもひっかかってます。


>私の周りの英語の先生で、英語の素読を良しとする方はまず少ないですね。かなりの確率で、「意味を充分に理解した文章を音読すること!」とおっしゃいま す。

へ〜〜そうなんですかぁ。英語の素読って、少数派なんですかね。このあたりの専門家の意見も、過去ログで見られるのでしょうか。
 

【13346】
村田さん  投稿者:らくだ  投稿日:2009年 1月17日(土)10時03分0秒
  松永さんのブログ、リンクされたのはライブドア版の方ですね。主宰されている「V- Net」のトップは

http://www.vnet-consul.com/index.html

ここからV-Net版のブログに入れます。内容はライブドア版と同一ですが。松永さんの音読法について村田さんは「歌会始めの読み方と同じだ」とコメント されましたが、まさに松永さんご自身がそのことに気づかれ、日本語は昔、1音1音に意味があり、それを1音ずつ発音していたのではないか、と考えるに到っ たという事をご著書で述べられています。
 

【13347】
らくださん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月18日(日)00時03分37秒
  私もそのトップページからブログにたどりついたはずなんですが、なぜだかライブドア版の 方に行っていたみたいです。

>日本語は昔、1音1音に意味があり、それを1音ずつ発音していたのではないか、と考えるに到ったという事をご著書で述べられています。
漢語が入ってくる以前のことなんでしょうかね。こういう話、かなり興味があります。民俗学の方にもからんできそうですね。
素読データの出典として、民俗学方面からもひっぱってこようと思いました。
松永さんの音読革命を昨日アマゾンで注文したので、届くのが楽しみです。
 

【13348】
村田さん  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月18日(日)00時44分7秒
  暮れとお正月でバタバタしていて、ゆっくりインターネットをする余裕がなかったんです が、数日前にやっと過去ログを読み直し始めました。教えて頂いたようにして文字化けも解消しました。ありがとうございます。  

【13349】
Naimaさん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月19日(月)09時39分52秒
  文字化け解消されてよかったです。
過去ログ倉庫の初期のものは何種類かHTMLエディタを使っていたので、それぞれの仕様がぶつかって文字化けしたようです。これを機会に怪しそうなファイ ルの文字コード指定チェックしておきます。
今年もよろしく。
 

【13350】
自主練  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月19日(月)22時02分35秒
  ゆっくり母さんの指導のもと、無事に1回目の自主練を終えました。Hさん親子(1週間ぶ りに体調復帰!!)にも来てもらい ました。スカイプの調子も良好。子どもたちも集中してできました。(外野のちびっこ選手たちがうるさいですが)ゆっくり母さん、ゆっくり母さんの息子さ ん、ありがとうございます。また来週もお願いします〜

さて、公立小学校の英語教育ですが、子どもの話によると、ますます”時間の無駄”としか思えない授業なんですけど、実際どうなんでしょう。公開授業がある ので見学してきます。保育園での英語教育も「遊び程度ですけどね」というノリで積極的に導入されています。なんなんだろう、この地域は英語植民地状態?ど うして英語でコミュニケーションしなくちゃいけないのか?母国語をしゃべっちゃいけないのか?もしかしたら、なにかの因縁として日本がやってきた戦中の植 民地化政策(日本語をしゃべるように強要させた同化政策ですか?)を追体験しなくてはならないのかもしれません。なんて、モウソウですが。
意地でも英語を学ばないフランスってすごいなとも思いました。
 

【13351】
公開授業  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月20日(火)19時11分9秒
  公立小学校での英語導入について、中間発表という形で、2年生、4年生、5年生の授業が 公開されたのを見てきました。廊下や教室の壁にもイラストと英単語が貼ってあって(発音記号がありませんよ)どこかの英語教室のようです。
2年生は担任とネイティブの組み合わせ、4年生は英語が堪能な外部からの教師お二人、5年生は担任とネイティブの組み合わせでした。2年生は、果物のカー ドで読み方をリピートしたり、カードの場所を当てたり、歌を歌いながら手遊び、伝言ゲーム、絵本の読み聞かせ(先生の発音をリピート)等。4年生は、箱の 中に入ったオレンジやペンをWhat is this?This is〜対話の練習。5年生は道に迷って困っている外国人に「May I help you?」と問いかけて、地図を見ながらいくつめのブロックを右にとか、案内する練習でした。一番役に立ちそうで役に立たないのが、現実にそんなニュー ヨークや京都のように四角で整理された道路がないのに、道案内のシュミレーションをする5年生の授業でしょうか。

発音、1対複数のリピートなので、音づくりがされてません。しかも、担任の先生もがんばってらっしゃいますが、ネイティブとは全然違う音だし。それでも、 視察にきているおえらい方々は笑顔で、温かく見守っているのにもびっくりしました。顔見知りの議員が来ていたので挨拶したのですが、英語教育賞賛というか んじだったり、異国文化になれるのはいいことですよね。といった反応。公立小学校(しかも低学年)に遊びや挨拶、会話、単語など中心の英語教育導入につい て危惧を感じる人、異端なんだろうか。私たち、地域で生活、周りの住人たちとコミュニケーションとれて慣れているし、学校を転校するのはしごく厳しい選択 である。でも、このままこの調子で加速する英語教育は怖い。感想、長くなりすみません。
せめて今子どもにできることとして、「ホンモノ」の英語を身につけさせてあげたいです。
 

【13352】
江戸の母さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月21日(水)08時19分33秒
  小学校の公開授業の様子、いずれ「大風呂敷」で公開してください。
よろしく。

>保育園での英語教育も「遊び程度ですけどね」というノリで積極的に導入されています。なんなんだろう、この地域は英語植民地状態?どうして英語で コミュニケーションしなくちゃいけないのか?母国語をしゃべっちゃいけないのか?
どうせやるなら身に付くことやれと思いますね。

昨日、小学3年生の塾生のお母さんにお話を聞いたのですが、お子さんが幼稚園の時に一回英語教室に行っていたとのことでした。当人に「どんなことやってた の?」と聞いたら、「カードに猫の絵が書いてあって、それ見て『きゃっと』とか言ってた。あんなもん、くだらねえからすぐやめちまった。」と言ってまし た。そう思う子はいっぱいいるでしょうね。

>戦中の植民地化政策(日本語をしゃべるように強要させた同化政策ですか?)を追体験

以前、Jackieさんが書いてましたけれど、中国語を強要されるようになったら、と妄想するとこわいです。
中国語自体、あるいは一般の人民はきらいじゃないんですが。
 

【13353】
オバマ大統領演説  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月21日(水)08時28分26秒
  昨日、「オバマ演説集」(朝日出版社)を買ってきました。オバマ氏の音声CD付きで 1050円でした。

テレビで見るたび、声もいいし、言ってることがシンプルでかっこいいなあ、と思っていました。この本はもう40万部も出ているそうです。

2004年の党大会でのデビュー演説からして、祖父、父、母の歴史を語るくだりなんか、かっこいいなあとおもいますね。

いい演説をする人がいい政治をするかはまた別問題ですが。
 

【13354】
子供の直感  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月21日(水)09時29分53秒
  「オバマ演説集」私も調べてみます。
説得力を持つには、どうしたらいいのか?学びたいです。

公立小学校の英語教育についてですが、同級生(低学年)にも「英語ってどう?」と感想を聞いてみたところ、う〜んとず〜っと首をかしげていました。「楽し い!」という大人にとって理想的な子供もいるのでしょうが「言葉に出来ない違和感」をもっている子供もいるということ。教育関係者の方々にわかって欲しい です。
 

【13355】
ふとおもったことですが・・・  投稿者:ももこ  投稿日:2009年 1月21日(水)11時16分57秒    編集済
  英語教育。外国語を母国語と同じ方法で学ぶのはなかなか難しいと思うのと、母国語で過ご す環境と同じ環境を外国語で再現するのは難しいので、あまりにも小さいころから外国語教育をするのは我が家では難しいなと考えています。

掲示板を拝見していて分からなくなったのでどなたかおしえていただきたいのですが、「ホンモノ」の英語っていったいどのようなものでしょうか。私は違う国 の言葉を話す方が集まったときに使うことが多そうだなと思っているのと、読みたいジャンルの本はおそらく英語が多いであろうということから今英語を勉強し ているのですが、意思疎通が充分にできれば「ホンモノ」でなくても「ニセモノ(?)」でも構わないなって思っています。要は使えればいいのです。(志が低 くてスミマセン。実はもうすぐ三十路なのに「ホンモノ」の日本語も分かりません・・・・。とりあえず大筋の意味は通じる日本語を使っているはずです。)

私の娘が通っている小学校は、漢字と計算に力を入れているようで気持ち悪くなりそうなくらいの量の計算プリントの宿題を持って帰ってきたりしますが、適度 に様子を見ながら親が調節してやればいいかなと思っています。

でも、英語の場合そういったことは不可能なのでしょうか。小学校での英語教育ってそんなに怖いものなのでしょうか。イマイチ実感がつかめないもの で・・・。小学校の英語教育に関してくらだらないなぁとは思います。

娘が通っていた幼稚園でも米国の教会付属の園と姉妹校になったのを機に、英語教育をという話がでました。そのときに私や仲の良いお母様の間では「まだ日本 語も流暢に話せないのに英語で実のある会話をできるのかしら?」とか「あの詳細なおままごとのシュチュエーション設定の時間を削ってまでやることなのかし ら?」という笑い話をするとともに、子供には「外国の方はみんなが米国の方ではない」「言葉もいろんなことばがあるし、**(娘の名前)は日本に住んでい て日本語を話している」「アナタは日本人って呼ばれる。」「まずは自分のことや、自分の話している言葉を知らないとね。」なんていう会話をするいいきっか けをもらいました。

たしかに英語教育は良くないという考え方もあると思いますし、私も先送りできるなら先送りしてほしいと考える一人ですが、英語教育が導入されたらそれを何 とか活用する方法はないのでしょうか。仮に早期英語教育を「毒」とするならば、うまく加工して「薬」にできるといいなぁ・・・薬にならないまでも、くだら ない時間をうまくやり過ごす術を教えたいなぁなんておもったもので。新カリキュラムだと娘も5年になったら英語の授業が行われるので、対岸の火事ではない なぁと思っています。

余談:我が家の子供たちが知っている(と主張する)英語
「バイバイキーン」
(旅行先のグアムでホテルの売店のお兄さんが毎日そうやって声をかけてくれました)
「スポンジバブ」
(旅行会社の現地スタッフの人がスポンジボブの塗り絵を下さって「スポンジバブ」と子供たちに教えてくださいました。)
楽しそうです。「バイバイキーンは多分日本語だと思ってお兄さんは話しているんだよ」とは伝えたものの。とりあえず害にはならなそうなのでまぁいいかなと 思っています。
 

【13356】
オバマさんの演説  投稿者:ももこ  投稿日:2009年 1月21日(水)11時23分32秒    編集済
  昨日夫が買ってきたクーリエ・ジャポン2月号にも、付録DVDでオバマさんの勝利演説と 本誌でスピーチの英文・対訳とスピーチ学者の解説がありました。

毎号夫と回し読みしているので、番がきたらじっくり読んでみようと思います。

今日の演説はここで動画と全文が見れました。
http://www.nytimes.com/2009/01/20/us/politics/20text-obama.html?_r=1

和訳はここで見れました。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001665585.shtml
 

【13357】
↓タイムリー  投稿者:パ クパク  投稿日:2009年 1月22日(木)07時12分35秒    編集済
  ももこさん

オバマさんの演説のサイト紹介、ありがとうございます。
これでは、新聞が売れなくなりますね。
 

【13358】
江戸の母さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月22日(木)12時22分24秒
   小学生の時、年に1度くらい、クラシック音楽の生演奏を聴く会とか演劇を見る会なんか がありまして…。
今思うと、クラシック音楽の生演奏なんて、その時聞かなければ生涯一度も聞いてなかったかもしれないなあ、なんて思います。(実際、ライブハウスは行った けれど、コンサートホールは行ったことありません)小学校では一通りのことに触れる機会を作ってくれていて、それはいいことだと思いました。

 小学校の英語の話も、この年に一度のクラシック音楽を聴く会みたいな印象を受けました。
 一度くらい英語ネイティヴと接しておくのもいいんじゃないの、くらいな。でも、一度じゃないんですよね。ずっと続いていくという。
 私が小学生で、そういう授業があったとしたら、かなり劣等感を持っていたんじゃないかなあ、と思います。遊び、といいつつ、一緒に遊んでいるグループの 中には、環境的に英語を使って育っている子もいるわけで、どうしても比べちゃうでしょうね。むしろ「勉強」としてやってくれた方いいんじゃないかなあ。 「体育」や「音楽」のような科目としてやっていけばいいのに、と思うのです。
 

【13359】
ももこさん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月22日(木)12時24分26秒
   よく聞く「ホンモノの英語」は、「イギリスの植民地だった地域の白人がしゃべる英語」 くらいの意味しかないんじゃないですかね。
 だから、わたしらがいくら英語やっても、英語ネイティヴから見たら、どこまでいっても「ニセモノ」です。
 でも、生活の場で使われている英語は全部「ホンモノの英語」ではないでしょうか。どんなに訛りが強くても、文法的に破綻していても、生活の場で使われて いる英語は「生きている」。これを生きていると言わずに何を生きているというだろうか、っていうくらいなものじゃないでしょうか。フィリピンで、香港で、 インドで…他の多くの地域で。
 もちろん、語学の場では、誤解を生じない音・正しいとされる文法をやるべきですが。
 

【13360】
ホンモノの英語  投稿者:らくだ  投稿日:2009年 1月22日(木)21時03分29秒
  「ホンモノの英語」という言葉が使われる文脈はいろいろあると思いますが、私の頭に浮か んだのは、いわゆる「学校英語(受 験英語)」との対比です。「受験英語」=間違いだらけ=使えない。「受験英語」=音声軽視=使えない。といった文脈です。この掲示板でも、以前、駿台の 故・伊藤和夫さんの『基本英文700選』をめぐる議論になっているように思います。『基本英文700選』をご著書「どうして英語が使えない?―「学校英 語」につける薬 」(ちくま学芸文庫) で批判された酒井邦秀さんが、洋書の多読とシャドーイングを中心としたSSS学習法を立ち上げられたわけですが、「日本語を介さず」「文法はいらない」 「多読と多聴」といった考え方・方法が、「ホンモノの英語」の習得につながる道として、旧来の文法訳読式に対するアンチとして提示されたと思います。  

【13361】
ホンモノの英語・役に立つ授業  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月23日(金)03時05分16秒    編集済
  久しぶりに私も参加出来そうな話題なので....

「江戸の母」様

初めまして。

""What is this?" "It is a pen" 、って「見ればわかるやん!」という突っ込みをする人が良くいますね。

このばかばかしい会話を出来るだけ自然な形で学ばせようと、英会話のコースブックなどでは誕生日プレゼントとして包装されたものを指さして、「これ何?」 「ペンよっ!」という風にイラストをつけています。苦肉の策です。

でも私はこれでいいんだ、と思ってます。"What is this?" "It is a pen." という会話が成り立つシチュエーションは確かに現実にあるのだし、それにモデル・ダイアローグは身体に叩き込まないといけない「型」ですから, シチュエーションの自然さを追求することもないのではないでしょうか?

第一、日本語圏での机上の英語に自然な状況を与えるということが出来るとも思えません。

>一番役に立ちそうで役に立たないのが、現実にそんなニューヨークや京都のように四角で整理された道路がないのに、道案内のシュミレーションをする5年生 の授業でしょうか。

「道を尋ねる」というダイアローグ。おっしゃるとおり、確かに京都や奈良なら辛うじて碁盤の目に整然と並んだ道がもあるでしょうが、そんなにきっちり右の 左のと教えられるものでもありませんね。しかしそれでも、基本の型は覚えておかなければなりません。英語の入門者をひきつれて、実際の街中で「道を尋ね る」ダイアローグを実践したところで、かえってややこしいだけです。

最初は最もシンプルな形を叩き込む方が実用的です。その後の教え方ひとつで応用力もつきます。私は十分使えると思います。

要は、"What is this?" でも" Turn left." でも"Are you a girl" でも、口をついてスラスラ出て来るように「仕込む」ことが大切です。「型」が完全に身に付いていなければ応用編には進めません。

久々すぎて、どうもうまく説明できませんが....

さてホンモノの英語について....本物の日本語とは何か、と考えてみました。

お国訛りがあっても、子供のたどたどしい日本語であっても、私達はホンモノの日本語と認識するのではないでしょうか。デイブ・スペクターはかなりの日本語 の使い手ですが、彼の日本語はどうでしょうか。私は彼がネイティブ・スピーカー並みの英語の使い手だとは思いますが、ホンモノの日本語だとは思えないんで す。皆さんはいかがですか?

ギザ可愛い、だとか、わけの判らぬ造語を使う若い人達の文法も語法も間違いだらけの日本語でも、私はホンモノの日本語だと思うんですが。こういう流行言葉 でもいづれ日本語として定着し、広辞苑なんかに掲載されたりすることもありますもの。

そこで「母国語としての英語がホンモノの英語」という定義はどうでしょう?

私達のような英語学習者にとって「ホンモノの英語」なんてなものは絵に描いた餅のような気がします。私は外国語を「マスターする」ということなどあり得な いと思ってます。どこまで行っても不自由感がつきまとい、隔靴掻痒、言葉そのものに手応えも実感もありません。

だからこそいつまでも勉強をやってるわけですが.... 腐れ縁か、アリ地獄か...

久々の投稿なのに、議論に水を差す様なことになってしまいました。申し訳ありません。
 

【13362】
「ホンモノ」と「本物」  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月23日(金)10時03分13秒
  私のへんてこな発言のせいでみなさんに混乱させてしまいスミマセン(> _<)

私もうちの母も長らく「学校(文科省)でやっていることは正しい」、学校というものに絶対的な信頼を寄せていました。んでも、どうやら国だって間違えるぞ という見方を身につけてから、疑問を持つようになってしまいました。

最初に直感的に学校がやろうとしている英語授業を「本物」と捉えることに、すごく抵抗がありまして、でも、ももこさんが書いているように「意思疎通が充分 にできれば」というのは私も求める「本物」であります。

そして私もたびたびみなさんにご迷惑おかけしておりますが「本物」の日本語すらも使えていないと、反省〜〜汗しつつ掲示板に向かっております(^_^;)

意思疎通>これが言語の目的であり、目標ですよね。

村田さんの引用ですが、
>生活の場で使われている英語は「生きている」。

これは、いい表現ですね。
「生きている英語」を身につける為には、使われている場に身を置くのが一番なのかな?

Naimaさん
はじめまして。よろしくお願いします。

"What is this?" "IT is a pen" を否定はしていません!
(息子が素読のレッスンを受けて、まんず"This is Japan"すら難しいんだ〜〜って思いました。発音の話ですけどね。テキストも、私自身、身につけたいな〜と思ってます(*^_^*))

>モデル・ダイアローグは身体に叩き込まないといけない「型」

そこから応用ができるわけですね。基本の「型」の大切さ、わかってきました。
私も、もうなんでこんなに小学校低学年で加速しているのか、という視点しか持ち得ていなかったので、偏っていたと思います。もっとおおらかにな気持ちに なって、行政(教育委員会)の方針を信頼すべきかもしれないです。というのも、息子に混乱を与えるからですが。

でも、やっぱり、村田さんの書いているように、
「遊びながらの英語」で「英語に触れさせよう」という方針よりは、きちんと一つの科目として音づくりと文法をやってほしいという思いもふつふつとわいてき ています。

NHK「英語であそぼ」という番組も、多くの支持を集めているようですが、小学校の英語もその延長なのかな。「踊りや歌と共に英語の音に慣れましょう」

(ただし、一つ一つの音のリピートの時間を取っているのに対して、小学校は1対複数なので、講師が一人ひとりの生徒の音を作れているかは大きな懸念事項で す)

Naimaさんの
>ギザ可愛い、だとか、わけの判らぬ造語を使う若い人達の文法も語法も間違いだらけの日本語でも、私はホンモノの日本語だと思うんですが。こういう流行言 葉でもいづれ日本語として定着し、広辞苑なんかに掲載されたりすることもありますもの。

すごくよくわかります。私も同じ英語でも流行語として共通項目となっている場合、それは(「本物」か「ホンモノ」かは置いておいて)もう日本人のものだろ うな〜なんて考えていました。

うだうだとすみません。ただ小学校でも「ゆとり」教育が見直され「つめこみ」になってきていますよね。その中であれもこれもとこどもに「たくさんの情報」 を与えられると子供の処理能力は追いつくのかなとか、そこに単純に『感動』という心は育つのかななんて、思っています。書道も墨を擦るのを簡略化するため に、ステンレス製の硯が使用されているようで、軽くて簡単、子供への負担も少なく、時間も早い。確かにお得なのですが、墨を擦るという時間と動作、墨の匂 いが好きだった私は、残念です。まあ、自宅でやらせればいいんですけどね。ながながすみません。
 

【13363】
江戸の母様  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月23日(金)21時16分43秒    編集済
  >「遊びながらの英語」で「英語に触れさせよう」という方針よりは、きちんと一つの科目 として音づくりと文法をやってほしいという思いもふつふつとわいてきています。

これについては私も全く同意見です。歌や手踊りやゲーム仕立てで英語を教えてもあまり効果はあがりませんよね。
 

【13364】
遊びながら自然に英語  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月24日(土)07時44分14秒
  今の学校のやり方が、正しいのかどうか、私にもわかりません。たぶん研究段階なので、 10年後に結果が検証されることとも思います。

でも、学校からのコメントによると
「教室から元気のよい英語の挨拶が聞こえます。」「ゲームをすると「じゃんけんぽん」ではなくて「rock scissors papar」と自然に口から出る子どもたちがいます。子どもたちは確実に英語を楽しんでいます。」また「挨拶や遊びの中で英語が自然に口から出る子どもた ち、確実に英語を楽しんでいる子どもたちの姿」があることを喜んでいます。

じゃんけんぽんこそ、言葉が通じなくても、世界共通の遊びなんじゃないかなと思いますが。日本人が多くを占めるこの地区の小学校で子供同士が英語で遊んだ り挨拶しあうのって、なんだかやはり違和感を感じます。説明がつかないのですが、どっと体から力が抜けてしまいます。

また、村田さんが指摘していたように、公開授業では、すでに英会話学校で英語を習っている生徒とそうでない生徒の差も明らかで、周りの子ども指導していた りしました。

余談ですが、息子は正月に学童で百人一首で坊主めくりをしたのが楽しかったらしく、百人一週全集という図鑑を借りてきました。絵にかいてある生活用品や人 についてこれはなんだ?どういうこと?と質問攻めです^^「流刑」にも興味津々のようですが、私自身も詳しくないので、応答に困ってます。助けて wikipedia〜
 

【13365】
ニューデリーに戻りました  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月26日(月)00時04分57秒
  ジャイプールからニューデリーに戻りました。
ジャイプールでは、宿の近くに日本語の使えるインターネットカフェが見つからず、何も書けませんでした。
下痢がひどいので帰る日までになんとか直さないと、飛行機の中でトイレ通いをしなければなりません。
旅行記めいたものは、紙のノートに書いています。
 

【13366】
700選をめぐる議論について  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月26日(月)06時04分41秒
  らくださんの書かれている700選をめぐる議論については、過去ログ815以降を参照し てください。  

【13367】
Naimaさん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月26日(月)06時08分9秒
  「母国語としての英語がホンモノの英語」そうかもしれない、と思いました。
でも、なにかひっかかるなあ、とも思うのでした。

「ギザ可愛い」というような造語や文法的に間違っているような言い回しも「ホンモノの日本語」ということには同意です。言語は変化するものですからね。
ではデイブスペクターと「ギザ可愛い」という人たちは違うのか、違わないのか。私は「日本語」という視点から見ると、違いはないのではないかと思うので す。デイブスペクターの発想や言い回しも、「ギザ可愛い」も、それまでの日本語にとっては違和感をもたらすものだと思います。「ギザ可愛い」がおもしろい 表現として、広く世間に広まり、後に古典的な言い回しになったとしたら、新たな日本語の資産になったということになりますね。デイブスペクターの苦しいダ ジャレも、もしかしたら受け入れられるかもしれない。そうしたら、それもまた、日本語の資産になる。
一方、話している方に目を向けて見ると、「ギザ可愛い」と言う方は、一定のグループで交わされる言い方であり、一方、デイブスペクターの言い回しは彼一人 である、ということが言えるのではないかと思うのです。ただ、両方とも日本語の「磁場」にいるとは言える。

英語の場合は、アメリカの英語、オーストラリアの英語、インドの英語のように、世界各地でそれぞれ育ってきた「英語」があります。これ、それぞれホンモノ の英語ですよね。でも、もともとイギリスの英語がもとになってるわけです。イギリス英語から見たら、オーストラリア英語も、インドの英語も、違和感がある んじゃないだろうか。でも、相互に通じるし、それぞれが「磁場」を持つ言葉です。
日本語の場合は、方言はあるものの、英語のように世界各地で発達した「○○国英語」みたいなものはありません(戦時中の韓国や台湾で強制された日本語は独 自に発達したものとは言えないのではないかと思います)。だから、英語になぞらえて日本語を考えると、違和感だけが強調されてしまうのではないでしょう か。「母国語としての英語がホンモノの英語」であるといった時、どの国がホンモノか、という話も出てくるんじゃないでしょうか。

デイブスペクターの日本語は、日本語ネイティヴから見たらニセモノ。でも現代の生きた日本語の一部。

…ああそうか、母国語としての英語がホンモノの英語っていう定義でいいんだ。

ただし、ホンモノがなんぼのもんかってことで。
 

【13368】
根石さん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月26日(月)06時19分40秒    編集済
  ご無事なようでなによりです。
根石さんにもらった04年版「地球の歩き方 インド」パラパラと見てみました。
Ajay Guest House「雰囲気よし」って書いてありましたが、どうでした?帰国したらお話してください。
 

【13369】
"Long time, no see!"  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月26日(月)16時09分27秒    編集済
  歳を取ったせいか、どうも議論がめんどくさくなっています。「あんたがそう思うんやた ら、それでええやん」という投げやりな態度が目につきます、って自分のことですが....

ただ... 磁場のないところでの外国語の勉強、はなから「ほんもの」など見当たりません。私の場合は「借り物」やら「偽物」でなんとか遣繰りする以外に術はなかった ように思います。

言葉面だけ本物くさい、というのは沢山ありそうですが、言葉の厚みや深みや奥行きや歴史的文化的背景が違います。英語をしゃべってる自分に嫌気が差す時が あります。言葉につられるというか...自分の言ってることが嘘くさくって...

日本語でしゃべる自分と違う自分がいるような...日本語だとためらわれるような言葉でも、英語だと実感がないのでシレッと口から出たりします。

インド人の英語やシンガポール人の英語とじっくりつきあってみたい気がします。彼らは生活実感のある英語をしゃべってるんだろうか。きっとしゃべってるん でしょうね。

英語、いらんなぁ.... しんどいです。サバイバル英語っていうのは好きですけど。出来たら日本に来る外国人には日本語を勉強して来てもらいたい。
 

【13370】
江戸の母様  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月26日(月)16時40分40秒
  なんだか水を差す様な書込みになってしまいました。ごめんなさい。

なんじゃかんじゃ言っても英語は国際語になってしまいましたもんね、やっぱり勉強しとかんといけません。

老婆退場 m(__)m
 

【13371】
でもどうして英語なのか?  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月26日(月)21時08分37秒
  Naimaさん

いえいえ、私こそ、トピックについていけません。すみません。全然お話かみ合ってませんですかね?

今日保護者会で英語の取組について、子どもたちは楽しんで英語に親しんでいる様子との説明がありました。学校の取り組みに文句を言う(口に出していえませ んよ〜)なんて、つくづく私は「非国民」かもしれません。他のお母さんから異論もあがりません。

クラスでの帰りの挨拶は英語なんですか?と質問したらやはり、月〜木は「see you tomorrow」金は「see you again」朝の挨拶は日直に、日本語がいいか?英語がいいか?聞いて好きなほうに任せているそうです。

なんで、日本人同士なのに、英語で挨拶するんだろう?という疑問は、解決しません。

遊び(歌や手遊び)や挨拶を通して「自然に」英語に慣れるというのが目的のようですが、この「自然に」というところにも、違和感を感じます。(感じてるの は私だけか・・・)

とにかく、英語の教材というのが決まっていないらしいです。ということは、いまや企業は大きな市場を確保すべくあの手この手で売り込み中ですね。フルーツ の絵のカードと、「バナナではなくバナ~ナ」というCD、大型英字絵本、このあたりは採用されるのかな。

第二言語として英語を必須科目としている外国での英語の授業について、ご存知の方おられたら教えてください!(特に低学年で)
 

【13372】
語学習得って  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月26日(月)21時41分47秒
  たびたびすみません。

語学習得って、「楽に、楽しく」モノに出来れば最高ですけど、
現実は厳しいと思うのですよね。

話は飛びますが、
根石さん>次回インド渡航の際は、”ストッパ”という薬をオススメします!?
どうぞ、無事にご帰国されますように。
 

【13373】
江戸の母様  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月26日(月)23時24分50秒
  再び、浪速の婆ぁです A(^^;;

話がかみ合っていないわけではなく、私が噛み合わせようとしてなかったんですね。グチグチ言うだけで。すみません。

昔、Jackieさんと2人で児童英語教育についていろいろ語り合ったことがあったんですが、過去ログを探して来ますね。
 

【13374】
児童英語  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月27日(火)00時06分39秒
  江戸の母様

過去ログから引っぱり出して来ました。

【10098】
【タイトル】小学校英語について
【 日時 】05/11/01 17:28
【 発言者 】Naima

いくこ先輩、ご無沙汰してます。

Jackie さんのおっしゃるように、オックスフォードなどの出版社主催の英語教授法のワークショップやフォニックス研究所のワークショップでは, 私もやはりオーバーなアクションつきのレッスンに思わずひいてしまった1人です。参加者が各自テーマを決めて指導法をデモンストレーションすることもある のですが、ちょっとした扮装や小道具など工夫して使いながら、テレビの子供番組なさがらの演技力を発揮されている先生達がほとんどで、ひたすら子供達の気 を惹き、気をそらさないことに腐心されているような気がました。それにダイレクト・メソッドです。英語漬けにするって、所詮狭い教室で週1時間ですから、 ほとんど先生の自己満足に終わってします。

私も児童を教えていた頃は、沢山の小道具を作ってゲーム仕立てにして教えたりもしましたが、結局、使いでのあったのは単語のフラッシュカードだけでした。 フラッシュカードは基本文を体得させた後に、パターン・プラクティスの為に使いました。

やはり、いくこ先輩のおっしゃるように、基本は「あくまでも、素読により擬似的な言語体験を大量につみ、感覚として英語的言い回しのパターンを体得するこ と」に尽きるだろうと思います。小学生低学年だからといって、ゲームや歌やお遊戯を交えて楽しく覚えさせようというのは安直にすぎると思います。実際のと ころ、たいして覚えはしません。巷の児童英語教室からどれほどの英語の使い手が出たと言うのでしょう。「英語って楽しい」という気持ちを刷り込むのが関の 山ではないでしょうか。そしてこの刷り込みが弊害を引き起こすのです。いつまでたっても、「英語って楽しい」でも「あんまり身に着かない」ままで終わって しまいます。

いくこ先輩の中学の教科書をべらべら読み、私も賛成です。素読舎流の指導法でやっつければ、中学1年生程度のうすっぺらな教科書なら半年とはかからないで しょう。派手派手しいレッスンをしなくても、音読や素読に楽しさを見いだす子供達はいます。

フォニックスなどは、補助的に教えておく程度ならいいと思います。p,o,t と個々の音を教えたからと言って、それだけで pot と言う単語を読める日本人の子は少ないです。結局、pot と発音して聞かせないといけないんです。磁場にある子達なら、p, o, t と音をつなげて聞き知ったpotという単語として認識出来るんでしょうが。それにイントネーションや音の同化や脱落なども教えられませんし。素読と回転読 みの中で音作りをし、電圧装置を使うのが一番ですよね。
 

【13375】
スカイプ素読用データ  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)00時15分18秒    編集済
  8---------------------------------------- --------------
永井均, , 「ルサンチマンの哲学」(永井均・河出書房新社 1997513 第一刷)61, 20090126, 村田晴彦 ,

 われわれは、今、もはや自分が誰であるかを認知できない。それは、自分が誰であるかを知らないヨーロッパが、世界に拡散したからである。ヨーロッパとし て認知されるヨーロッパは、今なお地球上の一地方にすぎない。しかし、ヨーロッパとして認知されないヨーロッパ、見えないヨーロッパが存在し、それは今 や、{すべて}である。だから、今、ヨーロッパ以外のものは存在しない。なぜなら、すべてとしてのヨーロッパは、存在と非在を定める基準そのものとなり、 その外部、その他者は、したがってそれ自体も、もはやわれわれの眼には見えなくなったからである。
 

【13376】
語学論データベース  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)00時36分2秒
  11--------------------------------------- ---------------
根石吉久「掲示板・大風呂敷」(teacup)2001.7.30
517, ,○

 日本人が dual であることが不得意だとは信じられない。しかし、英語に関しては不得意だった。それが続いてきた。続いてきたというものの、それは、戦後に強く現象してい るだけではないのか。敗戦のトラウマが、向日性の英語好きをその上に乗せている。「なんとなく民主主義」の人たちなのか。時代は変わった? 信じられな い。みんなトラウマの子や孫だ。
 日本在住のまま英語(あるいはヨーロッパ語)の思考回路と日本語の思考回路をふたつとも維持することがどれだけの労力を必要とすることなのか、その労力 に対する敬意がこの国には欠けている。足し算も引き算も不要だ。その労力が小さなものでないことが確かなことだ。この労力の絶対量をこの国はいまだ知らな い。
 英語が達者で、日本語が駄目な亡者ならいくらでもいる。俺が言い張りたいのは、両方を持ち続ける労力のことだ。労力を費やして両方を持ち続けることは危 ない道だ。この道を歩く者がどれほどいるのか。
 

【13377】
語学論データベース  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)00時40分58秒
  12--------------------------------------- ---------------
根石吉久「掲示板・大風呂敷」(teacup)2001.7.31
525, , ○

    Eliot 様

    >結果として各人が獲得した音が「通じるレベル」であればよいという
    考え方には賛成しますが、そこに至る過程ではあくまで完璧な発音を目
    標にさせるべきだと私は思います。日本の中学生には最低でも2年、も
    しかしたら3年、完璧な発音を目指して練習させることが必要です。

     私は「完璧な発音」という考え方が理解できません。私は「その時点でのベストの音をいつも求めよ」と いう考えです。「その時点でのベストの音」 をたどり続けた場合に、その道の先に「完璧な発音」があるというふうには考えられません。「完璧な発音」というものは、完璧な人間というものが存在しない と同様に存在しないと思っています。あるいは、逆に、通じる音であれば、それで現実的には完璧な発音なのだとも思っています。その音が聞く者にとって、快 であるのか不快であるのかは、階級的感性によるものです。
     例えば、ボストンで私が突然家に転がり込んで、一週間ほども世話になったフレッドという黒人は、アラ バマ生まれだと言っていました。田舎に一年 に一度くらい帰るそうですが、田舎の人にお前の英語は立派な英語だと言われるそうです。ボストンの英語の影響を受けた英語を、アラバマの知人たちは立派な 英語だと受け取るらしい。田舎の人の素朴な劣等感がそう言わせるのだと思いますが、私はそれがいくら素朴であっても、考えとしてはまるで転倒していると 思っています。
     フレッドは実に自覚的な男で、田舎の人たちは俺の英語をほめてくれるが、ボストンに帰ってくれば、俺 の英語は black English なんだと言っていました。この black English のどこがどう白人たちの英語と違うのかは、私には知識がありませんが、例えばフレッドの音が、英語の発音の教則本が示す舌の位置と違っていたとしても、生 活言語としては完璧な音なのだと思っています。それで生活しているんですから。
     歯抜け婆さんのもごもご英語も、それで生活が成り立っているのなら、生活言語としては完璧です。「完 璧」なんぞどこ吹く風であって、磁場を欠く 日本で作ったきれいな英語音にない、ネイティブの語感とリズムがある。それが、どれほど語学の教則本からみて、とてつもないおかしな音であってもです。
     ここでもやはり、生活言語としての「音」と語学の言語としての「音」を区別する必要がどうしてもある ように思います。生活言語としての「音」に 語学の標準(規範)を押しつけることは、必ず抑圧になると思っています。日本国家が沖縄の人やアイヌの人たちに対してやったことと通じていく問題です。日 本国家は「完璧な音」とは言いませんでしたが、「標準語」とは言ったはずであり、これは「完璧な音」と同じように、外から押しつけた規範です。
 

【13378】
語学論データベース  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)00時43分49秒
  13--------------------------------------- ---------------
根石吉久「掲示板・大風呂敷」(teacup)2001.7.31
526, , ○

 一方、語学では、規範を定立させる必要があり、規範はどうしても必要です。この規範として、イギリスの上流階級の音や、アメリカで優勢を占める人たちの 発する「音」が採用されるということは単に「仕方のないこと」であるにすぎないと考えています。いくら私でも、インド英語を規範にせよとか、カタカナ発音 英語を規範にせよと言い出すことはありません。アメリカ英語やイギリス英語でいいよ、と思っています。
 私は、語学においては絶対に規範は必要だと考えている者ですし、規範としては、イギリス英語やアメリカ英語がよいとも思っています。その点で、個々の具 体例な発音例などになると、Eliot さんのような方から教えていただきたいことはたくさんあるのですが、語学の規範となる「音」が実に現世的な支配・被支配の構造を反映したものであること に、語学者はきちんと自覚的であるべきだとも考えています。その規範の音は、アジア・アフリカを蹂躙した大英帝国が発した音であり、世界の警察・アメリカ 国家が発する音でもあるのですから。

 規範を定立したとして、しかし、それに基づく音を「完璧な音」という目標物にすることは、ただただ語学という領域だけてかろうじて「許される」だけで す。ひとたび「机上」を離れて、生活言語の領域に入った場合は、「通じさえすればなんでもあり」、が本来の意味で標準であり、他に標準というものはありえ ません。快・不快はありますが、それはまるで語学の問題ではなく、人間の生まれ育ちの問題だと思います。あるいは、生まれ育ちが持っている階級性の問題だ と思います。

 私は語学の場面でも、規範を決して「目標物」にすることはありません。規範はあくまでも規範に過ぎません。アメリカ英語やイギリス英語は「あくまでも語 学的に」「あくまでも机上で」どんどん真似して媒介にすべきだと思いますが、それは「目標物」ではなく、あくまでも「媒介物」です。その媒介の主体は日本 語を主言語とする私にあります。媒介の度合いが薄ければ「通じない」音になってしまうし、媒介の度合いが強ければ「通じる音」が作れる。それだけのことだ と思っています。
 アメリカ英語やイギリス英語は、日本語の音によって形成された口の動き(英語として通じない音)を変容させていく場合の媒介物であり、出来てくる音はあ くまでも「通じる・通じない」が判断の基準になるべきだと考えています。アメリカやイギリスの音と「同じかどうか」あるいは「どれだけ近いか」が基準にな るべきだとはどうしても思えません。「通じる・通じない」という基準以外のものを設定すると、必ず抑圧に転じると考えています。

 磁場を欠く場所で穫れる最上の音は、「鍛えこまれたにせもの」だとも思っています。TOP- DOWN の方法を主体にする人に欠けているのはこの「にせもの」に関する思想です。この掲示板でこうじなどという人が吹聴した「ほんもの英語幻想」を私 は本当に嫌っておりますが、その理由は、彼の盲目的に欧米を上位に置くワールドワイドの階級的感性、つまり劣等感(笑)にあります。(語学の成果を得るた めに、キリスト教に改宗するなど・・・。馬鹿か。イギリス人の女房を持って、それに屈しただけじゃねえか。理由は宗教でも語学でもなく、おまんこなんだ。 それを正直に言えたなら、俺はこうじは評価したけど・・・。すいません、またまた行儀が悪くて)

 TOP-DOWN の方法は必要だが、一方でそれに BOTTOM-UP (「回転読み」などの動態)を対置しないと、ミイラ取りがミイラになる。動態を対置しないと、日本語と英語が本当にこすれ合って出す熱が穫れない。あるい は、日本語にはね返る活力が穫れない。私は、わけのわからない日本語を平気で書く英語好きは、TOP-DOWN ばかりやった人じゃないかと疑っています。

 「音づくり」の基本を生徒に持たせるだけで、2年も3年もかかるのだということ、その大変な仕事を見事に実践なさってこられたことには頭が下がります。 時間がかかる仕事なんだということは、私の実践においてもまったくその通りであり、私の実感とまったく重なります。その意味では、遠い地に同じ苦労を味 わっている人を知ったことをうれしく思っています。
 お送りいただいたテープを聞かせていただいて、その成果に敬意をいだいていることも変わりありません。(大阪の津田さんが、テープを聞いてみたいとおっ しゃったので先日お送りしました。津田さんには、感想をこの掲示板に書いていただくようお願いするつもりです。)

 「音」に関する考えのもっとも基本的なところで、私の考えとの相違点を浮かび上がらせてみたくあえて書かせていただきましたが、お考えをお聞かせ下さ い。
 

【13379】
語学論データベース  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)00時46分40秒
  13--------------------------------------- ---------------
根石吉久「掲示板・大風呂敷」(teacup)2001.8.1
540, , ○


    > >「多読」をやる前に「音読」をやるべきだと考えています。

    >   その第一の理由と根石先生が考えておられることはなんでしょうか?

     「音」が英語のインターフェイスだからです。
 

【13380】
スカイプ素読用データ  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)01時01分34秒
  9---------------------------------------- --------------
永井均, , 「ルサンチマンの哲学」(永井均・河出書房新社 1997513 第一刷)63, 20090127, 村田晴彦 ,

 ある種の犯罪者──たとえばあのM君のような──には、しばしば精神鑑定というものが為される。善悪の判断ができない者を善悪の判断の対象としないため である。だがなぜ、善悪の判断ができない者は、端的に悪人であることはできないのか。ここには意志と理性に関するひとつの神話がある。道徳的世界解釈がく まなく行き渡ったとき、狂人というジャンルが成立した。道徳的尺度による世界解釈の一元化とともに「狂気」という概念がはじき出された。狂人とは、道徳の 相の下に見られることのできない者{のこと}である。狂気だからはじき出されたのではなく、はじき出されたから狂気なのである。近代理性とは、その根底に おいては、道徳的善悪にほかならない。それは、安んじて狂気を最下層に置くことができる自信と同じものである。
狂気は病気となった。だがそれは、道徳的観点からつくられた病気、つまり道徳的な病気である。だから狂人は、道徳外の者として、しかし道徳的に、最下層に おかれたのである。それは排除であると同時にひとつの取り込み、つまり隠喩的な意味におけるある種の監禁である。そこにはおそらく「有罪性の交換」運動が 生起する。対象を有罪化する視線の側を有罪化することによる対象の無罪化。その結果としての道徳的視線の側の無罪化。これは今日われわれが日々体験してい る現実そのものだ。
 

【13381】
Naimaさん  投稿者:村田  投稿日:2009年 1月27日(火)01時03分24秒
  わたしがぐだぐだ書いたことは、結局"long time no see"のことでした。  

【13382】
Naimaさん  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月27日(火)09時50分57秒
  いえいえ、私こそ、上の空というか、論点絞り込めず、だらだら愚痴ばかりで、すみませ ん。

過去ログ、ありがとうございます。
Naimaさんと基本的に思いは通じていると思いまスタ!

ゲームや歌仕立て、日常の挨拶から「自然に」英語 という導入方法は、こどもたちに抵抗無く英語に親しみを持たせるには成功しているかもしれませんが、同 時に母語「混乱」も与えていないか、研究成果検証の際には、調査してもらいたいです。あと、日本の文化がこの世代でとぎれないか、大げさでしょうが、心配 してしまいます。「かごめかごめ」「とおりゃんせ」の歌の意味って奥が深いんですよね。

>ひたすら子供達の気 を惹き、気をそらさないことに腐心されているような気

私も英語授業中の教師陣にそんなことを感じました。常に「楽しく」「明るく」。
先生はよく息切れしないよな〜と感心していました。

確かに、特別支援(障害児童)学級では、リズミカルな音楽にあわせて踊るこどもたちは実にのびのびしてました。(日本の歌では出せない雰囲気かもしれませ んね♪)
 

【13383】
江戸の母様  投稿者:Naima  投稿日:2009年 1月27日(火)17時38分47秒    編集済
  お手間をとらせまスタ!

歌やゲームはなくても、忍耐して勉強した後の達成感を味わう喜びも知って欲しいですよね。

児童英語の講師をしている内に、幼児期に外国語を教えることに疑問を持つ様になりました。そして個人的には小学校に英語を導入することも大反対でした。外 国語の勉強は大人になってからで十分です。まずしっかりと母国語の根を張ってからで良いと思ってます。
 

【13384】
根石吉久様  投稿者:Piggy  投稿日:2009年 1月27日(火)23時22分54秒
  根石吉久様
はじめて書き込みます。九州の40代の女性です(名前に迷いましたが、Piggyとでもお呼び下さい)。インドへ行っていらっしゃるようですので、お帰り になってから書き込もうかとも思いましたが、待っている間にレッスンの枠が先に埋まってしまったら残念なので、こうして書いています。日本にお帰りになっ て落ち着かれたら、お返事をいただけるとうれしいです。

今日、根石様のHPと掲示板をかなりの時間をかけて読みました(もちろん全てではありませんが)。そしてレッスンを是非受けたいと思いました。今、空いて いる枠はあるでしょうか。Skypeは使ったことがありませんが、私の環境で使えるかを調べてみるつもりです。

英語に関わる、私の現在の状況をいくつかあげてみます。
1. 私には外国語(英語)で話すという感覚がどうしてもわかりません。
私にとっては学校での英語はパズルでした。しかし、パズルでは英語は話せませんでした。外国語で話すとはどういう感覚なのか、死ぬまでに知ってみたいとい う気持ちがあります。
2. 私は現在英語を話さなければならない状況から、できるかぎり逃げています。
職場に外国人を迎える状況が年に数回はありますが、ただただ逃げています。劣等感があります。そして逃げることによってエネルギーを消耗してしまいます。 今後次第に逃げていられなくなる状況が多くなるのではないか、という不安もあります。
3. 私はDVDを英語音声で観たり、英語の本を読むのが好きです。
上記のように英語から逃げているにもかかわらず、一方では英語が好きらしいのです。2年くらい前から、DVDの英語音声をぼんやりと、時には一生懸命きい て、いつかもっと理解できるようになりたいものだと思っていました。また昨年の春から、Oxford Bookwormsなどのレベル別読本や、昔読んだ絵本や児童書の原書を読む楽しみにも目覚めました。

以上が私の今の状況です。

日本にお帰りになった直後はお疲れもありましょうから、急いで返事を書いてくださる必要はありません。今日、是非レッスンを受けたいと思い、思い立ったが 吉日とばかりに、今日書き込みました。お許しください。
 

【13385】
Piggy さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月30日(金)11時52分35秒
   すぐにお返事が書けなくて申し訳ありませんでした。
 28日、帰国しておりますが、まったく下痢がよくならず、今日、医者に行く予定です。

 ホームページや過去ログをお読みいただけてうれしく思います。
 スカイプの機能を調べているうちに、スカイプ同士でなくても、無料通話ができることが判明しましたので、今後は電話代を生徒さんに負担していただく必要 はなくなります。私がスカイプでお宅の電話を呼び出すことによって、いろいろな準備をしていただかなくても、レッスンは開始できます。スカイプには、独特 の利点がいくつかありますが、通話品質は通信環境やコンピュータのCPUに依存しているようですので、スカイプの導入は少しずつ実験していただくのがいい と思います。
 そちらの電話番号を教えていただく必要がありますので、
 9031oiurekjfdsm@infoseek.jp
 宛て、お知らせ下さい。電話番号がわかったら、こちらからスカイプでそちらの電話を呼び出すことで、お話させていただこうと思っています。

 金曜、8時40分からの枠が空いていますが、以前レッスンを受けられて、中断されていた方から復帰したいという連絡をいただいています。こちらには、ま だ帰国後連絡しておりません。
 空き枠は現在一つですが、長くレッスンを使って下さっている生徒さん二人で一枠を使っていただくように調整すれば、空き枠を作ることができます。

 レッスンは一枠12000円でやらせていただいています。
 私は今後、二人で一枠を使うことをレッスンの標準形にしていこうと考えております。ひとまずは一人で一枠を使って始めていただき、数ヶ月後、こちらで判 断し合流できる方と合流していただく予定です。

 レッスンを初めて使われる方に、合流の相手をみつけるのが難しいです。数年使われている方同士だと、比較的簡単に合流が可能になります。ひとまずは、金 曜8時40分からの枠を一人で使用していただけると有り難く存じます。あるいは、どなたかお知り合いの方を誘っていただき、最初から二人で一枠を使ってい ただけると非常にうまくいきます。

 復帰される方の枠をどう作ろうかと思案中です。
 Piggy さんにとって、金曜8時40分からという枠が都合がいいといいのですが、ひとまず、前記のメールアドレスに電話番号をお知らせ下さい。
 

【13386】
Piggy さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月30日(金)11時59分38秒
  電話番号等の個人情報以外は、この掲示板にお書きいただけると有り難いです。  

【13387】
皆様  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月30日(金)13時10分45秒
  インドの食い物にしてやられました。
まったく下痢が止まらず、へばってよろよろ歩いています。
今日、医者に行きます。
少し体力を回復してから、掲示板に復帰致しますのでよろしくお願い致します。
 

【13388】
Naima さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月30日(金)13時14分9秒
  村田君からTさんがレッスンに復帰したいとおっしゃっているとの連絡がありました。
こちらからTさんに連絡したいのですが、メールでTさんの電話番号をお教え下さい。よろしくお願い致します。
 

【13389】
Naima さん、T さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月30日(金)13時22分10秒    編集済
  ただいま、Naima さんが転送して下さったTさんのメールを読みました。
メールアドレスは次のものが使えますので、ご連絡をお願いします。
Tさんがこの掲示板をお読みになっておられる場合は、Tさんがじかに連絡して下さるのがありがたいです。


9031oiurekjfdsm@infoseek.jp
 

【13390】
根石吉久様  投稿者:Piggy  投稿日:2009年 1月30日(金)18時35分10秒
  お返事ありがとうございました。先ほどメールいたしました。
今後、個人情報以外はこちらに書き込みます。
 

【13391】
村田さん、Naimaさん、江戸の母さん  投稿者:ももこ  投稿日:2009年 1月31日(土)08時10分34秒    編集済
  夫、長女、次女が揃って熱をだし、寝不足で頭が働かないままこちらにも書き込めずにいま した。
ログを拝見して、磁場のないところでの外国語の勉強にはなから「ほんもの」など見当たらないというコメントを拝見して、スッキリしました。「そっか!ない のか!」と^^。私にとってはどこまで行っても英語は外国語なので、借り物でも偽者でもやりくりして必要なコミュニケーションがとれればいいなと思いま す。でも道のりは長そうです・・・。

小学校での英語はどうなるか分かりませんが、音読や文法など教えてほしいなと思いますが、どうなることか・・・。私自身は中学でまっさらな状態でabcか ら教わりました。既に英語を教わっている友人もいましたが「カリキュラムはみんな一緒にココからスタートなんだからシッカリついていけば落ちこぼれるとい うことはないだろう」という低い目標設定のお蔭で英語嫌いにはならずにすんだばかりか、好きな科目の一つになりました。

また、中学時代の英語の先生がとってもよい方で、
ノートチェックと音読テストを新しいレッスンに入るごとにしてくださり
this と Thursday と birdを例に出してカタカナで読み仮名はつけられないからつけないほうがいいと最初の頃に教えてくださりました。
また2年のときにスピーチコンテストの暗唱部門に出させていただくことになり(たしか出たいといえば誰でも出れるようなコンテストだったはずです)、教科 書のハーメルンの笛吹きの読み物を暗唱したのですが、そのときは音のつながりとかリズムとかイントネーションとか丁寧に教えていただきました。そのときの 名残か今でも読めない単語は覚えられませんし、読めない文章をムリに読もうとすると息継ぎができなくなります。

とってもいい先生だったのに3年のときに違う学校へ行かれてしまい、代わりに来られた帰国子女の先生は、音読テストもノートチェックもせずに、市販品 (?)のリスニングテストのドリルをして、みんなでテキストを読んで訳して文法解説ということばかりだったように覚えています。そのあたりからボロボロ英 語が出来なくなっていったんだと思います。いきなり出来なくなったわけではないので、当時は気づきませんでしたが・・・。

だから出来ればせめて音だけはシッカリみてくださるといいなぁと願っていますが、子供の通っている小学校の現状を見る限りではあまり学校に期待してはいけ ないなと思っているところもあり、学校で英語の授業が始まる前には根石さんに子供たちのレッスンをお願いしたいなぁと思っています。
 

【13392】
新入生より先輩方へ  投稿者:Piggy  投稿日:2009年 1月31日(土)17時16分51秒
  新1年生のようなわくわくした気持ちと、入学式の時の神妙な気持ちと、その両方を感じて います。復帰なさる方にご迷惑をおかけしたようでしたら、また、私のために枠を移動してくださる方がいらっしゃるようでしたら、どうぞお許し下さい。  

【13393】
磁場  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 1月31日(土)17時28分49秒
  ももこさん ご家族、大丈夫ですか?うちも、インフルエンザ到来で、下の子が寝てます。 私も、そろりそろりと悪寒が走り、月曜日のレッスンは大丈夫かなと心配しています。

が、根石さんこそ、大丈夫でしょうか?

ももこさんが書かれていた「磁場」について、私もひっかかって、過去ログを拝見していました。前に柄谷のやり取りがあった時も「磁場」という言葉が出てま したよね。
「磁場がない」というのは、民主党が「Yes、We Can」と言うとき、空々しく感じるというようなことでしょか?話がそれたらすみません。(特定の政 党を支持する者ではないのですが)

319によると
>磁場というのは「生活言語が使われる場」
ですね。

ももこさんの英語体験を読ませていただいて、つくづく英語教師の教え方で、差が出るものだな〜と思いました。小学校での英語教育(楽しく、自然に、子ども に負担がないようにという理念)が、どんな作用をもたらすのか、まだわかりませんが、音づくりと文法が大切なことはだんだんわかってきました。

茂木弘道氏の「小学校に英語は必要ない」を入手しました。2001年の著作と見て、びっくり!
 

【13394】
江戸の母さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月31日(土)19時12分55秒
   ご心配をおかけして申し訳ありません。
 昨日、一時間ほど点滴(多分栄養剤)を受けている間に、血液検査の結果、炎症を起こしていることが判明し、点滴の液の中に看護婦さんが抗生剤を加えてく れました。日本の抗生剤とインドの菌が私の身体の中で闘っているところだと思いますが、今のところインドの菌が優勢で、何を食べても一切を下痢していま す。
 最初に抗生剤を身体が受け入れてから、24時間以上経つのですが、抗生剤が勝っているという感じがありません。
 ただ、腹がぐるぐると音をたてるのは減ってきているし、腹が痛くなることも減ってきているので、インドの菌は弱りつつあるのかもしれません。今日は、少 し空腹感が生じましたので、抗生剤の援軍によって、身体が立ち直ろうとしているのかもしれません。
 小便が出ないのにはまいりました。水分が全部下痢に奪われ、みんな尻から出てしまうのです。インドから帰ってきて、まだ前から小便したのは一回きりだと 思います。歩けばふらつくほど衰弱して帰ってきたので、前は全然何の役にも立ちません。前がこれほど無用の長物になったのは初めてのことで、少しショック を受けています。
 

【13395】
ほんもの・にせもの  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月31日(土)19時25分42秒
   ネイティヴな言語と語学によって習得される言語に、それぞれ「ほんもの」「にせもの」 という語を与えることは「ひとま ず」それでいいとして、「磁場帰り」のペラペラ英語というものを目の前にしたとき、「語学として」どっちが「ほんもの」でどっちが「にせもの」なのかとい う観点がどこからも提示されないのが淋しいことでした。
 「ほんものがなんぼのもんか」程度の言い方では、何も斬れない。
 それじゃ、「磁場帰り」のぺらぺらを、「ほんもの」としてしまう。あれこそが「にせもの」なのだという観点が消えてしまう。あれは「ほんもの」なんか じゃなく、ただのぺらぺらにすぎないのに。
 

【13396】
語学として  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月31日(土)19時36分29秒    編集済
   語学として、何が「ほんもの」であり、何が「にせもの」であるかという観点から見ない かぎり、文部科学省が導入しようとしている小学校英語が「にせもの」であることも見えては来ないと思います。
 ああいう「にせもの」が導入されようとしているから、素読を原理とした方法が必要になるのです。これは、中学から英語が科目になっていたこれまでの時間 の中でもまったく同じことでした。
 中学から英語が科目になっていた場合でも、語学の大元になる「音」の扱いがまったくでたらめであったために、学校英語は「にせもの」だったのです。それ に一切手をつけずに、何の解決もしないまま、今度は小学生に別種の「にせもの」が押しつけられようとしている。
 これまで、中学生以上の人たちに素読舎が必要であったと同じように、小学生にまで素読舎が必要になったというだけのことだと考えています。
 

【13397】
T さん  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月31日(土)21時40分44秒
   さきほど、スカイプのチャット機能が働き、Tさんからのメッセージを読むことができた のですが、いったんそれを閉じたところ、再度読むことができなくなってしまいました。まだスカイプに不慣れなせいかもしれません。
 申し訳ありませんが、この掲示板か以下のメールアドレスにご連絡をいただけたらと思います。

9031oiurekjfdsm@infoseek.jp
 

【13398】
メール転載  投稿者:根石吉久  投稿日:2009年 1月31日(土)22時20分20秒    編集済
   一枠二人の使い方は私からも積極的にお薦めしているのですが、一枠三人は一人あたりの 口の動きの量を考えて、あまりおす すめできないと思ってきました。やってできないことはないのですが、その場合は、私と子供達だけでやらせてもらうことになると思います。とにかく子供たち にいっぱい口を動かさせたいのです。一枠三人は、無理ではないですが、一枠二人の使い方の方がいいとは言えます。

 スカイプを使って一人一枠で使っている他の生徒さん(奈良県・女の子・小学3年)がいます。私は、将来的にはこの生徒との合流がいいなと考えていまし た。まあ、しかし、生徒と生徒の相性もありますから、難しいところです。

 奈良県の子と合流してもらうのでも、東京の二人に合流してもらうのでも、空き枠ができてしまうのがつらいところです。私のレッスンは、収入的には枠が埋 まっていてようやく継続できる程度のことでやっていますので、空き枠があると非常につらいのです。

 これまでも、電話等でレッスンを使ってくださっている生徒さんに、新しい生徒さんを紹介していただくことをお願いしてきました。私の方でも、スカイプな ど利用して一枠二人で使えるようにし、一人あたりのレッスン代を半額にするような努力もしてきましたが、なかなか空き枠を気にして下さる方は現れませんで した。生徒さんの方に、空き枠を埋めるような動きがあれば、私の方でも数年使っている方同士で合流してもらい、積極的に空き枠を作る動きがとれるのです が、今はそれができません。

 私のレッスンを実際に使ってみていただき、それが的はずれなものでないことを掲示板などに書いていただくことが一番ありがたいことです。もっともぜいた くな使い方として一人一枠がありますが、これが一番効果があります。一番効果があるので、一番伸ばせると思っています。

 それでも、I 君が東京の人たちとの合流がいいと言う場合は、合流して三人一枠でやってみるのがいいでしょう。その場合、小学五年くらいになったら、また二人一枠にした いと考えています。生徒一人あたりが実際に口を動かす量を確保するためには、二人一枠くらいがやはり適していますので。

 ここに書きましたことは、他の生徒さんにもわかっておいていただきたいことなので、掲示板「大風呂敷」の方に転載させていただきたくお願い致します。
 

【13399】
根石さん  投稿者:江戸の母  投稿日:2009年 2月 1日(日)07時13分26秒
  抗生剤の援軍、応援しています。根石さんは、普段抗生剤を飲んでいない体のようですから 即効かなと思いつつも、インド菌も強いのですね。養生していただき月曜日には完全復活をお祈りしています!我が家の娘は嘘のように熱が下がってます。誤診 か?というくらい。  

【13400】
根石さん  投稿者:らくだ  投稿日:2009年 2月 1日(日)09時30分41秒
  無事のご帰国なによりです、と言いたいところですが、とんでもないお土産を持ち帰られた ようですね。体調不良の中、レッス ンありがとうございました。ヘッドセットが壊れて急遽電話で、ということでしたが、単にUSBハブのコンセントが抜けていたようです。次回からまたスカイ プでお願いいたします。
お話を読んでいて、昔、エジプト菌にやられた時のことを思い出してしまいました。