ううむ。 言いたかったのは、個々の単語の発音の正確さだけじゃなくて、文まる ごとの「音づくり」なんだけど・・。これをやると、eat the apple の eat の t は本来の上の歯の歯茎の位置から歯の裏あるいは歯先で 位置を確保し、しかも無音になるというような問題なんだけど・・。 このあたりを学校も塾も予備校もまるでやらない。 俺はそれをやってきたけど、貧乏続きだった。 だって点にならねえじゃん、そんなの、っていうことなんだろうけ ど、「使えない英語」をつかまされたら、もっと損じゃねえだろうか。
shi と si は多くの日本語育ちの人が苦手とする区別です。 shi は口笛を吹くような形に唇を丸くして、前に突き出すと出ます。 si は子供が人に反抗するときに「イィーだ」とやるときのように口の両端を横にひっ ぱると出ます。これを普段、自分でちゃんとやっていると、聞き取りの区別はできます。 この程度のことは日本在住のまま、いくらでもやれる練習ですが、これを学校がちゃ んと教えないのが文部省英語の駄目なところです。
「ア」、これだけは区別が必要 ・子音と子音にはさまれた a は口の両端を斜め上に一瞬ひっぱる(map) ・ ir, ur, ear, er, or は口を狭めて喉から息を送り出す(first, early) ・ u を「ア」という時は、口を狭めて弱めに (cut) ・ ar は、歯と歯を離す(3センチくらい)(car)